JPH05276382A - 画像処理方法及びその装置 - Google Patents

画像処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPH05276382A
JPH05276382A JP4317813A JP31781392A JPH05276382A JP H05276382 A JPH05276382 A JP H05276382A JP 4317813 A JP4317813 A JP 4317813A JP 31781392 A JP31781392 A JP 31781392A JP H05276382 A JPH05276382 A JP H05276382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
data
density
image
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4317813A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sato
隆 佐藤
Hitomi Haniyu
ひとみ 羽生
Yoshiaki Haniyu
嘉昭 羽生
Tadashi Ueda
直史 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JPH05276382A publication Critical patent/JPH05276382A/ja
Priority to US08/480,937 priority Critical patent/US5697712A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/52Arrangement for printing a discrete number of tones, not covered by group B41J2/205, e.g. applicable to two or more kinds of printing or marking process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1223Resolution control, enlarging or reducing, edge or detail enhancement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1873Increasing spatial resolution; Anti-aliasing
    • G06K15/1874Increasing spatial resolution; Anti-aliasing with provisions for treating some of the print data differently
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4056Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern varying in one dimension only, e.g. dash length, pulse width modulation [PWM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/004Generic data transformation
    • G06K2215/006Anti-aliasing raster data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像のギザギザ部分を視覚的に平滑化し,画
質の向上を図る。 【構成】 2値のドットデータを格納するメモリ206
と,メモリ206から読み出したドット・パターンを所
定の判別パターンと比較し,該比較結果に基づいて,欠
落ドット或いは突き出しドットを生成する画質向上部2
07とを具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,画像の境界部のギザギ
ザを目だたなくする画像処理方法及びその装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に,ドット・マトリクスで表され
る画像を出力する場合,画像の中の境界に沿って発生す
るギザギザをなくすことは難しく,特に,解像度が低
く,且つ,2値化された画像データを用いるような場
合,このギザギザが目だち易く,画像が見づらくなる。
このため,画質の向上を図るものとして,例えば,特公
昭60−49314号公報に開示されている「文字パタ
ーン補正方式」が創案されている。
【0003】同公報の「文字パターン補正方式」は,ス
キャナにより読み取られたドット式文字パターンや,拡
大・縮小により作成された文字パターン等における欠落
ドット及び突き出しドット(ノッチ)を,周辺ドットと
予め記憶されている所定のパターンとのパターンマッチ
ングにより検出し,欠落ドット或いは突き出しドットと
して検出されたドットに対してはそのドットを補正する
信号を発生し,その信号に基づいて当該ドットデータを
反転し,文字パターンにおける欠落ドット及び突き出し
ドットをなくすことにより,画像(文字)の品質を向上
させている。
【0004】また,コンピュータ・グラフィックスの分
野では,その出力媒体であるCRTに画像を表示する
際,その表示画像をより美しくするためにアンチエイリ
アシング処理という手法が用いられている。この処理
は,図22(a)に示すような階段上のギザギザ部分
(エイリアスと呼ばれる)に輝度変調をかけ,視覚的に
表示画像を図22(b)に示すように滑らかにするもの
である。
【0005】一方,パーソナルコンピュータを用いた出
版システム,所謂,DTP(デスク・トップ・パブリッ
シング)の普及に伴い,コンピュータ・グラフィックス
で扱うようなベクトル画像を印字するシステムが広く使
われるようになっている。その代表的なものとして,例
えば,アドビ社のポスト・スクリプトを用いたシステム
がある。ポスト・スクリプトは,ページ記述言語(Page
Description Language :以下,PDLと記述する)と
呼ばれる言語ジャンルに属し,1枚のドキュメントを構
成する内容について,その中に入るテキスト(文字部
分)や,グラフィックス,或いは,それらの配置や体裁
までを含めたフォームを記述するためのプログラミング
言語であり,このようなシステムでは,文字フォントと
してベクトルフォントを採用している。従って,文字の
変倍を行っても,ビットマップフォントを使用したシス
テム(例えば,従来のワードプロセッサ等)と比べて,
格段に印字品質を向上させることができ,また,文字フ
ォントとグラフィックスとイメージを混在させて印字す
ることができるという利点がある。
【0006】ところが,これらのシステムで使用される
レーザープリンタ等の画像処理装置の解像度は,せいぜ
い240dpi〜400dpiのものが多く,コンピュ
ータ・グラフィックスのCRT表示と同様に,解像度が
低いためにエイリアスが発生するという不都合がある。
このため,レーザプリンタを用いた印字においても,ア
ンチエイリアシング処理を行い,印字画像の品質を向上
させる必要が起こっている。尚,画像処理装置における
レーザ駆動方法としては,パワー変調方式,パルス幅変
調方式が一般的に用いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,特公昭
60−49314号公報の「文字パターン補正方式」に
よれば,パターンマッチング処理に使用する比較パター
ンは予め指定した文字パターンの欠落ドットや突き出し
ドットを検出するものであるため,指定した以外のパタ
ーンに対しては処理を行うことができないという問題点
や,画像のギザギザによる見にくさの改善が望めないと
いう問題点があった。
【0008】また,従来の画像データをパルス幅変調方
式で出力する画像処理装置によれば,出力方法がCRT
による画面表示からレーザプリンタによる電子写真プロ
セスに代わったにもかかわらず,単にCRTの輝度値を
レーザプリンタの濃度値として転用しているため,電子
写真プロセスの特性によってアンチエイリアシング処理
の効果が減殺され,必ずしも印字画像の品質向上が図れ
ないという問題点があった。
【0009】具体的には,例えば,図23(a)に示す
ようなベクトル画像にアンチエイリアシング処理を施し
て,同図(b)に示すような階調値(ここでは,0〜9
の10階調で表す)を求め,この階調値を輝度値として
CRTで表示した場合,同図(c)に示すようにアンチ
エイリアシング処理の効果によってベクトル画像のイメ
ージに近いエイリアスの少ない滑らかな画像を得ること
ができる。ところが,同図(b)の階調値を濃度値とし
て,パルス幅変調方式でレーザビームの出力を調整し,
潜像を形成すると,同図(d)に示すように,潜像の左
端部分では低濃度のドット(小さいドット)が右隣のド
ットから離れた位置に形成され,逆に潜像の右端部分で
は低濃度のドットは常に左隣のドットと接する位置に形
成されるという現象が起こる。
【0010】これは,パルス幅変調方式で潜像を形成す
る場合,画素の左端を基点として階調値に基づいて所定
量(所定のパルス幅)だけレーザビームを出力してドッ
トを形成するためである。従って,パルス幅変調方式に
おいては,潜像の左端部分で階調の小さいドットほど実
際の画像の位置から離れた位置に形成されるため,アン
チエイリアシング処理を施した階調値(同図(b)参
照)を効果的に表現することができず,逆にギザリ(エ
イリアス)を目立たせてしまう場合があるという問題点
があった。
【0011】また,電子写真プロセスでは,孤立した低
濃度のドットが印字されにくいという特性があるため,
エッジ部に低濃度のドットがある画像は,その低濃度の
ドットが印字されず,画像が細ってしまう恐れがあっ
た。
【0012】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て,画像のギザギザ部分を視覚的に平滑化し,画質の向
上を図ることを第1の目的とする。
【0013】また,本発明は上記に鑑みてなされてもの
であって,アンチエイリアシング処理の効果を低減させ
ることなく,高品質な印字画像を得ることを第2の目的
とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記第1の目的
を達成するために,注目ドット及びその周辺の複数のド
ットからなるドット・パターンを所定のパターンと比較
し,該比較結果に基づいてドットのデータを変更するこ
とにより,欠落ドット或いは突き出しドットを生成する
画像処理方法を提供するものである。
【0015】また,本発明は上記第1の目的を達成する
ために,2値のドットデータを記憶する記憶手段を備え
た画像処理装置において,前記記憶手段からドットデー
タをドット・パターンとして読み出して所定のパターン
と比較し,該比較結果に基づいて欠落ドット或いは突き
出しドットを生成してドットデータを出力する画質向上
手段を具備した画像処理装置を提供するものである。
【0016】尚,前述した構成において,画質向上手段
は,主走査方向或いは副走査方向の黒ドットと白ドット
の境界において段差を生じさせる黒ドットを段差ドット
とすると,前記段差ドットから境界に沿って連なる黒ド
ットが所定数以下の場合,前記連なる黒ドットの中に欠
落ドットを生成しないことが望ましい。また,所定数
は,3であることが望ましい。
【0017】また,前述した構成において,画質向上手
段は,主走査方向或いは副走査方向の黒ドットと白ドッ
トの境界において段差を生じさせる黒ドットを段差ドッ
トとすると,前記段差ドットから境界に沿って連なる白
ドットが所定数以下の場合,前記連なる白ドットの中に
突き出しドットを生成しないことが望ましい。また,所
定数は,3であることが望ましい。
【0018】また,前述した構成において,画質向上手
段は,主走査方向或いは副走査方向の黒ドットと白ドッ
トの境界において段差を生じさせる黒ドットを段差ドッ
トとすると,前記段差ドットから境界に沿って連なる黒
ドットの数に基づいて,前記連なる黒ドットの中に欠落
ドットを生成することが望ましい。
【0019】また,前述した構成において,画質向上手
段は,主走査方向或いは副走査方向の黒ドットと白ドッ
トの境界において段差を生じさせる黒ドットを段差ドッ
トとすると,前記段差ドットから境界に沿って連なる白
ドットの数に基づいて,前記連なる白ドットの中に突き
出しドットを生成することが望ましい。
【0020】本発明は上記第2の目的を達成するため
に,画像データをパルス幅変調方式で出力するレーザ駆
動手段を備えた画像処理装置において,画像データのエ
ッジ部のギザギザ(エイリアス)を滑らかにするアンチ
エイリアシング処理を実行する画像処理手段と,画像処
理手段からアンチエイリアシング処理後の画像データを
入力し,着目画素の濃度と着目画素に隣接する左右の画
素の濃度とを比較して,着目画素の印字位相を制御する
位相制御手段とを備え,レーザ駆動手段は,着目画素の
濃度及び印字位相に基づいて,着目画素の印字を行う画
像処理装置を提供するものである。
【0021】尚,前述した構成において,位相制御手段
は,着目画素に隣接する左右の画素の濃度が所定の高濃
度レベル境界値より大きく,且つ,着目画素の濃度が所
定の低濃度レベル境界値より小さい場合にのみ,位相制
御を行うことが望ましい。また,濃度データと印字濃度
の関係からγ特性を検出するγ特性検出手段と,γ特性
及び予め設定されている飽和印字濃度に基づいて,第1
の濃度データを決定し,γ特性及び予め設定されている
安定印字が可能な最低印字濃度に基づいて,第2の濃度
データを決定する濃度データ決定手段と,第1の濃度デ
ータ及び第2の濃度データの範囲において,高濃度レベ
ル境界値及び低濃度レベル境界値を決定する境界値決定
手段とを備えることが望ましい。
【0022】
【作用】本発明による画像処理方法及びその装置(請求
項1〜8)は,注目ドット及びその周辺の複数のドット
からなるパターンを所定のパターンと比較し,該比較結
果に基づいて注目ドットのデータを変更する。
【0023】本発明の画像処理装置(請求項9〜11)
は,画像処理手段でアンチエイリアシング処理を施した
後,位相制御手段において,着目画素の濃度と着目画素
に隣接する左右の画素の濃度とを比較して,着目画素の
印字位相を制御する。レーザ駆動手段は,着目画素の濃
度及び印字位相に基づいて,着目画素の印字を行う。
【0024】
【実施例】以下,本発明の画像処理方法及びその装置に
ついて,〔実施例1〕,〔実施例2〕,〔実施例3〕の
順に図面を参照して詳細に説明する。
【0025】〔実施例1〕実施例1による画像処理装置
は,ホストコンピュータ等からイメージデータ及び文字
コードデータを受信して画像を出力するものである。図
1は,画像処理装置200の内部ブロック図を示し,画
像処理装置200は,ホストコンピュータ100から送
信されたデータを受信するインターフェース(I/F)
201と,装置全体の処理を実行するCPU202と,
制御プログラムを格納したROM203と,ホストコン
ピュータ100から受信したデータを格納するRAM2
04と,ホストコンピュータ100から受信した文字コ
ードデータをドット・パターンに変換する文字発生部2
05と,2値のドットデータを格納するメモリ206
と,画像のギザギザを視覚的に平滑化する画質向上処理
を行う画質向上部207と,画質向上部207から出力
されたデータを用いて図示しないレーザを駆動するレー
ザ駆動部208と,レーザ駆動部208により感光体
(図示せず)上に書き込まれた画像を電子写真方式によ
り出力する作像プロセズ部209と,内部システム・バ
ス210とから構成されている。
【0026】以上の構成において,その動作を説明す
る。ホストコンピュータ100から受信したデータは,
I/F201を通して一旦RAM204に格納される。
この操作は1ページ分のデータが受け終わるまで行わ
れ,その後,RAM204に格納されたデータは順次読
み出されてメモリ206に格納される。このとき,RA
M204に格納された文字コードデータは文字発生部2
05によりドット・パターンに変換されてメモリ206
に格納される。
【0027】メモリ206に格納されたドットデータ
は,画質向上部207において画像向上処理が施されて
レーザ駆動部208に出力され,レーザ駆動部208
は,入力したデータを用いてレーザを駆動し,感光体上
への画像の書き込みを行う。作像プロセス部209は,
感光体上に形成された画像を電子写真方式により記録紙
(図示せず)上に出力する。
【0028】次に,実施例1による画質向上部207の
構成及びその動作について説明する。画質向上部207
は,図2に示す如く,FIFO(First In First Out;
先入れ先だし)バッファ207aと,判別部207bと
から構成されている。
【0029】上記した構成において,FIFOバッファ
207aは,メモリ206からシリアルに読み出された
数ライン分のドット・パターンデータを保持できるもの
であり,判別部207bは,注目ドット及びその周辺の
複数のドットからなるドット・パターンが所定の判別パ
ターン(後述する)と一致するか否か判別し,該判別結
果に応じて注目ドットのデータを変更してレーザ駆動部
208へデータを出力するものである。判別部207b
は,図3に示す如く,欠落対象ドット判別回路301
と,突き出し対象ドット判別回路302と,NOTゲー
ト303と,ORゲート304と,ANDゲート305
とから構成されている。
【0030】以上の構成においてその動作を説明する。
欠落対象ドット判別回路301及び突き出し対象ドット
判別回路302は,各々5ビットのシフトレジスタ5個
を入力部に備えており,FIFOバッファ207aに保
持されたドット・パターンデータを各シフトレジスタに
格納することで5ドット,5ライン(5×5)のドット
・パターンデータを保持する。欠落対象ドット判別回路
301は,シフトレジスタに格納されたドット・パター
ンを図4(a)〜(h)に示す各判別パターンと比較
し,該比較結果である欠落対象ドット検出信号をNOT
ゲート303に出力する。欠落対象ドット検出信号は,
シフトレジスタに格納されたドット・パターンが図4
(a)〜(h)に示す判別パターンの何れかに一致した
ときに“1”(HIGH),反対に一致しなかったとき
に“0”(LOW)である。
【0031】ここで,図4に示す各判別パターンについ
て説明する。図4(a)〜(h)において,判断パター
ンは白丸(白ドット)或いは黒丸(黒ドット)で表され
ており,空白はドットの種類(黒ドット或いは白ドッ
ト)が関係しない部分である。また,各判断パターンに
おいて,ドット・パターンが判断パターンと一致したこ
とによってデータが変更されるドット,即ち,注目ドッ
トは中央のドット(左から3ドット,上から3ラインの
位置)である。従って,例えばドット・パターンが図4
(a)に示す判断パターンと一致すれば,注目ドットは
黒ドットから白ドットへ変更,即ち,欠落ドットとな
る。また,段差ドットは,図4(a)の判断パターンに
おいて3ライン目の2ドット目の黒ドットである。尚,
以降,枠内の判断パターン内のドットの位置は,(左か
らNドット,上からMライン)という記載で表現する。
従って,注目ドットの位置は,(3,3)となる。
【0032】突き出し対象ドット判別回路302は,シ
フトレジスタに格納されたドット・パターンを図5
(a)〜(h)に示す各判別パターンと比較し,該比較
結果(突き出し対象ドット検出信号)及び注目ドットデ
ータをORゲート304に出力する。ここで,図5に示
す各判別パターンにおける注目ドットは図4と同様に中
央のドットであり,突き出し対象ドット判別回路302
は,欠落対象ドット判別回路301のときと同様にシフ
トレジスタに格納されたドット・パターンが図5(a)
〜(h)に示す判別パターンの何れかに一致したときに
“1”(HIGH),反対に一致しなかったときに
“0”(LOW)を出力する。従って,例えばドット・
パターンが図5(a)に示す判断パターンと一致すれ
ば,注目ドットは白ドットから黒ドットへ変更,即ち,
突き出しドットとなる。
【0033】ANDゲート305は,NOTゲート30
3とORゲート304の出力の論理積をレーザ駆動部2
08に出力する。従って,ANDゲート305の出力値
は,欠落対象ドット検出信号が“0”,注目ドットデー
タが“1”或いは/及び突き出し対象ドット検出信号が
“1”のときに“1”(黒ドット)となり,欠落対象ド
ット検出信号が“1”,注目ドットデータ及び突き出し
対象ドット検出信号が“0”のときに“0”(白ドッ
ト)となる。尚,欠落対象ドット判別回路301及び突
き出し対象ドット判別回路302がシフトレジスタに格
納されたドット・パターンを判別できなかった等の場
合,欠落対象ドット検出信号及び突き出し対象ドット検
出信号とも“0”を出力するので,注目ドットデータが
レーザ駆動部208に出力されることになる。
【0034】図6(a)及び(b)は,実施例1による
画質向上処理を示す説明図であり,同図を参照して画質
向上処理について説明する。図6(a)は,水平線に近
い階段状変化部分における画質向上処理例を示し,左上
の枠内は図5(a)の判別パターン,右上の枠内は図4
(a)の判別パターン,左下の枠内は図4(b)の判別
パターン,右下の枠内は図5(b)の判別パターンであ
り,枠からのびた線(指示線)は注目ドットを指してい
る。図6(a)に示す場合,4つのドットのデータが変
更されて,図示の如く,画質向上処理が施される。
【0035】図6(b)は,垂直線に近い階段状変化部
分における画質向上処理例を示し,左上の枠内は図4
(e)の判別パターン,右上の枠内は図5(f)の判別
パターン,左下の枠内は図5(e)の判別パターン,右
下の枠内は図4(f)の判別パターンである。この場合
も同様に,図示の如く,画質向上処理が施される。
【0036】図7は,画質向上処理結果を示す説明図で
ある。図示の如く,この画質向上処理によって段差状部
分におけるギザギザが視覚的に滑らかになり,画質が向
上しているのがわかる。図7は文字に対しての画質向上
処理例を示したものだが,この処理は,予め設定した判
別パターンとドット・パターンとを比較して行うので,
処理する対象を限定することなく使用することができ
る。また,ドット・パターンを判別パターンと比較する
ことにより画質向上処理を行うので,画質向上部207
は簡易な構成,且つ,低コストで実現することができ
る。
【0037】また,実施例1では,欠落ドット及び突き
出しドットの生成を行っているが,何方か一方のみ生成
するようにしてもギザギザを視覚的に平滑化することが
でき,画質を向上させることができる。ここで,画質向
上処理は,解像度にもよるが,段差ドットから境界に沿
って主走査方向或いは副走査方向に連なる黒ドット或い
は白ドットが3ドットよりも少ないときに欠落ドット或
いは突き出しドットを生成すると,かえって画像が見づ
らくなり,画質を低下させることがあるので,処理は4
ドット以上連なる場合に行うことが望ましい。また,こ
の画質向上処理により画像のギザギザが視覚的に平滑化
されるのは,形状を認識する際に最小原理が働くためで
ある。
【0038】〔実施例2〕次に,実施例2について説明
する。実施例2は,段差ドットとその次に現れる段差ド
ットとの間のドット数に応じて欠落ドット或いは突き出
しドットを生成するものである。構成としては実施例1
と同様である(符号も同一とする)ので,実施例1から
異なる部分のみ説明する。
【0039】実施例2における欠落対象ドット判別回路
301及び突き出し対象ドット判別回路302の入力部
は,11ビットのシフトレジスタ11個で構成されてお
り,11×11のドット・パターンデータを格納する。
欠落対象ドット判別回路301が欠落対象ドットを判別
するための判別パターンは,図8(a)〜(h)に示す
ように8個有し,シフトレジスタに格納されたドット・
パターンを判別パターンと比較し,該比較結果に応じた
欠落対象ドット検出信号(実施例1と同様である)を出
力する。
【0040】一方の突き出し対象ドット判別回路302
は,図9(a)〜(p)に示すように16個の判別パタ
ーンを有し,シフトレジスタに格納されたドット・パタ
ーンを判別パターンと比較し,該比較結果に応じた突き
出し対象ドット検出信号(実施例1と同様である)を出
力する。
【0041】図8及び図9に示す各判別パターン内にお
ける注目ドットの位置は,各判別パターンが描かれた枠
の中央,即ち,(6,6)の位置であり,シフトレジス
タのドット・パターンが判別パターンと一致すれば,注
目ドットデータは黒ドットならば白ドットに変更され
る。
【0042】実施例2における判別パターンは,例え
ば,図9(a)に示す判別パターンと図9(e)に示す
判別パターンとを比較すればわかるように,段差部分の
前後における黒(或いは白)ドットが連続する状態に応
じて欠落ドット及び突き出しドットを生成するものであ
る。従って,図10(a)に示すように段差ドット(黒
ドットである)の図に向かって左側に黒ドットが8個連
続している場合と,図10(b)に示すように段差ドッ
トの左側に黒ドットが10個連続している場合とでは,
図示のようにその処理が異なってくる。ここで,図10
(a)における左側の枠内の判別パターンは図9(e)
に示す判別パターン,右側の枠内の判別パターンは図8
(a)に示す判別パターンであり,図10(b)におけ
る左側の枠内の判別パターンは図9(a)に示す判別パ
ターン,中央の枠内の判別パターンは図9(e)に示す
判別パターン,右側の枠内の判別パターンは図8(a)
に示す判別パターンである。
【0043】このように実施例2においても実施例1と
同様の効果があるが,段差ドット間のドット数に応じて
欠落ドット或いは突き出しドットを生成するため,さら
に画像のギザギザを視覚的に滑らかにすることができ,
画質向上に効果がある。
【0044】尚,実施例1及び実施例2とも2値のドッ
トデータを対象に処理を行っているが,例えば多値のド
ットデータを対象にする場合,多値のデータをある閾値
により2値化し,該2値化されたデータを用いることで
容易に本発明を適用することができる。このとき,突き
出しドットの画像濃度は,予め設定するか,或いは段差
ドットの濃度に基づいて決定等すればよい。
【0045】〔実施例3〕本発明の画像処理装置を適用
した画像形成システムを実施例3として,画像形成シ
ステムの構成,PDLコントローラの構成,位相制
御部の構成及び動作,濃度レベル決定部の構成及び動
作,多値レーザプリンタの書き込み動作の順序で図面
を参照して詳細に説明する。
【0046】画像形成システムの構成 図11は,実施例3の画像形成システムの構成を示し,
アプリケーションソフトを用いて,ポストスクリプトで
代表されるPDL言語によって記述された文書ファイル
(画像データ)を作成するホストコンピュータ1100
と,ホストコンピュータ1100で作成した文書ファイ
ルを1ページずつ受け取り,ベクトル画像部分に対して
アンチエイリアシング処理を施しながら,後述する多値
のページメモリ1205に展開するPDLコントローラ
1200と,PDLコントローラ1200のページメモ
リ1205から画像データを入力して,着目画素の左右
隣接画素濃度を参照し,その濃度が大きい方へ着目画素
を寄せるように位相を制御する位相制御部1300と,
位相制御部1300から画像データと位相データを受け
取り,レーザ駆動して印字を行う多値レーザプリンタ1
400と,位相制御部1300で参照する一定の低濃度
レベル境界値L,及び,一定の高濃度レベル境界値Hを
決定する濃度レベル決定部1500とを備えている。
【0047】実施例3のシステムでは,低濃度ドットを
忠実に出力するために,PDLコントローラ1200内
のアンチエイリアシング処理結果の格納されたページメ
モリ1205と多値レーザプリンタ1400との中間
に,図示の如く,位相制御部1300を配置した構成を
とる。また,詳細は後述するが画像データ中に中間濃度
で除々に変化していくように塗りつぶされたイメージ領
域がある場合に,無条件で位相制御が行われると画質を
損なう恐れがある。従って,これを回避するために,位
相制御部1300では,一定の高濃度レベル境界値H以
上の隣接画素を持つ場合で,且つ,着目画素が一定の低
濃度レベル境界値Lより大きい場合にのみ,位相制御を
行う。濃度レベル決定部1500は,この時に使用する
高濃度レベル境界値H及び低濃度レベル境界値Lを決定
するものであり,位相制御部1300の外部に接続され
ている。
【0048】PDLコントローラの構成 図12は,PDLコントローラ1200の構成を示し,
ホストコンピュータ1100からのデータを受信する受
信装置1201と,各種制御プログラムに従って装置全
体の制御を行うCPU1202と,CPU1202で使
用する各種制御プログラムを格納したROM1203
と,制御プログラム上で使用するデータを一時的に格納
及び読み出しするためのRAM1204と,1ページ分
の画像データ(ここでは,画素単位のデータ)を格納す
るためのページメモリ1205と,ページメモリ120
5に格納された画像データを位相制御部1300へ送信
するための送信装置1206と,内部システム・バス1
207とから構成される。
【0049】ここで、CPU1202は、受信装置12
01で受信したPDL言語をROM1203に格納され
たプログラムに従って、内部システムバス1207を通
して、RAM1204に格納する。その後、1ページ分
のPDL言語を受信し、RAM1204へ格納すると、
RAM1204内の図形要素にアンチエイリアシング処
理を施し、多値のRGBイメージデータをページメモリ
1205に格納する。ページメモリ1205内のデータ
は、その後、送信装置1206を介して位相制御部13
00へ送られる。
【0050】位相制御部の構成及び動作 図13は,位相制御部1300の構成を示す。位相制御
部1300は,先ず,PDLコントローラ1200のペ
ージメモリ1205から1画素ずつ順に画像データ(濃
度データ)を受け取ってラッチ1301,1302,1
303でラッチする。これによって,ラッチ1301,
1302,1303のそれぞれの出力a,b,cのデー
タは,3つの隣接する画素の濃度データとなり,このう
ち,出力bが着目画素のデータとなる。次に,コンパレ
ータ1304,1305によって,着目画素の隣接画素
濃度データ(即ち,出力a或いは出力c)と高濃度レベ
ル境界値Hとを比較し,隣接画素濃度データが高濃度レ
ベル境界値H以上かどうかを判定する。また,コンパレ
ータ1306で着目画素濃度データ(即ち,出力b)と
低濃度レベル境界値Lとを比較し,着目画素濃度データ
が低濃度レベル境界値Lより小さいかどうかを判定す
る。コンパレータ1304,1305,1306の出力
は,図示の如く,インバータ,アンド,オア,ナンドで
構成された回路を介して,位相データD4,D5として
送信装置1307へ送られる。
【0051】表1は,上記の回路構成による位相データ
D4,D5の内容を示す。a,b,cは,図中の出力
a,b,cのデータに対するコンパレータ1304,1
305,1306の比較結果を表し,これらの比較結果
に基づいて,D4,D5の組合せによって,左側位相,
右側位相,中央位相が決定される。
【0052】
【表1】
【0053】送信装置1307は,位相データD4,D
5と,ラッチ1302の出力b(D0〜D3の4ビット
データ)の着目画素濃度データとを合わせて多値レーザ
プリンタ1400のレーザ書き込み部へ出力する。
【0054】以上の構成において,図14及び図15を
参照して,位相制御部1300における位相制御の具体
例を示す。例えば,図14(a)に示す濃度データが位
相制御部1300に入力されると,位相制御なしの場合
には,図14(b)のようになり,位相制御を行った場
合には,同図(c)の格子状のドットの形成位置が変更
されて出力される。同図(b)と(c)を比較すると明
らかなように,位相制御ありの場合には,エッジ部分の
ドットが画像部寄りに形成されるため,画像のエッジ部
分を滑らかに表現することができる。
【0055】一方,図15(a)に示すように中間調が
除々に変化するイメージ画像において,単純に左右の隣
接ドットのうち濃度の大きい方に着目画素を寄せるよう
に位相制御を行うと,図15(b)のようになりイメー
ジ画像に歪みが生じてしまう。このため,実施例3で
は,前述したように高濃度レベル境界値H及び低濃度レ
ベル境界値Lを用いて判定を行い,H以上の濃度を持つ
隣接画素があり,且つ,着目画素がL以下の濃度を持つ
場合にのみ位相制御を行うようにしている。このように
境界値H,Lを用いて位相制御を行うか否かの判定を行
うことにより,図15(c)のように大部分の中間調イ
メージに位相制御が行われず,もとのイメージを損なう
ことなく,位相制御を適用することができる。
【0056】図16は,位相制御部1300の動作をフ
ローチャートで示したものである。先ず,ページメモリ
1205から画像データ(濃度データ)を入力し(S1
601),着目画素濃度を予め定めてある低濃度レベル
境界値Lと比較し,着目画素濃度がLより小さい場合に
S1603へ進み,小さくなければ,S1608へ進む
(S1602)。換言すれば,着目画素濃度がLより小
さい場合にのみ位相制御を行う。
【0057】着目画素濃度がLより小さい場合,着目画
素の左右の隣接する画素の濃度と予め定めてある高濃度
レベル境界値Hとを比較し,右隣接画素濃度がHより大
きく,且つ,左隣接画素濃度がH以下の場合(S160
3,S1604),着目画素を右寄りに位相制御し(S
1605),右隣接画素濃度がH以下で,且つ,左隣接
画素濃度がHより大きい場合(S1603,S160
6),着目画素を左寄りに位相制御する(S160
7)。また,両方の画素濃度がHより大きい場合,及
び,両方の画素濃度がH以下の場合には位相制御を行わ
ない。
【0058】その後,送信装置1307を介して,位相
データD4,D5と,着目画素濃度データD0〜D3と
を合わせて多値レーザプリンタ1400のレーザ書き込
み部へ出力する。
【0059】濃度レベル決定部の構成及び動作 実施例3では,濃度レベル決定部1500において,高
濃度レベル境界値H及び低濃度レベル境界値Lを電子写
真プロセス状態(γ特性)等の条件に基づいて最適に変
化させることにより,常に高品質の印字画像を得られる
ようにしている。
【0060】図示を省略するが濃度レベル決定部150
0は,濃度データと印字濃度の関係からγ特性を検出す
るγ特性検出部と,γ特性及び予め設定されている飽和
印字濃度に基づいて濃度データBを決定し,γ特性及び
予め設定されている安定印字が可能な最低印字濃度に基
づいて濃度データAを決定する濃度データ決定部と,濃
度データA及び濃度データBの範囲において,高濃度レ
ベル境界値H及び低濃度レベル境界値Lを決定する境界
値決定部とを備えている。
【0061】以上の構成において,図17及び図18を
参照してその動作を説明する。先ず,多値レーザプリン
タ1400における電子写真プロセス状態(図18に示
すγ特性)を検出する(S1701)。図18に示すよ
うに,印字されにくい低濃度範囲や,印字濃度が飽和し
てしまう高濃度範囲は,このγ特性によって変化する。
これらの範囲の境界となる低濃度データAと高濃度デー
タBが,予め定めてある飽和濃度と印字可能な最低濃度
によって決定され(S1702),次に,低濃度データ
Aと高濃度データBに基づいて,高濃度レベル境界値H
と低濃度レベル境界値Lとが,これら濃度データA,B
の間の範囲で決定される(S1703)。
【0062】ここで,図19及び図20を参照して,低
濃度データAと高濃度データBに基づいて,高濃度レベ
ル境界値Hと低濃度レベル境界値Lを決定する方法につ
いて説明する。実施例3では,濃度データA,B間で高
濃度レベル境界値H,低濃度レベル境界値Lを決定する
方法として,線画,中間調画像の割合を引数としたA,
BからH,Lへの変換式を用いる。ここで,線画,中間
調画像の割合を引数とするのは以下の理由による。
【0063】例えば,中間調が除々に変化するイメージ
画像部において,位相制御を行わない場合に図19
(a)のようにレーザ書き込みされる画像のエッジ部分
では,高濃度レベル境界値Hが最高濃度の1/2,低濃
度レベル境界値Lが最高濃度の1/2であるとすると,
図19(b)のようにイメージ画像の一部に位相制御が
かかり,画像が歪んでしまう。ところが,高濃度レベル
境界値Hを最高濃度の2/3,低濃度レベル境界値Lを
最高濃度の1/3とすると,図19(c)のようにイメ
ージ画像に対して位相制御がかからない。尚,ここでの
最高濃度は濃度データAによって生成される。
【0064】一方,ベクトルデータにアンチエイリアシ
ング処理を施して展開したベクトル画像において,位相
制御を行わない場合に図20(a)のようにレーザ書き
込みされる画像のエッジ部分では,高濃度レベル境界値
Hが最高濃度の1/2,低濃度レベル境界値Lが最高濃
度の1/2であるとすると,図20(b)のようにエッ
ジ部のほぼ全域で位相制御がかかり,アンチエイリアシ
ング処理結果を忠実に再現することができる。ところ
が,高濃度レベル境界値Hを最高濃度の2/3,低濃度
レベル境界値Lを最高濃度の1/3とすると,図20
(c)のようにエッジ部の一部で位相制御がかからない
部分がででくる。
【0065】図19及び図20で示したように,画像に
種類によって最適な高濃度レベル境界値H,低濃度レベ
ル境界値Lが異なる。従って,濃度データA,Bから高
濃度レベル境界値H,低濃度レベル境界値Lを生成する
場合には,イメージ画像の有無等に基づいて,その生成
方法を変更する必要がある。例えば,線画(ベクトル画
像)のみの画像では,高濃度レベル境界値Hと低濃度レ
ベル境界値Lとの間隔をなるべく狭くし,且つ,濃度デ
ータA,B間の中央に位置するように決定する。また,
中間調の塗りつぶしの多い画像では,高濃度レベル境界
値Hと低濃度レベル境界値Lをなるべく広くするように
決定する。更に,線画と中間調の塗りつぶし画像の割合
に応じて,高濃度レベル境界値Hと低濃度レベル境界値
Lを決定する。尚,実施例3では,濃度データA,B間
で高濃度レベル境界値H,低濃度レベル境界値Lを決定
する方法として,線画,中間調画像の割合を引数とした
A,BからH,Lへの変換式を用いるが,特にこれに限
定するものではなく,例えば,オペレータが操作パネル
等の入力手段を介して,直接,H,LをA,Bの間の値
で入力するようにしても良い。
【0066】多値レーザプリンタの書き込み動作 図21に示すように,多値レーザプリンタ1400内の
レーザ書き込み部は,位相制御部1300から受信した
データ(D0〜D5)を,位相データD4,D5と濃度
データD0,D1,D2,D3とに分けて解釈し,LD
ドライバがそれらの情報を組み合わせて多値のレーザ駆
動パルスを発生し,レーザ・ダイオードがそれに従って
感光体上に向けてレーザビームを照射する。
【0067】位相制御を行わない場合には,その濃度デ
ータD0〜D3によって1画素に相当する範囲でのレー
ザ駆動パルスの立ち上がり,立ち下がりが一意的に決定
されるが,位相制御を行う場合には,位相データD4,
D5によってレーザ駆動パルスの立ち上がり位置,立ち
下がり位置が制御されることになる。
【0068】前述したように実施例3では,位相制御部
1300において,着目画素の濃度と着目画素に隣接す
る左右の画素の濃度とを比較して,着目画素の位相制御
を行うため,エッジ部のドットを常に画像部寄りに印字
することができ,滑らかな高品質の画像を得ることがで
きる。
【0069】また,位相制御を,位相制御部1300に
おいてハード的に行うので,全体の処理速度を低下させ
ることなく高速に位相制御を行うことができる。また,
位相制御部1300で生成した位相データを,直接多値
レーザプリンタ1400へ出力するので,位相データを
一時的に格納するためのメモリの増設等を行うことな
く,安価な構成とすることができる。
【0070】更に,位相決定時に高濃度レベル境界値H
及び低濃度レベル境界値Lを参照し,位相決定条件の一
つとすることで,画像中に中間濃度で除々に変化してい
くように塗りつぶされたイメージ領域がある場合でも,
その部分に対して位相制御の悪影響を生じさせることな
く高画質化された画像を得ることができる。
【0071】また,実施例3では,位相決定時に参照す
る高濃度レベル境界値H及び低濃度レベル境界値Lを可
変とし,濃度レベル決定部1500において,γ特性等
のプロセス状態によって印字位相制御を行うデータ範囲
を,有効な位相変調出力が得られる範囲に設定し,更
に,その範囲内画像の種類に基づいて,高濃度レベル境
界値H,低濃度レベル境界値Lを決定するので,プロセ
ス状態等の影響が少ない,安定した高品質の画像を得る
ことができる。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように本発明の画像処理方
法は,注目ドット及びその周辺の複数のドットからなる
ドット・パターンを所定のパターンと比較し,該比較結
果に基づいてドットのデータを変更することにより,欠
落ドット或いは突き出しドットを生成するため,画像の
ギザギザ部分を視覚的に平滑化し,画質の向上を図るこ
とができる。
【0073】また,本発明の画像処理装置は,2値のド
ットデータを記憶する記憶手段を備えた画像処理装置に
おいて,前記記憶手段からドットデータをドット・パタ
ーンとして読み出して所定のパターンと比較し,該比較
結果に基づいて欠落ドット或いは突き出しドットを生成
してドットデータを出力する画質向上手段を具備したた
め,画像のギザギザ部分を視覚的に平滑化し,画質の向
上を図ることができる。
【0074】また,本発明の画像処理装置は,画像デー
タをパルス幅変調方式で出力するレーザ駆動手段を備え
た画像処理装置において,画像データのエッジ部のギザ
ギザ(エイリアス)を滑らかにするアンチエイリアシン
グ処理を実行する画像処理手段と,画像処理手段からア
ンチエイリアシング処理後の画像データを入力し,着目
画素の濃度と着目画素に隣接する左右の画素の濃度とを
比較して,着目画素の印字位相を制御する位相制御手段
とを備え,レーザ駆動手段は,着目画素の濃度及び印字
位相に基づいて,着目画素の印字を行うため,アンチエ
イリアシング処理の効果を低減させることなく,高品質
な印字画像を得ることができる。
【0075】また,前述した構成において,位相制御手
段は,着目画素に隣接する左右の画素の濃度が所定の高
濃度レベル境界値より大きく,且つ,着目画素の濃度が
所定の低濃度レベル境界値より小さい場合にのみ,位相
制御を行うため,画像中に中間濃度で除々に変化してい
くように塗りつぶされたイメージ領域がある場合でも,
その部分に対して位相制御の悪影響を生じさせることな
く高画質化された画像を得ることができる。
【0076】また,前述した構成において,濃度データ
と印字濃度の関係からγ特性を検出するγ特性検出手段
と,γ特性及び予め設定されている飽和印字濃度に基づ
いて,第1の濃度データを決定し,γ特性及び予め設定
されている安定印字が可能な最低印字濃度に基づいて,
第2の濃度データを決定する濃度データ決定手段と,第
1の濃度データ及び第2の濃度データの範囲において,
高濃度レベル境界値及び低濃度レベル境界値を決定する
境界値決定手段とを備えたため,γ特性等のプロセス状
態によって印字位相制御を行うデータ範囲を,有効な位
相変調出力が得られる範囲に設定し,更に,その範囲内
画像の種類に基づいて,高濃度レベル境界値,低濃度レ
ベル境界値を決定するので,プロセス状態等の影響が少
ない,安定した高品質の画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1による画像処理装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】画質向上部の構成を示すブロック図である。
【図3】判別部の構成を示すブロック図である。
【図4】実施例1による欠落対象ドットを判別するため
のパターンを示す説明図である。
【図5】実施例1による突き出し対象ドットを判別する
ためのパターンを示す説明図である。
【図6】実施例1による画質向上処理を示す説明図であ
る。
【図7】実施例1による画質向上処理結果を示す説明図
である。
【図8】実施例2による欠落対象ドットを判別するため
のパターンを示す説明図である。
【図9】実施例2による突き出し対象ドットを判別する
ためのパターンを示す説明図である。
【図10】実施例2による画質向上処理を示す説明図で
ある。
【図11】実施例3の画像形成システムの構成を示す説
明図である。
【図12】実施例3のPDLコントローラの構成を示す
説明図である。
【図13】実施例3の位相制御部の構成を示す説明図で
ある。
【図14】実施例3の位相制御部における位相制御の具
体例を示す説明図である。
【図15】実施例3の位相制御部における位相制御の具
体例を示す説明図である。
【図16】実施例3の位相制御部の動作を示したフロー
チャートである。
【図17】実施例3の濃度レベル決定部の動作を示す説
明図である。
【図18】実施例3の濃度レベル決定部の動作を示す説
明図である。
【図19】低濃度データAと高濃度データBに基づい
て,高濃度レベル境界値Hと低濃度レベル境界値Lを決
定する方法を示す説明図である。
【図20】低濃度データAと高濃度データBに基づい
て,高濃度レベル境界値Hと低濃度レベル境界値Lを決
定する方法を示す説明図である。
【図21】実施例3の多値レーザプリンタの書き込み動
作を示す説明図である。
【図22】従来のアンチエイリアシング処理を示す説明
図である。
【図23】従来のパルス幅変調方式で画像データ出力す
る画像処理装置の問題点を示す説明図である。
【符号の説明】
206 メモリ 207 画質向
上部 207a FIFOバッファ 207b 判別部 301 欠落対象ドット判別回路 302 突き出
し対象ドット判別回路 303 NOTゲート 304 ORゲ
ート 305 ANDゲート 1100 ホストコンピュータ 1200 P
DLコントローラ 1300 位相制御部 1301 1302 1303 ラッチ 1304 1305 1306 コンパレータ 1307 送信装置 1400 多値レーザプリンタ 1500 濃度レベル決定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 直史 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注目ドット及びその周辺の複数のドット
