JPH0526999U - 把持装置の姿勢制御装置 - Google Patents

把持装置の姿勢制御装置

Info

Publication number
JPH0526999U
JPH0526999U JP8007791U JP8007791U JPH0526999U JP H0526999 U JPH0526999 U JP H0526999U JP 8007791 U JP8007791 U JP 8007791U JP 8007791 U JP8007791 U JP 8007791U JP H0526999 U JPH0526999 U JP H0526999U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping device
hydraulic
swinging
posture
horizontal level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8007791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532824Y2 (ja
Inventor
孝 森
恭一 赤木
毅也 鈴木
敏行 平原
斉 棚沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1991080077U priority Critical patent/JP2532824Y2/ja
Publication of JPH0526999U publication Critical patent/JPH0526999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532824Y2 publication Critical patent/JP2532824Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で把持装置の首振姿勢の水平レベ
ル維持を行うことができ、さらには、安全性をも重視し
た構成の把持装置の姿勢制御装置を提供する。 【構成】 姿勢制御装置1は、油圧首振駆動手段37に
よって上下首振が行われる把持装置35に、その把持装
置35の首振姿勢が水平レベルに対して傾斜した状態と
なったときに、重力を利用して自動的にその把持装置の
首振姿勢を水平レベルに戻すべく上記油圧首振駆動手段
37に対する油圧の供給制御を行う重力式レベリングバ
ルブ2を取り付ける一方、過傾斜検出器3により上記首
振姿勢の水平レベルからの傾斜度が所定の傾斜度を超え
たことが検出されたときに、重力式レベリングバルブ2
からの油圧首振駆動手段37に対する油圧供給を停止さ
せるレベリング規制手段を設けている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電柱等の対象物を把持する把持装置に関し、さらには、その把持装 置の首振姿勢を制御するための姿勢制御装置に関する。 なお、本考案にいう重力式レベリングバルブとは、例えば、重力により傾斜面 を転がる球体を用いて油路の開閉を行う油圧バルブをいう。
【0002】
【従来の技術】
上記のような把持装置を備えたものとしては、図2に示すような把持式建柱作 業車30がある。この把持式建柱作業車30は、起伏、伸縮等自在なブーム33 の先端に起伏屈伸自在なアーム34を介して、電柱40等の柱状部材(対象物) の把持を行う把持装置35が取り付けられてなる。なお、把持装置35は、アー ム34に対して上下左右に首振自在であり、そのうちの上下首振は、把持装置3 5とアーム34間に取り付けられた油圧縦首振シリンダ(油圧首振駆動手段)3 7の伸縮作動により行われる。この把持式建柱作業車30では、把持装置35に より上記柱状部材を直接把持し、その把持装置35をブーム33及びアーム34 の各作動によって持ち上げる等して移動させることにより、その柱状部材を自在 に搬送し、効率良く建柱穴45に建て入れたり建柱穴45から引き抜いたりする ことができる。 ところでこの把持式建柱作業車30には、特に上記建て入れ・引き抜きを行う 場合に便利なように、ブーム33及びアーム34の起伏・屈伸状態の変化にかか わらず自動的に柱状部材を垂直に維持しておくことができる垂直維持機能が備え られている。そしてこの垂直維持機能は、上記柱状部材を真横から把持した把持 装置35の上下方向の首振姿勢を水平レベルに維持できるようにした姿勢制御装 置の働きによるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の姿勢制御装置は、ブーム33の起伏角度やアーム34の 屈伸角度、さらには把持装置35の上下首振角度を検出し、それら検出信号に基 づいて、把持装置35の姿勢を水平レベルにするために必要な油圧縦首振シリン ダ36の作動方向及び作動量を演算し、その演算結果に基づいて油圧縦首振シリ ンダ36の作動制御を行うものであった。このため、上記起伏・屈伸・首振角度 を検出するための検出器や、上記作動方向及び量を演算する演算器、さらには上 記作動制御を行うための油圧回路等が必要であり、きわめて複雑かつ高コストの 装置となっていた。
