JPH05271225A - 2,2−ジメチル−4−(2′,3′−エポキシ)−プロポキシ−メチル−1,3−ジオキソランの製造方法、並びにそれよりなる界面活性剤、反応性希釈剤ないしは補助剤、溶剤及び安定剤を製造するための中間体 - Google Patents

2,2−ジメチル−4−(2′,3′−エポキシ)−プロポキシ−メチル−1,3−ジオキソランの製造方法、並びにそれよりなる界面活性剤、反応性希釈剤ないしは補助剤、溶剤及び安定剤を製造するための中間体

Info

Publication number
JPH05271225A
JPH05271225A JP3056702A JP5670291A JPH05271225A JP H05271225 A JPH05271225 A JP H05271225A JP 3056702 A JP3056702 A JP 3056702A JP 5670291 A JP5670291 A JP 5670291A JP H05271225 A JPH05271225 A JP H05271225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
dimethyl
dioxolane
propoxy
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3056702A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerald Jakobson
ヤコプソン ゲラルト
Werner Siemanowski
ジーマノフスキ ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cavity GmbH
Original Assignee
Deutsche Solvay Werke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Solvay Werke GmbH filed Critical Deutsche Solvay Werke GmbH
Publication of JPH05271225A publication Critical patent/JPH05271225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2,2−ジメチル−4−(2′,3′−エポ
キシ)−プロポキシ−メチル−1,3−ジオキソランの
改良された製造方法を提供する。 【構成】 エピクロロヒドリンとイソプロピリデングリ
セリンとをモル比0.7:1〜1:0.7で、少なくと
も1種のルイス酸及び/又は少なくとも1種の強無機酸
の存在下で283K〜273Kの温度で反応させ、次い
で形成されたイソプロピリデングリセリンクロロヒドリ
ンエーテルと少なくとも1種の強アルカリ性塩基とを、
クロロヒドリンエーテルと強アルカリ性塩基(水含量な
しで計算)のモル比1:1〜1:1.1で反応させて
2,2−ジメチル−4−(2′,3′−エポキシ)−プ
ロポキシメチル−1,3−ジオキソランにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エピクロロヒドリンと
イソプロピリデングリセリンを触媒を使用して反応させ
ることによる2,2−ジメチル−4−(2′,3′−エ
ポキシ)−プロポキシ−メチル−1,3−ジオキソラン
の製造方法、並びにその化合物の用途に関する。
【0002】
【従来の技術】西ドイツ国特許出願公開第322003
5号明細書から、2,2−ジメチル−4−(2′,3′
−エポキシ)−プロポキシ−メチル−1,3−ジオキソ
ランの製造方法は既に公知であり、該方法はアセトング
リセリンケタール(イソプロピリデングリセリン)と苛
性ソーダ溶液を、ヘキサン及び相転移触媒(トリメチル
ドデシルアンモニウムクロリド)の存在下でエピクロロ
ヒドリンと一緒に反応させることよりなる。
【0003】該方法は、溶剤(例えばヘキサン)を用い
て操作しなければならず、約3モル過剰の苛性ソーダ溶
液(アセトングリセリンケタールに対して)及び約2倍
過剰のエピクロロヒドリンを使用しなければならないと
いう欠点がある。強度の発熱反応が生じるので反応操作
