JPH05268633A - ビデオテープレコーダーの色信号処理回路 - Google Patents

ビデオテープレコーダーの色信号処理回路

Info

Publication number
JPH05268633A
JPH05268633A JP4064645A JP6464592A JPH05268633A JP H05268633 A JPH05268633 A JP H05268633A JP 4064645 A JP4064645 A JP 4064645A JP 6464592 A JP6464592 A JP 6464592A JP H05268633 A JPH05268633 A JP H05268633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
delay
comb filter
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4064645A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Shibue
重教 渋江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4064645A priority Critical patent/JPH05268633A/ja
Publication of JPH05268633A publication Critical patent/JPH05268633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速APCにおいて、制御位相を合わせるた
めの遅延線の遅延量を少なくして、回路全体のコストダ
ウンを図る。 【構成】 APCル−プに使用するコムフィルタについ
ては、2ライン型の構成として遅延量を少なくして検出
帯域を広げ、主信号に対しては3ライン型のコムフィル
タを使用して高画質化を図る。このとき2ライン型のコ
ムフィルタ出力を高速APCの位相検出に使用し、また
3ライン型コムフィルタ出力を主信号として使用するこ
とで2ライン型のコムフィルタと3ライン型のコムフィ
ルタの遅延差の分だけ、主信号に挿入する遅延回路の遅
延量を減らすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ビデオテープレコ−
ダ−における色信号の色相安定化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のビデオテープレコ−ダ−の
色信号処理回路である。以下、VHS方式(NTSC)
を例にとり動作について説明する。端子1には低域変換
された搬送色信号(周波数:629KHZ)の再生信号
が入力され、周波数変換器2に供給される。周波数変換
器2はVCO3出力信号(4.2MHZ)をキャリアと
して低域色信号を3.58MHZの本来の搬送周波数に
周波数変換する。周波数変換された搬送色信号は、コム
フィルタ4に供給される。コムフィルタ4は、ガードバ
ンドレス記録を行った時の磁気テープ上の隣接トラック
からのクロストークを除去することが主な目的である。
コムフィルタ4は入力信号を1水平周期遅延させる1H
遅延線(H:1水平周期)5の入力端と出力端を減算器
6で減算することで構成できる。クロストークが除去さ
れた搬送色信号は、位相比較器7へ供給されて、3.5
8MHZのCW信号を発生する基準信号発生回路8出力
信号と位相比較され、位相比較器7出力信号には両者の
位相差に応じた電圧が出力され、VCO3の制御端子に
供給される。ここで周波数変換器2、コムフィルタ4、
位相比較器7、VCO3はAPCル−プ100を構成し
ており,コムフィルタ4出力信号の周波数および位相
が,基準信号発生回路8出力信号の周波数,位相と同期
するように動作する。
【0003】このような構成によって、端子1に入力さ
れた低域色信号の位相が変動した場合でも、コムフィル
タ4出力信号にはほぼ安定した搬送色信号が得られる。
しかし、APCループ100は非常に低い周波数の位相
変動しか除去できない。これは、PLL(位相同期ルー
プ)の安定性を確保するためである。
【0004】 つぎに高い周波数の位相変動除去過程に
ついて述べる。コムフィルタ4の出力信号は復調器9に
供給されて基準信号発生回路8の出力信号をキャリアと
して図4aに示すようにRーY、BーYの色差信号に復
調される。色差信号はつぎにサンプル&ホールド回路1
0に供給され、図4bに示す水平周期のHDパルスによ
ってカラーバースト部分の電位をサンプルし1H期間保
持する。この様子を図4cに示す。図4dは図4cの時
間軸を縮めてみたものである。サンプル&ホールド回路
10出力信号はノイズ成分を含んでいるので低域フィル
タ11へ供給して不要成分を除去し、図4eにしめすよ
うな信号を得る。低域フィルタ11出力信号はフィルタ
の形式および次数で変わるものの約0.5〜2Hの遅延
が生じ、フィルタの特性を良くすると遅延時間が長くな
る傾向にある。つぎに、低域フィルタ11出力信号は基
準信号発生回路8出力信号をキャリアとして変調器12
によって直交変調する。このとき、変調器12出力信号
はコムフィルタ4出力信号のカラーバースト信号に周波
数、位相ともに同期した連続した信号が得られる。ここ
で、復調器9、サンプル&ホールド回路10、低域フィ
ルタ11、変調器12はカラーバースト同期化回路20
0を構成している。したがってコムフィルタ4出力信号
を変調器12出力信号をキャリアとして復調器13で復
調すれば復調器13出力信号には比較的高周波の位相変
動の除去された復調信号が得られる。
【0005】 このような構成では、復調器13に入力
される補正されるべき搬送色信号の位相と、変調器12
出力信号の位相が、低域フィルタ11の分だけずれてし
まい最適な補正ができない。また、仮に復調器13の入
力に遅延回路を設けても単なる遅延であるから、回路規
模が増えコストも増加する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のビデオテープレ
コーダーの色信号処理回路は以上のように構成されてい
るので、低域フィルタ11のカットオフ周波数を低く設
定すると遅延時間が長くなり復調器13へ供給されるキ
ャリアの制御位相と、コムフィルタ4の出力信号の位相
がずれてしまい、本来の補正効果が得られない。また、
コムフィルタ4の出力信号に遅延線をいれたとしても非
常に長い遅延を要するので、コスト的にも不利である等
の問題点があった。
【0007】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、時間あわせのための遅延線の
遅延量を減らすことができ、しかも有効に利用すること
により画質が向上するビデオテープレコーダーの色信号
処理回路を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るビデオテ
ープレコーダーの色信号処理回路は、低域変換された色
信号を高域に変換するとともに、低周波の位相変動を除
去するAPC回路と、APCル−プ内に設けられた遅延
時間の短い第1のコムフィルタと、第1のコムフィルタ
出力信号のカラーバースト信号を連続波に変換するカラ
ーバースト同期化回路と本線信号に設けられた遅延時間
の長い高性能な3ライン以上の多ライン型の第2のコム
フィルタと、第2のコムフィルタに直列に接続される遅
延回路と、遅延回路に直列に接続された復調回路とを具
備するものである。
【0009】また、この発明に係るビデオテープレコー
ダーの色信号処理回路は、上記遅延回路をディジタル回
路で構成するとともに、搬送色信号を色差信号に復調す
る復調器と、この復調器の出力信号のデータレートを変
換するデータレート変換回路と、このデータレート変換
回路の出力信号を遅延するディジタル遅延回路と、この
ディジタル遅延回路の出力信号を再び搬送色信号に変調
する変調回路とで構成するものである。
【0010】
【作用】この発明のビデオテープレコーダーの色信号処
理回路におけるAPC回路は、比較的低周波の位相変動
を除去し、第1のコムフィルタはクロストークノイズを
除去するとともに、出力信号をAPCおよびバースト同
期化回路の位相変動検出に使用し、第2のコムフィルタ
は画像の非相関部分での適応処理を施し色だれなどの画
質劣化を防ぎながら主信号のクロストークを除去し、バ
ースト同期化回路は低周波の位相変動が除去された第1
のコムフィルタ出力信号のバースト信号に同期した連続
波を発生し、遅延回路は第2のコムフィルタ出力に接続
され、第1のコムフィルタの遅延時間とバースト同期化
回路の遅延時間の合計時間から第2のコムフィルタの遅
延時間を差し引いた遅延量をもち、復調器は遅延回路出
力信号をバースト同期化回路出力信号をキャリアとして
復調し、復調回路出力信号には低域から高域まで広帯域
に位相補正された色差信号が得られる。
【0011】また、この発明のビデオテープレコーダー
の色信号処理回路における復調器は、搬送色信号を色差
信号に復調し、データレート変換回路は約14MHZの
サンプリング周波数を1.7MHZのサンプリング周波
数に変換し、ディジタル遅延線はシフトレジスタまたは
メモリなどで構成され、データレート変換回路出力信号
を遅延し、変調器はディジタル遅延線出力信号を再びも
との搬送色信号に変換し、より少ないメモリ量で遅延回
路を構成する。
【0012】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1において、端子1には低域変換さ
れた色信号(搬送周波数は630KHZ)の再生信号が
入力され、周波数変換器2に供給される。周波数変換器
2はVCO3出力信号(約4.2MHZ)をキャリアと
して低域色信号を3.58MHZの本来の搬送周波数に
変換する。周波数変換された搬送色信号は、第1のコム
フィルタ4に供給される。第1のコムフィルタ4は、ガ
ードバンドレス記録を行った時の磁気テープ上の隣接ト
ラックからのクロストークを除去することが主な目的で
ある。第1のコムフィルタ4は入力信号を1水平周期遅
延させる1H遅延線(H:1水平周期)5の入力端と出
力端を減算器6で減算することで構成できる。クロスト
ークが除去された搬送色信号は、位相比較器7へ供給さ
れて、3.58MHZのCW信号を発生する基準信号発
生回路8出力信号と位相比較され、位相比較器7出力信
号には両者の位相差に応じた電圧が出力され、VCO3
の制御端子に供給される。ここで周波数変換器2、第1
のコムフィルタ4、位相比較器7、VCO3はAPCル
−プ100を構成しており,第1のコムフィルタ4出力
信号の周波数および位相が、基準信号発生回路8出力信
号の周波数,位相と同期するように動作する。
【0013】 また、周波数変換器出力信号は、図2に
しめすように最小値選択回路30、31、32、最大値
選択回路33、34、35、1H遅延回路37、38、
反転回路36、加算回路39からなる第2のコムフィル
タ18に供給される。このコムフィルタは3ライン型論
理演算コムフィルタと呼ばれる。この第2のコムフィル
タ18の入力信号[c]、1H遅延回路37の出力信号
[n]を反転回路36を通して極性反転した信号[p]
および1H遅延回路37の出力信号[n]を更に1H遅
延回路38を通した信号[o]の3つの信号が、最小値
選択回路、最大値選択回路、及び加算回路で、主に使う
信号[p]と似ている方の信号との平均を出力するよう
に処理され、クロストーク成分が除去された色信号
[r]として、端子から出力される。第2のコムフィル
タ18におけるフィルタリング過程について図を用いて
説明する。図3は色信号のパターンの一例をしめす図で
ある。図3(a)は3ラインともに同じ色、例えば赤一
色の場合を示しており、出力信号[r]には正しく赤の
信号が出力される。図3(b)は現在および1ラインま
えには色信号が存在せず、2ラインまえにある色が存在
していた場合を示しており、このとき出力信号[r]に
は正しく無信号(色信号なし)が出力されている。この
ように、色信号が垂直方向に相関が無い場合でも第2の
コムフィルタ18によれば正確に分離できる。また、こ
の第2のコムフィルタは1Hの遅延時間を持っている。
【0014】つぎに、第1のコムフィルタ4出力信号
は、A/D変換器17でディジタル化される。クロック
としては基準信号発生回路8出力信号を逓倍器16で4
逓倍した信号を用いる。A/D変換器17出力信号は復
調器9に供給されて色差信号RーY、BーYに復調され
る。この様子を図4aにしめす。色差信号はつぎにサン
プル&ホールド回路10に供給され、図4bに示す水平
周期のHDパルスによってカラーバースト部分の電位を
サンプルし1H期間保持する。この様子を図4cに示
す。図4dは図4cの時間軸を縮めてみたものである。
サンプル&ホールド回路10出力信号はノイズ成分を含
んでいるので低域フィルタ11へ供給して不要成分を除
去し、図4eにしめすような信号を得る。低域フィルタ
11出力信号はフィルタの形式および次数で変わるもの
の約0.5〜2Hの遅延が生じ、フィルタの特性を良く
すると遅延時間が長くなる傾向にある。つぎに低域フィ
ルタ11出力信号は基準信号発生回路8出力信号をキャ
リアとして変調器12によって直交変調する。このとき
変調器12出力信号は第1のコムフィルタ4出力信号の
カラーバースト信号に周波数、位相ともに完全に同期し
た連続した信号が得られる。ここで、復調器9、サンプ
ル&ホールド回路10、低域フィルタ11、変調器12
はカラーバースト同期化回路200を構成している。
【0015】一方、第2のコムフィルタ出力信号はA/
D変換器19でディジタル化され遅延回路20に供給さ
れて遅延される。遅延回路20の遅延量は、低域フィル
タ11の遅延量を1.5Hとすれば1Hとなる。これは
第1のコムフィルタ4の遅延量が0.5Hであるから低
域フィルタ11との合計遅延は2Hとなり、また第2の
コムフィルタは1Hの遅延量をもつので2Hー1H=1
Hとなる。このようにすることで、遅延回路20出力信
号の位相変動と変調器12の制御位相が一致することに
なる。したがって遅延回路20出力信号を変調器12出
力信号をキャリアとして復調器13で復調すれば復調器
13出力信号には高周波の位相変動の除去された色差信
号が得られる。
【0016】実施例2.なお、上記実施例では搬送色信
号の状態で遅延回路20によって遅延したが、図5に示
すように、復調器40、データレート変換器41、ディ
ジタル遅延回路42、変調器43で構成する。A/D変
換のクロック周波数は、搬送色信号周波数の4倍を選ん
でいるので約14MHZとなり、8ビット量子化の場合
910バイトのメモリが必要であるが、復調器40によ
って色差信号に復調すれば、色差信号の周波数帯域は5
00KHZ程度であるので、クロックレートは1.7M
HZで充分である。したがって、復調された色差信号を
データレート変換器41によって1.7MHZのレート
に変換する。しかし、色差信号は2系統の遅延が必要で
あるからデータレートは1.7M*2=3.5Mとな
る。これはメモリ量にして230バイトとなり、搬送色
信号の状態で直接遅延する場合と比較して1/4のメモ
リ量となる。このようなデータレートの変換された色差
信号はディジタル遅延回路42に供給されて1H遅延さ
れる。遅延された色差信号は変調器43に供給されて、
再び搬送色信号の状態に戻される。以上のような構成に
より遅延回路20の回路規模を大幅に削減できる。
【0017】なお、上記実施例では第2のコムフィルタ
18に3ライン論理型コムフィルタを使用したがこの構
成に限ることはない。また、カラーバースト同期化回路
200についてもこの構成に限ることはない。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、第1
のコムフィルタ4、第2のコムフィルタ18を使用し、
第2のコムフィルタ18に遅延量は多いものの、高性能
なコムフィルタを用い、第1のコムフィルタ4に遅延量
のすくない通常の2ラインコムフィルタを使用したの
で、この遅延量の差分を利用することで、遅延回路20
の遅延量を減らすか或は低域フィルタ11の次数を上げ
ることが可能となりコストダウンにつながるとともに、
画質の向上にも寄与する。
【0019】また、第2の実施例によればメモリ量を大
幅に削減でき、コストダウンに寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるビデオテープレコー
ダーの色信号処理回路を示す構成図である。
【図2】この発明の第2のコムフィルタの一構成例を示
す構成図である。
【図3】この発明の第2のコムフィルタの動作を示す図
である。
【図4】この発明及び従来例のカラーバースト同期化回
路の動作を示す図である。
【図5】この発明の他の実施例の遅延回路を示すブロッ
ク図である。
【図6】従来のビデオテープレコーダーの色信号処理回
路を示す構成図である。
【符号の説明】
4 第1のコムフィルタ1 13 復調回路 18 第2のコムフィルタ 20 遅延回路 100 APC回路 200 カラーバースト同期化回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輝度信号をFM変調し、色信号について
    はFM変調された輝度信号の低周波域に低域変換され
    て、FM輝度信号と多重されて記録された映像信号から
    色信号を再生するビデオテープレコーダーの色信号処理
    回路であって、低域色信号を高域に変換するとともに位
    相変動を除去するAPC回路と、該APC回路のル−プ
    内に挿入される第1のコムフィルタと、該第1のコムフ
    ィルタと入力端を一にし、APCループ外に接続される
    第2のコムフィルタと、前記第1のコムフィルタの出力
    信号のカラーバースト信号を連続波に変換するカラーバ
    ースト同期化回路と、前記第2のコムフィルタの出力信
    号を遅延させる遅延回路と、該遅延回路の出力信号を前
    記カラーバースト同期化回路出力信号をキャリアとして
    復調する復調器とを具備し、第1のコムフィルタの遅延
    時間を、第2のコムフィルタの遅延時間より短く設定す
    るとともに、前記第1のコムフィルタの遅延時間と、前
    記カラーバースト同期化回路の遅延時間の合計が、前記
    第2のコムフィルタの遅延時間と前記遅延回路との遅延
    時間の合計がほぼ等しくなるようにそれぞれの遅延時間
    を設定することを特徴とするビデオテープレコーダーの
    色信号処理回路。
  2. 【請求項2】 前記遅延回路はディジタル的に入力信号
    を色差信号に復調する復調回路と、該復調回路の出力信
    号のデータレートを低下させるデータレート変換回路
    と、該データレート変換回路の出力信号を遅延させる遅
    延回路と、該遅延回路の出力信号を搬送色信号に再変調
    する変調回路とで構成することを特徴とする請求項第1
    項記載のビデオテープレコーダーの色信号処理回路。
JP4064645A 1992-03-23 1992-03-23 ビデオテープレコーダーの色信号処理回路 Pending JPH05268633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064645A JPH05268633A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 ビデオテープレコーダーの色信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064645A JPH05268633A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 ビデオテープレコーダーの色信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05268633A true JPH05268633A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13264202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064645A Pending JPH05268633A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 ビデオテープレコーダーの色信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05268633A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745463A (en) Generalized chrominance signal demodulator for a sampled data television signal processing system
JP2587633B2 (ja) 信号処理装置
US4326216A (en) Synchronous color conversion system
US4590510A (en) System for processing a composite color television signal obtained from a recording medium
JP2850643B2 (ja) ディジタル色信号復調装置
JP3323611B2 (ja) Vtr用周波数変換装置
JPH0147077B2 (ja)
JPS63232786A (ja) カラ−映像信号の記録方法及びその再生方法
JPH05268633A (ja) ビデオテープレコーダーの色信号処理回路
JPH0748873B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0865213B1 (en) VTR signal processing circuit
JP3053532B2 (ja) 色信号の周波数帯域変換のための搬送波発生装置
KR100236878B1 (ko) 주파수신호처리회로
JP2000244943A (ja) 画像情報信号記録再生装置
JP3435446B2 (ja) Vtr用信号処理回路
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
JPH0666771B2 (ja) 位相同期回路
JP2001352561A (ja) ビデオ信号処理装置
JP3253482B2 (ja) 色信号復調回路
JPH0636616B2 (ja) 色信号処理装置
JPS60253394A (ja) 映像信号記録再生装置の信号処理回路
JPS6094592A (ja) ドロツプアウト補償回路
JPS586437B2 (ja) キロクサイセイホウシキ
JPS62140557A (ja) 映像信号再生装置における信号分離回路
JPH11234629A (ja) テレビジョン信号方式変換装置