【0004】 本考案は、このような事情に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で把持装 置の首振姿勢の水平レベル維持を行うことができ、さらには、安全性をも重視し た構成の把持装置の姿勢制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案では、油圧首振駆動手段によって上下首 振が行われる把持装置に、その把持装置の首振姿勢が水平レベルに対して傾斜し た状態となったときに、重力を利用して自動的にその把持装置の首振姿勢を水平 レベルに戻すべく上記油圧首振駆動手段に対する油圧の供給制御を行う重力式レ ベリングバルブを取り付ける一方、過傾斜検出器により把持装置の首振姿勢の水 平レベルからの傾斜度が所定の傾斜度を超えたことが検出されたときに、重力式 レベリングバルブからの油圧首振駆動手段に対する油圧供給を停止するレベリン グ規制手段を設けて姿勢制御装置を構成している。
【0006】
【作用】
このような姿勢制御装置では、把持装置の首振姿勢が水平レベルから少しでも 傾斜した状態になったときは、重力式レベリングバルブから自動的に油圧首振駆 動手段に対して油圧供給が行われ、把持装置の首振姿勢は水平レベルに戻される 。ここで、重力式レベリングバルブは、把持装置が傾斜したことによって自然に その傾斜方向に転がる球体等を用いて油路の開閉、即ち、上記油圧供給の制御を 行うものであるため、検出器や演算器が不要なごく簡単な構成にすることができ る。また、この重力式レベリングバルブが作動不良を起こす等して、把持装置の 首振姿勢の傾斜度が過大となった(所定の傾斜度を超えた)ときは、レベリング 規制手段によって、重力式レベリングバルブからの油圧首振駆動手段に対する油 圧供給を停止させ、それ以上の把持装置の首振姿勢の傾斜を阻止する。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の好ましい実施例について図面を参照しながら説明する。 まず、本考案に係る把持装置の姿勢制御装置を備えた把持式建柱作業車につい て、図2を用いて詳しく説明する。 この把持式建柱作業車30の車体31の後部には、この車体31に対して旋回 自在な旋回台32が取り付けられ、この旋回台32の上部には、伸縮自在なブー ム33が起伏自在に取り付けられている。さらに、このブーム33の先端には、 ブーム33に対して起伏屈伸自在なアーム34が取り付けられ、そのアーム34 の先端には、電柱40を把持できる把持装置35がアーム34に対して上下左右 に首振自在に取り付けられている。なお、ブーム33の起伏作動は旋回台32と ブーム33間に取り付けられた油圧起伏シリンダ36の作動により行なわれ、ア ーム34の屈伸作動はアーム34とブーム33間に取り付けられた油圧屈伸シリ ンダ38によって行われ、さらに、把持装置35の上下首振作動は把持装置35 とアーム34間に取り付けられた油圧縦首振シリンダ37の作動により行われる 。 このように構成された把持式建柱作業車30では、把持装置35により電柱4 0をその把持装置35の長手軸が電柱40の長手軸に対して直交するように(真 横から)把持し、その把持装置35をブーム33及びアーム34の作動によって 持ち上げたり、旋回台32の作動により水平移動させたりしながら電柱40を地 面に掘削された建柱穴45に建て入れたりその建柱穴45から引き抜いたりする ことができる。 なお、ブーム33には、ブーム33の先端部と基端部に択一的に着脱自在な連 結部材51を介してオーガ装置52が吊下げ・格納自在に取り付けられており、 このオーガ装置52を用いて上記建柱穴45を掘削することができる。
【0008】 そして、この把持式建柱作業車30には、把持装置35により把持した電柱4 0の上記建て入れ及び引き抜きを行なう際に、ブーム33の起伏作動状態及びア ーム34の屈伸作動状態にかかわらずその電柱40を垂直に維持すべく、把持装 置35の上下方向に対する首振姿勢(以下、単に姿勢という)を水平レベルに維 持するようにした上記姿勢制御装置が備えられる。以下、図1を用いてこの姿勢 制御装置について説明する。 この姿勢制御装置1は、図2に示すように把持装置35の上部(ただし、把持 装置35の姿勢が水平レベルにあるときに水平になる部分)に取り付けられた重 力式レベリングバルブ2と、同部に取り付けられた過傾斜検出器3と、主に車体 31に取り付けられたレベリング規制回路4とから構成されている。
