JPH0688306B2 - 管状体押出成形用金型 - Google Patents
管状体押出成形用金型Info
- Publication number
- JPH0688306B2 JPH0688306B2 JP63269030A JP26903088A JPH0688306B2 JP H0688306 B2 JPH0688306 B2 JP H0688306B2 JP 63269030 A JP63269030 A JP 63269030A JP 26903088 A JP26903088 A JP 26903088A JP H0688306 B2 JPH0688306 B2 JP H0688306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- outlet
- die
- parallel
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/32—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
- B29C48/325—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、管状体押出成形用金型に関する。
(従来の技術) 従来の管状体押出成形用金型は、一般に外型の内部にス
パイダーで内型が固定され、該内型の外周面と外型の内
周面とで環状の樹脂流路が形成されている。そして前記
金型は、押出機のバレル先端部に取り付けられ、押出機
から押し出される溶融樹脂を樹脂流路で環状に整流賦形
して管状体を成形するものである。ところが、内型が外
型に固定されていて樹脂流路の幅が決められていたため
に、肉厚や外径の異なる管状体を成形するに際しては、
押出機に取り付ける金型の交換を必要としていた。従っ
て、金型の交換に時間を要すると共に、金型を取り換え
る度に樹脂の押出を止めなければならず、材料ロスが生
じるという問題があった。
パイダーで内型が固定され、該内型の外周面と外型の内
周面とで環状の樹脂流路が形成されている。そして前記
金型は、押出機のバレル先端部に取り付けられ、押出機
から押し出される溶融樹脂を樹脂流路で環状に整流賦形
して管状体を成形するものである。ところが、内型が外
型に固定されていて樹脂流路の幅が決められていたため
に、肉厚や外径の異なる管状体を成形するに際しては、
押出機に取り付ける金型の交換を必要としていた。従っ
て、金型の交換に時間を要すると共に、金型を取り換え
る度に樹脂の押出を止めなければならず、材料ロスが生
じるという問題があった。
また、特公昭58-1654号公報に記載されているように、
樹脂流路の外周を形成する外型の内周面を押出方向に縮
径する円錐面に形成すると共に、内型の一部を外型に対
して前進・後退可能な可動部にし、この可動部の位置に
よって樹脂流路の出口の間隔を調節して、一つで肉厚の
異なる管状体を成形することができるようなものも知ら
れている。
樹脂流路の外周を形成する外型の内周面を押出方向に縮
径する円錐面に形成すると共に、内型の一部を外型に対
して前進・後退可能な可動部にし、この可動部の位置に
よって樹脂流路の出口の間隔を調節して、一つで肉厚の
異なる管状体を成形することができるようなものも知ら
れている。
また、特開昭61-163825号公報に記載されているよう
に、樹脂流路の内周を形成する内型の外周面に大径部と
小径部とを形成すると共に、外型を前進・後退可能に設
け、外型の位置によって樹脂流路の出口の間隔を調節し
て、一つで外径が同一で肉厚の異なる管状体を成形する
ことができるようにしたものも知られている。
に、樹脂流路の内周を形成する内型の外周面に大径部と
小径部とを形成すると共に、外型を前進・後退可能に設
け、外型の位置によって樹脂流路の出口の間隔を調節し
て、一つで外径が同一で肉厚の異なる管状体を成形する
ことができるようにしたものも知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した特公昭58-1654号や61-163825号
のような管状体押出成形用金型にあっては、一つの金型
で肉厚の異なる管状体を成形することはできるものの、
外径の異なる管状体を成形する際には金型の交換を必要
とするために、上述のような時間ロス,材料ロスは避け
られないといった問題があった。
のような管状体押出成形用金型にあっては、一つの金型
で肉厚の異なる管状体を成形することはできるものの、
外径の異なる管状体を成形する際には金型の交換を必要
とするために、上述のような時間ロス,材料ロスは避け
られないといった問題があった。
本発明は、上記のような問題に着目し、一つの金型で、
肉厚の異なる管状体を成形することができると共に、外
径や肉厚の異なる二種以上管状体を成形することができ
る押出成形用金型の開発を課題とする。そしてこの課題
を解決し、時間ロス及び材料ロスの削減を図った管状体
押出成形用金型を提供することを目的とする。
肉厚の異なる管状体を成形することができると共に、外
径や肉厚の異なる二種以上管状体を成形することができ
る押出成形用金型の開発を課題とする。そしてこの課題
を解決し、時間ロス及び材料ロスの削減を図った管状体
押出成形用金型を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決すると共に、上記目的を達成するため
に、本発明の管状体押出成形用金型は、外型の内部にス
パイダーで内型が固定され、該内型の外周面と外型の内
周面とで環状の樹脂流路が形成されている管状体押出成
形用金型において、前記樹脂流路のうち、スパイダーか
ら出口までの部分が、押出方向に平行なリストリクター
部と、押出方向に縮径する縮径部と、押出方向に平行な
出口付近平行部とで形成され、前記リストリクター部の
長さと間隙幅の比(l2/t2)が、前記出口付近平行部の
長さと間隙幅の比(l1/t1)より大きく形成され、前記
内型のうち、出口付近平行部の内周を形成する部分が、
外型に対して押出方向に前進・後退可能な可動部に形成
され、出口付近平行部の内周を形成する可動部の外周面
と、出口付近平行部の外周を形成する外型の内周面の少
なくとも一方が、押出方向に縮径あるいは拡径する円錐
面に形成されているものである。
に、本発明の管状体押出成形用金型は、外型の内部にス
パイダーで内型が固定され、該内型の外周面と外型の内
周面とで環状の樹脂流路が形成されている管状体押出成
形用金型において、前記樹脂流路のうち、スパイダーか
ら出口までの部分が、押出方向に平行なリストリクター
部と、押出方向に縮径する縮径部と、押出方向に平行な
出口付近平行部とで形成され、前記リストリクター部の
長さと間隙幅の比(l2/t2)が、前記出口付近平行部の
長さと間隙幅の比(l1/t1)より大きく形成され、前記
内型のうち、出口付近平行部の内周を形成する部分が、
外型に対して押出方向に前進・後退可能な可動部に形成
され、出口付近平行部の内周を形成する可動部の外周面
と、出口付近平行部の外周を形成する外型の内周面の少
なくとも一方が、押出方向に縮径あるいは拡径する円錐
面に形成されているものである。
(作用) 本発明の管状体押出成形用金型は、押出機のバレル先端
部に取り付けられる。そして、押出機から押し出された
溶融樹脂を樹脂流路で環状に整流賦形し、樹脂流路の出
口からパリソンとして押し出すものである。尚、押し出
されたパリソンは、フォーミング装置に導かれ、所定の
外径または内径に賦形される。
部に取り付けられる。そして、押出機から押し出された
溶融樹脂を樹脂流路で環状に整流賦形し、樹脂流路の出
口からパリソンとして押し出すものである。尚、押し出
されたパリソンは、フォーミング装置に導かれ、所定の
外径または内径に賦形される。
溶融樹脂は樹脂流路を通過する際に、スパイダー部及び
リストリクター部において弾性変形の記憶効果を受け、
出口付近平行部において弾性変形の記憶が緩和される。
そして、出口付近平行部における弾性変形の記憶緩和が
十分でない場合、樹脂流路から押し出されたパリソンが
径方向に膨張するといったバラス効果が現れる。
リストリクター部において弾性変形の記憶効果を受け、
出口付近平行部において弾性変形の記憶が緩和される。
そして、出口付近平行部における弾性変形の記憶緩和が
十分でない場合、樹脂流路から押し出されたパリソンが
径方向に膨張するといったバラス効果が現れる。
従来の金型は、弾性変形の記憶を十分に緩和するべく出
口付近平行部が長く形成され、バラス効果を極力防ぐよ
う構成されていたが、本発明の金型にあっては、前記リ
