JPH05268460A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05268460A
JPH05268460A JP3056421A JP5642191A JPH05268460A JP H05268460 A JPH05268460 A JP H05268460A JP 3056421 A JP3056421 A JP 3056421A JP 5642191 A JP5642191 A JP 5642191A JP H05268460 A JPH05268460 A JP H05268460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning line
line density
reading
party
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3056421A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Endo
悦郎 遠藤
Mitsuru Watanabe
充 渡▲なべ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP3056421A priority Critical patent/JPH05268460A/ja
Publication of JPH05268460A publication Critical patent/JPH05268460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] ファクシミリ装置において、中間調伝送機能
を持ち、異なる操作線密度の装置間の通信時に発生する
画質の劣化を防ぐ。 [構成] 2系統の読取走査線密度の手段を備える読取
部1と、通信相手機の走査線密度能力を電話番号毎に保
持できるパラメータ用メモリ7と、送信時に相手機に応
じて読取りの走査線密度の切替を判定する端末制御部2
と、オペレータとのインタフェースを受け持つ操作制御
部3と、符号化・復号化部4と、通信制御部5とを有し
ている。 [効果] 中間調の画像データ伝送を、異なる走査線密
度を持つ装置間で実施する場合に、受信側装置からの記
録出力時の画質劣化を回避することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に関
し、特に、カラー画像等を2値の中間調表現で伝送し得
るファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のファクシミリ装置の原稿
読取部の走査機構部の線密度は、主走査方向で8dot
/mm、副走査方向で3.85本/mm又は7.7本/
mmのように、mm(ミリメートル)単位系が基本であ
った(CCITT勧告T.4参照)。
【0003】これに対し、CCITT勧告T.5等で定
義されるグループ4ファクシミリと称される一群の新し
いファクシミリ装置は、200×200、240×24
0、300×300、400×400(画素/25.4
mm)という走査線密度を持ち、この場合の長さの基本
単位は、inch(インチ≒25.4mm)である。
【0004】さらに、これらの後者のグループ4ファク
シミリは、通常装置の中にグループ3ファクシミリとの
通信制御手順を兼ね備えているので、走査線密度の異な
る装置間での通信が、ごく一般的に行われるようになっ
てきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来におけるファ
クシミリ装置では、長さの単位系の変換を行うように際
し、メモリ上に読み込んだ原稿画素の上下左右を拡大ま
たは縮小処理していたために、記録出力時に画質が劣化
してしまうという欠点があり、2値で中間調を表現した
場合にはその劣化が顕著になるとう課題があった。
【0006】また、長さの単位系を変換せずに、単位系
の異なる装置間で通信を行うと、受信側の記録出力は元
の原稿の形と異なり、歪んだ出力となる課題があった。
【0007】本発明は従来の上記実情に鑑みてなされた
ものであり、従って本発明の目的は、従来の技術に内在
する上記諸課題を解決することを可能とした新規なファ
クシミリ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明に係るファクシミリ装置は、宛先電話番号毎
に相手ファクシミリ装置の装置能力を格納しバッテリバ
ックアップ等の手段により前記相手機能力を保持し得る
パラメータ用メモリと、前記宛先電話番号を登録する登
録手段と、画像データ送出時の相手機とのネゴシェーシ
ョンにおいて相手機能力を前記メモリに格納する格納手
段と、原稿読取時の走査線密度の長さの単位をmm(ミ
リメートル)系及びinch(インチ)系の2系統整備
する読取手段と、原稿読取時に前回の通信結果の相手機
能力に応じて前記走査線密度の単位系を自動的に切り換
える切換手段とを備えて構成される。
【0009】
【実施例】次に、本発明をその好ましい一実施例につい
て図面を参照して具体的に説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例を示すブロック構
成図であり、図2は本実施例の動作を説明するための流
れ図である。
【0011】図1を参照するに、先ず、端末制御部2で
は、送信指示を操作制御部3から受けたならば、宛先の
電話番号を基にしてパラメータ用メモリ7を検索し、前
回の通信結果を読み出すことにより、相手機の読取線密
度が「mm系」であるか「inch系」であるかを判定
する。端末制御部2は、前記判定結果が「mm系」なら
ば読取部1に対して読取線密度の設定を「mm系」とし
て通知し、前記判定結果が「inch系」ならば「in
ch系」として通知し、原稿の読取を開始させる。
【0012】読取の開始を指示された読取部1では、端
末制御部2から指定された読取線密度で原稿を読み取
り、読み込こんだ画信号を符号化・復号化部4で符号化
した後に送受信用バッファメモリ6へ展開し、通信制御
部5を介して回線8へ送出する。
【0013】全てのデータを送出後に、端末制御部2で
は、この通信で選択された相手機線密度能力を電話番号