【0009】 重力式レベリングバルブ2は、箱体21aと、この箱体21aに内装され、箱 体21aの床面上を転動自在な球体21bとからなる傾斜検知部21、及び作動 油の流れの方向を制御する方向切換制御バルブ22とから構成されている。 まず、方向切換制御バルブ22は、油圧源OPにつながるメイン油圧ライン1 0を前述の油圧縦首振シリンダ37のロッド側油室(以下、上首振側油室という )及びボトム側油室(以下、下首振側油室という)のいずれにも接続しない中立 位置と、メイン油圧ライン10を上首振側油室に接続する左動位置と、メイン油 圧ライン10を下首振側油室に接続する右動位置とを有する三位置切換え弁であ る。その切換えは、バルブ本体の左右に設けられた2つのパイロットポート22 a,22aの一方に作用したパイロット圧によりスプールが押動されて行なわれ る。 傾斜検知部21における箱体21aの右内側面には、油圧源OP及び右側のパ イロットポート22aにつながる右パイロットライン23aが接続され、箱体2 1aの左内側面には、油圧源OP及び左側のパイロットポート22bにつながる 左パイロットライン23bが接続されている。さらに箱体21aの床面中央には タンクTにつながるドレンライン24が接続されている。 このように構成された重力式レベリングバルブ2では、把持装置35の姿勢が 水平レベルにあるときは、球体21bが箱体21aの中央に位置してドレンライ ン24を閉塞するため、両パイロットポート22a,22aには同油圧が作用し 、方向切換制御バルブ22は中立位置に位置される。把持装置35の姿勢が水平 レベルから傾斜すると、箱体21aの床面が右又は左側に下方に向かって傾斜す るため、球体21bはその床面を転がり、箱体21aの右又は左側面に当接しつ つ右パイロットライン23a又は左パイロットライン23bを閉塞する。またこ れとともに球体21bはそれまで閉塞していたドレンライン24を開口させる。 球体21bにより閉塞されたパイロットライン内には油圧源OPから供給された 油圧、即ちパイロット圧が立ち、一方、開口しているパイロットラインは箱体2 1aの内部空間を通じてドレンライン24につながるためそのパイロットライン 内にはパイロット圧は立たない。こうして一方のパイロットポート(22a又は 22b)にパイロット圧が作用して、方向切換制御バルブ22は中立位置から左 動位置又は右動位置に切り換わる。 このため、把持装置35の姿勢が水平レベルから下がった状態(右下がり傾斜 状態)になったときは、この重力式レベリングバルブ2から自動的に油圧縦首振 シリンダ37の上首振側油室に作動油が補給され、油圧縦首振シリンダ37が縮 小作動して把持装置35の姿勢が水平レベルに戻される。また、把持装置35の 姿勢が水平レベルから上がった状態(右上がり傾斜状態)になったときは、重力 式レベリングバルブ2から自動的に油圧縦首振シリンダ37の下首振側油室に作 動油が補給され、油圧縦首振シリンダ37が伸張作動して把持装置35の姿勢が 水平レベルに戻される。
【0010】 過傾斜検出器3は、把持装置35の姿勢の水平レベルからの傾斜度が所定傾斜 度(例えば、5度)を超えたことを検出して検出信号を出力する。
【0011】 レベリング規制回路4は、メイン油圧ライン10上に設けられたレベリング規 制バルブ41と、起伏シリンダ36及び屈伸シリンダ38に対して油圧供給を行 う起伏・屈伸作動油圧回路15内に設けられた起伏・屈伸規制バルブ42と、警 報を発するブザー43と、スイッチング回路45とから構成されている。なお、 図1には起伏・屈伸作動油圧回路15のうち起伏シリンダ36用の回路(ただし 、サブ油圧ライン151は両シリンダ36,38に共通である)のみを示してい る。 まず、レベリング規制バルブ41は、メイン油圧ライン10を開通させる右動 位置(以下、開通位置という)と、メイン油圧ライン10をタンクTにつなげる 左動位置(以下、ドレン位置という)とを有する二位置切換え弁である。そして その切換えはソレノイド41sの励磁・非励磁により行なわれる。即ち、ソレノ イド41sが非励磁のときはドレン位置に、励磁されたときは開通位置に切り換 わる。 起伏・屈伸規制バルブ42は、前述のように起伏・屈伸作動油圧回路15内に 設けられている。ここで、起伏・屈伸作動油圧回路15は、メイン油圧ライン1 0(ただし、レベリング規制バルブ41よりも上流部分)から分岐したサブ油圧 ライン151と、そのサブ油圧ライン151により供給された油圧を起伏シリン ダ36に対して供給制御する起伏操作バルブ154と、同様に油圧を屈伸シリン ダ38に対して供給制御する屈伸操作バルブ(図示せず)からなる。そして上記 起伏・屈伸規制バルブ42は、サブ油圧ライン151上における起伏操作バルブ 154や屈伸操作バルブよりも上流に設けられている。この起伏・屈伸規制バル ブ42は、サブ油圧ライン151を開通させる上動位置(以下、開通位置という )と、サブ油圧ライン151をタンクTにつなげる下動位置(以下、ドレン位置 という)とを有する二位置切換え弁である。そしてその切換えはソレノイド42 sの励磁・非励磁により行なわれる。即ち、ソレノイド42sが非励磁のときは 開通位置に、励磁されたときはドレン位置に切り換わる。 スイッチング回路45は、バッテリBを上記レベリング規制バルブ41のソレ ノイド41sに接続するためのレベリング規制信号ライン450と、コイルC及 び3つの開閉子(第一開閉子K1、第二開閉子K2及び第三開閉子K3)からな るリレースイッチとから構成されている。なお、レベリング規制信号ライン45 0上には、上記重力式レベリングバルブ2に把持装置35の姿勢制御を行わせる べくこの信号ライン450を導通(オン)・遮断(オフ)するためのメインスイ ッチ451が設けられている。また、コイルCは前述の過傾斜検出器3の出力端 子につながっている。さらに、第一開閉子K1はレベリング規制信号ライン45 0上に、第二開閉子K2はバッテリBを上記起伏・屈伸規制バルブ42のソレノ イド42sに接続するための起伏・屈伸規制信号ライン452上に、第三開閉子 K3はバッテリBを前述のブザー43に接続するためのブザー作動信号ライン4 53上にそれぞれ設けられている。なお、第一開閉子K1はコイルCが非励磁の ときはレベリング規制信号ライン450を導通させる閉位置に位置し、コイルC が励磁されたときはその信号ライン450を遮断する開位置に位置する。また、 第二開閉子K2及び第三開閉子K3は、コイルCが非励磁のときはそれぞれ起伏 ・屈伸規制信号ライン452及びブザー作動信号ライン453を遮断する開位置 に位置し、コイルCが励磁されたときはそれら信号ライン452,453を導通 させる閉位置に位置する。
【0012】 以上のように構成された姿勢制御装置1では、メインスイッチ451がオンに されると、レベリング規制信号ライン450が導通され、ソレノイド41sが励 磁されてレベリング規制バルブ41が開通位置に切り換わり、重力式レベリング バルブ2に対して油圧が供給される。こうして、ブーム33及びアーム34の起 伏・屈伸状態の変化に追従して、前述のような重力式レベリングバルブ2による 把持装置35の姿勢制御が実行されるようになる。 しかし、例えば、重力式レベリングバルブ2の作動不良を原因として、把持装 置35が所定傾斜度を超えて傾斜した状態になった場合には、そのことが過傾斜 検出器3によって検出され、その検出信号によりコイルCが励磁される。このた め、第一開閉子K1が開位置に位置してソレノイド41sの励磁が解かれ、レベ リング規制バルブ41がドレン位置に切り換わる。したがって、それ以上の重力 式レベリングバルブ2に対する油圧供給つまりはその重力式レベリングバルブ2 による把持装置35の誤った姿勢制御が阻止される。また、それとともに第二開 閉子K2が閉位置に位置するため、ソレノイド42sが励磁されて起伏・屈伸規 制バルブ42がドレン位置に切り換わり、起伏操作バルブ154や屈伸操作バル ブの操作いかんにかかわらずそれ以上のブーム33及びアーム34の起伏又は屈 伸作動を強制的に停止させる。これにより、重力式レベリングバルブ2に異常が 生じたままでのブーム33及びアーム34の作動続行を阻止して、作業の安全を 確保する。さらに、これとともに第三開閉子K3も閉位置に位置するため、ブザ ー43から警報が発せられ、作業者に重力式レベリングバルブ2に異常が生じた ことを確実に認識させる。
【0013】
【考案の効果】
以上のように本考案の姿勢制御装置では、重力式レベリングシリンダを用いる ことによりごく簡単な構成で把持装置の首振姿勢の水平維持制御を行なうことが できる。さらには、その重力式レベリングシリンダの作動不良等により把持装置 の姿勢が過度に傾斜した場合は、その重力式レベリングバルブからの把持装置の 油圧首振駆動手段への油圧供給を停止させることによってそれ以上把持装置が過 傾斜状態となるのを確実に阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る姿勢制御装置の油圧・電気回路図
である。
【図2】上記姿勢制御装置を備えた把持式建柱車の側面
図である。
【符号の説明】
2 重力式レベリングバルブ 3 過傾斜検出器 4 レベリング規制回路 35 把持装置 37 油圧縦首振シリンダ 40 電柱 41 レベリング規制バルブ 42 起伏規制バルブ 43 ブザー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 鈴木 毅也 埼玉県上尾市大字領家字山下1152番地の10 愛知車輌株式会社上尾工場内 (72)考案者 平原 敏行 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)考案者 棚沢 斉 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物を把持するとともに、油圧首振駆
    動手段の作動により上下方向に首振される把持装置の姿
    勢制御装置であって、 前記把持装置に取り付けられ、その把持装置の首振姿勢
    が水平レベルに対して傾斜した状態となったときに、重
    力を利用して自動的にその把持装置の首振姿勢を水平レ
    ベルに戻すべく前記油圧首振駆動手段に対する油圧の供
    給制御を行う重力式レベリングバルブと、前記把持装置
    の首振姿勢の水平レベルからの傾斜度が所定の傾斜度を
    超えたことを検出する過傾斜検出器と、この過傾斜検出
    器により前記首振姿勢の傾斜度が前記所定傾斜度を超え
    たときは、前記重力式レベリングバルブからの前記油圧
    首振駆動手段への油圧供給を停止させるレベリング規制
    手段とからなることを特徴とする把持装置の姿勢制御装
    置。
JP1991080077U 1991-09-05 1991-09-05 把持装置の姿勢制御装置 Expired - Lifetime JP2532824Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991080077U JP2532824Y2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 把持装置の姿勢制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991080077U JP2532824Y2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 把持装置の姿勢制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526999U true JPH0526999U (ja) 1993-04-06
JP2532824Y2 JP2532824Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=13708154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991080077U Expired - Lifetime JP2532824Y2 (ja) 1991-09-05 1991-09-05 把持装置の姿勢制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532824Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170488A (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170488A (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2532824Y2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR0303463B1 (pt) Retroescavadeira
EP2918854B1 (en) Hydraulic drive device for construction machinery
CN112384663A (zh) 挖土机
JP4959532B2 (ja) 掘削作業機
JP6539630B2 (ja) 超小旋回型油圧ショベル
JP3287420B2 (ja) 作業深さ制限装置
JPH08333778A (ja) 建設機械の旋回回路
JPH0526999U (ja) 把持装置の姿勢制御装置
JP3767874B2 (ja) 油圧ショベルの制御装置及び制御方法
JP3461407B2 (ja) 油圧ショベルの運転室干渉防止装置
JP3643300B2 (ja) 油圧作業機械
JP4095710B2 (ja) 荷吊作業可能なパワーショベル
JPH11107328A (ja) 油圧ショベルの油圧制御装置
JP2003155759A (ja) 建設機械の駆動制御装置
JPH09203069A (ja) ブームスイング式油圧ショベル
JPH0111803Y2 (ja)
JP2002089516A (ja) 建設機械の安全装置
JP2000318982A (ja) クレーンのマスト保持装置
JPH04202920A (ja) ブーム高さ制限装置
JP6978402B2 (ja) キャブ可動式作業機械
JP2007051440A (ja) 建設機械の油圧回路
JP3290735B2 (ja) バックホウ
JP2726364B2 (ja) バックホウ
JPH06330541A (ja) 小型ショベルの旋回微速回路
JPH03241123A (ja) パワーショベルの旋回モータ用リリーフ弁のリリーフ圧調整装置