JPH05268217A - 情報分配方式 - Google Patents

情報分配方式

Info

Publication number
JPH05268217A
JPH05268217A JP4063795A JP6379592A JPH05268217A JP H05268217 A JPH05268217 A JP H05268217A JP 4063795 A JP4063795 A JP 4063795A JP 6379592 A JP6379592 A JP 6379592A JP H05268217 A JPH05268217 A JP H05268217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
center
terminals
call
distribution system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4063795A
Other languages
English (en)
Inventor
Shige Nakagaki
樹 中垣
Ryoichi Ishibashi
亮一 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4063795A priority Critical patent/JPH05268217A/ja
Publication of JPH05268217A publication Critical patent/JPH05268217A/ja
Priority to US08/481,135 priority patent/US5613065A/en
Priority to US08/948,028 priority patent/US5892911A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報分配方式に関し、センタにおける送信処
理の負荷を軽くし、且つ、契約者端末が確実に情報をセ
ンタから受け取ることができる情報分配方式を提供する
ことを目的とする。 【構成】 端末の各々は、受信した情報の誤り検出手段
(2)と、誤り検出の結果正常と判断されたときに受信
情報を格納する記憶手段(3)と、誤り検出の結果正常
と判断されたときに上位装置に呼切断要求を通知する呼
制御手段(4)とを具備し、センタ(1)は全ての端末
からの呼切断要求を受けるまで、同一情報を未だ呼切断
されていない端末に対して繰り返し送信するように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報分配方式に関し、特
に広帯域ISDNにおいて、センタから複数の端末に同
一情報を送信する情報分配方式に関する。
【0002】
【従来の技術】広帯域ISDNが広く提供されるように
なると、新聞等の同一メディアを公衆ネットワークを通
じて多数の契約者に分配するサービスが実施されること
が予想される。図8はそのような分配サービスの従来か
ら考えられているシステムの概要を示す図である。同図
に示すように、その様なサービスの提供形態としては、
分配元となるセンタ81が1カ所或いは、数カ所存在し
て、そこから多数の契約者の家庭や事務所等の契約者8
3に公衆網82を通じて情報が送信される形をとるであ
ろう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来から考えら
れているサービスを実施しようとすると、全契約者に対
して同時に情報を分配することになるが、契約者の数が
多くなるのに伴って、全ての契約者が誤り無く受信を行
えない可能性が高くなってくる。したがって、例えば一
つの契約者が受信誤りを生じても、全契約者に対して情
報を再送信する必要が生じる。しかし、その情報の再送
信を行おうとすると既存の方法では、各契約者とセンタ
ーとの間で再送の手順を取らなければならず、センタ側
では全ての契約者とのやりとりが必要になり、処理が非
常に重たくなってしまう。
【0004】全ての契約者に対して再送の手順を取る代
わりに、同一の情報を複数回繰り返し、全契約者に送信
する方法もある。しかし、この繰り返し送信方法では、
正常に受信されている契約者に対しても同じ情報が何度
も送信されることになり、無駄が多いばかりか、何度送
信しても、必ずしも全契約者に正常に情報が受信された
との確証はえられないという問題がある。
【0005】本発明の目的は、一つの一つの契約者が受
信誤りを生じても、全契約者に対して情報を再送信する
必要がなく、また、全契約者に対して同一の情報を複数
回繰り返す必要がなく、単に受信誤りを生じた契約者端
末に対してのみ、受信誤りがなくなるまで同一の情報を
複数回繰り返すようにすることにより、センタにおける
送信処理の負荷を軽くし、且つ、契約者端末が確実に情
報をセンタから受け取ることができる情報分配方式を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。同図において、(A)はセンタ1と契約者の端末
11〜1nを接続するネットワークを示し、(B)は上
記端末の一つ1iの構成を示す。本発明により、センタ
1から複数の端末11,11,…1nに同一の情報を送
信するシステムにおいて、端末の各々は、受信した情報
の誤り検出手段2と、誤り検出の結果正常と判断された
ときに受信情報を格納する記憶手段3と、該誤り検出の
結果正常と判断されたときに上位装置に呼切断要求を通
知する呼制御手段4とを具備し、センタ1は全ての端末
からの呼切断要求を受けるまで、同一情報を未だ呼切断
されていない端末に対して繰り返し送信する、情報分配
方式が提供される。
【0007】
【作用】まず最初にセンタ側から全契約者に対して分配
形式(ポイント─マルチポイント)の呼を設定する。呼
が設定されると、センタは、情報を全契約者に対して、
繰り返し連続で送信する。この時センタと契約者の間で
は、再送の手順は行われず、センタの側から、契約者に
対して一方的に情報を送信する。
【0008】契約者端末は、センタから送信されたその
情報の誤り検出を行い、誤りが検出されなかった場合
は、その情報を記憶手段3に蓄積し、網との間の呼を切
断する。このとき、受信情報に誤りを検出した端末は、
呼を切断せず、次にセンタから送られてくる情報に対し
て誤りの検出を行う。
【0009】この様にして、全ての端末が情報を正しく
受信し、全ての契約者の呼が切断されると、センタは、
情報の送信を終わる。こうして、新聞等の情報を分配送
信する場合、センタと契約者の間で再送手順を行わず
に、全ての契約者に正しく情報を送信することができ
る。
【0010】
【実施例】図1により本発明の実施例を説明する。図1
(A)において、センタ1と契約者端末11〜1nと
は、例えば広帯域ISDN網5を介して接続されてい
る。広帯域ISDN網5内にはノード6、7、および8
が一例として示されている。端末11および12はノー
ド7およびノード6を介してセンタ1に接続され、端末
13および1nはノード8およびノード6を介してセン
タ1に接続される。
【0011】図1(B)において、本発明の実施例によ
る情報分配方式に用いられる契約者端末1iは、誤り検
出部2と、メモリ3と、呼制御部4とを備えている。誤
り検出部2で受信情報セルに誤りが検出されなかった場
合、受信情報はメモリ3に書き込まれるとともに、呼切
断要求を呼制御部4に通知する。呼制御部4は、呼切断
要求を受けると、契約者端末1iの上位にあるノードを
介してセンタ1に呼切断セルを送信する。これにより、
センタからこの契約者端末1iにはセンタから情報が送
られてこなくなる。センタは、呼切断セルが送られて来
ない他の端末に対しては、引き続き情報を繰り返し送信
する。
【0012】図2〜図7により、本発明の実施例による
情報分配方式の動作の一例を説明する。図2において、 (1)センタ1側から全契約者に対して、呼設定を行
う。 (2)センタ1から、情報を送信する。
【0013】図3において、 (3)全契約者端末11〜14は、センタ1からの情報
を受信し、パリティ、CRC等によってその情報が正し
いか(OKか)誤りか(NGか)の判定を、各々の誤り
検出部2において行う。ここでは、契約者端末(#1)
11と(#3)13の受信情報はOKで、契約者端末
(#2)12と(#4)14の受信情報はNGであった
とする。 (4)契約者端末(#1)11は、受信情報をそのメモ
リ3に取り込み、ノード7との間の呼を切断する。ま
た、契約者端末(#3)13は、受信情報をそのメモリ
3に取り込み、ノード8との間の呼を切断する。
【0014】図4において、 (5)センタ1から、再び同じ情報を送信する。 図5において、 (6)前回の受信情報がNGで、呼がまだつながってい
る端末(#2)12および(#4)14は、センタ1か
らの情報を受信し、前回と同様にその情報がOKかNG
かを判別する。ここでは、契約者端末(#2)12の受
信情報はOK、契約者端末(#4)14の受信情報はN
Gであったとする。 (7)契約者端末(#2)12は、受信情報をそのメモ
リ3に取り込み、ノード7との呼を切断する。また、ノ
ード7は、つながっている端末の呼が全て切断せされた
ので、ノード6との間の呼を切断する。
【0015】図6において、 (8)センタ1から、再び同じ情報を送信する。 図7において、 (9)前回の受信情報がNGで、呼がまだつながってい
る端末(#4)14は、センタ1からの情報を受信し、
前回と同様にその情報がOKかNGかを判別する。ここ
では、契約者端末(#4)14の受信情報はOKであっ
たとする。 (10)契約者端末(#4)14は、受信情報をそのメ
モリ3に取り込み、ノード7との呼を切断する。また、
ノード8は、つながっている端末の呼が全て切断された
ので、ノード6との呼を切断する。 (11)ノード6は、ノード7および8との間の呼が切
断れたので、センタ1との間の呼を切断する。 (12)センタ1は、ノード6との呼が切断されたの
で、センタ1との呼を切断する。 (13)センタ1はノード6との呼が切断されたことに
より、情報の送信を終わる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、一つの一つの契約者が受信誤りを生じても、
全契約者に対して情報を再送信する必要がなく、また、
全契約者に対して同一の情報を複数回繰り返す必要がな
く、単に受信誤りを生じた契約者端末に対してのみ、受
信誤りがなくなるまで同一の情報を複数回繰り返すよう
にすることにより、センタにおける送信処理の負荷を軽
くし、且つ、契約者端末が確実に情報をセンタから受け
取ることができる情報分配方式が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の実施例による情報分配方式の動作説明
図である。
【図3】本発明の実施例による情報分配方式の動作説明
図である。
【図4】本発明の実施例による情報分配方式の動作説明
図である。
【図5】本発明の実施例による情報分配方式の動作説明
図である。
【図6】本発明の実施例による情報分配方式の動作説明
図である。
【図7】本発明の実施例による情報分配方式の動作説明
図である。
【図8】本発明の背景となる情報分配方式の従来構成の
説明図である。
【符号の説明】
1…センタ 2…誤り検出部 3…メモリ 4…呼制御部 5…広帯域ISDN網 6,7,8,…ノード 11,12,12,1n…端末

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センタ(1)から複数の端末(11,1
    1,…1n)に同一の情報を送信するシステムにおい
    て、該端末の各々は、受信した情報の誤り検出手段
    (2)と、該誤り検出の結果正常と判断されたときに受
    信情報を格納する記憶手段(3)と、該誤り検出の結果
    正常と判断されたときに上位装置に呼切断要求を通知す
    る呼制御手段(4)とを具備し、該センタ(1)は全て
    の端末からの呼切断要求を受けるまで、同一情報を未だ
    呼切断されていない端末に対して繰り返し送信するよう
    にしたことを特徴とする情報分配方式。
  2. 【請求項2】 該センタ(1)と該複数の端末との間
    に、公衆網が介在している、請求項1記載の情報分配方
    式。
  3. 【請求項3】 該公衆網は、ISDN網である、請求項
    2記載の情報分配方式。
  4. 【請求項4】 該ISDN網は広帯域ISDN網であ
    る、請求項3記載の情報分配方式。
  5. 【請求項5】 該広帯域ISDN網内で、複数のノード
    を介して該センタ(1)と該複数の端末が接続されてい
    る、請求項4記載の情報分配方式。
  6. 【請求項6】 該複数の端末の各々は、該誤り検出の結
    果正常と判断されたときに上位のノードに対して呼切断
    要求を通知するようにした、請求項5記載の情報分配方
    式。
JP4063795A 1992-02-19 1992-03-19 情報分配方式 Pending JPH05268217A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063795A JPH05268217A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 情報分配方式
US08/481,135 US5613065A (en) 1992-02-19 1995-06-07 Information broadcasting system having reception error minimizing facility
US08/948,028 US5892911A (en) 1992-02-19 1997-10-09 Information broadcasting system confirming the reception of information using error detection means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063795A JPH05268217A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 情報分配方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05268217A true JPH05268217A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13239674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4063795A Pending JPH05268217A (ja) 1992-02-19 1992-03-19 情報分配方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05268217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896151A (en) Simultaneous communication method and system
US20020132608A1 (en) Transmission-origin mobile telephone capable of detecting the media a types and formats of a multimedia message that are receivable by destination mobile telephones in a multimedia communication system
WO1999018694A2 (en) System and method for message communications in a distributed telecommunications switch
JPH05268217A (ja) 情報分配方式
US6556827B1 (en) Method of managing a plurality of radio links in wireless local loop
KR100241904B1 (ko) 페이징 교환시스템에서 데이터 링크계층의 데이터 재전송방법
JP2750923B2 (ja) ネットワーク接続障害回避方式
JPS59191960A (ja) 通信システム
JP2814497B2 (ja) 信号リンク制御装置
JPH05235951A (ja) 情報分配方式
JP2783637B2 (ja) 端末状態通知方式
KR100206466B1 (ko) 선로다중접속장치의 가입자단말 스케닝방법
JPS60201760A (ja) デ−タ伝送方式
KR100193839B1 (ko) 중복메세지 처리하는 라인모듈 제어장치 및 방법
JP2674922B2 (ja) 複数の操作端末間のデータ伝送装置
JP3320108B2 (ja) Isdn伝送制御方法とそのisdn端末装置
JPS6352829B2 (ja)
JPH0787188A (ja) 通信システムに用いられる中継装置のバックアップ方式
JPH0269071A (ja) ファクシミリメールシステム
JPH05244265A (ja) 通信システム
JPH0311835A (ja) データ伝送システム
JPS6359624B2 (ja)
JPS58173941A (ja) 通信装置ヘルスチエツク方式
JPH03102961A (ja) ファクシミリ装置
JPH0420145A (ja) ファクシミリメール・システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113