を基にしてパラメータ用メモリ7に格納し、送信を終了
する。
【0014】受信側においては、自端末が通知した記録
線密度能力に合わせて送信側から同じ線密度で原稿が読
み取られて送られてくるので、画質の劣化のない記録が
出力される。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原稿読取時に予め相手装置の読取線密度のmm(ミリメ
ートル)系かinch(インチ)系かどうかを検出する
手段を有し、さらに双方の単位系を切り替えて読み取れ
る能力を具備することにより一度読み込んでしまった後
の画像データへの加工処理を回避し、受信側記録出力時
の画質劣化を防ぐという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック構成図であ
る。
【図2】本実施例の動作を説明するための流れ図であ
る。
【符号の説明】
1…読取部 2…端末制御部 3…操作制御部 4…符号化・復号化部 5…通信制御部 6…送受信用バッファメモリ 7…パラメータ用メモリ 8…回線 9…記録部 a…読取制御信号 b…符号化・復号化制御信号 c…通信制御信号 d…送信開始指定および電話番号登録指定信号 e…記録制御信号 f…読取画信号 g…相手能力格納 h…相手能力読出 i…送信データ信号 j…受信データ信号 k…符号化画信号 l…符号化画信号 m…記録用画信号
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CCITT勧告に基づく通信手順制御方
    式を有するファクシミリ装置において、 宛先電話番号毎に相手ファクシミリ装置の装置能力を格
    納し、バッテリバックアップ等の手段により前記相手機
    能力を保持し得るパラメータ用メモリと、 前記宛先電話番号を登録する手段と、 画像データ送出時の相手機とのネゴシェーションにおい
    て、相手機能力を前記メモリに格納する手段と、 原稿読取時の走査線密度の長さの単位をミリメートル系
    及びインチ系の2系統整備する読取手段と、 原稿読取時に、前回の通信結果の相手機能力に応じて、
    前記走査線密度の単位系を自動的に切り換える手段と、 を備えることを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記画像データ送出時における相手機と
    のネゴシェーションにおいて相手機能力を前記メモリに
    格納する手段、及び原稿読取時に前回の通信結果の相手
    機能力に応じて前記走査線密度の単位系を自動的に切り
    換える手段は、端末制御部に具備されることを更に特徴
    とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記端末制御部は、宛先の電話番号を基
    にして前記パラメータメモリを検索して前回の通信結果
    を読み出すことにより相手機の読取線密度がミリメート
    ル系であるかインチ系であるかを判定することを更に特
    徴とする請求項2に記載のファクシミリ装置。
JP3056421A 1991-03-20 1991-03-20 ファクシミリ装置 Pending JPH05268460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056421A JPH05268460A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056421A JPH05268460A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05268460A true JPH05268460A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13026638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056421A Pending JPH05268460A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05268460A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100233721B1 (ko) 팩시밀리에서 수신한 메시지 재전송방법
EP0946052B1 (en) Color facsimile and color facsimile transmission method
JPH0330571A (ja) フアクシミリ装置
JPH08139887A (ja) 画像通信装置
JPH05268460A (ja) ファクシミリ装置
JPH0197065A (ja) ファクシミリ装置
US7180610B2 (en) Facsimile apparatus
JP3712504B2 (ja) ファクシミリ装置
US7123374B2 (en) Facsimile gateway device
JPH04137972A (ja) ファクシミリ装置
JPH01161968A (ja) ファクシミリ装置
JP3220217B2 (ja) ファクシミリ装置
CA2011466C (en) Reader/recorder in a facsimile machine
JP3491997B2 (ja) カラーファクシミリ送信装置
JPH09116744A (ja) ファクシミリ装置
JPS6065662A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH06319007A (ja) ファクシミリ通信方法
JPS63193670A (ja) 画像通信装置
JPS6243260A (ja) フアクシミリ装置
JPH07143345A (ja) 画像伝送方法および画像記録方法
JPH08204962A (ja) ファクシミリ装置
JPH05145752A (ja) フアクシミリ装置
JPH04150160A (ja) ファクシミリ装置
JPH01161969A (ja) ファクシミリ受信装置
JPH04259164A (ja) 蓄積型ファクシミリ送信機