JPH05271736A - 粉状金属酸化物の溶融製錬方法 - Google Patents

粉状金属酸化物の溶融製錬方法

Info

Publication number
JPH05271736A
JPH05271736A JP7440592A JP7440592A JPH05271736A JP H05271736 A JPH05271736 A JP H05271736A JP 7440592 A JP7440592 A JP 7440592A JP 7440592 A JP7440592 A JP 7440592A JP H05271736 A JPH05271736 A JP H05271736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuyeres
furnace
temperature
metal oxide
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7440592A
Other languages
English (en)
Inventor
Sei Komamura
聖 駒村
Kiyosuke Niko
精祐 児子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP7440592A priority Critical patent/JPH05271736A/ja
Publication of JPH05271736A publication Critical patent/JPH05271736A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】炉内に炭素系固体還元剤の充填層を形成すると
ともに胴壁下部の上下2段の羽口2、3から反応性ガス
の吹込みを行い、上段羽口2から粉粒状金属酸化物を吹
込み、金属酸化物を溶融還元する竪型炉1において、金
属酸化物の溶解、還元を効率よく行い、生産性を向上
し、大幅な省エネルギー化を可能にする。 【構成】上段羽口2と下段羽口3の間の炉壁に上下方向
に複数個の温度計13を配設して温度を測定し、この温
度に基づいて、制御器15は上下段羽口2、3での反応
性ガス管路の調整弁10と11を調整し上、下段羽口へ
供給するガス量の分配を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭素系固体還元剤の充
填層を用いる竪型炉における粉状金属酸化物の溶融製錬
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、金属酸化物を含有する鉱石資源は
塊状のものが減少し、粉粒状のものが増加する傾向にあ
る。このような粉粒状鉱石は、多くの場合、塊成化して
通常の塊状鉱石と同様に溶解炉で製錬されている。これ
らの溶解炉として電気炉、転炉あるいはその他の溶解炉
が使用されている。さらにまた前記塊成化された鉱石を
予備還元した後に上記各種の溶解炉で溶融還元して、電
力消費ならびにエネルギーコストの低減を図る場合もあ
る。しかしながら、電気炉以外の転炉、その他の溶解炉
を用いて難溶解性、難還元性の鉱石、例えばクロム鉱石
の予備還元鉱を溶融還元することは操業が非常に困難で
あるという欠点があり、一方、塊成鉱を予備還元した
後、電気炉で溶融還元する方法は製造方法としてはもっ
とも安定した操業方法であり、従来、例えばクロム粉状
鉱石をペレットとなし、ロータリーキルン中で予備還元
した予備還元ペレットをサブマージアーク式電気炉中で
溶融還元してフェロクロムの生産が行われている。
【0003】しかしながら、粉粒状鉱石、製鉄ダスト
(転炉ダスト、スラジ、圧延スラジ等)の粉粒状金属酸
化物を塊成化処理するにはその処理コストが多大であ
り、また塊成化金属酸化物を予備還元したとしても、電
気炉中において溶融還元するための電力エネルギーはな
お多大であり、塊成化処理コストならびに電力消費コス
ト上から経済性が圧迫されるという欠点があった。
【0004】また、製造コストの低減、中でも電力エネ
ルギー使用を脱却することを目的として、粉状金属酸化
物を直接使用して各種溶融金属を製造する方法が開発さ
れ、予備還元炉と炭素系固体還元剤充填層が形成された
溶融還元炉とを使用する溶融還元方法が特公昭59−1
8452号公報に提案されている。また上段羽口から粉
粒状金属酸化物を吹込んだ場合、炉内での反応メカニズ
ムは図2に示すようになっている。図2は竪型炉1の上
段羽口2、下段羽口3の近傍の炉内の状況を説明する炉
の模式的部分断面図である。炉内は〇印で描かれたコー
クスの充填層となっている。上段羽口2に粉粒体供給ラ
ンス6から粉粒体金属酸化物が供給され、羽口1から吹
込まれる還元用熱風と共に炉内に吹込まれる。△印は未
だ固体のFe23 を示し、□印は熱解離を起こしてい
るFe34を示している。これらは羽口前の高温のレ
ースウェイ中に吹込まれ、溶融して×印の溶融FeOと
なっており、さらに還元されて●印で示されるFe(溶
融状態)となり、コークス層間を滴下している。
【0005】2段羽口方式の溶融還元は、レースウエイ
横断面を端面とする上下羽口間の円柱領域で行われる。
羽口から吹込まれた粉粒体金属酸化物粒子は、飛翔中に
溶解し、コークス表面に付着する。レースウエイ近傍の
コークスは融体を保持しながら旋回しており、吹込まれ
た粉粒体金属酸化物を融体に同化していく。上段羽口の
レースウエイから融体がコークス表面と接触しながら滴
下するにつれて還元が進む。この間、融体とコークスの
温度は低下し、ホールドアップ気味になるが、下段羽口
レースウエイ領域に近付くと共に下段羽口でのコークス
燃焼による熱により再び融体の温度は上昇し、溶融還元
が完了し炉床に滴下する。
【0006】上記方式によると、粉粒体金属酸化物を上
段羽口レースウェイで溶解及び一部還元するための上段
羽口ガスの最低必要入熱量と上下段羽口間でメタルが完
全に還元し、再加熱されて流動性がよくなるための下段
羽口からの最低必要入熱量のバランスがある。従って、
設備上可能な送風量(反応性ガスの吹込量)を上下段羽
口に適切な分配を行うことにより最大限の生産量が得ら
れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来粉粒体金
属酸化物の特性(金属酸化物中の被還元酸素量)によっ
てどのような上下段羽口での反応性ガス量の分配が適切
か判明しておらず、設備能力を最大限に利用することが
できず生産性に関連する損失を招いていた。また、上記
問題点における解決技術については、未だに抜本的解決
策のないのが実情である。
【0008】本発明はこのような問題を解決することを
目的とするもので、金属酸化物の溶融還元に必要な反応
性ガス量の上下段羽口への分配に着目し、これが最も適
切になるように調整しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、炭素系固体還
元剤の充填層を竪型炉内で不断に形成する一方、該竪型
炉の胴壁下部で上下2段に亘り配設したそれぞれ複数の
羽口群を通して加熱下の反応性ガスの吹込みを行い、上
段羽口を通して粉粒状金属酸化物を吹込み、ガス気流に
帯同させて炉内に導入し、金属酸化物を溶解還元する方
法において、上下段羽口間の炉壁に温度計を配設して温
度を測定し、もしくは上下段羽口間の炉壁冷却装置の排
水温度を測定し、その測定された温度に対応して各羽口
に設置してある反応性ガス調整弁を調整し、上段羽口と
下段羽口の反応性ガス量の分配を調整することにより、
前記問題を一挙に解決したものである。
【0010】
【作用】通常、金属酸化物及び予備還元された金属酸化
物は多種類の形で酸素と結合している。したがって供給
する反応性ガスに対し、金属酸化物中の被還元酸素の量
で製錬できる金属酸化物の量が異なってくる。つまり、
被還元酸素量が少ない方が製錬できる量は多い。被還元
酸素量が少ないと上段羽口での還元に吸収される熱量が
少なく、滴下していく未還元融体温度は高くなる。すな
わち、上下段羽口間の未還元融体温度と被還元酸素量の
関係は逆比例している。また、未還元融体の炭素による
還元速度はある雰囲気温度以下になると大きく低下し、
還元がほぼ停滞状態に至る。そのことから、被還元酸素
量が少ないほど未還元融体の還元が上下段羽口間で還元
停滞する傾向が少なくなるため、下段羽口からの最低必
要入熱量を低下することができる。そのことから、被還
元酸素量が少ない金属酸化物を使用する程、上限羽口へ
の送風量の割合を増加することができ、金属酸化物の吹
込量も上下段羽口管での未還元融体温度の余裕分と上下
羽口の送風量を増加量に比例して増やすことができ、生
産量を増加することができる。
【0011】上下段羽口間での未還元融体温度は上下段
羽口間の炉壁温度または、上下段羽口間の炉壁冷却装置
の排水温度から推定することができ、反応性ガス量の適
切な分配を求めることができ、従って、最大可能金属酸
化物吹込み量の領域で操業をすることができる。
【0012】
【実施例】
実施例−1 図1は本発明方法の実施に用いる装置の構成を示したも
のである。コークス等の炭素系固体還元剤を充填した竪
型溶融還元炉1は上段羽口2、下段羽口3を備え、反応
性ガスとしての熱風及び粉粒体金属酸化物と塩基度調整
用のフラックスを炉内に吹込み、羽口前のレースウェイ
で溶融、還元し、炉底の出銑口8から出銑する。排ガス
は炉上部の排ガス排出口から排出される。
【0013】粉粒体金属酸化物ホッパ4からロータリー
フィーダ5によって抜出された粉粒体金属酸化物(フラ
ックスも含む)は、粉粒体金属酸化物吹込ランス6によ
って炉内に吹込まれる。一方、反応性ガスの送風は送風
機16で行われ上段羽口2と下段羽口3経由で炉内に吹
込まれる。そこで、上下段羽口間に上下方向に複数個配
設されている温度計13による炉内温度を演算器14に
入力し、事前にセットされている炉内温度と送風分配及
び最大可能粉体吹込量の関係から、上段バタフライバル
ブ10、下段バタフライバルブ11の開度及び粉体吹込
量を推定し、制御器15を介してバタフライバルブ1
0、11の開度及びロータリーフィーダ5の回転数の調
整を行う。これにより上下段羽口2、3での反応性ガス
量の分配を調整し、粉粒金属酸化物の溶解・還元をより
効率よく行うことができる。
【0014】炉内容積30m3 の炉で、従来方法(操業
者による判断)と本発明法の比較を行った。その結果、
本発明法では従来法に対し約10%増産できた。 a)粉粒状酸化物成分(wt%) ──────────────────────────────────── T.Fe メタリックFe FeO 60.0〜68.5 0.0〜10.5 7.30〜25.0 ──────────────────────────────────── SiO2 Al23 4.0〜4.60 0.15〜0.19 ──────────────────────────────────── b)送風条件 送風量:1880Nm3 /h 富化O2 :100Nm3 /h 送風温度:700℃ c)炉壁温度下限値 炉壁の熱伝達条件等から、今回使用した炉の上下段羽口
間の炉壁温度と炉内での上下段羽口間における温度の関
係を図3に示す。図4に示す溶融還元の反応速度依存性
から、良好な製錬をするためには炉内での上下段羽口間
での温度が最低1550℃必要であることを求めた。そ
のことから、配設した温度計の最小温度に対し、図3の
関係より炉壁温度の下限値を950℃、上限値を970
℃と設定し、炉壁の最小温度が設定値の上限値に達した
とき及び下限値に達したとき、上下段羽口の風量分配比
及び粉粒体吹込量を変更するようにセッティングした。
操業変更として、炉壁温度±20℃の変動に対し、 上段羽口の風量分配比を±0.05変更 粉体吹込量を±50g/Ncm3 変更 するようにした。その操業例を図5に示す。また、結果
として図6に示すように、本発明法では従来法に対して
出銑量(生産量)が約10%増加した。図7に同期間の
炉壁の最小温度の分布を示すが、本発明の曲線の方が従
来法に対してシャープでかつ温度が低いところにある。
これは、従来法よりも本発明法の方がきめ細かい操業変
更と製錬能力をよりよく利用して操業していることを示
している。
【0015】表1に示すように本発明によれば、炭素系
固体還元剤の充填層を形成した竪型炉の胴壁下部に上下
2段に羽口を配設し、粉粒状金属酸化物を溶解還元する
竪型炉において、上下段羽口間の炉壁温度により、上下
段羽口における反応性ガス量の分配を調整することによ
って同一総風量で生産性を向上することができる。した
がって、大幅な省エネルギー化が可能である。
【0016】
【表1】 実施例−2 図8は本発明方法の実施に用いる別の装置の構成を示し
たものである。コークス等の炭素系固体還元剤を充填し
た竪型溶融還元炉1は上段羽口2、下段羽口3を備え、
熱風及び粉粒体金属酸化物を炉内に吹込み、羽口前のレ
ースウェイで溶融、還元し、炉底の出銑口8から出銑す
る。排ガスは炉上部の排ガス排出口9から排出される。
【0017】粉粒体金属酸化物ホッパ4からロータリー
フィーダ5によって抜出された粉粒体金属酸化物は、粉
粒体金属酸化物吹込ランス6によって炉内に吹込まれ
る。一方、反応性ガスの送風は送風機16で行われ、上
段羽口2と下段羽口3を経由して炉内に吹込まれる。そ
こで上下段羽口間の冷却装置17の排水管18に設置さ
れている温度計13による冷却水排水温度を演算器14
に入力し、事前にセットされている排水温度、炉内温
度、反応性ガス量分配及び最大可能粉体吹込量の関係か
ら、上下段風量調節弁10、11の調整及び粉粒体吹込
量を推定し、制御器15を介して弁10、11の調整及
びロータリフィーダ5の回転数の調節を行う。これによ
り上下段羽口での反応性ガス量の分配を調整し、粉粒状
金属酸化物の溶解・還元を効率よく行うことができる。
【0018】炉内容積30m3 の炉で、操業者による判
断に依存する従来方法と本発明の比較を以下の条件で行
った。使用した粉粒状酸化物成分(wt%)及び送風条
件は実施例1と同様である。冷却条件と炉壁の熱伝達条
件等から、今回使用した炉の上下段羽口間の冷却装置の
排水温度と炉内での上下段羽口間における最低温度の関
係を図9に示す。また、図4に示す溶融還元の反応速度
依存性から、良好な製錬をするためには炉内での上下段
羽口間での温度が最低1550℃必要であることを求め
た。そのことから、図9の関係より排水温度下限値を4
3℃上限値を45℃と設定し、冷却装置の排水温度が設
定値の上限値に達したとき及び下限値に達したとき、上
下段羽口の風量分配比及び粉粒体吹込み量を変更するよ
うセッティングした。操業変更として、排水温度±2℃
の変動に対し、 上段羽口の風量分配比を±0.05変更 粉体吹込量を±50g/Ncm3 変更 するようにした。その操業例を図10に示す。また、結
果として図11に示すように、本発明法では従来例に対
して出銑量(生産量)が約10%増加した。図12に同
期間の冷却装置の排水温度の分布を示すが、本発明法の
曲線の方が従来法に対してシャープでかつ温度が低いと
ころにある。これは、従来法よりも本発明法の方がきめ
細かい操業変更と製錬能力をよりよく利用して操業して
いることを示している。
【0019】表2に示すように本発明によれば、炭素系
固体還元剤の充填層を形成した竪型炉の胴壁下部に上下
2段に羽口を配設し粉粒状金属酸化物を溶解還元する竪
型炉において、上下段羽口間の炉壁冷却装置の排水温度
により、上下段羽口における反応性ガス量の分配を調整
することによって生産性を向上することができる。した
がって、大幅な省エネルギー化が可能である。
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、炭素系固体還元剤の充
填層を形成した竪型炉の胴壁下部に上下2段に羽口を配
設し粉粒状金属酸化物を溶解還元する竪型炉において、
上下段羽口間の炉壁の温度又は炉壁冷却装置の排水温度
を制御因子とし、上下段羽口における反応性ガス量の分
配を調整することによって生産性を向上することができ
る。したがって、大幅な省エネルギー化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に用いる装置の構成を示すフロー
シートである。
【図2】粉粒体金属酸化物の溶融還元メカニズムの説明
図である。
【図3】炉壁温度と上下段羽口間での温度の関係図であ
る。
【図4】溶融酸化鉄の還元速度と反応温度の関係であ
る。
【図5】本発明の制御例である。
【図6】本発明の実施例についての操業データに関する
推移図である。
【図7】炉壁の最小温度の分布図である。
【図8】本発明の実施に用いる装置の構成を示すフロー
シートである。
【図9】冷却装置排水温度と上下段羽口間での最低温度
の関係図である。
【図10】本発明の制御例である。
【図11】本発明の実施例についての操業データに関す
る推移図である。
【図12】冷却装置の排水温度分布図である。
【符号の説明】
1 溶融還元炉 2 上段羽口 3 下段羽口 4 粉粒体金属酸化物ホッパ 5 ロータリーフィーダ 6 粉状体金属酸化物吹込みランス 8 出銑孔 9 排ガス排出口 10 上段羽口バタフライバルブ 11 下段羽口バタフライバルブ 13 温度計 14 演算器 15 制御器 16 送風機 17 冷却装置 18 排水管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉内に炭素系固体還元剤の充填層を形成
    するとともに胴壁下部の上下2段の羽口から反応性ガス
    の吹込みを行い、上段羽口から粉粒状金属酸化物を吹込
    み、金属酸化物を溶融還元するに当り、上下段羽口間の
    炉壁に温度計を配設して温度を測定し、その測定された
    温度に対応して上下段羽口の反応性ガス量の分配を調整
    し、金属酸化物の溶解、還元を効率よく行うことを特徴
    とする粉状金属酸化物の溶融製錬方法。
  2. 【請求項2】 前記炉壁に温度計を配設して温度を測定
    する手段に代え、上下段羽口間の炉壁冷却装置の排水温
    度を測定し、該測定値に基づいて上下段羽口の反応性ガ
    ス量の分配を調整することを特徴とする請求項1記載の
    粉状金属酸化物の溶融製錬方法。
JP7440592A 1992-03-30 1992-03-30 粉状金属酸化物の溶融製錬方法 Withdrawn JPH05271736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7440592A JPH05271736A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 粉状金属酸化物の溶融製錬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7440592A JPH05271736A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 粉状金属酸化物の溶融製錬方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05271736A true JPH05271736A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13546250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7440592A Withdrawn JPH05271736A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 粉状金属酸化物の溶融製錬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05271736A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100660659B1 (ko) 금속철의 제조방법
JPH10195513A (ja) 金属鉄の製法
CN101008554A (zh) 一种铬铁冶炼竖炉及冶炼方法
MXPA01012288A (es) Proceso para la fabricacion de hierro metalico fundido.
US4419128A (en) Continuous melting, refining and casting process
CN110055360B (zh) 一种dri加入高炉铁水的方法
JPH05271736A (ja) 粉状金属酸化物の溶融製錬方法
JPS6250544B2 (ja)
JP4047422B2 (ja) 竪型炉の操業方法
JPH05302129A (ja) 粉状金属酸化物の溶融製錬方法
JP2983087B2 (ja) 溶融還元の操業方法
CN102978319A (zh) 一种节能环保型红土镍矿冶炼设备及工艺
JPS6169944A (ja) フエロクロムの溶融還元による製造方法
JPH06264120A (ja) 銑鉄製造方法
JPS58197208A (ja) 金属酸化鉱石の溶融還元方法
JPH01129914A (ja) 溶融還元および精錬の方法
JP4581136B2 (ja) 酸化鉄の溶融還元方法
JPS62167809A (ja) 含クロム溶銑の製造法
CN2310768Y (zh) 高炉直接炼钢的连接装置
JPH0726161B2 (ja) ステンレス鋼製造時の副生物からの有価金属回収方法
CN117968089A (zh) 一种红土镍矿熔炼炉用煤粉加料方法及装置
JPH0227406B2 (ja) Tanzaijutensogatayojukangenronosogyohoho
JPH02247312A (ja) 含クロム溶銑の製造方法
JPS6044368B2 (ja) 直接製鋼法
Danver et al. Application of Heat-Transfer Principles to a Metallurgical Process Problem, Relationship of Ladle Preheating to Temperature Losses

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608