    からなるドット・パターンを所定のパターンと比較し,
    該比較結果に基づいてドットのデータを変更することに
    より,欠落ドット或いは突き出しドットを生成すること
    を特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】 2値のドットデータを記憶する記憶手段
    を備えた画像処理装置において,前記記憶手段からドッ
    トデータをドット・パターンとして読み出して所定のパ
    ターンと比較し,該比較結果に基づいて欠落ドット或い
    は突き出しドットを生成してドットデータを出力する画
    質向上手段を具備したことを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記画質向上手段は,主走査方向或いは
    副走査方向の黒ドットと白ドットの境界において段差を
    生じさせる黒ドットを段差ドットとすると,前記段差ド
    ットから境界に沿って連なる黒ドットが所定数以下の場
    合,前記連なる黒ドットの中に欠落ドットを生成しない
    ことを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記所定数は,3であることを特徴とす
    る請求項3記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記画質向上手段は,主走査方向或いは
    副走査方向の黒ドットと白ドットの境界において段差を
    生じさせる黒ドットを段差ドットとすると,前記段差ド
    ットから境界に沿って連なる白ドットが所定数以下の場
    合,前記連なる白ドットの中に突き出しドットを生成し
    ないことを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記所定数は,3であることを特徴とす
    る請求項5記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記画質向上手段は,主走査方向或いは
    副走査方向の黒ドットと白ドットの境界において段差を
    生じさせる黒ドットを段差ドットとすると,前記段差ド
    ットから境界に沿って連なる黒ドットの数に基づいて,
    前記連なる黒ドットの中に欠落ドットを生成することを
    特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記画質向上手段は,主走査方向或いは
    副走査方向の黒ドットと白ドットの境界において段差を
    生じさせる黒ドットを段差ドットとすると,前記段差ド
    ットから境界に沿って連なる白ドットの数に基づいて,
    前記連なる白ドットの中に突き出しドットを生成するこ
    とを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 画像データをパルス幅変調方式で出力す
    るレーザ駆動手段を備えた画像処理装置において,画像
    データのエッジ部のギザギザ(エイリアス)を滑らかに
    するアンチエイリアシング処理を実行する画像処理手段
    と,前記画像処理手段からアンチエイリアシング処理後
    の画像データを入力し,着目画素の濃度と着目画素に隣
    接する左右の画素の濃度とを比較して,着目画素の印字
    位相を制御する位相制御手段とを備え,前記レーザ駆動
    手段は,前記着目画素の濃度及び印字位相に基づいて,
    着目画素の印字を行うことを特徴とする画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記位相制御手段は,前記着目画素に
    隣接する左右の画素の濃度が所定の高濃度レベル境界値
    より大きく,且つ,着目画素の濃度が所定の低濃度レベ
    ル境界値より小さい場合にのみ,位相制御を行うことを
    特徴とする請求項9記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 濃度データと印字濃度の関係からγ特
    性を検出するγ特性検出手段と,前記γ特性及び予め設
    定されている飽和印字濃度に基づいて,第1の濃度デー
    タを決定し,前記γ特性及び予め設定されている安定印
    字が可能な最低印字濃度に基づいて,第2の濃度データ
    を決定する濃度データ決定手段と,前記第1の濃度デー
    タ及び第2の濃度データの範囲において,高濃度レベル
    境界値及び低濃度レベル境界値を決定する境界値決定手
    段とを備えたことを特徴とする請求項10記載の画像処
    理装置。
JP4317813A 1991-12-26 1992-11-02 画像処理方法及びその装置 Pending JPH05276382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/480,937 US5697712A (en) 1991-12-26 1995-06-07 Image processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35793691 1991-12-26
JP3-357936 1992-01-31
JP4604892 1992-01-31
JP4-46048 1992-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05276382A true JPH05276382A (ja) 1993-10-22

Family

ID=26386160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4317813A Pending JPH05276382A (ja) 1991-12-26 1992-11-02 画像処理方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5697712A (ja)
JP (1) JPH05276382A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233000B1 (en) 1998-09-14 2001-05-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming system having an improved imaging data generator
US7526137B2 (en) 2002-11-13 2009-04-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium
JP2010068333A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2012183763A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2017223737A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902053A (en) * 1995-10-11 1999-05-11 Sony Corporation Video printer having thermal head
JP2003066781A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Ricoh Co Ltd カラープリンタ装置
JP2003198864A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Ricoh Co Ltd カラープリンタ、カラープリント方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2004088734A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ、色変換方法、記録媒体、およびカラー画像形成システム
US7295346B2 (en) * 2003-06-23 2007-11-13 Xeorx Corporation Methods and apparatus for antialiasing using selective implementation of logical and averaging filter operations
KR101287452B1 (ko) * 2006-09-01 2013-07-19 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치 및 그의 하프토닝 보정 방법
US20080137147A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Naoki Nakano Image processing method, program, storage medium, image processing device, and image forming apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049314A (ja) * 1983-08-30 1985-03-18 Ricoh Co Ltd カラ−画像読取り光学系の光路分割及び色分解装置
KR940010876B1 (ko) * 1989-04-17 1994-11-19 도오꾜오 덴끼 가부시끼가이샤 단면발광형 el프린터의 화상형성방법
JPH0767821B2 (ja) * 1990-02-26 1995-07-26 株式会社リコー 画像形成方法
US5396584A (en) * 1992-05-29 1995-03-07 Destiny Technology Corporation Multi-bit image edge enhancement method and apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233000B1 (en) 1998-09-14 2001-05-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming system having an improved imaging data generator
US7526137B2 (en) 2002-11-13 2009-04-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium
JP2010068333A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US8964243B2 (en) 2008-09-11 2015-02-24 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus capable of enhancing resolution of image data in high quality
JP2012183763A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2017223737A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5697712A (en) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404411A (en) Bitmap-image pattern matching apparatus for correcting bitmap errors in a printing system
EP0768792B1 (en) Method and apparatus for the resolution enhancement of gray scale images that include text and line art
JPH0918699A (ja) ディジタルイメージの外観を調整し解像度を再構築する装置
US7224489B2 (en) Font characteristic driven halftoning
JP2002185800A (ja) 適合画像強調フィルター及び強調画像データの生成方法
US5754188A (en) Data processing apparatus
US5659399A (en) Method for controlling compact dot growth
JPH05276382A (ja) 画像処理方法及びその装置
US5567061A (en) Output apparatus with detachable character storing cartridge
US6275303B1 (en) Method and system for processing multi-level tone value images including text, graphic images and continuous tone images by using halftoning technique
JPH07322057A (ja) 2進入力画像の解像度の増大方法及びその増大装置、ならびに2進入力画像の外観の改良方法
US8014030B2 (en) Image processing and formation with line thininng by reducing intensity of target pixel based on extracted contour pixel and area connectedness information
US5937147A (en) Printing of enhanced images
EP0488118B1 (en) Image recording apparatus for high quality images
US8059135B2 (en) Image output apparatus, image output method and image output program product
JP3812131B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
EP0697783B1 (en) Dot printing for improved graphics
JP3495406B2 (ja) 画像形成装置
JP4050382B2 (ja) 多値画像のスムージング装置及び画像形成装置
US7251061B2 (en) Resolution enhancement apparatus, systems, and methods
US7142316B2 (en) Supporting multiple print engine configurations through compatible delay window storage modes
JPH07250246A (ja) 画像形成装置
JPH0561971A (ja) 画像処理装置
JPH0389776A (ja) 画像形成装置
JPH1044532A (ja) 印刷方法と印刷システム