JPH05272793A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH05272793A
JPH05272793A JP4098537A JP9853792A JPH05272793A JP H05272793 A JPH05272793 A JP H05272793A JP 4098537 A JP4098537 A JP 4098537A JP 9853792 A JP9853792 A JP 9853792A JP H05272793 A JPH05272793 A JP H05272793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor
operating
indoor
fans
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4098537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2989370B2 (ja
Inventor
Hisashi Hattori
久司 服部
Katsutoshi Kitagawa
勝敏 北川
Masahiko Sasakura
正彦 佐々倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4098537A priority Critical patent/JP2989370B2/ja
Publication of JPH05272793A publication Critical patent/JPH05272793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989370B2 publication Critical patent/JP2989370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷房運転時に外気温が低下したとき、室内熱
交換器9A、9B、9Cへの着霜を防止するとともに複数の室
外フアン7A、7B、7Cが頻繁に運転・停止を繰り返すのを
防止する。 【構成】 室内機2A、2B、2Cの運転台数に応じて室外フ
アン7A、7B、7Cの運転台数範囲を決定し、決定された運
転台数範囲内において外気温センサ14によって検出され
た外気温に応じて室外フアン7A、7B、7Cの運転台数を決
定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数台の室外フアンを備
えた室外機に対して複数台の室内機を冷媒配管を介して
並列に接続してなる空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種空気調和機の冷媒回路の1
例が図3に示されている。室外機1に対して複数台(図
には3台)の室内機2A、2B、2Cが冷媒配管3A、3Bを介し
て並列に接続されている。室外機1は圧縮機4、四方弁
5、室外熱交換器6、複数台(図には3台)の室外フア
ン7A、7B、7C、アキュムレ−タ8等を備えている。室内
機2A、2B、2Cはそれぞれ室内熱交換器9A、9B、9C、室内
フアン10A 、10B 、10C 、電子膨張弁11A、11B 、11C
等を備えている。
【0003】しかして、全ての室内機2A、2B、2Cの冷房
運転時、圧縮機4から吐出されたガス冷媒は四方弁5を
経て室外熱交換器6に入り、ここで室外フアン7A、7B、
7Cによって送られた外気に放熱することによって凝縮液
化する。この液冷媒は冷媒配管3Aを経て室内機2A、2B、
2Cに並列に流入し、電子膨張弁11A 、11B 、11C で断熱
膨張した後、室内熱交換器9A、9B、9Cで室内フアン10A
、10B 、10C によって送られた室内空気を冷却するこ
とによって蒸発気化する。このガス冷媒は冷媒配管3Bを
経て室外機1に戻り、四方弁5、アキュムレ−タ8を経
て圧縮機4に吸入される。
【0004】室内機2A、2B、2Cの暖房運転時、圧縮機4
から吐出された冷媒は四方弁5、冷媒配管3Bを経て室内
機2A、2B、2Cに並列に流入し、その室内熱交換器9A、9
B、9Cで凝縮液化した後、電子膨張弁11A 、11B 、11C
で断熱膨張する。そして、この冷媒は冷媒配管3Aを経て
室外機1に戻り室外熱交換器6で蒸発気化した後、四方
弁5、アキュムレ−タ8を経て圧縮機4に戻る。
【0005】室内機2A、2B、2Cのいずれか、例えば、2C
を休止し又は送風運転する場合には、その電子膨張弁11
C が全閉とされ、運転中の室内機2A、2Bの能力はその電
子膨張弁11A 、11B の開度を室内機2A、2Bの負荷に応じ
て変更することによって調整される。そして、室内機2
A、2Bの能力に応じて圧縮機4の能力を変更することに
よって室外機1の能力が調整される。
【0006】冷房運転時、外気温が低下すると、冷媒の
凝縮温度が低下し、冷媒回路内の高圧(圧縮機から電子
膨張弁に至る回路内の冷媒圧力)が低下する。これに伴
って冷媒回路内の低圧(電子膨張弁から圧縮機に至る回
路内の冷媒圧力)が低下して冷媒の蒸発温度が低下す
る。冷媒の蒸発温度が低下して室内熱交換器9A、9B、9C
の表面温度が0℃以下になると、その表面に霜が付着し
て冷房能力が低下する。これに対処するため、外気温が
低下したとき、外気温に応じて室外フアン7A、7B、7Cの
運転台数を低減し、室外熱交換器6を流過する風量を低
減することにより室外熱交換器6の熱交換量を低減して
冷媒回路内の高圧を上げていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の空気調和機
においては、外気温に応じて全ての室外フアン7A、7B、
7Cの運転停止を頻繁に繰り返していたため、リレーの耐
久性に悪影響を及ぼすのみならず運転状態が不安定にな
るという不具合があった。また、室内機2A、2B、2Cの運
転台数が少ない場合、即ち、冷房負荷が小さい場合には
冷媒回路内の低圧が低下するため、室内熱交換器9A、9
B、9Cへの着霜を完全に防止することができなかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために発明されたものであって、その要旨とすると
ころは、室外熱交換器に外気を送風するための複数台の
室外フアンを備えた室外機に対して複数台の室内機を冷
媒配管を介して並列に接続してなる空気調和機におい
て、上記室内機の運転台数に応じて上記室外フアンの運
転台数範囲を決定する手段と、決定された運転台数範囲
内において外気温センサによって検出された外気温に応
じて上記室外フアンの運転台数を決定する手段を設けた
ことを特徴とする空気調和機にある。
【0009】
【作用】本発明においては、上記構成を具えているた
め、室内機の運転台数に応じて室外フアンの運転台数範
囲を決定し、決定された運転台数範囲内において外気温
に応じて室外フアンの運転台数を決定する。
【0010】
【実施例】本発明の1実施例が図1及び図2に示されて
いる。図1に示すように、各室内機2A、2B、2Cの運転モ
ード、能力等は制御信号線12A 、12B 、12C を介してコ
ントローラ13に入力される。また、室外熱交換器6に流
