JPH0527531B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527531B2
JPH0527531B2 JP60004550A JP455085A JPH0527531B2 JP H0527531 B2 JPH0527531 B2 JP H0527531B2 JP 60004550 A JP60004550 A JP 60004550A JP 455085 A JP455085 A JP 455085A JP H0527531 B2 JPH0527531 B2 JP H0527531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
die ring
die
peripheral surface
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60004550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61163825A (ja
Inventor
Kenji Takao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP60004550A priority Critical patent/JPS61163825A/ja
Publication of JPS61163825A publication Critical patent/JPS61163825A/ja
Publication of JPH0527531B2 publication Critical patent/JPH0527531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/325Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/003Tubular articles having irregular or rough surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、マンドレルとダンリングとからなる
口金装置に関し、更に詳しくはダイリングを前
進・後退させることによつて、口金装置を取換え
なくても管の外径寸法が同一で、肉厚が異なるプ
ラスチツク管を製造することができる口金装置に
関する。
(従来の技術) この種の口金装置として、例えば特開昭56−
157325号公報には、マンドレル(心金)とダイリ
ング(前部外型)との間に環状の樹脂通路を設
け、該樹脂通路の間隔を変えることによつて、一
つの口金で肉厚が異なる複数のプラスチツク管を
製造できる口金装置が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この口金装置は、内側のマンド
レルを前進・後退させることによつて、樹脂通路
の間隔を変える構成からなつているため、押出成
形したプラスチツク管に偏肉が生じることがあ
る。即ち、この口金装置はマンドレルを摺動可能
に保持する中空円筒部が肉薄となるため、肉厚管
を押出成形する際にマンドレルを中空円筒部から
押出方向に前進させると、該マンドレルの外周面
とダイリングの内周面との間隔が周方向に亘つて
変動することがある。このような場合、通常の口
金装置ではダイリングの外周面をボルト等で部分
的に押圧して樹脂通路の間隔を周囲方向に亘つて
均一に調整することが行なわれているが、この口
金装置のようにマンドレルが中空円筒部で摺動可
能に保持されている場合には、樹脂通路の間隔調
整が困難であり、周方向に亘つて肉厚が均一なプ
ラスチツク管を製造することができない。
本発明はかかる課題を解決したものであつて、
管の外径寸法が一定で肉厚が異なるプラスチツク
管を製造することができると共に、周方向に亘つ
て肉厚が均一なプラスチツク管を製造することが
できる口金装置を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、マンドレルの外周面に緩かなテーパ
面を介してその先端側から後方側に向かつて外径
寸法が順次大きくなつた複数段の円筒面を設け、
一方ダイリングは後方マンドレルの外周面に摺接
して管の押出方向に対して前後に移動できるよう
に構成する。そして、ダイリングを前進・後退さ
せることによつて、ダイリングの先端部内周面と
前記マンドレルの円筒面との間で樹脂通路の間隔
を変えることができるようになしたことを特徴と
するものである。
(作用) 上記の構成からなるので、後方マンドレルの外
周面に摺接してダイリングを前進させると、該ダ
イリングの先端内周面とマンドレルの前方円筒面
との間で間隔が広い樹脂通路が形成され、肉厚の
プラスチツク管が押出成形される。
また、ダイリングを後退させると、該ダイリン
グの先端内周面とマンドレルの後方円筒面との間
で間隔が狭い樹脂通路が形成され、肉薄のプラス
チツク管が押出成形される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す口金装置の縦
断面図であつて、上半分は肉薄のプラスチツク管
を製造する場合の状態図、下半分は肉薄のプラス
チツク管を製造する場合の状態図である。
図中符号1はマンドレル、2はダイリング、P
は塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂等からなる
プラスチツク管であつて、P1は肉薄管、P2は
肉厚管を示すものである。
マンドレル1の外周面には、先端側から後方側
に向つて外径寸法が順次大きくなつた円筒面1
1,12…が設けられており、それぞれの円筒面
11,12…は緩かなテーパ面をもつて連続して
いる。また、このマンドレル1の後方は複数個の
リブ13を介して後方マンドレル3と接続してい
る。
一方、ダイリング2は前記マンドレル1,3の
外周側に配設されており、該ダイリング2の内周
面には先端内周面21と、該先端内周面21より
内径が大きい後方内周面22とが設けられてい
る。それぞれの内周面21,22は緩かなテーパ
面をもつて連続しており、後方内周面22が後方
マンドレル3の外周面と摺接している。また、後
方マンドレル3には、ダイリング2の移動を案内
する保持体4が設けられ、該保持体4を貫通して
ダイリング2の後端にシリンダーロツド5が接続
している。このため、ダイリング2を前進・後退
させたとき、その先端内周面21とマンドレル1
の各円筒面11,12とが同芯状に保持されて環
状の樹脂通路が構成されるようになつており、該
樹脂通路は後方マンドレル3の樹脂通路31を介
して押出機Eと接続している。
本発明の口金装置は、ダイリング2の先端内周
面21とマンドレル1の各円筒面11,12との
間でプラスチツク管の肉厚を規制する樹脂通路を
形成したものであり、ダイリング2の先端内周面
21の内径は所望とするプラスチツク管の外径に
合せて設定する。また、マンドレル1の各円筒面
11,12の外径は所望とするプラスチツク管の
肉厚、言換えれば所望とするプラスチツク管の内
径に合せて設定する。
次に、この口金装置を用いてプラスチツク管を
押出成形する工程を説明する。
まず、肉薄管P1を製造する場合には、第1図
の上半図に示した如く、ダイリング2を後退させ
てその先端内周面21をマンドレル1の円筒面1
2の外周面にセツトし、マンドレル1とダイリン
グ2とで構成する樹脂通路の間隔を狭くする。そ
こで、押出機Eから環状の樹脂通路に溶融樹脂を
導き、口金先端部からプラスチツク管を押出すと
肉薄管P1が得られる。
次に、肉厚管P2を製造する場合には、押出機
Eの運転を停止することなく第1図の下半図に示
した如く、ダイリング2を管を押出方向に前進さ
せ、該ダイリング2の先端内周面21をマンドレ
ル1の円筒面11の外周側にセツトする。
このように、マンドレル1とダイリング2とで
構成する樹脂通路の間隔を広くしてから溶融樹脂
を押出すと、樹脂通路の間隔に見合つた肉厚管P
2が得られる。
勿論、この肉厚管Pにの製造工程から連続して
肉薄管P1を製造することも可能であつて、この
場合には前述した肉薄管P1の製造工程で述べた
如く、ダイリング2を後退させて先端内周面21
がマンドレル1の円筒面12の外周側に位置する
ようにセツトすればよい。
尚、本発明の一実施例を示す第1図には、円筒
面11,12を二段に設けたマンドレル1を例示
したが、本発明はこの構成に限定されるものでは
なく、マンドレル1の外周面には所望とするプラ
スチツク管の肉厚に応じた複数段の円筒面を設け
ることができる。一方、ダイリング2の外周側に
は、樹脂通路の間隔を周方向に亘つて均一に調整
するための押圧ボルトをセツトすることができ
る。
(発明の効果) 以上詳述した如く、本発明は口金を構成する外
周側のダイリングを後方マンドレルの外周面に摺
接させて前進・後退させるようにしたので、樹脂
通路の間隔を変えた場合でもダイリングとマンド
レルは同芯状に保持され、樹脂通路の間隔が周方
向に亘つて均一となる。従つて、本発明の口金装
置を用いると、管の外径寸法が一定で肉厚が異な
るプラスチツク管を簡単に製造することができる
と共に、周方向に亘つて肉厚が均一なプラスチツ
ク管を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す口金装置の縦
断面図であつて、上半分は肉薄管を製造する場合
の状態図、下半分は肉厚管を製造する場合の状態
図である。 1……マンドレル、11,12……円筒面、2
……ダイリング、21……先端内周面、3……後
方マンドレル、P1……肉薄プラスチツク管、P
2……肉厚プラスチツク管、E……押出機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マンドレル1とダイリング2との間に環状の
    樹脂通路を設け、該樹脂通路に溶融樹脂を通過さ
    せてプラスチツク管を押出成形する口金装置にお
    いて、マンドレル1の外周面には緩かなテーパ面
    を介してその先端側から後方側に向つて外径寸法
    が順次大きくなつた複数段の円筒面11,12…
    を設け、一方ダイリング2は後方マンドレル3の
    外周面に摺接して管の押出方向に対して前後に移
    動できるように構成すると共に、該ダイリング2
    を前進・後退させることによつてダイリング2の
    先端内周面21と前記マンドレル1の円筒面1
    1,12…との間で樹脂通路の間隔を変えること
    ができるようになしたことを特徴とする口金装
    置。
JP60004550A 1985-01-14 1985-01-14 口金装置 Granted JPS61163825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004550A JPS61163825A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 口金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004550A JPS61163825A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 口金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61163825A JPS61163825A (ja) 1986-07-24
JPH0527531B2 true JPH0527531B2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=11587156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60004550A Granted JPS61163825A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 口金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163825A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0860264A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-26 The University of Wales, Swansea Improvements in or relating to the manufacture of plastics pipes
CN113290813B (zh) * 2021-05-19 2022-10-14 安徽戴家工艺有限公司 一种藤编吊椅的塑料藤条生产设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157325A (en) * 1980-05-09 1981-12-04 Komatsu Kasei Kk Method and apparatus for intermittent extrusion- molding cylindrical body increasing partial thickness thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157325A (en) * 1980-05-09 1981-12-04 Komatsu Kasei Kk Method and apparatus for intermittent extrusion- molding cylindrical body increasing partial thickness thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61163825A (ja) 1986-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4182603A (en) Multilayer tubular extrusion die
US3709647A (en) Apparatus for forming an embossed thermoplastic sheet
CA2188249A1 (en) Variable cross section extruding die and variable cross section extrusion molding method
EP0347200B1 (en) Extruder die assembly and extrusion method
US3400190A (en) Method and apparatus for the extrusion of multi-layer film and sheet
US4280801A (en) Crosshead
JPH0759378B2 (ja) 2層継目なしプラスチツク・チユ−ブを製造する装置に使用される押出加工金型
JPS6054171B2 (ja) 熱可塑性プラスチック中空体の肉厚を調整および/または調整する装置
JPH0661820B2 (ja) 継目なしプラスチツク・パイプを製造する装置に使用される押出加工金型
US4547246A (en) Extrusion method
US3281896A (en) Parison extrusion die
CN108582720B (zh) 一种聚烯烃管道挤出模具
CN1006970B (zh) 加肋管的生产设备及制造方法
EP1112786A3 (en) A method for manufacturing an extruded article changing in cross-section and an apparatus for extruding said extruded article
JPH0527531B2 (ja)
EP0385479A3 (en) Apparatus for producing pipes with a helical rib
JPH04257416A (ja) 熱可塑性重合体押出装置
GB1188907A (en) Extrusion Apparatus.
JP3588859B2 (ja) 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法
US4495022A (en) Extrusion method and apparatus
US4753767A (en) Extrusion apparatus and method
US2383520A (en) Fabrication of tubing
JP3747099B2 (ja) 熱可塑性樹脂マンドレルの成形用サイジングダイ
JPH0688306B2 (ja) 管状体押出成形用金型
JPH05131526A (ja) 樹脂製パイプの製造方法及び該パイプの成形用ダイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees