JPH0527391B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527391B2
JPH0527391B2 JP7612685A JP7612685A JPH0527391B2 JP H0527391 B2 JPH0527391 B2 JP H0527391B2 JP 7612685 A JP7612685 A JP 7612685A JP 7612685 A JP7612685 A JP 7612685A JP H0527391 B2 JPH0527391 B2 JP H0527391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
carbon atoms
enzyme
apae
alkyl ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7612685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61231998A (ja
Inventor
Takanori Kitamura
Yoichi Matsumoto
Noriaki Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP7612685A priority Critical patent/JPS61231998A/ja
Priority to EP86104807A priority patent/EP0198397B1/en
Priority to DE19863687421 priority patent/DE3687421T2/de
Priority to US06/849,859 priority patent/US4743547A/en
Publication of JPS61231998A publication Critical patent/JPS61231998A/ja
Publication of JPH0527391B2 publication Critical patent/JPH0527391B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はL−フエニルアラニンの製造方法に関
し、詳しくは酵素を水の存在下にN−アシルフエ
ニルアラニンアルキルエステルのL体に作用させ
ることによつてL−フエニルアラニンを製造する
方法に関する。 本発明の方法によつて得られるL−フエニルア
ラニンは必須アミノ酸の1種であり、栄養上また
は医薬用途上重要な物質である。 〔従来の技術〕 従来、L−フエニルアラニン前駆体に酵素を作
用させることによつてL−フエニルアラニンを製
造する種々の方法が知られている。例えば、L−
フエニルアラニン前駆体に加水分解酵素を作用さ
せることによつてL−フエニルアラニンを製造す
る方法として、N−アシル−DL−フエニルアラ
ニンにアミノアシラーゼを作用させることにより
N−アシル−L−フエニルアラニンのみを選択的
に加水分解してL−フエニルアラニンに変換する
方法〔Bull.Agr.Chem.Soc.Japan,21,300
(1957)参照〕、DL−フエニルアラニンアルキル
エステルにエステラーゼを作用させることにより
L−フエニルアラニンアルキルエステルのみを選
択的に加水分解してL−フエニルアラニンに変換
する方法〔J.Biol.Chem.、203、755(1953)参
照〕、5−ベンジルヒダントインをヒダントイナ
ーゼの作用により加水分解してL−フエニルアラ
ニンに変化する方法(特公昭54−2274号公報参
照)などが知られている。また別法として、N−
アシル−DL−フエニルアラニンメチルエステル
にセリンプロテイナーゼまたはエステラーゼを作
用させることによりN−アシル−L−フエニルア
ラニンメチルエステルのみを選択的に加水分解し
てN−アシル−L−フエニルアラニンに変換し、
これを未反応のN−アシル−D−フエニルアラニ
ンメチルエステルから分離したのち塩酸を用いて
加水分解することによつてL−フエニルアラニン
に変換する方法も知られている〔特公昭57−
35956号公報およびSynthesis1041(1983)参照〕。 〔発明が解決しようとする問題点〕 アミノアシラーゼ、エステラーゼなどの加水分
解酵素には中性付近の条件下において高い加水分
解活性を発揮するものが多い。かかる加水分解酵
素をN−アシル−DL−フエニルアラニンまたは
DL−フエニルアラニンアルキルエステルのよう
な酸性または塩基性のL−フエニルアラニン前駆
体に作用させる場合には、予め原料溶液に塩基ま
たは酸を添加することによつて原料溶液のPHを中
性付近に調整することが必要である。これらの反
応によつて得られる反応混合液には、目的とする
L−フエニルアラニン以外に未反応のN−アシル
−D−フエニルアラニンまたはD−フエニルアラ
ニンアルキルエステルが上記塩基または酸と塩を
形成して存在している。通常、L−フエニルアラ
ニンはかかる反応混合液から晶析分離されるが、
前述の塩がL−フエニルアラニンと共に析出し易
いため、L−フエニルアラニンを充分に高い純度
で得るためには煩雑な分離工程が必要である。ま
た上記のN−アシル−DL−フエニルアラニンを
原料とするL−フエニルアラニンの製造方法にお
いては、反応系中においてN−アシル−DL−フ
エニルアラニンと塩基との塩が酵素の活性を阻害
する傾向にあり、酵素活性の低下が著しい。さら
に、DL−フエニルアラニンアルキルエステルを
原料とするL−フエニルアラニンの製造方法にお
いては、原料としてDL−フエニルアラニンの低
級アルキルエステルを使用することがL−フエニ
ルアラニンの生成が速やかとなり好ましいが、こ
の原料はエステラーゼの作用によらない加水分解
反応によりDL−フエニルアラニンに変換され易
いため、かかる原料を使用する場合には得られる
L−フエニルアラニンの光学純度を充分高くする
ことが難しい。 5−ベンジルヒダントンにヒダントイナーゼを
作用させることによつてL−フエニルアラニンを
製造する方法には、原料である5−ベンジルヒダ
ントインが高価であるばかりでなく、用いられる
ヒダンタイナーゼの活性が充分ではないという欠
点がある。 また、N−アシル−DL−フエニルアラニンメ
チルエステルにセリンプロテイナーゼまたはエス
テラーゼを使用させ、生成したN−アシル−L−
フエニルアラニンを未反応のN−アシル−D−フ
エニルアラニンメチルエステルから分離した後、
塩酸を用いて加水分解することによつてL−フエ
ニルアラニンを製造する方法は、N−アシルフエ
ニルアラニンメチルエステルにおけるエステル残
基の加水分解と酸アミド残基の加水分解とを独立
に実施するため工程が煩雑になるという欠点を有
する。 しかして、本発明の目的は、安価なL−フエニ
ルアラニン前駆体を原料として用い、これに加水
分解酵素を作用させることによつて高純度のL−
フエニルアラニンを簡便に取得しうる工業的に有
利なL−フエニルアラニンの製造法を提供するこ
とにある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明によれば、上記の目的は、(1)アスペルギ
ルス(Aspergillus)属に属する糸状菌に由来す
るアミノアシラーゼを、水および水と実質的に混
和しない有機溶媒の存在下に一般式() (式中、R1は低級アルキル基を表わし、R2は水
素原子、低級アルキル基またはハロゲン原子を表
わす。) で示されるN−アシルフエニルアラニンアルキル
エステル(以下、これをAPAEと略称する)のL
体に作用させることによりL−フエニルアラニン
を生成させ、得られる反応混合液からL−フエニ
ルアラニンの結晶を分離し、酵素を含む水層を、
酵素をAPAEのL体に作用させる工程に循環使用
することを特徴とするL−フエニルアラニンの製
造方法、並びに(2)アスペルギルス(Aspergillus)
属に属する糸状菌に由来するアミノアシラーゼ
を、水の存在下にAPAEのL体に作用させること
によりL−フエニルアラニンを生成させ、得られ
る反応混合液に実質的に混和しない有機溶媒を接
触させることによつて、反応混合液から残存する
APAEのL体もしくはD体またはこれらの混合物
を有機層に抽出分離することを特徴とするL−フ
エニルアラニンの製造方法を提供することによつ
て達成される。 前記一般式()におけるR1およびR2を詳し
く説明する。R1は低級アルキル基を表わし、具
体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、
sec−ブチル基などの直鎖状または分岐状の低級
アルキル基である。R2は水素原子;メチル基、
エチル基などの低級アルキル基;または塩素原
子、真素原子などのハロゲン原子を表わす。
APAEとしては具体的にはN−アセチルフエニル
アラニンメチルエステル、N−アセチルフエニル
アラニンエチルエステル、N−アセチルフエニル
アラニンイソプロピルエステル、N−アセチルフ
エニルアラニンn−ブチルエステラなどのN−ア
セチルフエニルアラニンアルキルエステル;N−
プロピオニルフエニルアラニンメチルエステル、
N−プロピオニルフエニルアラニンエチルエステ
ル、N−プロピオニルフエニルアラニンn−ブチ
ルエステルなどのN−プロピオニルフエニルアラ
ニンアルキルエステル;N−(n−ブチリル)フ
エニルアラニンメチルエステル、N−(n−ブチ
リル)フエニルアラニンエチルエステルなどのN
−(n−ブチリル)フエニルアラニンアルキルエ
ステル;N−クロロアセチルフニルアラニンメチ
ルエステル、N−クロロアセチルフエニルアラニ
ンエチルエステル、N−クロロアセチルフエニル
アラニンイソプロピルエステル、N−クロロアセ
チルフエニルアラニンn−ブチルエステルなどの
N−クロロアセチルフエニルアラニンアルキルエ
ステル;N−プロモアセチルフエニルアラニンメ
チルエステル、N−プロモアセチルフエニルアラ
ニンエチルエステルなどのN−プロモアセチルフ
エニルアラニンアルキルエステルなどが挙げられ
る。これらのAPAEのL体を本発明の方法におい
て原料として用いる。前記一般式()において
R1が炭素数5以上のアルキル基であるかまたは
R2が水素原子、低級アルキル基またはハロゲン
原子のいずれでもないN−アシルフエニルアラニ
ンアルキルエステルのL体を原料として用いる場
合には、酵素の作用による加水分解速度が不充分
となり、好ましい反応成績を得ることができな
い。なお、本発明の方法において原料として
APAEのL体を単独で用いてもよいし、これを
APAEのD体との混合物で用いてもよいが、合成
手段によつて工業的に容易に得られるAPAEのラ
セミ体に用いるのが簡便である。 本発明の方法において用いる酵素は、−(中略)
−または東京化成株式会社製アミノアシラーゼ)
などが例示される。」を「本発明の方法において
用いるアスペルギルス属に属する糸状菌に由来す
るアミノアシラーゼは、APAEのL体を選択的に
加水分解してL−フエニルアラニンを生成する能
力を有しており、その加水分解活性は優れてい
る。上記のアミノアシラーゼは、工業生産されて
おり、容易に入手することができる。かかる酵素
としては、天野製薬株式会社製アシラーゼ「アマ
ノ」または東京化成株式会社製アミノアシラーゼ
などが例示される。本発明の方法におけるL−フ
エニルアラニン生成反応は水層のみからなる均一
系または水層と有機層とからなる不均一系の反応
系中で行われる。酵素は通常、水層中における濃
度が約0.01〜3重量%の範囲内になる量で使用さ
れる。かかる酵素はそのまま反応系中に添加して
使用することもできるが、酵素を共有結合法、架
橋法、包接法など公知の固定化方法により担体に
固体化して得られる固定化酵素を使用することも
できる。かかる担体の具体例としては、ジエチル
アミノエチルセフアデツクス、カラギーナン、ポ
リアクリルアミド、ゼラチン、フイブロイン、ア
ルギン酸塩、ジエチルアミノエチルセルロース、
多孔性ガラス、活性アルミナ、ヒドロキシアパタ
イト、イオン交換樹脂、ポリエチレングリコール
またはポリプロピレングリコールのジアクリレー
トなどをプレポリマーとする光硬化性樹脂などを
挙げることができる。 本発明の方法における反応系に存在させる水の
量は特に限定されないが、APAEの濃度が飽和溶
解度以下になるような量で用いることも、また飽
和溶解度を越えるような量で用いることもでき
る。後者の場合には、反応系はAPAEの飽和水溶
液と未溶解のAPAEとが不均一な液−固二相を形
成するが、本発明の方法を実施するうえで支障と
なることはない。なお、APAEの水に対する飽和
溶解度は、APAEがN−アセチルフエニルアラニ
ンメチルエステルである場合、23℃において1.26
g/100ml水である。 本発明の方法における反応系に水以外に有機溶
媒を共存させることもできる。水に混和性の有機
溶媒を共存させる場合には、水層におけるAPAE
の溶解性を向上させることができる。従つて、水
混和性の有機溶媒を使用する場合には、酵素を含
む水層にAPAEをより高い濃度で溶存させること
ができ、これによつてL−フエニルアラニンをよ
り効率的に生成させることが可能となる。水混和
性の有機溶媒としてはメタノール、エタノール、
プロパノールなどの低級アルコール;アセトン、
メチルエチルケトンのような炭素数4以下のケト
ン;テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの環状
エーテル;エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、エチレングリコールジメチルエーテル、
ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエ
チレングリコールモノブチルエーテルなどのアル
キレングリコールまたはそのモノエーテルもしく
はジエーテルなどが例示される。また、反応系に
水に実質的に混和しない有機溶媒を共存させる場
合には、反応系は水層と有機層の二層系を形成す
る。この反応系において原料であるAPAEは主と
して有機層に分配されることから、用いる有機溶
媒の種類および使用量を選択することにより、酵
素の存在する水層中でのAPAEの濃度をAPAEが
充分に酵素と接触しうるとともにAPAEが酵素に
及ぼす活性阻害効果を制御しうるような好適な一
定の濃度に維持することができる。かかる水非混
和性の有機溶媒を使用する場合には、L−フエニ
ルアラニンを速やかに生成させることができるの
みならず、酵素の活性を長期にわたつて安定に維
持することができる。かかる水非混和性の有機溶
媒としては、塩化メチレン、四塩化炭素、二塩化
エチレン、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化
水素;ベンゾニトリル、プロピオニトリルなどの
炭素数3以上のニトリル;酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、プロピオン酸メチル、アジピン酸ジエチルな
どの炭素数4以上のカルボン酸エステル;ジエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、3−ヘプタ
ノン、アセトフエノンなどの炭素数5以上のケト
ン;エチルプロピルエーテル、アニソール、ジブ
チルエーテル、フエネトール、ジフエニルエーテ
ルなどの炭素数5以上のエーテル;ベンゼン、ト
ルエン、キシレンなどの炭素数6以上の芳香族炭
化水素;n−ヘキサノール、n−オクタノールな
どの炭素数6以上のアルコール;リン酸トリn−
ブチル、リン酸トリn−オクチルなどの炭素数8
以上のリン酸トリエステル;N,N−ジメチルア
ニリン、ジメチルベンジルアミンなどの窒素原子
に結合する置換基のうち少なくとも1つが芳香族
炭化水素基である炭素数8以上の第3級アミンな
どが例示される。これらのうち特にL−フエニル
アラニンの生成が速やかである点において、四塩
化炭素、アジピン酸ジエチル、メチルイソブチル
ケトン、3−ヘプタノン、アニソール、フエネト
ール、n−オクタノール、リン酸トリn−ブチ
ル、リン酸トリn−オクチル、N,N−ジメチル
アニリンなどを用いるのが好ましい。かかる水非
混和性の有機溶媒を使用する場合、反応系中の有
機層と水層の容積比は特に限定されないが、通常
約1/10〜3/1の範囲内であり、原料である
APAEの有機溶媒に対する溶解度にもよるが約
1/10〜1/1の範囲内であることが好ましい。 本発明の方法におけるL−フエニルアラニンの
生成反応は使用する酵素が充分に高い加水分解活
性を発揮しうるPH条件下において実施させること
が望ましい。反応系中の水層のPHは、使用する酵
素の種類によつても異なるが、通常約4〜10の範
囲内、好ましくは5〜9の範囲内、特に好ましく
は6〜8の範囲内である。水層のPHを調整するた
めに、酵素活性に悪い影響を及ぼさない範囲内に
おいて、塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸;ギ
酸、酢酸、プロピオン酸、ベンゼンスルホン酸な
どの有機酸;水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化バリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸水素ナトリウムなどのアルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属の水酸化物または炭酸塩;
アンモニア;トリエチルアミンなどの有機アミ
ン;またはリン酸塩緩衝液、トリス緩衝液、
McIlvaine氏緩衝液などの緩衝液を反応系に添加
することができる。本発明の方法においては、
APAEのL体の加水分解により副生する酢酸など
のカルボン酸が反応の進行に伴つて反応系中に蓄
積するため、反応系における水層のPHが低下する
傾向がある。前記の緩衝液は、かかる反応中にお
ける水層のPH低下を抑制しうるため特に好まし
い。また、L−フエニルアラニンの生成反応は使
用する酵素が活性を発揮しうるに最適な温度を選
んで実施することが好ましいが、通常約20〜60℃
の温度範囲内、好ましくは35〜40℃の温度範囲内
において行われる。なお、反応系に少量の金属イ
オンを存在させることにより酵素の活性が向上す
る場合がある。特にコバルトイオンを反応系中に
存在する溶液に対して約10-4〜10-2モル/の範
囲内で存在させることが好ましい。 本発明の方法においては、L−フエニルアラニ
ンの生成反応を撹拌式、振とう式などの混合方法
によるバツチ方式で行うことができるが、反応の
進行とともに原料であるAPAEのL体、水、酵素
などを反応系に添加しかつ生成したL−フエニル
アラニンを含む反応混合液の全部または一部を反
応系から抜取る方法による連続方式で行うことも
できる。反応系に水非混和性の有機溶媒を共存さ
せない場合には、APAEの1体を含む水溶液を固
定化酵素を充填したカラムに流通させることによ
つて連続的に反応を行うこともできる。 得られた反応混合液からのL−フエニルアラニ
ンの分離に際しては、例えばL−フエニルアラニ
ンの水および有機溶媒の両者に対する溶解性の低
さを利用することによつてL−フエニルアラニン
を容易に晶析分離することができる。また、反応
混合液から未反応のAPAEのL体またはこれと
APAEのD体との混合物を回収することもでき
る。反応混合液からのAPAEの回収は、水と水非
混和性の有機溶媒とから二層系におけるAPAEの
有機層への高い分配性を利用することによつて行
われる。すなわち、水非混和性の有機溶媒の不存
在下にL−フエニルアラニンの生成反応を実施す
る場合、必要に応じて、得られる反応混合液から
APAEのL体の加水分解によつて副生する低級ア
ルコールなどを蒸留法などによつて除去したの
ち、蒸留残留液を水非混和性の有機溶媒と接触さ
せることによりAPAEを有機層に抽出分離するこ
とができる。また、水非混和性の有機溶媒の存在
下にL−フエニルアラニンの生成反応を実施する
場合、得られる反応混合液はすでにAPAEを含む
有機層とL−フエニルアラニンおよび酵素を含む
水層との不均一層を形成しているため、分液する
ことによりこれらを容易に分離することができ
る。上述の反応混合液からのL−フエニルアラニ
ンの分離およびAPAEの分離の順序は限定される
ことなく、どちらの分類操作を先に行つてもよ
い。L−フエニルアラニンを晶析分離したのちの
水層中には活性を有する酵素および低濃度のL−
フエニルアラニンが存在している。このため、か
かる酵素を含む水層を反応媒体として反応系に循
環し再使用することが有利である。特に水および
水非混和性の有機溶媒の存在下に反応を行う場合
には、前述したように反応中において酵素は活性
低下を受けにくいため、上記水層の循環使用を行
うことが実用上好ましい。 一方、APAEは前述のようにして有機層中に回
収されるが、L−フエニルアラニンの生成反応が
APAEのL体を消費する反応であるため、APAE
中のL体のD体に対する比率は原料として使用し
たAPAEにおけるその比率に比べて低い。回収さ
れたAPAE中に含まれる未反応のL体はそのまま
原料として反応系に循環し再使用することができ
るが、APAE中のL体の比率が50%よりも低い場
合には、該APAEを塩基の存在下における処理な
どの公知のラセミ化反応に付することによつてラ
セミ体に変換したのち、これを原料として使用す
ることが有利である。回収されたAPAEをそのま
ままたはラセミ化したのち原料として循環再使用
するに先立ち、該APAEを有機層から分離するこ
とは必ずしも必要ではない。すなわち、水および
水非混和性の有機溶媒の存在下に反応を行う場合
には、反応混合液から分離したAPAEを含む有機
層をそのまま反応に循環することが可能である。 このようにして分離されたL−フエニルアラニ
ンは極めて高い光学純度を有する。 〔実施例〕 以下、実施例および参考例により本発明を説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。 実施例 1 McIlvaine氏緩衝液(PH7)100mlと1.5mM塩
化コバルト水溶液50mlの混合液N−アセチル−
DL−フエニルアラニンメチルエステル2.0gを溶
解した。この溶液を容量0.5の反応器に移し、
アスペルギルス属に属する糸状菌起源のアミノア
シラーゼ(天野製薬株式会社製アシラーゼ「アマ
ノ」)0.25gを投入し、37℃にて振とうしつつ12
時間反応を行つた。反応終了後、液体クロマトグ
ラフイーにより反応混合液(PHは6.15であつた)
の分析を行つた結果、N−アセチルフエニルアラ
ニンメチルエステルの残存量は1.0g(仕込みN
−アセチル−DL−フエニルアラニンメチルエス
テルに対して50モル%)であり、L−フエニルア
ラニンの生成量は0.73g(消費されたN−アセチ
ル−L−フエニルアラニンメチルエステルに対し
て98モル%)であつた。N−アセチルフエニルア
ラニンの副生は痕跡量であつた。反応混合液を加
熱することによつてアミノアシラーゼを凝縮さ
せ、アミノアシラーゼを遠心分離した。得られた
溶液を酢酸ブチル50mlずつを用いて3回抽出する
ことにより、N−アセチルフエニルアラニンメチ
ルエステルを定量的に回収した。抽出残液(水
層)を減圧下に濃縮して15mlの水溶液とし、これ
に晶析操作を行うことによつて0.45gのL−フエ
ニルアラニンを結晶として取得した。得られたL
−フエニルアラニンの光学純度は99%であつた。 参考例 McIlvaine氏緩衝液(PH7)100ml、1.5mM塩
化コバルト水溶液50mlおよびメタノール50mlを混
合し、その溶液にN−アセチル−DL−フエニル
アラニンメチルエステル4gを溶解した以外は実
施例1と同一の条件下にN−アセチル−DL−フ
エニルアラニンメチルエステルの酵素加水分解反
応を実施した。反応終了時の反応混合液のPHは
6.70であつた。液体クロマトグラフイーを用いた
分析によれば、N−アセチルフエニルアラニンメ
チルエステルの残存量は2.20g(仕込みN−アセ
チル−DL−フエニルアラニンメチルエステルに
対して55モル%)であり、L−フエニルアラニン
の生成量は1.30gであつた。さらに反応混合液に
晶析操作を施してL−フエニルアラニン結晶を得
た。得られたL−フエニルアラニンの光学純度は
99%であつた。 参考例 2 アスペルギルス属に属する糸状菌起源のアミノ
アシラーゼ(東京化成株式会社製アミノアシラー
ゼ)0.25gをリン酸緩衝液(PH7.0)5mlに溶解
後、50重量%アクリルアミド水溶液4ml、4重量
%N,N′−メチレンビスアクリルアミド水溶液
4ml、5重量%ジメチルアミノプロピオニトリル
水溶液2.5mlおよび2.5重量%ペルオキソ硫酸カリ
ウム水溶液2.5mlを順次添加し、撹拌混合したの
ち約1時間静置し寒天状ゲルを得た。このゲルを
小片(1辺の長さが約3mmの立方体)に切断し、
McIlvaine氏緩衝液(PH7.0)にて充分に洗浄し
た。アミノアシラーゼとして上記のようにして得
られたポリアクリルアミド固定化アミノアシラー
ゼを用いた以外は実施例1と同一の条件下に反応
を実施した。反応終了時における反応混合液のPH
は6.20であつた。液体クロマトグラフイーを用い
た分析によれば、N−アセチルフエニルアラニン
メチルエステルの残存量は1.0g(仕込みN−ア
セチル−DL−フエニルアラニンメチルエステル
に対して50モル%)であり、L−フエニルアラニ
ンの生成量は0.72g(消費されたN−アセチル−
L−フエニルアラニンメチルエステルに対して96
モル%)であつた。 参考例 3 McIlvaine氏緩衝液(PH8)10mlおよび1.5mM
塩化コバルト水溶液5mlの混合液に実施例1で用
いたものと同じアミノアシラーゼを25mg溶解し、
得られた水溶液を100mlの反応器に移した。N−
アセチル−DL−フエニルアラニンメチルエステ
ル1.0gを3−ヘプタノン5mlに溶解して得られ
た溶液を反応器中の水溶液に添加した。反応器中
の二層を形成した溶液を37℃にて振とうすること
によつて12時間反応させた。反応終了時における
水層のPHは4.95であつた。水層および3−ヘプタ
ノン層を液体クロマトグラフイーおよびガスクロ
マトグラフイーを用いて分析した結果、水層中に
はL−フエニルアラニン0.32g(仕込みN−アセ
チル−DL−フエニルアラニンメチルエステルに
対し42モル%)、N−アセチルフエニルアラニン
0.037g(仕込みN−アセチル−DL−フエニルア
ラニンメチルエステルに対して4.0%)、メタノー
ル0.055g、酢酸0.050gおよびN−アセチルフエ
ニルアラニンメチルエステル0.09gが存在し、3
−ヘプタノン層中にはN−アセチルフエニルアラ
ニンメチルエステル0.44g、メタノール0.013g
および痕跡量のL−フエニルアラニン、N−アセ
チルフエニルアラニン、酢酸が存在していること
が判明した。 参考例 4〜18 参考例3においてN−アセチル−DL−フエニ
ルアラニンメチルエステル1.0gの代りに第1表
に示すAPAEのラセミ体1.0gを用い、かつ3−
ヘプタンノンの代りに第1表に示す水非混和性の
有機溶媒5mlを用いる以外は同様にして反応を行
い、得られた反応混合物いにおける水層のPH測定
および水層の液体クロマトグラフイー測定を行つ
た。その結果を第1表に示す。なお、表中、R1
およびR2は一般式()におけるそれらに相当
する。
〔発明の効果〕
本発明によれば上記の実施例から明らかなとお
りAPAEのL体から光学純度の高いL−フエニル
アラニンを高収率で製造することができる。また
本発明によれば、L−フエニルアラニンを高い光
学純度を有する結晶として反応混合液から析出さ
せることができるため、生成したL−フエニルア
ラニンを煩雑な、しかも相当量のユーテイリテイ
消費を伴う分離、精製操作を要することなく極め
て容易に取得することができる。また本発明によ
れば、反応系中における酵素の活性を長期間にわ
たつて維持することができ、反応混合液から回収
した酵素を循環再使用することが可能である。さ
らに本発明によれば、反応混合液から残存する
APAEを容易に回収でき、原料として再使用する
ことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アスペルギルス(Aspergillus)属に属する
    糸状菌に由来するアミノアシラーゼを、水および
    水と実質的に混和しない有機溶媒の存在下に一般
    (式中、R1は低級アルキル基を表わし、R2は水
    素原子、低級アルキル基またはハロゲン原子を表
    わす。) で示されるN−アシルフエニルアラニンアルキル
    エステルのL体に作用させることによりL−フエ
    ニルアラニンを生成させ、得られる反応混合液か
    らL−フエニルアラニンの結晶を分離し、酵素を
    含む水層を、酵素をN−アシルフエニルアラニン
    アルキルエステルのL体に作用させる工程に循環
    使用することを特徴とするL−フエニルアラニン
    の製造方法。 2 アスペルギルス(Aspergillus)属に属する
    糸状菌に由来するアミノアシラーゼを、水の存在
    下に一般式 (式中、R1は低級アルキル基を表わし、R2は水
    素原子、低級アルキル基またはハロゲン原子を表
    わす。) で示されるN−アシルフエニルアラニンアルキル
    エステルのL体に作用させることによりL−フエ
    ニルアラニンを生成させ、得られる反応混合液に
    水と実質的に混和しない有機溶媒を接触させるこ
    とによつて、反応混合液から残存するN−アシル
    フエニルアラニンアルキルエステルのL体もしく
    はD体またはこれらの混合物を有機層に抽出分離
    することを特徴とするL−フエニルアラニンの製
    造方法。 3 酵素を作用させるN−アシルフエニルアラニ
    ンアルキルエステルのL体としてN−アシルフエ
    ニルアラニンアルキルエステルのL体とN−アシ
    ルフエニルアラニンアルキルエステルのD体との
    混合物を用いる特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の製造方法。 4 混合物がN−アシルフエニルアラニンアルキ
    ルエステルのラセミ体である特許請求の範囲第3
    項記載の製造方法。 5 有機溶媒がハロゲン化炭化水素、炭素数3以
    上のニトリル、炭素数4以上のカルボン酸エステ
    ル、炭素数5以上のケトン、炭素数5以上のエー
    テル、炭素数6以上の芳香族炭化水素、炭素数6
    以上のアルコール、炭素数8以上のリン酸トリエ
    ステルおよび窒素原子に結合する置換基のうち少
    なくとも1つが芳香族炭化水素基である炭素数8
    以上の第三級アミンからなる群より選ばれる少な
    くとも一種の有機溶媒である特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の製造方法。
JP7612685A 1985-04-09 1985-04-09 L−フエニルアラニンを製造する方法 Granted JPS61231998A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7612685A JPS61231998A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 L−フエニルアラニンを製造する方法
EP86104807A EP0198397B1 (en) 1985-04-09 1986-04-08 Method of producing l-phenylalanine
DE19863687421 DE3687421T2 (de) 1985-04-09 1986-04-08 Verfahren zur herstellung von l-phenylalanin.
US06/849,859 US4743547A (en) 1985-04-09 1986-04-09 Method of producing L-phenylalanine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7612685A JPS61231998A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 L−フエニルアラニンを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61231998A JPS61231998A (ja) 1986-10-16
JPH0527391B2 true JPH0527391B2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=13596231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7612685A Granted JPS61231998A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 L−フエニルアラニンを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61231998A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029426A1 (fr) * 1995-03-17 1996-09-26 Protein Engineering Research Institute Anticorps catalytique qui hydrolyse des esters d'acides amines d'une maniere enantioselective

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61231998A (ja) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096435B2 (ja) 光学活性α−メチルシステイン誘導体の製造方法
US20140018577A1 (en) Process for Preparing Lacosamide
US20060051846A1 (en) Process for producing l-alpha-methylcysteine derivative
JPS592694A (ja) 遊離Lα−アミノ酸の製造法
Sato et al. Optical resolution of racemic amino acids by aminoacylase
EP0181675B1 (en) Process for the preparation of l-alpha-amino acid and d-alpha-amino acid amide
EP0171862B1 (en) Resolution of racemates of amino acids
US4743547A (en) Method of producing L-phenylalanine
KR101172905B1 (ko) 한쪽의 에난티오머가 풍부화된 β-아미노산의 효소적 제조방법
JPH0527391B2 (ja)
EP0198397B1 (en) Method of producing l-phenylalanine
JPH10295392A (ja) L−アルリジンアセタールの製造方法
US20050153401A1 (en) Process for preparing optically active beta-aminocarboxylic acids from racemic n-acylated beta-aminocarboxylic acids
EP0972845B1 (en) Method for producing L-Allysine acetal
US20040137559A1 (en) Process for producing N-formylamino acid and use thereof
US20120329107A1 (en) Method for preparing optically active amino acids and optically active amino acid amides
JP2002253294A (ja) 光学活性脂肪族アミノ酸アミドの製造法
JP2000086605A (ja) L―アリシンアセタ―ルの製造法
EP0437058B1 (en) Formation of hydroxyaromatic ketoacetal from an hydroxyaromatic methylketone and production of 5-(4'-hydroxyphenyl)hydantoin and D-p-hydroxyphenylglycine from 4-hydroxyacetophenone
JP2674078B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造法
US20060166337A1 (en) Process for producing optically active erythro 3-cyclohexylserines
JP2674076B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JP3345551B2 (ja) S−フェニル−l−システインの製造方法
JP2002306194A (ja) 光学活性シアンヒドリンの製造方法
EP0269390A2 (en) Enzymatic L-aspartyl-L-phenylalanine alkyl ester production