JPH05267335A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05267335A
JPH05267335A JP5871692A JP5871692A JPH05267335A JP H05267335 A JPH05267335 A JP H05267335A JP 5871692 A JP5871692 A JP 5871692A JP 5871692 A JP5871692 A JP 5871692A JP H05267335 A JPH05267335 A JP H05267335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pattern
silicon
amorphous
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5871692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3131491B2 (ja
Inventor
Tomokazu Kawamoto
智一 川本
Naoyoshi Tamura
直義 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP04058716A priority Critical patent/JP3131491B2/ja
Publication of JPH05267335A publication Critical patent/JPH05267335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131491B2 publication Critical patent/JP3131491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、ゲ
ート電極となる単結晶導電体膜とソース/ドレイン引出
し配線となる単結晶導電体膜をショートさせることなく
確実に絶縁分離することができる半導体装置の製造方法
を提供することを目的とする。 【構成】 第1の非晶質導電体膜を異方性エッチングし
て導電性膜パターン4側壁に対応する絶縁膜5部分に側
壁非晶質導電体膜6を形成し、該側壁非晶質導電体膜6
をマスクとして、該絶縁膜5をエッチングして導電体基
板1及び該導電性膜パターン4を露出させ、該導電性膜
パターン4及び該導電体基板1を覆うように第2の非晶
質導電体膜7を形成した後、熱処理することにより、該
導電性膜パターン4、該側壁非晶質導電体膜6及び該第
2の非晶質導電体膜7を再結晶化して、導電性単結晶導
電体膜パターン8、側壁単結晶導電体膜9及び第2の単
結晶導電体膜10を形成し、該第2の単結晶導電体膜10及
び該側壁単結晶導電体膜10をエッチバックして該絶縁膜
5を露出させる工程を含むように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体の製造方法に係
り、詳しくは、MOS型電界効果トランジスタの製造方
法に適することができ、特に、ゲート電極となる単結晶
シリコン膜とソース/ドレイン引出し配線となる単結晶
シリコン膜とをショートさせることなく確実に絶縁分離
することができる半導体の製造方法に関する。
【0002】近年、LSIの集積度の向上に伴ない、構
成素子の大きさも縮小化の一途を辿っている。近年、ゲ
ート電極とソース/ドレイン引出し配線を単結晶シリコ
ンで構成した半導体の製造方法においては、ゲート電極
となる単結晶シリコン膜とソース/ドレイン引出し配線
となる単結晶シリコン膜をショートさせることなく確実
に絶縁分離することができるものが要求されている。
【0003】
【従来の技術】従来、例えばMOS型集積回路の集積度
向上の基礎となったものには多結晶シリコンゲート技術
が挙げられる。これによって、ゲート電極とソースまた
はドレインの重なり容量を最小にすることができる他、
位置合わせ余裕度を考えなくて済むようになった。
【0004】ここで、この多結晶シリコンゲート電極を
使用した場合のゲート酸化膜の信頼性について、例えば
多結晶シリコン技術を使用しない場合を考えてみる。自
己整合技術が導入される前はアルミニウムが使用されて
おり、この場合、ゲート電極とアルミニウムは、4Al
+3SiO2 →2Al2 3 +3Siというように反応
してゲート酸化膜の信頼性を劣化させていた。これが多
結晶シリコンゲート電極にとってかわるとゲート電極材
料とゲート酸化膜反応は抑制されて信頼性は飛躍的に向
上した。
【0005】ところが、このゲート電極材料の多結晶シ
リコンとゲート酸化膜が場合によっては反応を起こして
信頼性を劣化させる事態が生じた。これについては以下
の理由によるものが考えられている。多結晶シリコンに
は導電層として機能するために不純物としてリンがドー
プされるが、このリンは多結晶シリコンのグレイン間に
集まり易く、このグレインの境界と接している酸化膜に
リンをドープすると、酸化膜が熱による粘性流動を起こ
し、グレイン境界に正に「集まり」、そこの形状がグレ
イン境界の中にあたかも突き出した形になってしまい、
この突出形状の影響を受けて酸化膜に電界集中が生じ
て、酸化膜自身の寿命が劣化してしまう。この現象はオ
キサイドリッジ(Oxide Ridge) と言われているが、
この現象は熱処理のかかり具合が多ければ多い程顕著に
なる傾向にある。
【0006】さて、この現象を避ける方法には、以下2
通りの方法が挙げられる。 LSIのトータル熱処理を減少させる。 ゲート電極そのものを単結晶化する。 ここで、まず、上記の方法について考えてみる。これ
からの素子は微細化が益々進んでいくため、拡散層の再
分布を抑制するためにもこの熱処理を減少させるのは非
常に有効である。しかしながら、あくまでも多結晶シリ
コンであるため、このオキサイドリッジは存在し、それ
ゆえ酸化膜の劣化を完全に防止することはできない。
【0007】次に、上記の方法についえ考えてみる。
この場合は非常に理想的であって、オキサイドリッジを
全く気にする必要はない。このの方法における単純な
ものには以下のようなものが挙げられる。シリコン基板
上に熱酸化あるいはCVD法等の堆積法によりシリコン
酸化膜を形成し、その一部のシリコン酸化膜を除去した
後、アモルファスシリコンを堆積してアモルファスシリ
コン膜を形成する。この状態で低温、例えば500 〜600
℃程度で長時間アニールすることによって、アモルファ
スシリコン膜をシリコン基板に接しているところから除
々に再結晶化して単結晶シリコン膜にする。
【0008】この、アモルファスシリコン膜を再結晶し
て単結晶シリコン膜にする方法では、必然的に横方向の
再結晶成長を伴うが、この横方向にきちんと再結晶する
長さは極めて短いため、再結晶の出発点となる部分はゲ
ート電極にできるだけ近いところでなければならない。
このため、再結晶化の終点も短いものでなければならな
い。
【0009】さて、この方法を実際のMOSFETに適
用すると、以下の2通りの方法が挙げられる。 Si基板上にゲート酸化膜を形成し、このゲート酸
化膜上にアモルファスシリコンを堆積してアモルファス
シリコン膜を形成し、アモルファスシリコン膜内に不純
物を導入した後、アモルファスシリコン膜を電極形状に
エッチングしてアモルファスシリコン膜パターンを形成
する。次いで、低温CVD法により電極となるアモルフ
ァスシリコン膜パターンを覆うようにシリコン酸化膜を
堆積した後、このシリコン酸化膜を異方性エッチングし
てアモルファスシリコン膜パターン側壁に側壁シリコン
酸化膜を形成するとともに、このエッチングの際のエン
ドポイントとなるSi基板とアモルファスシリコン膜パ
ターンを露出させる。そして、アモルファスシリコン膜
パターン及びシリコン基板を覆うようにアモルファスシ
リコンを堆積してアモルファスシリコン膜を形成し、こ
のアモルファスシリコン膜をエッチングして側壁シリコ
ン酸化膜を露出させた後、500 ℃〜600 ℃にて熱処理す
ることによりアモルファスシリコン膜パターン及びアモ
ルファスシリコン膜を再結晶して単結晶シリコン膜パタ
ーンおよび単結晶シリコン膜を形成する。 Si基板上にゲート酸化膜を形成し、ゲート酸化膜
上にアモルファスシリコンを堆積してアモルファスシリ
コン膜を形成した後、アモルファスシリコン膜及びゲー
ト酸化膜をSi基板が露出するように部分的にエッチン
グしてコンタクトホールを形成する。そして、Si基板
が露出されたコンタクトホール内にアモルファスシリコ
ン膜を埋め込み、熱処理することによりこのアモルファ
スシリコン膜を再結晶化して単結晶シリコン膜を形成す
る。そして、ゲート電極部分が残るように単結晶シリコ
ン膜をエッチングして基板を露出させた後、と同様の
工程を行う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記したの半導体装
置の製造方法では、ソース、ドレイン部分の単結晶シリ
コン膜部分とゲート電極となる単結晶シリコン膜部分と
をエッチングにより露出された側壁シリコン酸化膜で分
離していたが、この側壁シリコン酸化膜の側壁はなだら
かな形状をしているため、エッチングのエンドポイント
次第ではソース、ドレイン部がゲート電極部ときちんと
分離することができず、ショートしてしまう恐れがあっ
た。
【0011】次に、上記したの半導体装置の製造方法
では、まず、再結晶化する部分の長さが現状条件では十
分とれ難い他、基板コンタクト部とゲート電極部が自己
整合で形成することができず、ショートを避けるために
位置合わせ余裕度を十分にとらねばならないうえ、上記
の製造方法よりも工程数が多く面倒であった。そこ
で、本発明は、ゲート電極となる単結晶シリコン膜とソ
ース/ドレイン引出し配線となる単結晶シリコン膜をシ
ョートさせることなく確実に絶縁分離することができる
半導体の製造方法を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体の製
造方法は上記目的達成のため、導電体基板上にゲート絶
縁膜および導電性膜を順次形成する工程と、次いで、該
導電性膜および該ゲート絶縁膜をゲート電極となる領域
が残るようにエッチングして導電性膜パターンを形成す
る工程と、次いで、該導電性膜パターンを覆うように絶
縁膜及び第1の非晶質導電体膜を順次形成する工程と、
次いで、該第1の非晶質導電体膜を異方性エッチングし
て該導電性膜パターン側壁に対応する該絶縁膜部分に側
壁非晶質導電体膜を形成する工程と、次いで、該側壁非
晶質導電体膜をマスクとして、該絶縁膜をエッチングし
て該導電体基板及び該導電性膜パターンを露出させる工
程と、次いで、該導電性膜パターン及び該導電体基板を
覆うように第2の非晶質導電体膜を形成する工程と、次
いで、熱処理することにより、該導電性膜パターン、該
側壁非晶質導電体膜及び該第2の非晶質導電体膜を再結
晶化して、導電性単結晶導電体膜パターン、側壁単結晶
導電体膜及び第2の単結晶導電体膜を形成する工程と、
次いで、該第2の単結晶導電体膜及び該側壁単結晶導電
体膜をエッチバックして該絶縁膜を露出させる工程とを
含むものである。
【0013】本発明においては、前記導電性膜パター
ン、前記側壁非晶質導電体膜及び前記第2の非晶質導電
体膜の再結晶化を、予め再結晶化促進用の不純物を導入
した後で行う場合であってもよく、この場合、効率よく
再結晶化を促進させることができ好ましい。本発明にお
いては、前記再結晶化の熱処理温度は、 450℃以上600
℃以下である場合が好ましく、450℃より低温にする
と、再結晶化が進み難くなり好ましくなく、また、600
℃より高温にすると、単結晶シリコンではなく多結晶シ
リコンになってしまい好ましくない。
【0014】本発明においては、前記導電性膜パターン
を覆うように形成する絶縁膜は、プラズマ低温CVD法
により形成するのが好ましく、この場合、熱酸化する場
合のように多結晶シリコンにしないで済ませることがで
きる。なお、熱酸化して多結晶化シリコンにしてもよい
が、この場合は熱処理によって非晶質シリコンになるよ
うに熱処理前に予め不純物導入を行うようにする。
【0015】
【作用】本発明者等は、上記したの方法の製造方法が
やや複雑ではあるが性質のよい単結晶シリコンゲート電
極を形成することができる可能性を有していることに着
目し、この方法の最大の問題はサイドウォールの側壁シ
リコン酸化膜形状であるので、この部分の形状さえ改良
できればこの方法は有効であると考えた。
【0016】そこで、本発明では、後述する図1、2に
示すように、ゲート電極となる単結晶膜パターン8とソ
ース/ドレイン引き出し配線となる側壁単結晶シリコン
膜9及び単結晶シリコン膜10との絶縁分離を膜厚が略一
定なシリコン酸化膜5により行うようにしたため、従来
のなだからな形状の側壁シリコン酸化膜により絶縁分離
する場合よりもゲート電極となる単結晶膜パターン8と
ソース/ドレイン引き出し配線となる側壁単結晶シリコ
ン膜9及び単結晶シリコン膜10とをショートし難くする
ことができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1、2は本発明の一実施例に則した半導体装置の製造方
法を説明する図である。図1、2において、1はシリコ
ン基板であり、2はこのシリコン基板1が選択酸化され
形成されたSiO2 等のフィールド酸化膜であり、3は
シリコン基板1が酸化され形成されたSiO2 等のゲー
ト酸化膜である。次いで、4はゲート酸化膜3上に形成
されたゲート電極となるアモルファスシリコン膜パター
ンであり、5はアモルファスシリコン膜パターン4を覆
うように形成されたSiO2 等のシリコン酸化膜であ
り、6はアモルファスシリコン膜パターン4側壁に対応
するシリコン酸化膜5部分に形成された側壁アモルファ
スシリコン膜である。次いで、7はアモルファスシリコ
ン膜パターン4及びシリコン基板1を覆うように形成さ
れたアモルファスシリコン膜であり、8はアモルファス
シリコン膜パターン4が熱処理により再結晶化された単
結晶シリコン膜パターンであり、9は側壁アモルファス
シリコン膜6が熱処理により再結晶化された側壁単結晶
シリコン膜であり、10はアモルファスシリコン膜7が熱
処理により再結晶化された単結晶シリコン膜である。そ
して、11、12は各々シリコン基板1内に形成された低濃
度拡散層、高濃度拡散層であり、この底濃度拡散層11及
び高濃度拡散層12からLDD構造のソース/ドレイン拡
散層が構成されている。
【0018】次に、この半導体装置の製造方法について
説明する。まず、P型10Ωcm(100 )シリコン基板1を
例えば1000℃でドライ酸化して膜厚100 Åのシリコン酸
化膜を形成し、CVD法によりシリコン酸化膜上に膜厚
1200Å程度のシリコン窒化を形成した後、このシリコン
窒化膜上にチャネルストッパー形成用のレジストマスク
を形成し、このレジストマスクを用いてシリコン窒化膜
をエッチングしてチャネルストッパー領域に対応する部
分に開口部を形成した後、この開口部を介してボロンイ
オンを例えば25kev 、1×1013cm-2シリコン基板1内に
注入してチャネルストッパーを形成する。次いで、レジ
ストマスクを除去し、LOCOSによりシリコン基板1
を例えば1000℃でウェット酸化して膜厚4000Åのフィー
ルド軟化膜2を形成し、ウェットエッチングにてシリコ
ン窒化膜を除去した後、例えば、950 ℃にてシリコン基
板1を熱酸化して膜厚200 Åのシリコン酸化膜を形成す
る。この熱酸化は次のゲート酸化工程での絶縁耐圧の信
頼性向上のために行うものである。次いで、このシリコ
ン酸化膜をウェットエッチング(HF) にて除去した後、
例えば1000℃にてシリコン基板1を熱酸化して膜厚150
Åのゲート酸化膜3を形成し、低温CVD法等によりア
モルファスシリコンを堆積して膜厚1000Åのアモルファ
スシリコン膜を形成し、ゲート酸化膜3とアモルファス
シリコン膜をゲート電極となる領域が残るようにエッチ
ングしてアモルファスシリコン膜パターン4を形成した
後、このアモルファスシリコン膜パターン4をマスクと
してLDDの低濃度拡散層形成のために例えばリンイオ
ンを40keV 、3×1013cm-2でシリコン基板1内に注入す
る(図1(a))。
【0019】次に、低温CVD法等によりアモルファス
シリコン膜パターン4を覆うようにSiO2 を堆積して
膜厚1200Åのシリコン酸化膜5を形成し、再度低温CV
D法等によりシリコン酸化膜5上にアモルファスシリコ
ンを堆積して膜厚のアモルファスシリコン膜を形成した
後、このアモルファスシリコン膜を異方性エッチングし
てアモルファスシリコン膜パターン4側壁に対応するシ
リコン酸化膜5部分に側壁アモルファスシリコン膜6を
形成する(図1(b))。
【0020】次に、側壁アモルファスシリコン膜6をマ
スクとしてシリコン酸化膜5を異方性エッチングしてシ
リコン基板1及びアモルファスシリコン膜パターン4を
露出させる(図1(c))。なお、ここでのエッチング
のエンドポイントはシリコン基板1とし、ここでの低温
CVD法での成長温度は約≦400 ℃とし、Si2 6
あるいは更に低温のグロー放電法を利用する。
【0021】次に、低温CVD法等によりアモルファス
シリコン膜パターン4及びシリコン基板1を覆うように
アモルファスシリコンを堆積して膜厚1000Åのアモルフ
ァスシリコン膜7形成した後、アモルファスシリコンの
再結晶化促進のためにアモルファスシリコン膜7及び側
壁アモルファスシリコン膜6と単結晶シリコン膜パター
ン8内にリンイオンを30keV 、4×1015cm-2を注入す
る。
【0022】次に、500 ℃〜600 ℃で5〜10時間熱処理
することにより、アモルファスシリコン膜パターン4、
側壁アモルファスシリコン膜6及びアモルファスシリコ
ン膜7を再結晶化して単結晶シリコン膜パターン8、側
壁単結晶シリコン膜9及び単結晶シリコン膜10を形成す
る(図2(e))。次に、シリコンとエッチングレート
が同じになるレジストを塗布し、異方性エッチングによ
ってエッチバックを行ってシリコン酸化膜5を露出さ
せ、ゲート電極となる単結晶シリコン膜パターン8とソ
ース/ドレイン引き出し配線となる側壁単結晶シリコン
膜9及び単結晶シリコン膜10とを絶縁分離する(図2
(f))。
【0023】次に、LDDの高濃度拡散層形成のために
砒素イオンを10keV 、1×1015cm-2注入し、900 ℃のN
2 雰囲気で30分の活性化アニールを行って、予めシリコ
ン基板1内に導入された不純物イオンを活性化してLD
D構造のソース/ドレイン拡散層となる低濃度拡散層11
と高濃度拡散層12を形成する(図2(f))。そして、
CVD法により全面にシリコン酸化膜を膜厚2000Åで堆
積し、更にBPSG膜を5000Å堆積した後、850 ℃のO
2 雰囲気にてBPSG膜のフローを行う。そして、BP
SG膜とシリコン酸化膜を異方性エッチングしてソース
/ドレイン引き出し配線となる単結晶シリコン膜10が露
出されるコンタクトホール形成し、このコンタクトホー
ル内の単結晶シリコン膜10とコンタクトするように全面
にTIN膜及びAl/Cu/Sl膜をスパッタした後、
この配線となるAl/Cu/Si膜及びバリアメタルと
なるTiN膜を異方性エッチングによりパターニングし
て配線構造を形成することにより、半導体装置を得るこ
とができる。
【0024】このように、本実施例では、ゲート電極と
なる単結晶シリコン膜パターン8とソース/ドレイン引
き出し配線となる側壁単結晶シリコン膜9及び単結晶シ
リコン膜10との絶縁分離を膜厚が略一定なシリコン酸化
膜5により行うようにしたため、従来のなだらかな形状
の側壁シリコン酸化膜により絶縁分離する場合よりもゲ
ート電極となる単結晶シリコン膜パターン8とソース/
ドレイン引き出し配線となる側壁単結晶シリコン膜9及
び単結晶シリコン膜10とをショートし難くすることがで
き、確実に絶縁分離することができる。
【0025】また、本実施例では、ゲート電極を単結晶
シリコン膜パターン8で形成したため、オキサイドリッ
ジの問題から開放することができ、これに起因するゲー
ト酸化膜3の寿命の劣化を防止することができる。そし
て、自動的にソース、ドレインは積み上げられた形に形
成することができるため、ショートチャネル効果防止の
ために必要以上に熱処理、特にBPSG膜のフロー温度
を故意に下げて形状を劣化させないで済ませることがで
き、Al系の配線寿命の増大に寄与することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、ゲート電極となる単結
晶シリコン膜とソース/ドレイン引き出し配線となる単
結晶シリコン膜とをショートさせることなく確実に絶縁
分離することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に則した半導体装置の製造方
法を説明する図である。
【図2】本発明の一実施例に則した半導体装置の製造方
法を説明する図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート酸化膜 4 アモルファスシリコン膜パターン 5 シリコン酸化膜 6 側壁アモルファスシリコン膜 7 アモルファスシリコン膜 8 単結晶シリコン膜パターン 9 側壁単結晶シリコン膜 10 単結晶シリコン膜 11 低濃度拡散層 12 高濃度拡散層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電体基板(1)上にゲート絶縁膜
    (3)および導電性膜を順次形成する工程と、 次いで、該導電性膜および該ゲート絶縁膜(3)をゲー
    ト電極となる領域が残るようにエッチングして導電性膜
    パターン(4)を形成する工程と、 次いで、該導電性膜パターン(4)を覆うように絶縁膜
    (5)及び第1の非晶質導電体膜を順次形成する工程
    と、 次いで、該第1の非晶質導電体膜を異方性エッチングし
    て該導電性膜パターン(4)側壁に対応する該絶縁膜
    (5)部分に側壁非晶質導電体膜(6)を形成する工程
    と、 次いで、該側壁非晶質導電体膜(6)をマスクとして、
    該絶縁膜(5)をエッチングして該導電体基板(1)及
    び該導電性膜パターン(4)を露出させる工程と、 次いで、該導電性膜パターン(4)及び該導電体基板
    (1)を覆うように第2の非晶質導電体膜(7)を形成
    する工程と、 次いで、熱処理することにより、該導電性膜パターン
    (4)、該側壁非晶質導電体膜(6)及び該第2の非晶
    質導電体膜(7)を再結晶化して、導電性単結晶導電体
    膜パターン(8)、側壁単結晶導電体膜(9)及び第2
    の単結晶導電体膜(10)を形成する工程と、 次いで、該第2の単結晶導電体膜(10)及び該側壁単結
    晶導電体膜(10)をエッチバックして該絶縁膜(5)を
    露出させる工程とを含むことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記導電性膜パターン(4)、前記側壁
    非晶質導電体膜(6)及び前記第2の非晶質導電体膜
    (7)の再結晶化を、予め再結晶化促進用の不純物を導
    入した後で行うことを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記再結晶化の熱処理温度は、450℃以
    上600 ℃以下であることを特徴とする請求項1乃至2記
    載の半導体装置の製造方法。
JP04058716A 1992-03-17 1992-03-17 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3131491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04058716A JP3131491B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04058716A JP3131491B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05267335A true JPH05267335A (ja) 1993-10-15
JP3131491B2 JP3131491B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=13092221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04058716A Expired - Fee Related JP3131491B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131491B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804499A (en) * 1996-05-03 1998-09-08 Siemens Aktiengesellschaft Prevention of abnormal WSix oxidation by in-situ amorphous silicon deposition

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101594325B1 (ko) * 2014-06-10 2016-02-17 주식회사 경인엠제이시스템 너트 공급장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804499A (en) * 1996-05-03 1998-09-08 Siemens Aktiengesellschaft Prevention of abnormal WSix oxidation by in-situ amorphous silicon deposition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3131491B2 (ja) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000101069A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH0586673B2 (ja)
JPS6143864B2 (ja)
US5397910A (en) Semiconductor integrated circuit device with wiring microstructure formed on gates and method of manufacturing the same
JPH07249770A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6667204B2 (en) Semiconductor device and method of forming the same
JP2003298047A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6436746B1 (en) Transistor having an improved gate structure and method of construction
US6268268B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2623659B2 (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3131491B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3282172B2 (ja) BiMOS半導体装置の製造方法
JPH05243575A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPS6197967A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06204173A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61267365A (ja) 半導体装置
KR930011472B1 (ko) Mos트랜지스터의 제조방법
JP2002368211A (ja) 半導体装置
JPH02153534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0746698B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0756866B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06196689A (ja) 絶縁ゲート電界効果半導体装置およびその製造方法
JPH07273197A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2911255B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees