JPH05269180A - 加熱殺菌装置 - Google Patents

加熱殺菌装置

Info

Publication number
JPH05269180A
JPH05269180A JP4064749A JP6474992A JPH05269180A JP H05269180 A JPH05269180 A JP H05269180A JP 4064749 A JP4064749 A JP 4064749A JP 6474992 A JP6474992 A JP 6474992A JP H05269180 A JPH05269180 A JP H05269180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
automatic
processing liquid
control valve
inlet side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4064749A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yamanaka
誠司 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP4064749A priority Critical patent/JPH05269180A/ja
Publication of JPH05269180A publication Critical patent/JPH05269180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 間接加熱殺菌装置において、熱媒量に不足が
生じた場合にも処理流量を連続的に制御して安定した殺
菌温度を確保する。 【構成】 熱交換器1の熱媒2の入口側に自動調節弁6
を設け、この自動調節弁6を処理液3の出口側に設けた
温度検出器4の信号により、自動調節計5を介して制御
し、この自動調節計5を処理液3の入口側に設けた流量
制御部8または9と接続して、処理液の流量を連続的ま
たは断続的に変化させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加熱殺菌装置に関するも
ので、詳しくは熱交換器による間接加熱殺菌装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】熱交換器による間接加熱殺菌装置の例を
図3で示す。1は熱交換器、2は熱媒、3は処理液で、
熱交換器1を処理液3が通過する際、熱媒2によって加
熱され、高温殺菌が行なわれる。この際、処理液3の出
口側温度が常に殺菌温度を保つように温度検出器4の信
号により熱媒2の量が自動調節計5及び自動調節弁6に
より調節されている。7は送液ポンプを示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成にお
いて、熱媒2の量が自動調節弁6より上流で何んらかの
原因により低下した場合、自動調節弁6が全開となって
も、処理液3が殺菌温度に達しない場合が生じ未殺菌液
が発生する。又、処理液の入口側または出口側温度がそ
れぞれ入口側または出口側の設計温度より低い場合も熱
媒が多量に必要となるが、自動調節弁6が全開となって
も熱媒量が不足し、完全殺菌を行なうことができない問
題点がみられた。
【0004】本発明の目的は上記のような問題点を解消
すると共に、熱媒の入口側の自動調節弁の開度が一定以
上大きくなっても処理液の殺菌温度を保持して安定した
流量を得ることのできる加熱殺菌装置を提供しようとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は、熱交換器による間接加熱殺菌装置におい
て、熱媒の入口側の流量を制御する自動調節弁を設け、
この自動調節弁を処理液の出口側に設けた温度検出器の
信号により自動調節計を介して制御すると共にこの自動
調節計を処理液の入口側に設けた流量制御部と接続し
て、処理液の流量を連続的または断続的に変化させるよ
うにした加熱殺菌装置とした。
【0006】
【作用】本発明では処理液の出口側に設けた温度検出器
の信号により自動調節計を介して、自動調節弁によって
熱媒の流量を制御している。従って、温度検出器の信号
で処理液の出口側温度が設定温度より低下している場
合、熱媒量を多くするように自動調節弁が全開となる。
この際、熱媒量が何んらかの原因で不足していた場合、
自動調節計の信号が処理液入口側の流量制御部に伝えら
れ、処理液量を連続的または断続的に制御するようにな
ったので、殺菌温度を常時保持する安定した流量を送る
ことができる。
【0007】
【実施例】以下、図面に示した実施例により本発明を説
明する。1は熱交換器、2は熱媒、3は処理液、4は温
度検出器、5は自動調節計、6は自動調節弁であること
従来例の構成と同一である。本発明では前記自動調節計
5を処理液3の入口側で流量制御部8または9に接続し
た点を特徴としている。流量制御部8はインバータを用
いたもので、図1に示すように送液ポンプ7にインバー
タ8を接続し、これを自動調節計5によって制御する場
合である。又、流量制御部9は自動調節弁を用いたもの
で、図2に示すように処理液3の入口側に自動調節弁6
を接続し、自動調節計5により制御するようにした。
【0008】上記のように、処理液3の出口側の温度検
出器4の信号により自動調節計5及び自動調節弁6によ
り熱媒2の量を調節しているが、自動調節弁6の開度が
一定開度以上になった場合、自動調節計5より警報を発
し、処理液3の流量を下げ殺菌温度を連続的または断続
的に制御し、安定した殺菌を継続できるようになった。
【0009】
【発明の効果】上記のように本発明では何んらかの事情
で熱媒量に不足が生じた場合にも、自動調節計からの信
号によって処理液量を制御することのできる流量制御部
を設けたので、常時安定した殺菌温度を確保でき、効率
の高い加熱殺菌装置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す説明図
【図2】同他実施例を示す説明図
【図3】従来例を示す説明図
【符号の説明】
1 熱交換器 2 熱媒 3 処理液 4 温度検出器 5 自動調節計 6 自動調節弁 8、9 流量制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換器による間接加熱殺菌装置におい
    て、熱媒の入口側の流量を制御する自動調節弁を設け、
    この自動調節弁を処理液の出口側に設けた温度検出器の
    信号により自動調節計を介して制御すると共にこの自動
    調節計を処理液の入口側に設けた流量制御部と接続し
    て、処理液の流量を連続的または断続的に変化させるよ
    うにしたことを特徴とする加熱殺菌装置。
JP4064749A 1992-03-23 1992-03-23 加熱殺菌装置 Pending JPH05269180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064749A JPH05269180A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 加熱殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064749A JPH05269180A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 加熱殺菌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05269180A true JPH05269180A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13267126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064749A Pending JPH05269180A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 加熱殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05269180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2779349A1 (fr) * 1998-06-08 1999-12-10 Bruno Jean Marie Aubert Procede de sterilisation de fluides en continu dans une canalisation et dispositif associe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2779349A1 (fr) * 1998-06-08 1999-12-10 Bruno Jean Marie Aubert Procede de sterilisation de fluides en continu dans une canalisation et dispositif associe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0836486B1 (en) Power management system for a dialysis machine
JPH05269180A (ja) 加熱殺菌装置
US7566430B2 (en) Apparatus for sterilizing, pasteurizing, and/or disinfecting a pumpable or free flowing medium
JPS60248946A (ja) 給湯用ヒ−トポンプ装置
JPS61125532A (ja) 湯水混合制御装置
JPS63169984A (ja) 培養装置
JPH0576330A (ja) 加熱殺菌装置における制御装置
AU4716293A (en) Bacterial control
JPH03284389A (ja) 殺菌装置における温度制御装置
JPS58190699A (ja) 熱交換器における自動温度制御方式
CN116792944A (zh) 一种即热式热水器及其调温方法
JPH04257697A (ja) 自動温度制御装置
JP2000093136A (ja) 殺菌装置
JPH0476121B2 (ja)
JPS61124780A (ja) 湯水混合装置
JPS6196355A (ja) 電気瞬間湯沸器
JP2557940B2 (ja) 熱交換器における自動温度制御装置
CZ181398A3 (cs) Způsob a zařízení pro regulaci teploty kapaliny ohřívané hořákem
SU1277944A1 (ru) Способ автоматического управлени процессом тепловой обработки жидких пищевых продуктов
JPS5899641A (ja) ガス湯沸器の水量自動調節装置
JPS62162849A (ja) ガス瞬間式給湯装置
JPH10213307A (ja) ボイラ圧力制御方法
JP2000263021A (ja) 生ごみ処理槽の温度調節装置
JPH0218480B2 (ja)
JPH07217916A (ja) 温水供給装置