JPH05275134A - 異方導電性接着剤 - Google Patents

異方導電性接着剤

Info

Publication number
JPH05275134A
JPH05275134A JP9737392A JP9737392A JPH05275134A JP H05275134 A JPH05275134 A JP H05275134A JP 9737392 A JP9737392 A JP 9737392A JP 9737392 A JP9737392 A JP 9737392A JP H05275134 A JPH05275134 A JP H05275134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive adhesive
adhesive
anisotropic conductive
linear
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9737392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nakajima
英樹 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9737392A priority Critical patent/JPH05275134A/ja
Publication of JPH05275134A publication Critical patent/JPH05275134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導体として線状導体を用いた異方導電性接着
剤において、絶縁性接着剤中における線状導体の分散密
度を均一とする。 【構成】 異方導電性接着剤11は、線状導体12の外
周面に絶縁性接着剤13が被膜されてなる多数の線状体
をその径方向に密接させて板状に配列したものからなっ
ている。この異方導電性接着剤11では、一の配線基板
31の接続端子32と他の配線基板33の接続端子34
とを互いに対向させた状態で導電接続する場合、相対向
する接続端子32、34間に介在された線状導体12が
熱圧着により座屈してもほぼそのままの位置に保持さ
れ、したがって熱圧着後でも絶縁性接着剤13中におけ
る線状導体12の分散密度を均一とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は異方導電性接着剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば、一の配線基板の接続端子と他の
配線基板の接続端子とを互いに対向させた状態で導電接
続する際、導電性を有する金属等からなる粒子状導体を
熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂からなる絶縁性接着剤
中に分散してなる異方導電性接着剤を用いることがあ
る。この場合、異方導電性接着剤を一の配線基板の接続
端子を含む接続部分と他の配線基板の接続端子を含む接
続部分との間に介在させ、熱圧着すると、異方導電性接
着剤中の絶縁性接着剤の一部が流動して逃げることによ
り、異方導電性接着剤中の粒子状導体の一部が一の配線
基板の接続端子とこの接続端子と対向する他の配線基板
の接続端子とに共に接触し、これにより相対向する一の
配線基板の接続端子と他の配線基板の接続端子とが導電
接続され、また隣り合う粒子状導体間に介在された絶縁
性接着剤が固化または硬化することにより、一の配線基
板の接続端子を含む接続部分と他の配線基板の接続端子
を含む接続部分とが接着される。すなわち、このような
異方導電性接着剤は、使用状態において、厚さ方向には
導電性を有するが、面方向には絶縁性を有するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような異方導電性接着剤では、絶縁性接着剤中に粒
子状導体を分散させる際、一般に、絶縁性接着剤中に粒
子状導体を混合した後練っているが、粒子状導体同士が
付着して集合しやすい性質があり、このため粒子状導体
を絶縁性接着剤中に均一に分散させにくく、絶縁性接着
剤中における粒子状導体の分散密度に差異が生じ、ひい
ては相対向する接続端子間で接続不良が生じたり、相隣
接する接続端子間で短絡が生じたりすることがあるとい
う問題があった。例えば、図10に示すように、一の配
線基板1の接続端子2と他の配線基板3の接続端子4と
を粒子状導体5を絶縁性接着剤6中に分散してなる異方
導電性接着剤7を介して導電接続する際、同図の左側に
示すように、絶縁性接着剤6中における粒子状導体5の
分散密度が小さすぎて相対向する接続端子2、4間に粒
子状導体5が1つも存在しない場合、相対向する接続端
子2、4間で接続不良が生じ、一方、同図の右側に示す
ように、絶縁性接着剤6中における粒子状導体5の分散
密度が大きすぎて粒子状導体5が数珠つなぎに付着して
集合した場合、相隣接する接続端子2、4間で短絡が生
じることになる。この発明の目的は、絶縁性接着剤中に
おける導体の分散密度を均一とすることのできる異方導
電性接着剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、導体として
線状導体を用い、この線状導体の外周面に絶縁性接着剤
が被膜されてなる多数の線状体をその径方向に密接させ
て板状に配列したものである。
【0005】
【作用】この発明によれば、線状導体の外周面に絶縁性
接着剤が被膜されてなる多数の線状体をその径方向に密
接させて板状に配列しているので、全体的に見て絶縁性
接着剤中における線状導体の分散密度を均一とすること
ができる。
【0006】
【実施例】図1および図2はこの発明の一実施例におけ
る異方導電性接着剤を示したものである。この異方導電
性接着剤11は、線状導体12の外周面に絶縁性接着剤
13が被膜されてなる多数の線状体をその径方向に密接
させて板状に配列したものからなっている。この異方導
電性接着剤11の表面および裏面には、その取り扱いや
使用を容易にするために、樹脂からなるベースフィルム
14および保護フィルム15がそれぞれ粘着剤(図示せ
ず)を介して貼り付けられている。
【0007】次に、この異方導電性接着剤11を製造す
る場合について図3〜図6を順に参照しながら説明す
る。まず、図3に示すような1本の長尺な被覆導線21
を用意する。この被覆導線21は、導線22の外周面に
塗布や吹き付け等の方法により熱可塑性樹脂または熱硬
化性樹脂からなる被膜23が形成されたものからなって
いる。この場合、導線22は金、銀、銅、アルミニウ
ム、ニッケル、クロム等の金属からなり、その径は例え
ば10〜100μm程度となっている。そして、被覆導
線21を任意の長さに切断し、これにより得られた多数
の被覆導線21を図4および図5に示すように束ね、次
いである程度加熱することにより、多数の被覆導線21
の各絶縁性接着剤23の外周面同士を仮接着するととも
に、その間の空隙24がなくなるようにする。次に、図
6に示すように、被覆導線21の長さ方向に対して直交
する方向に切断して所定の厚さの円板状体25を得た
後、この円板状体25をさらに所定の形状例えば長方形
状に切断すると、短冊形状の異方導電性接着剤11が製
造される。このようにして製造された異方導電性接着剤
11では、特に図5に示すように、導線22の径が等し
くかつその被膜23の厚さも等しいので、全体的に見て
被膜23からなる絶縁性接着剤13中における導線22
からなる線状導体12の分散密度が均一となる。この
後、異方導電性接着剤11の表面および裏面にベースフ
ィルム14および保護フィルム15をそれぞれ粘着剤を
介して貼り付けると、図1および図2に示すようなもの
が得られる。
【0008】次に、この異方導電性接着剤11を用いて
一の配線基板の接続端子と他の配線基板の接続端子とを
互いに対向させた状態で導電接続する場合について図7
〜図9を順に参照しながら説明する。まず、図7に示す
ように、一の配線基板31の接続端子32を含む接続部
分の上面に、保護フィルム15の剥離により露出された
異方導電性接着剤11の下面を載置し、仮圧着して異方
導電性接着剤11の絶縁性接着剤13の下面を一の配線
基板31の接続端子32の上面に仮固定する。この後、
ベースフィルム14を異方導電性接着剤11の上面から
剥離する。次に、図8に示すように、異方導電性接着剤
11の上面に他の配線基板33の接続端子34を含む接
続部分の下面を位置合わせして載置する。そして、熱圧
着すると、図9に示すように、相対向する一の配線基板
31の接続端子32と他の配線基板33の接続端子34
との間に介在された線状導体12が座屈してこの相対向
する接続端子32、34に共に接触し、これによりこの
相対向する接続端子32、34間が導電接続され、また
絶縁性接着剤13が固化または硬化することにより、一
の配線基板31の接続端子32を含む接続部分と他の配
線基板33の接続端子34を含む接続部分とが接着され
る。この場合、熱圧着後における一の配線基板31の上
面と他の配線基板33の下面との間隔が線状導体12の
長さとほぼ同じになるようにすると、相対向する接続端
子32、34間に介在された線状導体12のみが座屈
し、それ以外の線状導体12が座屈しないようにするこ
とができる。
【0009】ところで、相対向する接続端子32、34
間に介在された線状導体12は座屈するだけでほぼその
ままの位置に保持され、したがって熱圧着後でも絶縁性
接着剤13中における線状導体12の分散密度を均一と
することができる。この結果、相対向する接続端子3
2、24間に線状導体12を少なくとも1つ介在させる
ことができ、ひいては相対向する接続端子32、24間
で接続不良が生じないようにすることができ、また線状
導体12が数珠つなぎに付着して集合しないようにする
ことができ、ひいては相隣接する接続端子32、24間
で短絡が生じないようにすることができ、異方導電接続
の信頼性が向上する。なお、配線基板31、23は、樹
脂等からなるフレキシブル基板であってもよく、またガ
ラエポやセラミック等からなるハード基板であってもよ
い。
【0010】なお、上記実施例では、図3に示すよう
に、導線22の外周面に被膜23を直接形成している
が、これに限らず、例えば導線22の外周面に絶縁性イ
ンクをコートしてから被膜23を形成するようにしても
よい。このようにすると、仮にすべての線状導体12が
大きく座屈しても、隣接する線状導体12間で短絡が生
じないようにすることができる。また、上記実施例で
は、1本の長尺な被覆導線21を任意の長さに切断し、
これにより得られた多数の被覆導線21を束ねて所定の
厚さに切断しているが、これに限らず、例えば予め任意
の長さに切断した導線を多数用意し、各導線ごとにその
全表面に被膜を形成した後束ねて所定の厚さに切断する
ようにしてもよい。この場合、被覆導線束の両端部を切
断して得られたものは廃棄するようにしてもよい。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、線状導体の外周面に絶縁性接着剤が被膜されてなる
多数の線状体をその径方向に密接させて板状に配列して
いるので、全体的に見て絶縁性接着剤中における線状導
体の分散密度を均一とすることができ、ひいては異方導
電接続の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における異方導電性接着剤
の断面図。
【図2】この異方導電性接着剤の斜視図。
【図3】この異方導電性接着剤の製造に際し、用意する
被覆導線の斜視図。
【図4】この異方導電性接着剤の製造に際し、被覆導線
を多数束ねた状態の斜視図。
【図5】図4のA円部の拡大図。
【図6】この異方導電性接着剤の製造に際し、多数束ね
た被覆導線を切断して円板状体を得た後この円板状体を
所定の長方形状に切断する場合を説明するために示す斜
視図。
【図7】この異方導電性接着剤を一の配線基板の接続端
子を含む接続部分の上面に載置した状態の断面図。
【図8】この異方導電性接着剤の上面に他の配線基板の
接続端子を含む接続部分を載置した状態の断面図。
【図9】この異方導電性接着剤を用いて一の配線基板の
接続端子と他の配線基板の接続端子とを導電接続した状
態の断面図。
【図10】従来の異方導電性接着剤の問題点を説明する
ために示す断面図。
【符号の説明】
11 異方導電性接着剤 12 線状導体 13 絶縁性接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線状導体の外周面に絶縁性接着剤が被膜
    されてなる多数の線状体をその径方向に密接させて板状
    に配列してなることを特徴とする異方導電性接着剤。
JP9737392A 1992-03-25 1992-03-25 異方導電性接着剤 Pending JPH05275134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9737392A JPH05275134A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 異方導電性接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9737392A JPH05275134A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 異方導電性接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275134A true JPH05275134A (ja) 1993-10-22

