JPH0527433Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527433Y2
JPH0527433Y2 JP1987029746U JP2974687U JPH0527433Y2 JP H0527433 Y2 JPH0527433 Y2 JP H0527433Y2 JP 1987029746 U JP1987029746 U JP 1987029746U JP 2974687 U JP2974687 U JP 2974687U JP H0527433 Y2 JPH0527433 Y2 JP H0527433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
reaction force
moment
detector
force detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987029746U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63136697U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987029746U priority Critical patent/JPH0527433Y2/ja
Publication of JPS63136697U publication Critical patent/JPS63136697U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0527433Y2 publication Critical patent/JPH0527433Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば少なくとも伸縮、起伏自在な
ブームあるいはクレーンを装備して成る作業車の
安全装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来のブームあるいはクレーン等を装備した高
所作業車に於ける安全装置、殊にモーメントリミ
ツタの動作時モーメントの検出に当たつては、従
来より実公昭57−49784号公報〔伸縮クレーン用
過負荷検出装置)に詳細に開示されている如く、
種々の手段のものが提案されているが、こうした
多くのものは、例えば動作時モーメントを検出す
るにつきブームの起伏シリンダーの軸方向に加わ
る反力をピン型ロードセル等によつて検出すると
共に、起伏シリンダーの枢着ピンに作用する反力
を歪計を用いて計測し、所定の動作時モーメント
を求めているが、係る動作時モーメント検出手段
は起伏シリンダーが枢着ピンに沿う移動、枢着ピ
ンの両端を支持するブラケツト間の距離の変化、
枢着ピンの軸線に対する起伏シリンダーの傾き等
によつて反力の測定値が変化するため検出値が非
常に不正確になる欠点がある。従つて、ブームあ
るいはクレーン等を装備した高所作業車の特徴乃
至作業能力が充分に発揮されていない欠点があ
る。殊に、起伏シリンダーのシヤフトに加わる反
力を前述の如く、ピン型ロードセル等によつて検
出する手段によるものは、起伏シリンダーの支持
力をFであらわすと〔F=W+w〕であるから、
従つて、今W>0であるとするとF>wと成る。
即ち、Wが大きく成るに従いFも大きくなり、
起伏シリンダーのシヤフトに加わる反力を前述の
如く、ピン型ロードセル等によつて検出する場合
はピン型ロードセルの検出器としての測定能力を
大幅に増大しなければならず非常に不経済であ
り、装置全体が高価になる等の欠点があつた。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本考案は上記の実情に鑑みてなされたもので、
車体上に搭載したターンテーブルに伸縮可能なブ
ームをフートピンによりフートピンを支点として
起伏可能に枢支した作業車に於いて、前記ブーム
の軸線と直交する方向に挿通した前記フートピン
に前記ブームにより作用する反力を検出する反力
検出器を配置し、該反力検出器で検出した検出信
号をモーメント演算装置に入力し、該モーメント
演算装置で予め入力している限界モーメントと比
較し、該比較で得た制御信号を前記ブーム起伏作
動手段、伸縮作動手段に供給し、以て前記ブーム
の動作を制御するように構成し、反力検出器とし
て安価なものを採用可能にすると共に、反力検出
器の検出精度を向上させ正確な制御を可能と成
し、作業者をあらゆる危険性から防護すると共
に、作業を能率的に実施することの出来る作業車
の安全装置を提供しようとするものである。
〔実施例〕
第1図乃至第4図に基づいて本考案に係る作業
車の安全装置(本実施例では起伏シリンダーにレ
ベリングシリンダーを併設した高所作業車を例と
する)の一実施例を詳細に説明する。
同図中、1は本考案に係る作業車の安全装置を
採用した高所作業車、2はターンテーブル、3は
前記ターンテーブル2上に基端をフートピン4で
ヒンジしたブームであり、このブーム3はテレス
コープ状に構成され、その内部に設けられた油圧
シリンダー(図示せず)によつて伸縮すると共
に、下方に配置した起伏シリンダー5及びレベリ
ングシリンダー6によつて所定角度起伏可能な構
造になつている。7は前記ブーム3のブーム軸と
直交すべく挿通した前記フートピン4に作用する
反力wを検出する反力検出器、8は前記ブーム3
の側部に取り付けたブーム3の長さLを検出する
ブーム長検出器、9は前記ブーム3の反力fを検
出する反力検出器であり、これら反力検出器7、
ブーム長検出器8及び前記反力検出器9による各
検出信号はモーメント演算装置10(第2図参
照)に入力され、該モーメント演算装置10でブ
ーム3の動作時モーメントMが算出されると共
に、前記ブーム長検出器8及び起伏角度検出器か
らの信号により該動作時モーメントMと前記モー
メント演算装置10に予め入力している限界モー
メントより選択される限界モーメントとを比較
し、該比較で得た制御信号を前記ブーム3の起伏
制御手段、伸縮制御手段(図では省略)に供給
し、以て前記ブーム3の起伏動作を安定に制御す
べく構成されている。11はブーム3の先端に取
り付けられた作業台であり、この作業台11は常
に平衡位置に保持され、かつ左右方向への旋回可
能に構成されている。
以下、第3図及び第4図に基づいて本考案に係
る作業車の安全装置の作用を説明する。
高所作業車1が操作されるとブーム3のフート
ピン4に作用する反力wはこのフートピン4の周
縁に取り付けられた反力検出器7により、またブ
ーム3の長さLはブーム長検出器8により、また
レベリングシリンダー6に掛かる反力fは反力検
出器によつて夫々検出されて第2図に示す如くモ
ーメント演算装置10に入力され、このモーメン
ト演算装置10によつて動作時モーメントMが算
出されて起伏制御手段乃至伸縮制御手段に出力さ
れる。
上記モーメントMを第3図及び第4図を参照し
て求めると以下の如く求められる。
尚、第3図はレベリングシリンダーを採用しな
い場合である。
今、第3図に於けるブーム3の各点の荷重が同
図に示す如くであるとすると、〔M=WL,M=
Fx〕となる。尚、〔f=W+w〕であるから、こ
れを変形すると、以下のように成る。
FL=WL+wL ……(1) FL=Fx+wL ……(2) F(L−x)=wL ……(3) ∴F=L/L−X・W ……(4) M=Fx=LX/L−X・W ……(5) 上式よりwが分かればMを求めることが理解で
き、本考案ではこの方法を作業車の安全装置に採
用したので、反力検出器7としては非常に小型の
ものを使用することが出来極めて経済的な構成と
することが可能に成る。
第4図は第1図に示す如くレベリングシリンダ
ー6を採用した高所作業車系の場合である。
この場合に於いても上記の式と同様に動作時モ
ーメントを求めることが出来る。
尚、係る高所作業車系にあつては反力w及び反
力fは前述した反力検出器7、反力検出器9の
夫々により検出して演算装置10に入力するもの
である。
この場合の動作時モーメントMは次式で求めら
れる。
M=X1−X2/L−X2L・f+LX2/L−X2・W……(6) 〔考案の効果〕 本考案は以上詳細に説明した如く、車体上に搭
載したターンテーブルに伸縮可能なブームをフー
トピンによりフートピンを支点として起伏可能に
枢支した作業車に於いて、前記ブームの軸線と直
交する方向に挿通した前記フートピンに前記ブー
ムにより作用する反力を検出する反力検出器を配
置し、該反力検出器で検出した検出信号をモーメ
ント演算装置に入力し、該モーメント演算装置で
予め入力している限界モーメントと比較し、該比
較で得た制御信号を前記ブーム起伏作動手段、伸
縮作動手段に供給し、以て前記ブームの動作を制
御するように構成したので、反力検出器として安
価なものを採用可能にすることができ、反力検出
器の検出精度を向上させ正確な制御が可能にな
り、作業者をあらゆる危険性から防護でき、しか
も作業を能率的に実施することの出来る等種々の
優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る作業者の安全装置の一実施
例を示すもので第1図は作業車の側面図、第2図
は安全装置のブロツク図、第3図及び第4図は動
作時モーメントの検出要領説明図である。 1……高所作業車、2……ターンテーブル、3
……ブーム、4……フートピン、5……起伏シリ
ンダー、6……レベルングシリンダー、7……反
力検出器、8……ブーム長検出器、9……反力検
出器、10……モーメント演算装置10、11…
…作業台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体上に搭載したターンテーブルに伸縮可能な
    ブームをフートピンによりフートピンを支点とし
    て起伏可能に枢支した作業車に於いて、前記ブー
    ムの軸線と直交する方向に挿通した前記フートピ
    ンに前記ブームにより作用する反力を検出する反
    力検出器を配置し、該反力検出器で検出した検出
    信号をモーメント演算装置に入力し、該モーメン
    ト演算装置で予め入力している限界モーメントと
    比較し、該比較で得た制御信号を前記ブーム起伏
    作動手段、伸縮作動手段に供給し、以て前記ブー
    ムの動作を制御するようにしたことを特徴とする
    作業車の安全装置。
JP1987029746U 1987-02-28 1987-02-28 Expired - Lifetime JPH0527433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987029746U JPH0527433Y2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987029746U JPH0527433Y2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63136697U JPS63136697U (ja) 1988-09-08
JPH0527433Y2 true JPH0527433Y2 (ja) 1993-07-13

Family

ID=30833912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987029746U Expired - Lifetime JPH0527433Y2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527433Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7253966B2 (ja) * 2019-04-22 2023-04-07 Ihi運搬機械株式会社 クレーンの過負荷防止システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155200A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 東北電力株式会社 高所作業車制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155200A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 東北電力株式会社 高所作業車制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63136697U (ja) 1988-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0535339B1 (en) Load moment indicator system
US5711440A (en) Suspension load and tipping moment detecting apparatus for a mobile crane
CN105060122A (zh) 起重机安全控制系统和方法、力矩限制器以及起重机
JPH0527433Y2 (ja)
JPH03238300A (ja) 高所作業車の作業範囲規制装置
JPH0114640Y2 (ja)
JPH0533518Y2 (ja)
JPS61282294A (ja) ブ−ムを有する作業機のブ−ム横方向負荷限界信号発生装置
JPH061590Y2 (ja) 作業機の過負荷防止装置
JPS6339517B2 (ja)
JP2593333Y2 (ja) 高所作業車用作業範囲規制装置の安全装置
JP2873498B2 (ja) ブーム式作業車の安全装置
JP3596931B2 (ja) 建設機械の負荷状態検出装置
JPH0753316Y2 (ja) 旋回基台を備えた作業車のデータ伝達装置
KR200299768Y1 (ko) 크레인의 작업반경 확장 및 제어장치
JPS6124309B2 (ja)
JP2570403Y2 (ja) 高所作業車の安全装置
JPH058496Y2 (ja)
JP2551248Y2 (ja) 作業車の安全装置
KR19980056709U (ko) 크레인의 붐 상태 검출장치
JPH11157796A (ja) ブームの横方向力算出装置
JPH0527439Y2 (ja)
JPH0622717Y2 (ja) 高所作業車のレベリング装置
JPH0620796Y2 (ja) 高所作業車の過負荷防止装置
JPH07285786A (ja) アウトリガの異常検出装置