ストリクター部のl2/t2が、前記出口付近平行部のl1/
t1よりも大きく成されており、バラス効果が高まるよう
構成されている。即ち、本発明の金型にあっては、出口
付近平行部の短縮によって減少する背圧は、リストリク
ター部で補われるので、金型の背圧が減少することはな
い。このため、混練は十分行なわれ、しかも、スパイダ
ーによる分離面の再融着は十分に行なわれ、従来に比べ
てパリソンの膨張率が高まることになる。従って、フォ
ーミング装置でパリソンを賦形する際に、パリソンが膨
張する広い範囲内で外径を自由に設定することができる
ので、一つの金型で外径や肉厚が異なる二種以上の管状
体を成形することが可能となる。
口付近平行部が長く形成され、バラス効果を極力防ぐよ
う構成されていたが、本発明の金型にあっては、前記リ
ストリクター部のl2/t2が、前記出口付近平行部のl1/
t1よりも大きく成されており、バラス効果が高まるよう
構成されている。即ち、本発明の金型にあっては、出口
付近平行部の短縮によって減少する背圧は、リストリク
ター部で補われるので、金型の背圧が減少することはな
い。このため、混練は十分行なわれ、しかも、スパイダ
ーによる分離面の再融着は十分に行なわれ、従来に比べ
てパリソンの膨張率が高まることになる。従って、フォ
ーミング装置でパリソンを賦形する際に、パリソンが膨
張する広い範囲内で外径を自由に設定することができる
ので、一つの金型で外径や肉厚が異なる二種以上の管状
体を成形することが可能となる。
また、本発明の金型にあっては、出口付近平行部の内周
を形成する可動部の外周面と、出口付近平行部の外周を
形成する外型の内周面の少なくとも一方が、押出方向に
縮径あるいは拡径する円錐面に形成されているので、内
型の可動部を前進・後退させることにより樹脂流路の出
口部分の間隔を調節できる。従って、金型を交換せず
に、樹脂流路の出口部分を調節することによってパリソ
ンの肉厚を調節することができる。
を形成する可動部の外周面と、出口付近平行部の外周を
形成する外型の内周面の少なくとも一方が、押出方向に
縮径あるいは拡径する円錐面に形成されているので、内
型の可動部を前進・後退させることにより樹脂流路の出
口部分の間隔を調節できる。従って、金型を交換せず
に、樹脂流路の出口部分を調節することによってパリソ
ンの肉厚を調節することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
まず、第1図〜第3図に示す実施例について、その構成
を説明する。
を説明する。
本実施例の管状体押出成形用金型Aは、外型1の内部に
内型2が固定され、該内型2の外周面と外型1の内周面
とで環状の樹脂流路3が形成されている。
内型2が固定され、該内型2の外周面と外型1の内周面
とで環状の樹脂流路3が形成されている。
前記外型1は、ダイ本体4の外筒部41と、該外筒部41に
固定されたダイアダプタ11及びダイリング12とで構成さ
れている。また、内型2は、ダイ本体4の内筒部42と、
該内筒部42に固定されたマンドレル21とで構成されてお
り、この内型2は、ダイ本体4の上下複数箇所に形成さ
れているスパイダー43によって外型1に固定されてい
る。
固定されたダイアダプタ11及びダイリング12とで構成さ
れている。また、内型2は、ダイ本体4の内筒部42と、
該内筒部42に固定されたマンドレル21とで構成されてお
り、この内型2は、ダイ本体4の上下複数箇所に形成さ
れているスパイダー43によって外型1に固定されてい
る。
ダイアダプタ11は、前記ダイ本体4と押出機Bのバレル
先端部とを接続するための部分で、ダイ本体4に対して
は、一端に形成されたフランジ部111がボルト112で固定
されている。
先端部とを接続するための部分で、ダイ本体4に対して
は、一端に形成されたフランジ部111がボルト112で固定
されている。
ダイリング12は、マンドレル21と共に樹脂流路3のスパ
イダー43から出口までの間を形成する部分で、ダイ本体
4に対し、前記ダイアダプタ11と同様に、一端に形成さ
れたフランジ部121がボルト122で固定されている。
イダー43から出口までの間を形成する部分で、ダイ本体
4に対し、前記ダイアダプタ11と同様に、一端に形成さ
れたフランジ部121がボルト122で固定されている。
また、樹脂流路3のうち、前記ダイリング12の内周面と
マンドレル21の外周面とによって形成されるスパイダー
43から出口までの間の部分は、押出方向に平行なリスト
リクター部31と、押出方向に縮径する縮径部32と、押出
方向に平行な出口付近平行部33とで形成されている。
マンドレル21の外周面とによって形成されるスパイダー
43から出口までの間の部分は、押出方向に平行なリスト
リクター部31と、押出方向に縮径する縮径部32と、押出
方向に平行な出口付近平行部33とで形成されている。
尚、スパイダー43の平均径及び肉厚は、リストリクター
部31の平均径及び間隙幅と、出口付近平行部33の平均径
及び間隙幅よりも大きく形成されている。
部31の平均径及び間隙幅と、出口付近平行部33の平均径
及び間隙幅よりも大きく形成されている。
また、前記リストリクター部31のl2/t2は、前記出口付
近平行部33のl1/l1より大きく成されている。
近平行部33のl1/l1より大きく成されている。
リストリクター部31の長さl2及び間隙幅t2は、スパイダ
ー43と出口付近平行部31との寸法比率によって設定され
る。例えば、出口付近平行部33の長さl1及び間隙幅t
1は、l1/t1が20以下、好ましくは5〜15となるよう設
定するのが望ましい。また、リストリクター部31の長さ
l2及び間隙幅t2は、塩化ビニル樹脂管の場合、背圧計算
の近似式 η=0.03 n=2.5 P;背圧 Q;押出量 L;長さ D;径 t;肉厚 を用い、出口付近平行部33の背圧とリストリクター部31
の背圧の和が、通常金型の背圧和とほぼ等しくなるよう
にL,D,tを設計するが、l2/t2が20〜50になるように設
定するのが望ましい。
ー43と出口付近平行部31との寸法比率によって設定され
る。例えば、出口付近平行部33の長さl1及び間隙幅t
1は、l1/t1が20以下、好ましくは5〜15となるよう設
定するのが望ましい。また、リストリクター部31の長さ
l2及び間隙幅t2は、塩化ビニル樹脂管の場合、背圧計算
の近似式 η=0.03 n=2.5 P;背圧 Q;押出量 L;長さ D;径 t;肉厚 を用い、出口付近平行部33の背圧とリストリクター部31
の背圧の和が、通常金型の背圧和とほぼ等しくなるよう
にL,D,tを設計するが、l2/t2が20〜50になるように設
定するのが望ましい。
前記マンドレル21は、前記樹脂流路3のリストリクター
部31及び縮径部32の内周を形成する固定部211と、出口
付近平行部33の内周を形成する可動部212とに分割され
ており、この可動部212は、前記固定部211の内部に前進
・後退可能に挿通されている。
部31及び縮径部32の内周を形成する固定部211と、出口
付近平行部33の内周を形成する可動部212とに分割され
ており、この可動部212は、前記固定部211の内部に前進
・後退可能に挿通されている。
また、前記固定部211の中心部には、押出方向に固定テ
ンションバー23が挿通されており、固定部211はこの固
定テンションバー22によってダイ本体4に固定されてい
る。一方、可動部21の中心部には、押出方向に可動テン
ションバー23が挿通されており、可動部212は、この可
動テンションバー23によって支持されている。
ンションバー23が挿通されており、固定部211はこの固
定テンションバー22によってダイ本体4に固定されてい
る。一方、可動部21の中心部には、押出方向に可動テン
ションバー23が挿通されており、可動部212は、この可
動テンションバー23によって支持されている。
この可動テンションバー23は、一端が前記固定テンショ
ンバー22に螺合され、他端が環状突起231とナット24に
よって前記可動部212の先端を回転可能に挾持してい
る。また、前記可動テンションバー23は、端部が可動部
212の先端から突出するように配設されており、この突
出部分をスパナ等で挟んで回すことができるようになっ
ている。即ち、固定テンションバー22に対する可動テン
ションバー23の螺合深さを調節することによって、可動
部212を、可動テンションバー23と一体に外型1に対し
て前進・後退の相対移動させることができる。
ンバー22に螺合され、他端が環状突起231とナット24に
よって前記可動部212の先端を回転可能に挾持してい
る。また、前記可動テンションバー23は、端部が可動部
212の先端から突出するように配設されており、この突
