JPH05263097A - 芳香組成物 - Google Patents

芳香組成物

Info

Publication number
JPH05263097A
JPH05263097A JP9331392A JP9331392A JPH05263097A JP H05263097 A JPH05263097 A JP H05263097A JP 9331392 A JP9331392 A JP 9331392A JP 9331392 A JP9331392 A JP 9331392A JP H05263097 A JPH05263097 A JP H05263097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
component
retention
aroma
volatile hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9331392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Onishi
一行 大西
Nobunori Fujiwara
延規 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MANDAMU KK
Original Assignee
MANDAMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MANDAMU KK filed Critical MANDAMU KK
Priority to JP9331392A priority Critical patent/JPH05263097A/ja
Publication of JPH05263097A publication Critical patent/JPH05263097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リモネンに代表されるような比較的揮発性の
高い香料に対して極めて良好な保留効果を示すととも
に、香水やオーデコロン等のフレグランス製品に配合し
ても、べたついたりせず、実用性に適した芳香組成物を
提供すること。 【構成】 100 ℃における蒸気圧が0.1 〜300mmHg とさ
れる揮発性炭化水素油が必須成分として含有される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は芳香組成物に係り、そ
の目的は芳香成分の保留効果が極めて良好で、香水やオ
ーデコロン等のフレグランス製品に配合されてその香り
を長時間持続させることができるとともに、配合後の製
品の使用感が極めて良好な芳香組成物の提供にある。
【0002】
【発明の背景】香水やオーデコロンに代表されるフレグ
ランス製品(香粧品用香料)では、少なくとも数種から
数十種の天然及び合成香料が配合されている。これら天
然及び合成香料は通常このまま単独で用いられることは
なく、多くの場合は調合剤、変調剤、保留剤等を適宜調
合して使用されている。
【0003】芳香成分を長時間持続させる目的で配合さ
れる保留剤としては、従来ではムスク、シベット、アン
バーグリス、カストリウムなどの動物性香料、或いはベ
ンゾイン、トルーバルサム、ベルーバルサムなどの樹
脂、サンダルウッド、ベチバー、オークモスなどの天然
精油、ムスクケトン、ムスクアンブレッド、ムスクキシ
ロールなどの合成じゃ香及び大環状化合物などが使用さ
れていた。しかし、これら従来の保留剤はいずれもその
もの自体に匂いが含有されるため、配合に際して他の芳
香成分に影響を与えることがあり、香りのバランスに関
与してくる場合が多かった。
【0004】
【従来の技術】他の芳香成分への影響が少ない点に鑑み
て、ジプロピレングリコールやジエチルフタレート、ベ
ンジルベンゼエートなどの匂いの弱い溶剤が保留効果を
期待して保留成分として配合されるようになってきてい
る。しかしながらこれらの溶剤もまた、配合される芳香
成分の種類により保留効果の片寄りがみられ、特にテル
ペンに代表されるような極性の低い芳香成分に対する保
留作用が弱く、香りのバランスを崩し易いといった課題
があり、保留剤として満足できるものではなかった。ま
た、これらの溶剤自体にべたつきが見られ、配合量が多
くなると製品の使用感を悪くしてしまうという課題もあ
った。
【0005】このような実情に照らし、この発明者らは
100℃における蒸気圧が 0.1〜300mmHg である鎖状又は
環状のジメチルポリシロキサンを保留成分として用いる
芳香組成物を創出した。この鎖状又は環状のジメチルポ
リシロキサンは、高揮発性の芳香成分に対して高い保留
効果を示し、且つ無臭であるため実用性にも適した優れ
た保留成分であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この芳
香組成物を創出したした後も、この発明者らはより高い
保留効果、より良い使用感を持った芳香組成物の創出に
ついて鋭意研究を続けた。
【0007】
【課題を解決するための手段】その結果、この発明者ら
は 100℃における蒸気圧が0.1 〜300mmHg である揮発性
炭化水素油が保留成分として含有されてなることを特徴
とする芳香組成物を提供することにより上記従来の課題
を悉く解消することに成功した。
【0008】
【作用】100℃における蒸気圧が0.1 〜300mmHg である
揮発性炭化水素油を芳香成分に対して特定量配合するこ
とによって、高揮発性香料に対する顕著な保留効果を長
時間持続させることができる。香水、オーデコロン等フ
レグランス製品の系に容易に溶解し、安定に存在するた
め実用性に適しているとともに、これらフレグランス製
品に配合しても使用感が良く、且つほとんど無臭である
ため汎用的に使用できる。
【0009】
【発明の構成】以下、この発明に係る芳香組成物の構成
について説明する。この発明に係る芳香組成物は保留成
分が必須成分として含有される。保留成分としては 100
℃における蒸気圧が 0.1〜300mmHg 、好ましくは0.1 〜
100mmHg の蒸気圧を持った揮発性炭化水素油が使用され
る。揮発性炭化水素油の 100℃における蒸気圧を 0.1〜
300mmHg と限定した理由は、100 ℃での蒸気圧が 0.1mm
Hg未満であると香水、オーデコロン等の系に溶解しなく
なり、また、300mmHg を越えると揮発性炭化水素油自体
の揮散が速く、保留効果が得られなくなるためいずれの
場合も好ましくないからである。
【0010】また、この発明においては特に保留成分が
芳香成分 100重量部に対し10重量部以上、より望ましく
は 100重量部以上になるよう配合される。この理由は保
留成分の配合が、芳香成分100 重量部に対し10重量部未
満であると芳香成分の保留効果が乏しくなり、この発明
の所期の目的である芳香成分の保留効果が得られなくな
るため好ましくないからである。
【0011】揮発性炭化水素油としては揮発性炭化水素
油としては、化粧品原料基準掲載の軽質流動イソパラフ
ィン(イソブテンとn−ブテンを共重合した後、水素添
加して得られる側鎖を有する炭化水素の混合物で、重合
度が4〜6のもの)等が好適に使用されるが特に限定は
されない。
【0012】この発明においては上記した芳香成分及び
保留成分以外に、所望により通常の芳香組成物に用いら
れる他の成分、例えば紫外線吸収剤、色素、界面活性
剤、増量剤等も必要に応じて適宜配合される。
【0013】
【発明の効果】以上詳述した如くこの発明は 100℃にお
ける蒸気圧が0.1 〜300mmHg である揮発性炭化水素油が
保留成分として含有されてなることを特徴とする芳香組
成物であるから、テルペンなどの低極性物質をはじめと
した高揮発性のあらゆるタイプの芳香成分に対して極め
て高い保留効果が認められるとともに、保留成分の配合
量を多くしてもべとつきなどが生じず、使用感に優れ、
無臭性、扱い易さ等の点からも実用性に優れた芳香組成
物となる効果を奏する。
【0014】
【試験例】以下、この発明に係る芳香組成物の効果を実
施例を挙げて一層明確なものとする。尚、この発明は以
下の実施例により何ら限定されることはない。
【0015】
【実施例1及び比較例1〜3】溶媒として水:エタノー
ル=5:90(wt/wt%) の混合溶液を使用し、保留成分
としては、この発明にて保留効果を見いだした揮発性炭
化水素油(化粧品原料基準掲載の軽質流動イソパラフィ
ンで100 ℃における蒸気圧56mmHgのもの) 及びこの発明
者らが先に創出して保留効果を見いだした環状シリコン
(100 ℃における蒸気圧15mmHgのもの) 、従来より使用
されていたジプロピレングリコール、を用いて表1に示
す処方に従い実施例1及び比較例1〜3の3検体の芳香
組成物(コロン)を得た。この3検体のそれぞれの芳香
成分としては、25℃における蒸気圧が0.2 〜5mmHgの範
囲内にある次の4種類の香料、リモネンリーフアル
コールローズオキサイドアルデハイドC-9 を等重量
配合したものを用いた。この3検体の芳香組成物(コロ
ン)を用いて次に示す保留効果をそれぞれ試験した。
尚、この3検体の試験は各検体全体としての保留効果で
はなく、各検体の各芳香成分中の4種類の各香料それぞ
れの保留効果について調べた。
【表1】
【0016】
【試験例1】 (保留性の評価)前記実施例1及び比較例1〜3で得ら
れた各芳香組成物中の芳香成分の4種類の香料毎の保留
性をそれぞれ次に示すヘッドスペースガスクロマトグラ
フィーを用いて試験した。コロン、香水等のフレグラン
ス製品では、一般的にエタノール水溶液がベースで、こ
のベースに香料が配合されている場合が多いため、エタ
ノール水溶液ベースにて比較した。
【0017】(保留性試験)測定用のサンプルは、まず
ヘッドスペースガスクロマトグラフィー用バイヤルビン
にケラチンパウダーを0.2g秤量し、そこへ各条件で調製
したコロン100 μL注入した。その後、35℃の恒温槽で
所定の時間放置し、クリンプして調製した。尚、ケラチ
ンパウダーは、60メッシュのふるいを通過し、100 メッ
シュのふるいに残留するものを用いた。ガスクロマトグ
ラフィーの検出器感度補正のため、ヘッドスペースガス
クロマトグラフィー用バイヤルビンにノルマルデカンを
0.1g秤量し、標準物質とした。この標準物質との相対面
積比を次式により算出し、検出器感度を補正して、得ら
れた結果を各香料の保留効果の指標とした。 (式1) 換算補正面積値=各香料のピーク面積値/ノルマルデカ
ンのピーク面積値×106 上記(式1)により算出された値から、比較例1(保留
成分を含有しない芳香組成物)との比率を算出し、香料
と保留成分の種類の違いやその組合せによる保留効果を
調べた。この結果を表2に示す。尚、換算面積比として
算出された値は1より大きい程、保留効果が大きく、1
より小さい場合は保留成分を含まない場合に比べむしろ
揮散が高められることを示す。
【表2】
【0018】
【実施例2及び比較例4〜8】揮散しやすく、保留成分
が添加されていなければ時間の経過とともに香調のバラ
ンスが崩れてくる香料(芳香成分)のモデルとして表3
に示す配合のもの(柑橘系香料)を選択した。表3で示
した処方により調製された香料(芳香成分)と99度ビト
レックス変性アルコール、及び保留成分として揮発性炭
化水素油、ジプロピレングリコール、フタル酸ジエチ
ル、サンダルウッドオイル、ベチバーオイルを用い、表
4に従ってそれぞれ保留成分の種類が異なる実施例2及
び比較例4〜8の芳香組成物を調製した。保留成分とし
ては、実施例2では実施例1で用いた揮発性炭化水素油
と同様のものを用いた。これら実施例2及び比較例4〜
8の芳香組成物を次に示す官能試験に供し、保留成分の
相違による香りのバランスを試験した。
【表3】
【表4】
【0019】
【試験例2】 (官能試験)匂い紙(7.0 ×14.5cm2 、重さ2.9g) に前
記実施例2及び比較例4〜8で得られた芳香組成物をそ
れぞれ0.50g ずつ均一に塗布し、恒温恒湿槽(25 ℃、50
%)にて解放放置した。放置時間は120 分と180 分の2点
とした。所定の放置時間後、調香専門パネル5名により
保留評価の官能試験を行なった。香りのバランスが非常
に良くとれているものを◎、香りのバランスがとれてい
るものを○、香りのバランスがややくずれているものを
△、香りのバランスが大きく崩れているものを×と評価
し、この結果を表5に示す。
【表5】
【0020】
【実施例3〜6及び比較例9〜10】100 ℃における蒸気
圧が表6のように異なる揮発性炭化水素油(化粧料原料
基準掲載の軽質流動イソパラフィン)を用い、99度ビ
トレックス変性アルコール:香料(芳香成分):揮発性
炭化水素油=84:8:8(wt/wt%)の比率にて実施例3
〜6及び比較例9〜10の芳香組成物を調製した。香料
(芳香成分)は表3で示した配合のものを用いた。これ
ら実施例3〜6及び比較例9〜10の各芳香組成物につい
て蒸気圧の異なる揮発性炭化水素油による保留効果やエ
タノール溶解性への影響を次に示す試験例3にて試験し
た。
【表6】
【0021】
【試験例3】実施例3〜6及び比較例9〜10の芳香組成
物についてそれぞれ保留効果及び製品への適用性を試験
するためエタノールに対する溶解性を試験した。保留効
果は前記試験例2と同様の官能試験によって、実施例2
と同様に評価した。溶解性については調製後25℃の水槽
中において充分に攪拌し、目視にて透明なものを可溶状
態、濁っているものを不溶状態として評価した。この結
果を表7に示す。
【表7】
【0022】
【実施例7〜10及び比較例11〜12】99度ビトレックス変
性アルコール、表3にて示す配合にて調製された香料
(芳香成分)、実施例1と同様の揮発性炭化水素油を用
いて、表8に従ってそれぞれ揮発性炭化水素油配合量の
異なる実施例7〜10及び比較例11〜12の芳香組成物を調
製した。これら実施例7〜10及び比較例11〜12の芳香組
成物を次の試験例4に供し、揮発性炭化水素油の配合量
の相違による保留効果を試験した。
【表8】
【0023】
【試験例4】揮発性炭化水素油の配合量の相違による保
留効果の影響を試験した。試験方法は前記試験例2と同
様の官能試験を用い、実施例2と同様に評価した。この
結果を表9に示す。
【表9】
【0024】表2から明らかな如く、従来、芳香組成物
に保留剤として配合されていたジプロピレングリコール
は、リーフアルコールのような比較的極性の高い香料に
対しては保留性を示すが、リモネンのように極性の低い
テンペンなどにはむしろ揮発を高めてしまう結果となっ
ていることが判る。これに比べ揮発性炭化水素油は、リ
モネンを含むいずれの香料に対しても高い保留性を示す
ことが判る。すなわち、この発明において芳香成分の高
い保留性を見い出した揮発性炭化水素油は、揮発性が高
くて揮散速度の速いいずれの芳香成分に対しても高い持
続性を持たせることが可能であり、従来より用いられて
きた保留成分に比べ、はるかに香りのバランスを保つこ
とができる優れた効果を奏することが判る。
【0025】さらに表5に示す結果からも、この発明に
おける揮発性炭化水素油は、従来から用いられている保
留成分に比べ芳香成分をバランス良く保つことが判る。
表7より、この発明における揮発性炭化水素油の保留効
果は、その100 ℃での蒸気圧が300mmHg 以下のものが有
効であることがわかる。また蒸気圧が0.1mmHg 未満の揮
発性炭化水素油は、平均分子量が大きくなるためエタノ
ールに溶解しなくなり、保留成分として実際上用いる事
が出来ないことが判った。よってこの発明の芳香組成物
における揮発性炭化水素油は、その持っている蒸気圧
が、100 ℃において0.1 〜300mmHg のものが保留成分と
して有効であり、0.1 〜100mmHg のものが特に高い保留
能力を有している事が判る。また、表9より、揮発性炭
化水素油は、芳香成分100 重量部に対して10重量部以上
でその保留効果を発揮し、100 重量部以上でその効果が
顕著になって来ることが判る。
【図9】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 100℃における蒸気圧が0.1 〜300mmHg
    である揮発性炭化水素油が保留成分として含有されてな
    ることを特徴とする芳香組成物。
  2. 【請求項2】 前記保留成分が芳香成分 100重量部に対
    し10重量部以上になるよう配合されてなることを特徴と
    する請求項1に記載の芳香組成物。
JP9331392A 1992-03-19 1992-03-19 芳香組成物 Pending JPH05263097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9331392A JPH05263097A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 芳香組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9331392A JPH05263097A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 芳香組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05263097A true JPH05263097A (ja) 1993-10-12

Family

ID=14078827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9331392A Pending JPH05263097A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 芳香組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05263097A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062477A1 (en) * 1998-06-01 1999-12-09 Colgate-Palmolive Company Skin cleansing composition providing enhanced perfumed deposition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999062477A1 (en) * 1998-06-01 1999-12-09 Colgate-Palmolive Company Skin cleansing composition providing enhanced perfumed deposition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0983043B1 (en) Perfume fixatives comprising polyvinylpyrrolidone and hydroxypropyl cellulose
US3939099A (en) Fragrance composition
RU2605345C2 (ru) Парфюмерные композиции и их применение
RU2605538C2 (ru) Парфюмерные композиции и их применение
WO2014155019A2 (fr) Composition hydro-alcoolique parfumante contenant un ether aliphatique
JP4429600B2 (ja) アルコール不含の付香組成物
EP3920882B1 (en) Aqueous perfume compositions
AU741607B2 (en) Use of hydrofluoroethers as agents for dissolving aromatic compounds to make compositions
JPH05263097A (ja) 芳香組成物
JPH06219932A (ja) 芳香組成物
WO2000001360A1 (en) Perfume compositions
US20190254952A1 (en) Perfuming composition
JPH11226098A (ja) 芳香物質−含有調製物
EP4142678B1 (fr) Composition parfumante
JPS6317807B2 (ja)
JPH0674435B2 (ja) 香料組成物
US5342829A (en) Diisopropyl adipate as a solvent for fragrance extracts
JPH07173042A (ja) 芳香化粧品
JPH01256966A (ja) 香料の揮散方法
KR19980052892A (ko) 모발보호용 헤어코롱 조성물
JPH0233688B2 (ja)
JPH02232054A (ja) 美容院用消臭剤
JPH1129431A (ja) トウモロコシの穂軸粉砕物を用いた化粧水組成物
MXPA00007618A (en) Transparent perfume composition
MXPA99010630A (en) Perfume fixatives comprising polyvinylpyrrolidone and hydroxypropyl cellulose