JPH05268583A - Catvコンバータ - Google Patents

Catvコンバータ

Info

Publication number
JPH05268583A
JPH05268583A JP3132436A JP13243691A JPH05268583A JP H05268583 A JPH05268583 A JP H05268583A JP 3132436 A JP3132436 A JP 3132436A JP 13243691 A JP13243691 A JP 13243691A JP H05268583 A JPH05268583 A JP H05268583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
control voltage
circuit
signal
frequency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3132436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3276377B2 (ja
Inventor
Norikane Nakamaru
則兼 中丸
Akemasa Matsushima
明正 松島
Yoshikuni Tokawa
嘉邦 東川
Masao Hayakawa
雅夫 早川
Hidenobu Muranaka
秀信 村中
Wataru Takegawa
渡 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Pioneer Corp
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd, Pioneer Electronic Corp filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13243691A priority Critical patent/JP3276377B2/ja
Publication of JPH05268583A publication Critical patent/JPH05268583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276377B2 publication Critical patent/JP3276377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な回路構成で、XMやIM妨害信号の生
成の少ないCATVコンバータを提供することを目的と
する。 【構成】 CATVシステムのセンターからの高周波信
号を受け、選局による選局周波数に対応する制御電圧に
より周波数特性が変化する可変LPFと同じく可変され
る局部発振器とで混合器に入力する際、混合器の前段に
前記高周波信号をスルーする回路とHPF回路とを選択
する切替回路を設け、制御電圧に応じて切替回路を切り
替えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CATVシステムにお
ける各端末装置のコンバータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のニューメデイアの発展により、C
ATVにおける情報量も多量になり、同軸ケーブルや光
ケーブルの伝送媒休を用いて多チヤンネル化の要求が極
めて大きくなっている。この要求に従い、CATVシス
テムの端末装置における高周波キャリア信号を中間周波
数信号に変換するCATVコンバータ又はCATVチュ
ーナの受信周波数帯域も広帯域化が強く要望されてい
る。
【0003】しかるに、斯かる要求に対して、従来技術
として、第3図に示すCATVコンバータが用いられて
きた。以下、図に基づいて説明する。端子1はCATV
システムのセンターから伝送されてくる高周波信号例え
ば55MHZ〜550MHZ信号の受信端であり、6は
制御電圧Vtにより遮断周波数が変化する可変ローパス
フィルター(以下、LPFと称する。)、7は可変LP
Fの出力周波数と局部発振器8の出力周波数との差の周
波数信号を出力する混合器である。
【0004】また、10はCATVコンバータのユーザ
の選局情報により選局周波数を指定するマイクロコンピ
ュータ(以下、CPUと称する。)11からのデータに
よって所定の制御電圧Vtを発生する制御電圧発生器で
あり、出力端子12は混合器7の出力信号、例えば映像
信号キャリア612.175MHZの中間周波数成分を
出力する端子であり、この後段で中間周波数信号はバン
ドパスフィルタ、中間周波増幅回路を経て、第2局部発
振周波数と混合され、第2中間周波数信号として出力さ
れる。
【0005】上記図3のCATVコンバータは、以下の
作用、動作を行う。CATVセンターから伝送されてく
る広帯域高周波信号は入力端子1に供給され、可変LP
F6に入力される。ユーザが視聴希望チャンネルを選局
すると、CPU11はその選局チャンネルに対応する選
局周波数に従った所定のデータを制御電圧発生器10に
送る。制御電圧発生器10は所定データに従った制御電
圧Vtを、例えばデジタル/アナログ変換回路を用い
て、低い選局周波数から高い周波数に従って低い電圧か
ら高い電圧となる制御電圧Vtを発生する。
【0006】可変LPF6は後述のように制御電圧Vt
の上昇と共に遮断周波数も高くなる周波数特性を有し、
選局周波数より高域の周波数信号成分を除去すると共に
局部発振器8の発振周波数信号がCATVシステムの伝
送系へ逆流したり洩れ込んだりするのを除去するために
も具備される。一方、局部発振器8は制御電圧Vtによ
り容量が変化する可変容量素子のバリキャップやバリス
タを具備する発振回路から構成され、アッパーローカル
として選局周波数よりも高い周波数で発振する。これ
は、ロワーローカルではシステムの伝送系への洩れ込み
等により他の端末装置への妨害信号となり高品質の信号
受信が不可能となるからである。
【0007】混合器7は一般には変換効率の良い、また
高調波信号発生の少ないダブルバランスドミキサー回路
が用いられ、高域周波数成分が除去された可変LPF6
の出力信号とそれよりも高い周波数で発振する局部発振
器8の出力信号との差の中間周波数信号を出力端子12
に出力する。
【0007】尚、上記可変LPF6は例えば図4に示す
T型構成のLPF回路で構成される。ここで、インダク
タL1、L2とコンデンサC1、バリキャップVC1と
でT型LPFを構成し、バリキャップVC1に制御電圧
VtをチョークコイルL3を介して供給して、制御電圧
Vtの上昇に従ってLPFの遮断周波数が上昇して行く
可変の周波数特性が得られる。ここで一般にこの遮断周
波数は、選局周波数より50MHZ〜100MHZ高い
周波数に設定され、周波数特性の肩の部分の移相特性や
振幅特性の影響が通過する選局周波数成分の高周波信号
に妨げとならないようにしている。この可変LPF6に
よって、広帯域の受信周波数帯域の高域周波数成分が遮
断できるので、混合器7による周波数変換での高調波生
成やクロスモジレーションや相互変調妨害等の発生が減
少する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記C
ATVコンバータにおいて、CATVシステムの同軸ケ
ーブル等による伝送特性の一つである減衰特性を考慮し
て可能なかぎりCATVシステムの全端末装置に高品質
の映像信号を供給すべく、伝送周波数に従ってレベルを
傾斜させるチルト特性を持たせている。しかし、このチ
ルト特性で高域がアップする近距離の端末装置にあって
は低域成分が下がっているので混合器7でのクロスモジ
ュレーション(以下、XMと称する。)や相互変調積
(以下、IMと称する。)等の妨害も発生しにくいが、
高域がダウンするチルト特性を有する遠距離の端末装置
にあっては可変LPF6を通過する成分が大きくて混合
器7でのXMやIMが生じることとなる。
【0009】従って、本発明の第1の目的は、斯かるX
MやIM等の妨害信号の生成しないCATVコンバータ
を実現することにある。また、図3に示すCATVコン
バータのうち、可変LPF6と混合器7と局部発振器8
とをモジュール化して入力端子1と出力端子12と制御
電圧Vtの供給端子13と電源入力(図示せず)の端子
だけの入出力端子を具備し、そのモジュールの機能に、
例えば受信周波数が高い、低い等のレベル差を設けて、
この差別化されたモジュールを必要に応じて容易に取換
えることのできるCATVコンバータを実現することを
も本発明の目的とする。
【0010】更に、本発明の目的は、混合器7の入力レ
ベルを一定にするために設けられることがあるAGC回
路の出力レベルをより一定にすることにある。すなわ
ち、AGC回路は混合器7の後段の中間周波数増幅段の
信号レベルを検出してこの信号レベルが小さい場合はA
GC回路のゲインを上げて混合器6の入力電圧を一定に
するものであるが、前述の伝送ケーブル等の減衰特性に
よるチルト特性が高域が低下している端末装置では、高
域チャンネルが選局されている場合、中間周波信号レベ
ルが低いため、AGC回路のゲインが高くなり、低域周
波数成分が更に大きくなり、結局、混合器7の入力レベ
ルの絶対量が大きくなって、更にXMやIMの妨害波が
生成し易くなり、この一種の歪による画質の悪化を防止
しようとするものである。
【0011】また、近年の多情報化による、更に広帯域
化した運用を行うCATVシステムの端末装置において
も、充分マッチするCATVコンバータを提供すること
をも本発明の目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のCATVコンバータにおいては、CATV
システムのセンターからの高周波信号を受け、選局によ
る選局周波数に対応する制御電圧により周波数特性が変
化する可変LPFを介した前記高周波信号と前記制御電
圧により発振周波数が変化する局部発振器とから混合器
により中間周波数信号を得るCATVコンバータであっ
て、前記混合器の前段に前記高周波信号をスルーする回
路と低域遮断するHPF回路とを選択する切替回路を設
け、前記制御電圧が所定の電圧以上のときに前記切替回
路を前記HPF回路側に切り替えることを特徴とする。
【0013】また、本発明のCATVコンバータは、C
ATVシステムのセンターからの高周波信号を受け、選
局による選局周波数に対応する制御電圧により周波数特
性が変化する可変LPFを介した前記高周波信号と前記
制御電圧により発振周波数が変化する局部発振器とから
混合器により中間周波数信号を得るCATVコンバータ
であって、前記混合器の前段に前記高周波信号をスルー
する回路と低域遮断するHPF回路とを切替信号により
選択する切替回路と、前記制御電圧と所定の電圧とを比
較して前記切替信号を出力するコンパレータとを設け、
前記制御電圧により前記コンパレータと前記可変LPF
と前記局部発振器とを制御することを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明のCATVコンバータにおいては、制御
電圧が所定の電圧以上に高くなったときは、混合器に入
力される高周波信号の帯域に低域周波数成分が含まれな
いこととなり、特に伝送特性の好適化の為のチルト特性
のうち低域周波数成分が高い場合にそのレベルの高い周
波数成分が遮断され、混合器における歪の生成が少なく
なり、高調波信号の生成やXMやIM等の妨害波の生成
が減少し、高品質の画像が得られると共に、混合器で生
成したこれらの妨害信号がCATVシステムのセンター
側へ洩れ出すこともないため他の端末装置の受信品質が
劣化することもない。
【0015】また、差別化されたモジュールを取り替え
る場合においても、切替回路の切替信号は制御電圧端子
からの一つの信号により生成され且つこの制御電圧に応
じて可変LPFや局部発振器を制御することとしたの
で、制御電圧用の端子と入力端子と出力端子と電源端子
だけの端子を設けておくだけで、これらの少ない端子数
であって要求に応じて容易に取換えが可能となる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図1を参照
しつつ説明する。尚、図3と同等部分は同一番号を付
し、説明を省略する。図1において、1は高周波信号の
入力端子で、周波数は55.25MHZ〜871.25
MHZと広帯域の信号で、2は高周波信号を通過するス
ルーする回路、3は後述する高域周波数信号を通過する
ハイパスフィルター(HPFと略称する。)回路、4と
5はスルーする回路2とHPF回路3とを切替信号によ
り切り替える切替回路、9は制御電圧Vtと所定の電圧
Vrefとを比較して切替信号を生成するコンパレータ
である。
【0017】次に、動作について説明する。まず、選局
チャンネルが低い選局周波数の場合は、制御電圧Vtが
低いので所定の電圧Vrefと比較されたコンパレータ
9の出力である切替電圧はローであり、切替回路4、5
は端子a側に設定され、センターからの広帯域の高周波
信号はスルーする回路2を経て直接可変LPF6に入力
される。
【0018】可変LPF6により制御電圧Vtに応じた
遮断周波数のLPFによって高周波信号の高域周波数信
号は遮断され、混合器7に入力される。この混合器7
は、制御電圧Vtに応じた周波数で発振する局部発振器
8の出力信号と可変LPF6の出力信号との差の周波数
信号を出力し中間周波数信号として出力端子12に出力
する。この際、局部発振器8の発振周波数は希望受信周
波数より中間周波数、例えば943.75MHZ だけ
高い周波数である。
【0019】次に、選局周波数が高い場合例えば400
HZ又は500MHZより高い周波数の場合について説
明する。選局チャンネルに従ったCPU11からのデー
タにより指示される制御電圧発生器10による制御電圧
Vtは高いので、所定の電圧Vrefと比較されたコン
パレータ9の切替電圧出力はハイであり、切替回路4、
5は端子b側に切り替えられる。この切替回路4、5の
スイッチ切替周波数はセンターからの送信周波数の略々
1/2の周波数に設定され、チルト特性の傾斜の影響を
考慮している。センターからの高周波信号はHPF回路
3に入力され、300MHZ又は400MHZ以上の周
波数成分が出力される。
【0020】この低域遮断された高周波信号は切替回路
5の端子Cを経て可変LPF6に入力され、選局周波数
より数十MHZ程高い周波数成分を遮断される。この可
変LPF6の出力は混合器7に入力され、選局周波数よ
り中間周波数、例えば943.75MHZだけ高い周波
数、すなわち999MHZ〜1.815GHZで発振す
る局部発振器8の出力とミックスされて、中間周波数信
号として出力される。
【0021】この後、図示していないが、中間周波数信
号は誘電体素子フイルター等で希望信号成分だけが選別
され、第2混合段へ伝送される。第2混合段から例えば
45.75MHZの第2中間周波数信号として出力さ
れ、第2中間周波増幅回路やスクランブルされた映像信
号を元の映像信号に回復するデスクランブル回路に供給
される。
【0022】尚、上記実施例における高周波信号は、具
体的には55MHZ〜872MHZという広帯域であ
り、将来では1GHZ以上まで拡大されることもありえ
る。また、上記実施例では、選局チヤンネルに従ってC
PU11からのデータにより制御電圧発生器10から制
御電圧Vtを生成する例を示したが、局部発振器8の出
力からプリスケーラとプログラマブルデバイダと基準周
波数との位相比較器とローパスフィルタとでPLL回路
を構成して、このローパスフィルタの出力を制御電圧V
tとし、前記プログラマブルデバイダの分周数をCPU
11からのデータにより制御するようにしても本発明と
同様な効果を奏し得る。
【0023】次に、上記HPF3の周辺回路の具体例を
図2に示して説明する。コンデンサC2、C3とインダ
クタL4とで基本的T型ハイパスフィルタが構成され
る。スイッチングダイオード又はPINダイオードから
なる印加電流により抵抗値が変化するダイオードD1、
D2とバイアス抵抗R1、R2と電流制限抵抗R3、R
4、R5とバイパスコンデンサC4とでスルーする回路
2と切替回路4、5とコンパレータ9と所定の電圧Vr
efとが構成されている。
【0024】この周辺回路は、抵抗R4、R5の接続点
に制御電圧Vtが供給され、制御電圧Vtが電源Vcc
のバイアス抵抗R1、R2による分圧電圧よりダイオー
ドD1の順方向電圧分低い場合は、ダイオードD1はス
ルーする回路となり、高周波信号はダイオードD1を
通過して出力される。次に、制御電圧Vtが前記分圧電
圧よりダイオード順方向電圧分高い場合は、ダイオード
D1はオフし、ダイオードD2がオンして高周波信号は
T型ハイパスフィルタを経て低域周波数成分が遮断さ
れ、高域周波数成分だけが出力される。このように簡単
な構成で、HPF3の周辺回路が構成され、所望の目的
が達成される。
【0025】また、本発明において、混合器7の前段に
AGC回路が具備されている場合について説明する。上
記HPF3の周辺回路と可変LPF6とが上述の動作、
作用を行うので、たとえ選局した希望周波数成分が小さ
くてAGC回路のゲインが高い場合でも、チルト特性に
より、センターから近距離であって高域周波数成分が高
いレベルであっても、センターから遠距離であって低域
周波数成分が高いレベルであっても、混合器7への入力
信号のレベルは略々一定に押さえられ、XMやIM等の
妨害波の生じることがなく、ノイズ成分の生成も生じな
いので、S/Nの良い映像信号が得られる。
【0026】
【発明の効果】本発明のCATVコンバータは、上述の
ように構成したので、簡単な構成でXMやIM妨害の生
成が少なく、高調波信号の発生も少なくなり、結局映像
信号に混入するノイズも減少するので、S/Nが良くな
り、高品質の映像信号を得ることができる。また、混合
器やその周辺部分をモジュール化した場合でも、端子数
が少なく、差別化されたモジュールを容易に取り替える
ことができる。
【0027】更に、局部発振周波数信号成分や中間周波
数信号成分がケーブル幹線系へ逆流したり洩れ出したり
しないので、他の端末装置等への妨害が少なくなり、C
ATVシステム全体の伝送効率の向上と信頼性のアップ
が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のCATVコンバータの回路図である。
【図2】本発明の図1に示すHPF回路3の周辺回路の
具体例を示す図面である。
【図3】従来技術における実施例の回路図である。
【図4】従来技術の実施例図3の可変LPF6の具体例
を示す図面である。
【符号の説明】
3 HPF回路 4、5 切替回路 6 可変LPF 7 混合器 8 局部発振器 9 コンパレータ 10 制御電圧発生器 11 CPU
フロントページの続き (72)発明者 東川 嘉邦 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 早川 雅夫 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 村中 秀信 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 竹川 渡 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CATVシステムのセンターからの高周波
    信号を受け、選局による選局周波数に対応する制御電圧
    により周波数特性が変化する可変LPFを介した前記高
    周波信号と前記制御電圧により発振周波数が変化する局
    部発振器とから混合器により中間周波数信号を得るCA
    TVコンバータであって、 前記混合器の前段に前記高周波信号をスルーする回路と
    低域遮断するHPF回路とを選択する切替回路を設け、
    前記制御電圧が所定の電圧以上のときに前記切替回路を
    前記HPF回路側に切り替えることを特徴とするCAT
    Vコンバータ。
  2. 【請求項2】CATVシステムのセンターからの高周波
    信号を受け、選局による選局周波数に対応する制御電圧
    により周波数特性が変化する可変LPFを介した前記高
    周波信号と前記制御電圧により発振周波数が変化する局
    部発振器とから混合器により中間周波数信号を得るCA
    TVコンバータであって、 前記混合器の前段に前記高周波信号をスルーする回路と
    低域遮断するHPF回路とを切替信号により選択する切
    替回路と、前記制御電圧と所定の電圧とを比較して前記
    切替信号を出力するコンパレータとを設け、前記制御電
    圧により前記コンパレータと前記可変LPFと前記局部
    発振器とを制御することを特徴とするCATVコンバー
    タ。
JP13243691A 1991-03-25 1991-03-25 Catvコンバータ Expired - Fee Related JP3276377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13243691A JP3276377B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 Catvコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13243691A JP3276377B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 Catvコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05268583A true JPH05268583A (ja) 1993-10-15
JP3276377B2 JP3276377B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=15081327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13243691A Expired - Fee Related JP3276377B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 Catvコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3276377B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164895B2 (en) * 2001-06-08 2007-01-16 Sony Corporation Antenna tuned circuit for a superheterodyne receiver

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164895B2 (en) * 2001-06-08 2007-01-16 Sony Corporation Antenna tuned circuit for a superheterodyne receiver
CN1315265C (zh) * 2001-06-08 2007-05-09 索尼株式会社 接收机及ic
KR100884638B1 (ko) * 2001-06-08 2009-02-23 소니 가부시끼 가이샤 수신기 및 아이.씨.
US7505746B2 (en) 2001-06-08 2009-03-17 Sony Corporation IC receiver to minimize tracking error

Also Published As

Publication number Publication date
JP3276377B2 (ja) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006805B1 (en) Aliasing communication system with multi-mode and multi-band functionality and embodiments thereof, such as the family radio service
US4211975A (en) Local signal generation arrangement
JPS6024736A (ja) 同調装置
JPS5915335A (ja) 衛星放送受信装置
US4710970A (en) Method of and apparatus for generating a frequency modulated ultrahigh frequency radio transmission signal
JP3250785B2 (ja) テレビチューナ
US4569085A (en) Oscillator control circuit in an F.M. receiver
CA2020387C (en) Station selecting apparatus
JP3600075B2 (ja) テレビジョンチューナ
JP3276377B2 (ja) Catvコンバータ
JPH06204805A (ja) 同調装置
JP2002152612A (ja) デジタル信号受信用チューナ
CN1094549A (zh) 使用连续自适应鉴相器的频率合成器及其方法
JPH04373288A (ja) Catv用チューナ
GB2238193A (en) Band-pass filters controlled in dependence on signal frequency
JPH0690188A (ja) 受信機
JPH11243348A (ja) 高周波信号の受信装置
JP2984399B2 (ja) チューナ
KR20010019963A (ko) 디지털 위성방송 수신용 튜너
JPH11284537A (ja) チューナ
JPH07250005A (ja) Fm受信装置
KR200291723Y1 (ko) 튜너의비트주파수방지장치
JP3713415B2 (ja) テレビジョン信号送信機
JPH05260483A (ja) チューナユニット
JP2000152104A (ja) デジタル放送の受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees