JPH05263424A - 杭打機 - Google Patents

杭打機

Info

Publication number
JPH05263424A
JPH05263424A JP6344192A JP6344192A JPH05263424A JP H05263424 A JPH05263424 A JP H05263424A JP 6344192 A JP6344192 A JP 6344192A JP 6344192 A JP6344192 A JP 6344192A JP H05263424 A JPH05263424 A JP H05263424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leader
chain
bracket
pile driver
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6344192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Miyata
憲一 宮田
Hideo Ozawa
秀夫 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP6344192A priority Critical patent/JPH05263424A/ja
Publication of JPH05263424A publication Critical patent/JPH05263424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業アタッチメントの種類によらず、輸送姿
勢あるいは作業姿勢にするための作業を安全かつ簡易に
行い得る杭打機を提供する。 【構成】 駆動装置6昇降用に設けられたチェーン2の
上部リーダー1a側の連結点とリーダー1との間の距離
を調節可能にするシリンダ21を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木作業等に用いられ
る杭打機に係り、特に、安全かつ簡易に輸送姿勢にし得
る杭打機に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の杭打機の一例を示す図で
あり、輸送姿勢を示している。図において、1は筒状に
形成されたリーダー、2はリーダー1の上下端部間に張
設され、このリーダー1に沿って延在するチェーン、3
はリーダー1の上端に設けられたチェーン固定用ブラケ
ット、4はチェーン固定用ブラケット3の下部に設けら
れたチェーン2固定用の上端固定具、5はチェーン2の
上端に挿入されてこのチェーン2と上端固定具4とを連
結する上端連結ピン、6はチェーン2に係合されて図示
されないアースオーガを地中に押し込み回転し、または
引き抜く推力を発生させる駆動装置、7はこれらリーダ
ー1等を支持する杭打機本体である。
【0003】また、リーダー1は上部リーダー1aと下
部リーダー1bとに分けられ、上部リーダー1aは、複
数の鋼管9の上下に設けられたフランジを図示されない
ボルト等により連結して構成され、全体が分解可能とな
っている。一方、下部リーダー1bは、ヒンジ等により
上部リーダー1aに対して折曲自在に構成されている。
この下部リーダー1bを上部リーダー1aに対して折り
曲げる構成は任意であるが、この例では、チェーン2に
一定の張力を付与するチェーンテンションシリンダをこ
の下部リーダー1b内に設け、チェーンテンションシリ
ンダを操作してチェーン2の張力を緩めれば、下部リー
ダー1bの自重によりこの下部リーダー1bが折れ曲が
る構成となっている。
【0004】以上のような構成の杭打機は、図6に示す
ように輸送用トレーラ10上に載置された状態で輸送さ
れる。しかしながら、この図に示すように、作業状態の
ままで輸送用トレーラ10に載置すると、チェーン固定
用ブラケット3および駆動装置6の上端高さが道路交通
法における積載高さを越えることがあるため、通常は、
図7に示すように、チェーン固定用ブラケット3を上部
リーダー1aから取り外し、上端固定具4を上部リーダ
ー1aの上端部に付け替えてチェーン2上端を固定する
とともに、下部リーダー1bを折り曲げて作業アタッチ
メントとしての駆動装置6の上端高さを低くした状態
(これを輸送姿勢と称する)で輸送している。なお、以
上の作業において、チェーン2、チェーン固定用ブラケ
ット3等の取り付け、取り外し作業は、これらを図示さ
れないクレーン等で吊り下げた状態で行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の杭
打機では、輸送姿勢あるいは作業姿勢への移行の際に必
ずチェーン固定用ブラケット3の取付・取外し作業とチ
ェーン2等の付け替え作業を行わねばならないが、これ
らの作業は高所で行われて危険性も高く、しかもあまり
能率の良い作業ではない、という問題があった。
【0006】そこで、作業姿勢時においてもチェーン2
の上端を上部リーダー1aの上端部に固定しておき、チ
ェーン2の付け替え作業を省略することが考えられる
が、図8に示すように、一対のスプロケット6aにチェ
ーン2がたすき掛けされている駆動装置6の場合は、こ
の駆動装置6が上部リーダー1aの途中で止ってしま
い、リーダー1の長さを有効に利用することができな
い。
【0007】本発明の目的は、駆動装置の種類によら
ず、輸送姿勢あるいは作業姿勢にするための作業を安全
かつ簡易に行い得る杭打機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1に対
応付けて説明すると、本発明は、上部リーダー1aとこ
の上部リーダー1aに折曲可能に設けられた下部リーダ
ー1bとでリーダー1が構成されると共に、このリーダ
ー1に沿って配設され、駆動装置6を昇降させるための