及び制御が困難である。溶剤を一緒に使用することによ
り付加的な操作工程は避けられない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
及び課題は、該欠点を排除し、改良された方法を見出す
ことであった。
【0005】該反応制御は簡略化され、及び/又はコン
トロール可能な条件下で進行できるべきであった。該方
法は工業的に使用可能であるべきだった。有機化学溶剤
の使用は殊更に回避されるべきであった。従来イソプロ
ピリデングリセリンに対して著しい過剰で使用された反
応体の減少を可能にするべきであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的及び課題は、本
発明により、エピクロロヒドリンとイソプロピリデング
リセリンを触媒を使用して反応させることにより2,2
−ジメチル−4−(2′,3′−エポキシ)−プロポキ
シ−メチル−1,3−ジオキソランを製造する方法にお
いて、エピクロロヒドリンとイソプロピリデングリセリ
ンとをモル比0.7:1〜1:0.7、有利には0.
8:1〜1:0.8で、少なくとも1種のルイス酸、有
利にはBF3−エチラート、BF3−酢酸及び/又は四塩
化スズ、及び/又は少なくとも1種の強無機酸の存在下
で283K〜273Kの温度で反応させ、次いで形成さ
れたイソプロピリデングリセリンクロロヒドリンエーテ
ルと少なくとも1種の強アルカリ性塩基とを、クロロヒ
ドリンエーテルと強アルカリ性塩基(水含量なしで計
算)のモル比1:1〜1:1.1、有利には1:1.0
05〜1:1.05で反応させて2,2−ジメチル−4
−(2′,3′−エポキシ)−プロポキシメチル−1,
3−ジオキソランにすることにより解決される。
【0007】有利な実施態様によれば、イソプロピリデ
ングリセリンクロロヒドリンエーテルのための反応後、
反応しなかったエピクロロヒドリン及び/又はイソプロ
ピリデングリセリンを300Kより高い温度、有利には
300〜430Kの温度で減圧下で蒸留することにより
取り除き、新たな反応のための循環路に戻す。
【0008】本発明の有利な実施形態によれば、反応し
なかったエピクロロヒドリン及び/又はイソプロピリデ
ングリセリンの蒸留前に、ルイス酸及び/又は強無機酸
を少なくとも1種のアルカリ性物質により中和する。
【0009】本発明はまた、2,2−ジメチル−4−
(2′,3′−エポキシ)−プロポキシ−メチル−1,
3−ジオキソランを非イオン性及び/又はイオン性界面
活性剤を製造するための中間体として使用することに関
する。
【0010】更に本発明は、2,2−ジメチル−4−
(2′,3′−エポキシ)−プロポキシ−メチル−1,
3−ジオキソランを、特にラッカ−、木材防腐剤、イン
キ及び塗料のための、並びにプラスチック、例えばプラ
スチゾルのための反応性希釈剤として、及びプラスチッ
クのための加工補助剤として使用することに関する。
【0011】最後に本発明は、2,2−ジメチル−4−
(2′,3′−エポキシ)−プロポキシ−メチル−1,
3−ジオキソランを有機化学化合物のための補助剤、溶
剤及び/又は安定剤として使用することに関する。
【0012】
【実施例】イソプロピリデングリセリン793g(6モ
ル)を2リットルのダブルジャケット反応器(加熱用液
体:サーモオイル;不活性ガス雰囲気で反応)に装入す
る。撹拌下で三フッ化ホウ素−エテラート0.57モル
をピペットを用いて加え、反応器内容物を約318Kに
加熱する。その後、最大温度333K(有利にはサーモ
オイルの冷却下)で約1.5時間以内でエピクロロヒド
リン5モルを計量供給する。その更に30分後、反応バ
ッチを50%の苛性ソーダ溶液の添加により中和し、か
つ反応しなかった遊離体の成分を真空蒸留により取り除
く。
【0013】もうそれ以上精製しなかった粗製イソプロ
ピリデングリセリンクロロヒドリンエーテルに加水分解
可能な塩素1モル当り水酸化ナトリウム(20%の水溶
液として)1.05モルを添加し、形成された二相系を
約323Kで強度の撹拌により充分に混合する。グリシ
ジルエーテルへの完全な反応(薄層クロマトグラフィー
制御)の後で水相を取り除き、有機相を精製蒸留する。
主留分として2,2−ジメチル−4−(2′,3′−エ
ポキシ)−プロポキシ−メチル−1,3−ジオキソラン
858g(理論値の約80%)が生じる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 317:00) 7729−4C (54)【発明の名称】 2,2−ジメチル−4−(2′,3′−エポキシ)−プロポキシ−メチル−1,3−ジオキソラ ンの製造方法、並びにそれよりなる界面活性剤、反応性希釈剤ないしは補助剤、溶剤及び安定剤 を製造するための中間体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エピクロロヒドリンとイソプロピリデン
    グリセリンを触媒を使用して反応させることにより2,
    2−ジメチル−4−(2′,3′−エポキシ)−プロポ
    キシ−メチル−1,3−ジオキソランを製造する方法に
    おいて、エピクロロヒドリンとイソプロピリデングリセ
    リンとをモル比0.7:1〜1:0.7で、少なくとも
    1種のルイス酸及び/又は少なくとも1種の強無機酸の
    存在下で283K〜273Kの温度で反応させ、次いで
    形成されたイソプロピリデングリセリンクロロヒドリン
    エーテルと少なくとも1種の強アルカリ性塩基とを、ク
    ロロヒドリンエーテルと強アルカリ性塩基(水含量なし
    で計算)のモル比1:1〜1:1.1で反応させて2,
    2−ジメチル−4−(2′,3′−エポキシ)−プロポ
    キシメチル−1,3−ジオキソランにすることを特徴と
    する、2,2−ジメチル−4−(2′,3′−エポキ
    シ)−プロポキシ−メチル−1,3−ジオキソランの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 イソプロピリデングリセリンクロロヒド
    リンエーテルへの反応後、反応しなかったエピクロロヒ
    ドリン及び/又はイソプロピリデングリセリンを300
    Kより高い温度で減圧下に蒸留することにより取り除
    き、新たな反応のための循環路に戻す請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 反応しなかったエピクロロヒドリン及び
    /又はイソプロピリデングリセリンの蒸留前に、ルイス
    酸及び/又は強無機酸を少なくとも1種のアルカリ性物
    質により中和する請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 2,2−ジメチル−4−(2′,3′−
    エポキシ)−プロポキシ−メチル−1,3−ジオキソラ
    ンよりなる、非イオン性及び/又はイオン性界面活性剤
    を製造するための中間体。
  5. 【請求項5】 2,2−ジメチル−4−(2′,3′−
    エポキシ)−プロポキシ−メチル−1,3−ジオキソラ
    ンよりなる反応性希釈剤。
  6. 【請求項6】 2,2−ジメチル−4−(2′,3′−
    エポキシ)−プロポキシ−メチル−1,3−ジオキソラ
    ンよりなる有機化合物のための補助剤、溶剤及び/又は
    安定剤。
JP3056702A 1990-03-27 1991-03-20 2,2−ジメチル−4−(2′,3′−エポキシ)−プロポキシ−メチル−1,3−ジオキソランの製造方法、並びにそれよりなる界面活性剤、反応性希釈剤ないしは補助剤、溶剤及び安定剤を製造するための中間体 Pending JPH05271225A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4009739A DE4009739A1 (de) 1990-03-27 1990-03-27 Verfahren zur herstellung von 2,2-dimethyl-4(2',3'-epoxy)-propoxy-methyl-1,3-dioxolan
DE4009739.0 1990-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05271225A true JPH05271225A (ja) 1993-10-19

Family

ID=6403115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056702A Pending JPH05271225A (ja) 1990-03-27 1991-03-20 2,2−ジメチル−4−(2′,3′−エポキシ)−プロポキシ−メチル−1,3−ジオキソランの製造方法、並びにそれよりなる界面活性剤、反応性希釈剤ないしは補助剤、溶剤及び安定剤を製造するための中間体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5087708A (ja)
EP (1) EP0448933B1 (ja)
JP (1) JPH05271225A (ja)
AT (1) ATE86621T1 (ja)
DE (2) DE4009739A1 (ja)
DK (1) DK0448933T3 (ja)
ES (1) ES2039129T3 (ja)
GR (1) GR3007697T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848223A (en) 1994-05-27 1998-12-08 Steward Plastics, Inc. Double-walled flexible tubing product with helical support bead and heating conductor and apparatus and method for making

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1273623A (en) * 1969-04-16 1972-05-10 Dow Chemical Co Halomethyl vinyl glycidyl ethers and polymers thereof
US3978088A (en) * 1972-02-24 1976-08-31 Ciba-Geigy Corporation Cyclic acetals containing epoxide groups
US3978087A (en) * 1972-02-24 1976-08-31 Ciba-Geigy Corporation Cyclic acetals containing epoxide groups
US4060532A (en) * 1972-03-15 1977-11-29 Ici United States Inc. Halogenated dioxolane tranquilizers
FR2479822A1 (fr) * 1980-04-04 1981-10-09 Fabre Sa Pierre Glycidylethers d'alcools utiles comme intermediaires de synthese et leur procede de preparation
JPS57197235A (en) * 1981-05-28 1982-12-03 Kao Corp Preparation of 2-hydroxy-3-alkoxypropyl glyceryl ether
JPS61205277A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Pola Chem Ind Inc 新規エポキシ化合物
ATE53988T1 (de) * 1986-07-04 1990-07-15 Enichem Anic Spa Verfahren zur herstellung von 2,2dialkoxypropanen.
US4810806A (en) * 1987-07-31 1989-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Halogenated 1,3-dioxolanes and derivatives
DE3733209A1 (de) * 1987-10-01 1989-04-13 Solvay Werke Gmbh Stabilisierte organische chlorverbindungen und chlorsubstituierte verbindungen mit c(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts) und c(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts), deren gemische oder zubereitungen

Also Published As

Publication number Publication date
DK0448933T3 (da) 1993-04-13
US5087708A (en) 1992-02-11
EP0448933B1 (de) 1993-03-10
ATE86621T1 (de) 1993-03-15
DE59100055D1 (de) 1993-04-15
ES2039129T3 (es) 1993-08-16
DE4009739A1 (de) 1991-10-02
GR3007697T3 (ja) 1993-08-31
EP0448933A1 (de) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003516399A (ja) 加水分解性ハロゲン化物および他の高分子量材料を含有する材料をエピハロヒドリン誘導エポキシ樹脂から除去する方法
EP0545576B1 (en) Process for the glycidylation of alcohols
JP5894144B2 (ja) ジビニルアレーンジオキサイドの製造プロセス
EP0425555B1 (en) Preparation of epoxy nitrates
JPH05271225A (ja) 2,2−ジメチル−4−(2′,3′−エポキシ)−プロポキシ−メチル−1,3−ジオキソランの製造方法、並びにそれよりなる界面活性剤、反応性希釈剤ないしは補助剤、溶剤及び安定剤を製造するための中間体
JP2000239208A (ja) 新規ポリエーテルポリオール化合物
US6414168B1 (en) Epoxidation of ricinic compounds using a phase-transfer catalyst
JPH0273049A (ja) 3―ジアルキルアミノプロピオニトリル、ビス―(2―シアノエチル)―エーテル及び所望によりエチレンシアンヒドリンの共通製法
CA1158252A (en) Process for making vicinal epoxides
JPWO2018083881A1 (ja) 多価グリシジル化合物の製造方法
US5808115A (en) Carbodiimide-promoted epoxidation of olefins
US6570028B1 (en) Process for the preparation of glycidylesters of branched carboxylic acids
US4709059A (en) Process for selective halogenation of primary hydroxyl groups
Achmatowicz et al. Transformations of tartaric acid: A facile synthesis of derivatives of optically active α-hydrohyaldehydes
KR20150040497A (ko) 저농도 할로겐을 함유하는 에폭시 수지 및 이의 제조방법
EP0220792B1 (en) A method for producing 2-aryl-propionaldehydes
JPH0662597B2 (ja) 新規なエポキシ化合物及びその製造方法
EP0453993B1 (en) Process for producing a halomethyl pivalate
JPS61155379A (ja) 低分子量の1および多官能性フエノールのグリシジルエーテルの合成法
US4246189A (en) Process for the production of hydroxynitriles from epoxides and ketone cyanohydrins
US5202462A (en) Process for producing a halomethyl pivalate
EP0138575B1 (en) Process for the preparation of 2,3-cis-1,2,3,4-tetrahydro-5-[(2-hydroxy-3-tert.butylamino)propoxy]-2,3-naphthalenediol and new intermediate for use therein
EP0504285B1 (en) Fluorocarbon compounds and processes for preparation thereof
KR100204096B1 (ko) 비스-트리아졸 유도체의 제조방법
JP2952027B2 (ja) シクロヘキセンオキシドの製造方法