Family

ID=14190711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9737392A Pending JPH05275134A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 異方導電性接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05275134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100746759B1 (ko) * 1999-11-08 2007-08-06 제프리 에프. 클라인 동축방향으로 강제배기하는 2행정 동력발생장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100746759B1 (ko) * 1999-11-08 2007-08-06 제프리 에프. 클라인 동축방향으로 강제배기하는 2행정 동력발생장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201548B2 (ja) シールドフィルム、シールドフレキシブルプリント配線板及びそれらの製造方法
US4659872A (en) Flexible flat multiconductor cable
US5385490A (en) Modular connector for use with multi-conductor cable
KR940011645B1 (ko) 박층 프린트 코일 구조
EP0272707B1 (en) Flexible printed circuit board terminal structure
US5597326A (en) Laminated miniature multi-conductor connector and method for manufacture
JP3846264B2 (ja) 極細多心ケーブルの端末接続部及びその端末接続方法
JPH05275134A (ja) 異方導電性接着剤
JP3227778B2 (ja) 導電接続構造
JPH0193081A (ja) フレキシブルテープコネクター部材の製造法
JPS6110885A (ja) 電気コネクタ
JP4158381B2 (ja) 極細多芯ケーブルの端末接続部及びその端末接続方法
JP2003017158A (ja) 圧接型シートコネクタ及びその製造方法
JPS6011402B2 (ja) 異方導電性シ−ト
JPH10189306A (ja) チップ抵抗器
JP2013016457A (ja) 極細電線の接続方法及び回路基板の製造方法
JPS5832795B2 (ja) マトリツクス配線用連続基板
JP3463539B2 (ja) 異方導電性接着剤付き可撓性回路基板および製造方法
JPH0461398A (ja) 層間回路接続方法
JP3486104B2 (ja) フィルム回路の接続構造
JPH09120934A (ja) 多連貫通コンデンサ
JPH07192541A (ja) フラット電線
JPS6215777A (ja) フイルム状コネクタ及びその製造方法
JPH05235498A (ja) 突起電極付プリント回路基板および接合方法
JPH08185913A (ja) テープ電線及びその使用方法