出部分をスパナ等で挟んで回すことができるようになっ
ている。即ち、固定テンションバー22に対する可動テン
ションバー23の螺合深さを調節することによって、可動
部212を、可動テンションバー23と一体に外型1に対し
て前進・後退の相対移動させることができる。
また、樹脂流路3の出口付近平行部33の内周を形成する
可動部212の外周面は、樹脂流路3ので出口部分におい
て、押出方向に拡径する円錐面212aに形成されている。
可動部212の外周面は、樹脂流路3ので出口部分におい
て、押出方向に拡径する円錐面212aに形成されている。
次に実施例の作用を説明する。
金型Aは、押出機Bのバレル先端部に取り付けられる。
そして、押出機Bから樹脂流路3に押し出された溶融樹
脂を整流賦形して、樹脂流路3の出口からパリソンCを
押し出させる。尚、押し出されたパリソンCは、フォー
ミング装置D内に導かれ、冷却されると共に、所定の外
径に賦形される。そうして成形品として完了する。
そして、押出機Bから樹脂流路3に押し出された溶融樹
脂を整流賦形して、樹脂流路3の出口からパリソンCを
押し出させる。尚、押し出されたパリソンCは、フォー
ミング装置D内に導かれ、冷却されると共に、所定の外
径に賦形される。そうして成形品として完了する。
更に詳しく説明すると、押出機Bから金型Aの樹脂流路
3に流入した溶融樹脂は、環形状に拡がりながら樹脂流
路3全体に行き亘る。その後、溶融樹脂はスパイダー43
を通過する際に、一旦環形状が崩され分離するが、リス
トリクター部31が押出方向へ十分な長さ確保されている
ので、リストリクター部31を通過する際に高い内圧と剪
断力を受けて再び環形状に戻る。即ち、更に縮径部32と
出口付近平行部33を通過し、整流賦形されて押し出され
たパリソンCには、スパイダー43を通過した痕跡は残ら
ない。
3に流入した溶融樹脂は、環形状に拡がりながら樹脂流
路3全体に行き亘る。その後、溶融樹脂はスパイダー43
を通過する際に、一旦環形状が崩され分離するが、リス
トリクター部31が押出方向へ十分な長さ確保されている
ので、リストリクター部31を通過する際に高い内圧と剪
断力を受けて再び環形状に戻る。即ち、更に縮径部32と
出口付近平行部33を通過し、整流賦形されて押し出され
たパリソンCには、スパイダー43を通過した痕跡は残ら
ない。
また溶融樹脂は、樹脂流路3を通過する際に、スパイダ
ー43及びリストリクター部31において弾性変形の記憶効
果を受けると共に、出口付近平行部33において弾性変形
の記憶が緩和される。ところが、本実施例の金型Aにあ
っては、スパイダー43及びリストリクター部31における
弾性変形の記憶効果に比べて、出口付近平行部33におけ
る弾性変形の記憶緩和効果が極めて弱いので、バラス効
果が極めて強くあわられる。即ち、パリソンCの膨張率
が従来に比べて非常に高い。
ー43及びリストリクター部31において弾性変形の記憶効
果を受けると共に、出口付近平行部33において弾性変形
の記憶が緩和される。ところが、本実施例の金型Aにあ
っては、スパイダー43及びリストリクター部31における
弾性変形の記憶効果に比べて、出口付近平行部33におけ
る弾性変形の記憶緩和効果が極めて弱いので、バラス効
果が極めて強くあわられる。即ち、パリソンCの膨張率
が従来に比べて非常に高い。
従って、フォーミング装置DでパリソンCを成形する際
に、パリソンCが膨張する広い範囲内で外径を自由に設
定することができるので、一つの金型Aで外径が異なる
二種以上の管状体を成形することができる。
に、パリソンCが膨張する広い範囲内で外径を自由に設
定することができるので、一つの金型Aで外径が異なる
二種以上の管状体を成形することができる。
尚、第2図及び第3図中のDはフォーミング装置を示す
もので、点線は小径サイズの管状体を成形する際の位置
を示しており、一点鎖線は大径サイズの管状体を成形す
る際の位置を示している。即ち、小径サイズの管状体を
成形する際には、小径サイズ用のフォーミング装置Dを
用意し、フォーミング装置Dの入口と金型Aの樹脂流路
3の出口を近接させ、まだバラス効果が十分に現れてい
ない樹脂流路3から押し出された直後のパリソンCをフ
ォーミング装置Dに導き、冷却及び賦形する。また、大
径サイズの管状体を成形する際には、大径サイズ用のフ
ォーミング装置Dを用意し、フォーミング装置Dの入口
と金型Aの樹脂流路3の出口を離間させ、バラス効果に
よって十分に膨張したパリソンCをフォーミング装置D
に導き、冷却及び賦形する。
もので、点線は小径サイズの管状体を成形する際の位置
を示しており、一点鎖線は大径サイズの管状体を成形す
る際の位置を示している。即ち、小径サイズの管状体を
成形する際には、小径サイズ用のフォーミング装置Dを
用意し、フォーミング装置Dの入口と金型Aの樹脂流路
3の出口を近接させ、まだバラス効果が十分に現れてい
ない樹脂流路3から押し出された直後のパリソンCをフ
ォーミング装置Dに導き、冷却及び賦形する。また、大
径サイズの管状体を成形する際には、大径サイズ用のフ
ォーミング装置Dを用意し、フォーミング装置Dの入口
と金型Aの樹脂流路3の出口を離間させ、バラス効果に
よって十分に膨張したパリソンCをフォーミング装置D
に導き、冷却及び賦形する。
更に、可動部212の外周面が、樹脂流路3の出口部分に
おいて押出方向に拡径する円錐面212aに形成されている
と共に、可動部212が、可動テンションバー23と一体に
前進・後退可能に設けられているので、可動部212の位
置によって樹脂流路3の出口の間隔を調節することがで
きる。
おいて押出方向に拡径する円錐面212aに形成されている
と共に、可動部212が、可動テンションバー23と一体に
前進・後退可能に設けられているので、可動部212の位
置によって樹脂流路3の出口の間隔を調節することがで
きる。
例えば、肉厚の厚いパリソンCを賦形したい場合には、
第3図に示すように可動テンションバー23を固定テンシ
ョンバー22との螺合深さが浅くなる方向に回し、マンド
レル21の可動部212を押出方向へ前進させる。そうする
と、樹脂流路3の出口の間隔が拡がり、肉厚の厚いパリ
ソンCが賦形できる。
第3図に示すように可動テンションバー23を固定テンシ
ョンバー22との螺合深さが浅くなる方向に回し、マンド
レル21の可動部212を押出方向へ前進させる。そうする
と、樹脂流路3の出口の間隔が拡がり、肉厚の厚いパリ
ソンCが賦形できる。
更に、続けて肉厚の薄いパリソンCを賦形したい場合に
は、第2図に示すように可動テンションバー23を固定テ
ンションバー22との螺合深さが深くなる方向に回し、マ
ンドレル21の可動部212を押出方向と反対向きに後退さ
せる。そうすると、樹脂流路3ので出口の間隔が狭ま
り、肉厚の薄いパリソンCが賦形できる。
は、第2図に示すように可動テンションバー23を固定テ
ンションバー22との螺合深さが深くなる方向に回し、マ
ンドレル21の可動部212を押出方向と反対向きに後退さ
せる。そうすると、樹脂流路3ので出口の間隔が狭ま
り、肉厚の薄いパリソンCが賦形できる。
従って、一つの金型Aで肉厚の異なる二種以上の管状体
を成形することもできる。
を成形することもできる。
上述したように、本実施例の金型Aにあっては、一つの
金型で外径及び肉厚の異なる二種以上の管状体を成形す
ることができるので、時間ロス及び材料ロスの削減を図
ることができる。
金型で外径及び肉厚の異なる二種以上の管状体を成形す
ることができるので、時間ロス及び材料ロスの削減を図
ることができる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発
明に含まれる。
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発
明に含まれる。
例えば、実施例では、内型の外周面に押出方向に拡径す
る円錐面を形成したが、外型の内周面に円錐面を形成し
てもよい。また、円錐面は押出方向に縮径するよう形成
してもよい。
る円錐面を形成したが、外型の内周面に円錐面を形成し
てもよい。また、円錐面は押出方向に縮径するよう形成
してもよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の管状体押出成形用金
型にあっては、一つの金型で肉厚及び外径の異なる二種
以上の管状体を成形することができ、金型交換による時
間ロス及びスクラップ発生による材料ロスの削減を図る
ことができる。
型にあっては、一つの金型で肉厚及び外径の異なる二種
以上の管状体を成形することができ、金型交換による時
間ロス及びスクラップ発生による材料ロスの削減を図る
ことができる。
また、本発明の金型においては、リストリクター部のl2
/t2が出口付近平行部のl1/t1より大きく,つまり,従
来の金型に比べ、リストリクター部はかなり長く、一方
の出口付近平行部はかなり短かく形成されているので、
出口付近平行部の短縮によって不足する背圧は、リスト
リクター部で十分補われ、混練不足は生じず、しかも、
スパイダーによる分離面の再融着は十分に行なわれるこ
とになり、何ら品質上の問題のない製品を得ることがで
きる。
/t2が出口付近平行部のl1/t1より大きく,つまり,従
来の金型に比べ、リストリクター部はかなり長く、一方
の出口付近平行部はかなり短かく形成されているので、
出口付近平行部の短縮によって不足する背圧は、リスト
リクター部で十分補われ、混練不足は生じず、しかも、
スパイダーによる分離面の再融着は十分に行なわれるこ
とになり、何ら品質上の問題のない製品を得ることがで
きる。
第1図は本発明実施例の管状体押出成形用金型を示す縦
断面図、第2図及び第3図は実施例の金型の使用状態を
示す要部断面図である。 A……金型 1……外型 2……内型 212……可動部 212a……円錐面 3……樹脂流路 31……リストリクター部 32……縮径部 33……出口付近平行部 43……スパイダー
断面図、第2図及び第3図は実施例の金型の使用状態を
示す要部断面図である。 A……金型 1……外型 2……内型 212……可動部 212a……円錐面 3……樹脂流路 31……リストリクター部 32……縮径部 33……出口付近平行部 43……スパイダー
Claims (1)
- 【請求項1】外型の内部にスパイダーで内型が固定さ
れ、該内型の外周面と外型の内周面とで環状の樹脂流路
が形成されている管状体押出成形用金型において、前記
樹脂流路のうち、スパイダーから出口までの部分が、押
出方向に平行なリストリクター部と、押出方向に縮径す
る縮径部と、押出方向に平行な出口付近平行部とで形成
され、前記リストリクター部の長さと間隙幅の比(l2/
t2)が、前記出口付近平行部の長さと間隙幅の比(l1/
t1)より大きく形成され、前記内型のうち、出口付近平
行部の内周を形成する部分が、外型に対して押出方向に
前進・後退可能な可動部に形成され、出口付近平行部の
内周を形成する可動部の外周面と、出口付近平行部の外
周を形成する外型の内周面の少なくとも一方が、押出方
向に縮径あるいは拡径する円錐面に形成されていること
を特徴とする管状体押出成形用金型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63269030A JPH0688306B2 (ja) | 1988-10-25 | 1988-10-25 | 管状体押出成形用金型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63269030A JPH0688306B2 (ja) | 1988-10-25 | 1988-10-25 | 管状体押出成形用金型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02116533A JPH02116533A (ja) | 1990-05-01 |
JPH0688306B2 true JPH0688306B2 (ja) | 1994-11-09 |
Family
ID=17466702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63269030A Expired - Lifetime JPH0688306B2 (ja) | 1988-10-25 | 1988-10-25 | 管状体押出成形用金型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0688306B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3303831B2 (ja) | 1999-03-31 | 2002-07-22 | ミノルタ株式会社 | 経皮的ビリルビン濃度測定装置およびこの測定装置に用いる測定データ検査板 |
JP4559391B2 (ja) * | 2006-08-08 | 2010-10-06 | ヤマハリビングテック株式会社 | コンパウンド製造装置、押出機用型およびコンパウンド製造方法 |
-
1988
- 1988-10-25 JP JP63269030A patent/JPH0688306B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02116533A (ja) | 1990-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6458311B1 (en) | Method for the continuous manufacture of a twin-wall pipe having a pipe socket | |
US3899276A (en) | Annular extrusion die with back pressure control | |
JPH0759378B2 (ja) | 2層継目なしプラスチツク・チユ−ブを製造する装置に使用される押出加工金型 | |
WO2021169513A1 (zh) | 一种实现双向挤压成形工艺的挤压模具、装置及方法 | |
EP0670768B1 (en) | Extrusion equipment having means for adjusting a delivery end of a die with respect to the extruder for alignment with downstream equipment | |
IL46891A (en) | Extruder head for encasing a pipe or a cable with an outer plastic tube | |
HU211099B (en) | Storing head for die-casting machine producing hollow plastic form pieces periodically | |
US3281896A (en) | Parison extrusion die | |
US4161379A (en) | Apparatus for producing reinforced hose | |
US4509907A (en) | Extrusion head for tubular bodies and hollow profiles | |
US4563147A (en) | Apparatus for extruding a tube | |
JPH0777765B2 (ja) | 内側がなめらかで外側にリブを備えた管を押出し成形可能なプラスチックから製造する方法及び該方法を実施するための装置 | |
US8178034B2 (en) | Method and device for the continuous production of a plastic compound pipe comprising a pipe socket | |
US3453690A (en) | Variable area extruder die-head | |
JP3154755B2 (ja) | 筒状押出し体の外側輪郭を変える共押出し装置及び方法 | |
US3212134A (en) | Extrusion die assembly | |
US3339235A (en) | Extrusion head | |
JPH0688306B2 (ja) | 管状体押出成形用金型 | |
US3446884A (en) | Extrusion process and apparatus for producing a thermoplastic pipe having a glossy surface | |
JPS581654B2 (ja) | プラスチック管の製造用押出しダイ | |
US4557131A (en) | Device for indirect extrusion of a hollow section | |
JPH0688304B2 (ja) | 管状体押出成形用金型 | |
JP3222890B2 (ja) | 交換可能な押出しノズル付押出しダイ | |
CN216423378U (zh) | 一种一次挤出多管复合挤压模具 | |
CN220314121U (zh) | 一种双管共挤的免调挤出模具 |