チェーン2が備えられた杭打機に適用される。そして、
上述の目的は、前記上部リーダー側のチェーン2の連結
点と前記リーダー1との間の距離を調節可能にする距離
調節手段21を設けることにより達成される。
【0009】
【作用】輸送姿勢時には、距離調節手段21によりチェ
ーン2とリーダー1との間の距離を縮めれば杭打機の上
端高さを低くすることができ、作業姿勢時には、距離調
節手段21によりチェーン2とリーダー1との間の距離
を広げて駆動装置6の昇降を妨げないようにすることが
できる。
【0010】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例につ
いて詳細に説明する。図1〜図3は、本発明が適用され
る杭打機の一実施例を示す図であり、トレーラ10上に
載置された輸送姿勢を示す図である。なお、以下の説明
において、前述した従来例と同様の部材については同一
の符号を付して、その説明を簡略化する。
【0012】本実施例における杭打機も、図3に示すよ
うに、上部リーダー1aおよび下部リーダー1bから構
成されるリーダー1と、このリーダー1の上下端間に張
設されたチェーン2と、図示されないアースオーガを地
中に押し込み、または引き抜く推力を発生させる駆動装
置6と、これらリーダー1等を支持する杭打機本体7と
を備える。
【0013】また、本実施例では、図1および図2に示
すように、チェーン2の上端が固定されるブラケット2
0が上部リーダー1aの上端部に設けられている。ブラ
ケット20の基端部は、固定ピン22を介してリーダー
1内部に設けられたシリンダ21に連結され、このシリ
ンダ21の伸縮によりリーダー1から出没可能に構成さ
れている。ブラケット20の先端部には固定ピン23を
介して上端固定具4が固設され、この上端固定具4には
上端固定ピン5を介してチェーン2の先端が固定されて
いる。なお、以上の構成において、駆動装置6は作業ア
タッチメントを、シリンダ21は距離調節機構をそれぞ
れ構成している。
【0014】本実施例の杭打機を上述の輸送姿勢にする
には、シリンダ21を伸長してブラケット20をリーダ
ー1内に収納し、チェーン2をリーダー1側に近づけ
る。これと共に、不図示のチェーンテンションシリンダ
を操作してチェーン2の張力を緩め、下部リーダー1b
の自重により駆動装置6も含めて下部リーダー1bを下
方に折り曲げる。これにより輸送姿勢時の上端高さが低
くなり、輸送用トレーラ10による輸送が可能となる。
一方、作業姿勢においては、図1に示すようにシリンダ
21を短縮してブラケット21をリーダー1から突出さ
せ、チェーン2をリーダー1から離せばよい。
【0015】従って、本実施例によれば、チェーン2、
固定具4を付け替えることなくチェーン2とリーダー1
との間の距離を伸縮することができるので、輸送姿勢あ
るいは作業姿勢への移行作業において、チェーン2や固
定具4の付け替え作業およびチェーン固定用ブラケット
20の取付・取外し作業が不要となり、高所作業を省略
できて安全かつ簡易な作業を行うことが可能になる。し
かも、作業姿勢においてはチェーン2とリーダー1との
間の距離を十分確保することができ、上述のようにチェ
ーン2がスプロケット6aにたすき掛けされる構成の駆
動装置6であっても、リーダー1の全長を有効に利用す
ることができる。
【0016】なお、本発明の杭打機は、その細部が上述
の一実施例に限定されず、種々の変形例が可能である。
一例として、チェーン2とリーダー1との間の距離を伸
縮する機構は一実施例のものに限定されず、たとえば図
4に示すように、上部リーダー1aの上端部に固定具3
1を介してブラケット30を回動可能に設け、ブラケッ
ト30を起立位置(図中実線で示す)または転倒位置
(図中想像線で示す)に位置させるような構成であって
もよい。この際、図4(b)に示すようにブラケット30
の固定具側に貫通孔30aを設けるとともに、固定具3
1側にも上述の起立位置または転倒位置に対応する位置
に貫通孔31aを設け、これら貫通孔30a、31aに
固定ピンを挿通して各起立位置、転倒位置でブラケット
30を固定する。また、転倒位置ではチェーン2にたる
みが生じるので、上述のチェーンテンションシリンダを
操作してこのたるみ分を吸収する。なお、ブラケット3
0の起立・転倒動作は、周知のモータ、シリンダ等によ
りブラケット30を回転駆動して行えばよく、その機構
に何等限定はない。図9および図10は、シリンダ32
によりブラケット30を回転駆動させる例を示す図であ
り、図9はシリンダ32を伸長してブラケット30を起
立位置に位置させた状態を、図10はシリンダ32を短
縮してブラケット30を転倒位置に位置させた状態を示
している。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、上部リーダー側のチェーンの連結点とリーダーと
の間の距離を調節可能にする距離調節手段を設けたの
で、輸送姿勢時にはこの距離調節手段によりチェーンと
リーダーとの間の距離を縮めて杭打機の上端高さを低く
し、作業姿勢時にはチェーンとリーダーとの間の距離を
広げて駆動装置の昇降を妨げないようにすることができ
る。よって、本発明によれば、輸送姿勢あるいは作業姿
勢への移行作業においてチェーンや固定具の付け替え作
業が不要となり、駆動装置の種類によらず高所作業を省
略できて安全かつ簡易な作業を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である杭打機を示す図であっ
て、作業姿勢における上部リーダーの上端部を拡大して
示した断面図である。
【図2】輸送姿勢における上部リーダーの上端部を拡大
して示した断面図である。
【図3】一実施例の杭打機の全体構成を示す正面図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例である杭打機を示す図であ
って、上部リーダーの上端部を拡大して示した正面図で
ある。
【図5】従来の杭打機の一例を示す図であって、トレー
ラに載せる前の輸送姿勢を示す正面図である。
【図6】図5に示す杭打機がトレーラに載置された状態
を示す正面図である。
【図7】図5に示す杭打機の輸送姿勢を示す正面図であ
る。
【図8】従来の杭打機の他の例を示す正面図である。
【図9】図4に示す他の実施例の作動状態の一例を示す
図であって、上部リーダーの上端部を拡大して示した正
面図である。
【図10】図4に示す他の実施例の作動状態の他の例を
示す図であって、上部リーダーの上端部を拡大して示し
た正面図である。
【符号の説明】
1 リーダー 1a 上部リーダー 1b 下部リーダー 2 チェーン 3 チェーン固定用ブラケット 4 上端固定具 6 駆動装置 7 杭打機本体 9 鋼管 10 トレーラ 20 ブラケット 21 シリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部リーダーとこの上部リーダーに折曲
    可能に設けられた下部リーダーとでリーダーが構成され
    ると共に、このリーダーに沿って配設され、駆動装置を
    昇降させるためのチェーンが備えられた杭打機におい
    て、前記上部リーダー側のチェーン連結点と前記リーダ
    ーとの間の距離を調節可能にする距離調節手段が設けら
    れていることを特徴とする杭打機。
JP6344192A 1992-03-19 1992-03-19 杭打機 Pending JPH05263424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6344192A JPH05263424A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 杭打機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6344192A JPH05263424A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 杭打機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05263424A true JPH05263424A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13229353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6344192A Pending JPH05263424A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 杭打機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05263424A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047995A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 杭打機のリーダ組換方法
JP2020180476A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 日本車輌製造株式会社 杭打機及び杭打機の輸送方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047995A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 杭打機のリーダ組換方法
JP2020180476A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 日本車輌製造株式会社 杭打機及び杭打機の輸送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2715014A (en) Vehicle derrick
US20040129417A1 (en) Drilling rig with torque carrier
JP2010156123A (ja) 伸縮トラックフレーム
JP2003341981A (ja) 折り畳み可能なカウンタージブを備えるタワークレーン
JPH05263424A (ja) 杭打機
JPH03158593A (ja) 自動推進式装置
JP3927889B2 (ja) 地盤改良機のスイベルジョイントの保持装置
JP2001040663A (ja) 杭打機のリーダの立設方法及びその装置
CZ300192A3 (en) Self-erecting crane
JP3602667B2 (ja) 杭打機
US3043443A (en) Truck derricks
JP6653965B2 (ja) 建設機械の組立方法
JP4224627B2 (ja) 掘削装置
KR20010086288A (ko) 가변4관절 링크에 의한 붐 지지기구를 구비한 작업기
JPH09183335A (ja) オールケーシング施工機の運搬装置
JPH11100191A (ja) 建設機械のジャッキアップ装置およびジャッキアップシリンダの回動方法
KR100262300B1 (ko) 이동식 천공장치
JPH0743163Y2 (ja) 杭打機
JP2781159B2 (ja) 低空間用リーダ及びこれを具えた杭打機
JP2583658B2 (ja) 杭打機
JPH08301429A (ja) 自走式コンベア
JP2001159287A (ja) 縦穴掘削機の据付装置及び据付方法
JP3532402B2 (ja) リーダーを有する建設機械
JP2002201887A (ja) 掘削機
JPH10306675A (ja) 土木・建設機械のリーダアタッチメント