入する外気の温度は外気温センサ14によって検知されて
コントローラ13に入力される。そして、コントローラ13
の出力よって複数台の室外フアン7A、7B、7Cの運転が調
節される。他の構成は図3に示す従来のものと同様であ
り、対応する部材には同じ符号が付されている。
【0011】図2にはコントローラ13の制御ブロック図
が示されている。室内機2Aの運転スイッチ21、室内機2B
の運転スイッチ22、室内機2Cの運転スイッチ23の出力は
コントローラ13の室外フアンの運転台数範囲決定手段24
に入力され、ここで室内機2A、2B、2Cの運転台数、即
ち、冷房負荷が合算され、合算された冷房負荷に応じて
記憶手段25に予め設定されて記憶されている制御ルール
に従って室外フアン7A、7B、7Cの運転台数範囲が決定さ
れる。決定結果は室外フアンの運転台数決定手段26に入
力され、ここで外気温センサ14で検出された外気温に応
じて記憶手段27に予め設定されて記憶されている制御ル
ールに従って室外フアンの運転台数及びその回転速度が
決定される。この決定結果は出力手段28、29、30を経て
室外フアン7A、7B、7Cに入力され、そのタップが停止、
高速(Hi)、中速(Me)又は低速(Lo)に切換えられる。
【0012】しかして、室内機2A、2B、2Cの運転台数に
応じて室外フアン7A、7B、7Cの運転台数範囲が決定さ
れ、この範囲内において外気温に応じて室外フアンの運
転台数が決定されるので、室外フアンの運転台数の変化
が少なくなる。
【0013】
【発明の効果】本発明においては、室内機の運転台数に
応じて室外フアンの運転台数範囲が決定され、この運転
台数範囲内において外気温に応じて室外フアンの運転台
数が決定される。この結果、冷房運転時に外気温が低下
した場合において、室内機の運転台数が少ない場合であ
っても冷媒回路内の高圧を所定値以上に維持できるの
で、室内熱交換器への着霜を阻止して冷房能力の低下を
防止できる。また、室外フアンの運転台数変化を少なく
しうるので室外フアンの運転・停止が頻繁に繰り返され
るのを防止して空気調和機の運転状態を安定化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す系統図である。
【図2】上記実施例の制御ブロック図である。
【図3】従来の空気調和機の冷媒回路図である。
【符号の説明】
1 室外機 6 室外熱交換器 7A、7B、7C 室外フアン 2A、2B、2C 室内機 3A、3B 冷媒配管 13 コントローラ 14 外気温センサ 21、22、23 室内機の運転スイッチ 24 室外フアンの運転台数範囲決定手段 26 室外フアンの運転台数決定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々倉 正彦 愛知県西春日井郡西枇杷島町字旭町三丁目 1番地 三菱重工業株式会社エアコン製作 所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室外熱交換器に外気を送風するための複
    数台の室外フアンを備えた室外機に対して複数台の室内
    機を冷媒配管を介して並列に接続してなる空気調和機に
    おいて、上記室内機の運転台数に応じて上記室外フアン
    の運転台数範囲を決定する手段と、決定された運転台数
    範囲内において外気温センサによって検出された外気温
    に応じて上記室外フアンの運転台数を決定する手段を設
    けたことを特徴とする空気調和機。
JP4098537A 1992-03-26 1992-03-26 空気調和機 Expired - Fee Related JP2989370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4098537A JP2989370B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4098537A JP2989370B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05272793A true JPH05272793A (ja) 1993-10-19
JP2989370B2 JP2989370B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=14222442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4098537A Expired - Fee Related JP2989370B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989370B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013076544A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Daikin Industries Ltd 冷凍装置の室外ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013076544A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Daikin Industries Ltd 冷凍装置の室外ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2989370B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740637B2 (ja) 空気調和機
JP4503630B2 (ja) 空気調和システム及びその制御方法
JP3194652B2 (ja) 空気調和機
JPH05272793A (ja) 空気調和機
JPH1114125A (ja) 多室型空気調和機
JP2002286273A (ja) 空気調和装置
JP4391188B2 (ja) 空気調和装置
KR920007810B1 (ko) 공기 조화기
JP2564401Y2 (ja) 空気調和機
JPH0960994A (ja) マルチ形ヒートポンプ式空気調和機
JP3224695B2 (ja) 空気調和機
JP2538915Y2 (ja) 空気調和機
JP2582441B2 (ja) 空気調和機
JP3105640B2 (ja) 冷媒分配装置
JPH07103622A (ja) 空気調和機
JPH0942743A (ja) 空気調和機及びこれに用いる冷媒分岐ユニット
JPH0772655B2 (ja) 空気調和機
JPH02161266A (ja) 空気調和装置
JP3754205B2 (ja) 空気調和装置の制御弁作動方法、及び空気調和装置
JPH06249528A (ja) 空気調和機
JP2000220891A (ja) 空気調和装置
JPH09310931A (ja) 空気調和機
JPH05187730A (ja) 空気調和機
JP3310712B2 (ja) 水冷式空気調和機
JPH05203296A (ja) 空気調和機の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees