JPH05263017A - 黒鉛含有耐火れんが用塗料 - Google Patents

黒鉛含有耐火れんが用塗料

Info

Publication number
JPH05263017A
JPH05263017A JP4095945A JP9594592A JPH05263017A JP H05263017 A JPH05263017 A JP H05263017A JP 4095945 A JP4095945 A JP 4095945A JP 9594592 A JP9594592 A JP 9594592A JP H05263017 A JPH05263017 A JP H05263017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
coating
graphite
refractory brick
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4095945A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nishino
光一 西野
Kenji Imai
健二 今井
Tetsuoki Hakone
徹意 箱根
Yoichi Amano
洋一 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP4095945A priority Critical patent/JPH05263017A/ja
Publication of JPH05263017A publication Critical patent/JPH05263017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、すべりやすい黒鉛含有の耐火れん
がの表面にコ−ティングしてすべりにくくすることにあ
る。 【構成】 融点が100℃より低く、硬化開始温度10
0〜150℃の熱硬化性合成樹脂系の粉体塗料に、軟化
点180℃以上の石炭系または石油系の硬ピッチ等の有
機系の粉末を5〜50重量%添加し、黒鉛含有耐火れん
がの表面に静電塗装で塗着できるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、黒鉛を含有する耐火れ
んがや耐火ブロックの表面を被覆する黒鉛含有耐火れん
が用塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、転炉や溶鋼鍋等の溶融金属容器の
内張りに使用されているマグネシア・カ−ボンれんが等
の炭素含有耐火物は、一般に膨張率が大きい。そのた
め、例えば積み上げられた耐火れんがが、炉の稼働時に
膨張して、ついには耐火れんがが破壊される、いわゆる
せり割れを生じる場合がある。
【0003】また、特に炭素原料を配合した耐火物の表
面の摩擦係数は極めて小さく、例えばれんが製造時や築
炉作業時に耐火物が手から滑り落ちたり、耐火物の上を
歩くと転倒するなどの事故が発生するおそれがあった。
【0004】そこで、築炉前に耐火物の表面に粉体塗料
を塗布し、耐火物表面を粗面化して、上記のような耐火
物が落下したり、歩行者が転倒したりするなどの事故を
防止することが考えられる。
【0005】従来、粉体塗料はポリエチレン樹脂、ポリ
エステル樹脂、エポキシ樹脂等を主成分に、着色顔料、
体質顔料および触媒、表面調整剤、硬化剤等を添加して
構成されている。
【0006】また、耐火物の表面のコ−ティング厚さが
規格内でなければ、せり割れや抜け落ち等が生じるもの
であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】静電塗装では、被塗装
物に均一状に塗着することができる。静電塗装は、粉体
塗料を静電スプレ−ガンで帯電して塗装すべき物体に吹
き付け、予め150℃以上に加熱された物体の熱で吹き
付けた粉体塗料を溶融し、硬化して塗装するか、粉体塗
料を付着させた物体を150〜180℃で20〜60分
間加熱して溶融し、硬化して塗装する方法が行われる。
【0008】静電塗装では、塗装すべき物体に均一に塗
着できて、物体の表面の保護がはかれ、また光沢のある
奇麗な塗面に仕上げられ、商品性を高めることができる
が、黒鉛含有の耐火れんがに上記のような粉体塗料を静
電塗着しても、すべり防止効果が発揮できない。
【0009】耐火れんがへのコ−ティングには美粧性は
重要でなく、耐火物の取り扱い上の安全性と、使用時の
耐火れんがの熱膨張の吸収代としての役割、および耐熱
性、耐スラグ性がより重要である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
点に鑑みたもので、上記の課題を解決するために、塗着
対象の黒鉛含有の耐火れんがの予熱温度よりも硬化開始
温度が低い、100〜150℃の硬化開始温度の熱硬化
性合成樹脂系の粉体塗料に、上記黒鉛含有の耐火れんが
の予熱温度よりも軟化点が高い、180℃以上の軟化点
の石炭系または石油系の硬ピッチやコ−クス粉等の有機
系の粉末を5〜50重量%添加したことを特徴とする黒
鉛含有耐火れんが用塗料を提供するにある。
【0011】
【作用】本発明の黒鉛含有耐火れんが用塗料を使用し
て、黒鉛含有の耐火れんがの表面を静電塗装によって塗
装すると、塗料に含有している石炭系、石油系の硬ピッ
チ等の有機系の粉末が耐火れんが表面に突起状に固着
し、耐火れんがの表面を粗面にできてれんがのすべり防
止をはかることができる。
【0012】また、塗料に含有している熱硬化性合成樹
脂系の粉体塗料が、予熱する耐火れんがの温度で溶融し
て硬化し、コ−ティング後のれんが同志が接着するのを
防止できる。
【0013】さらに、静電塗装することにより、黒鉛含
有耐火れんが用塗料をれんが表面に0.1〜1.5mmの任意
の均一な厚みにすることが可能で、耐火れんがの使用時
の熱膨張を吸収することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例にもとづいて説明す
る。本発明は、マグネシア・カ−ボンれんが等の黒鉛含
有の耐火れんがの表面にコ−ティングする塗料で、塗着
対象の黒鉛含有の耐火れんがの予熱温度よりも硬化開始
温度が低い、100〜150℃の硬化開始温度の熱硬化
性合成樹脂系の粉体塗料に、上記黒鉛含有の耐火れんが
の予熱温度よりも軟化点が高い、180℃以上の軟化点
の石炭系または石油系の硬ピッチやコ−クス粉等の有機
系の粉末を5〜50重量%添加したことを特徴とする。
【0015】粉体塗料としては、エポキシ樹脂、ポリエ
ステル樹脂、あるいはエポキシ樹脂とフェノ−ル樹脂、
尿素樹脂、メラミン樹脂等と併用したものなどが使用で
きる。エポキシ樹脂の場合には、硬化剤としてアミン類
を用いることができる。
【0016】
【使用例】上記粉体塗料は、100℃以下、好ましくは
60〜80℃で溶融し、100〜150℃以上で硬化す
るのが好ましく、静電塗装の際に予熱する耐火れんがの
温度で溶融して硬化するものとしている。なお、平均粒
径としては、150〜30μmが好ましい。
【0017】有機系の粉末としては、融点または軟化点
が180℃以上の石炭系の硬ピッチや石油系のピッチ、
コ−クス粉などの、粒径が0.5mm以下の粉末が好まし
い。120〜150℃に予熱された黒鉛含有の耐火れん
がに静電塗装するときに、この有機粉末が溶融せずに残
り、表面がざらざら状態の粗面を形成し、すべり防止効
果を発揮できる。
【0018】上記有機粉末の粉度は粒径0.5mm以下が適
しているが、上記粉体塗料より大粒の方が好ましい。粉
体塗料よりも微細なものは、空気による流動混合槽で粉
体塗料と混合しにくくて好ましくない。
【0019】有機系粉末の添加量は、5〜50重量%が
好ましい。5重量%より少ないと、すべり防止効果が少
ない。また、50重量%より多くなるとすべり効果の点
では問題ないが、耐火れんがの塗面を吸着してハンドリ
ングする場合に吸着しない等のトラブルが発生しやす
く、また、塗装された塗膜の接着性が損なわれて容易に
はがれ、コ−ティングの役目を果たさなくなる。
【0020】上記した粉体塗料、有機系粉末は、静電塗
装によって0.1〜1.5mmの範囲で任意の均一な厚さに耐
火れんがに塗着でき、耐火れんがの使用温度で焼失し
て、耐火れんがの熱的膨張を吸収できるものである。
【0021】
【使用例】空気流動槽に、エポキシ樹脂の粉体塗料10
0重量部に対し、表1、表2のよように粒径0.5mm以
下、平均粒径200μmの石炭系粉末ピッチAと、粒径
0.1mm以下、平均粒径20μmの石炭系粉末ピッチBを
それぞれ3〜60重量部を配合し、よく混合したもの
を、静電塗装ガンで予め150℃に加熱した黒鉛含有の
耐火れんがに吹き付けてコ−ティングした。
【0022】石炭系粉末ピッチAの比較表
【表1】
【0023】石炭系粉末ピッチBの比較表
【表2】
【0024】コ−ティングしたものを、それぞれ図1に
示す方法ですべり角度θを測定してすべり防止効果を判
定した。吸着性については、耐火れんがをロボットで吸
着させた場合の落下する頻度で判定した。塗膜の接着性
については、はがし易さの度合で判定した。
【0025】表1、表2から分かるように石炭系粉末ピ
ッチが、5〜50重量部の範囲で黒鉛含有の耐火れんが
のすべり防止効果を発揮することができ、またハンドリ
ング性も良好であった。
【0026】表3は、180℃以上で硬化のポリエステ
ル樹脂系粉末塗料について比較したもので、150℃に
加熱した黒鉛含有耐火物に静電塗装しても、粉末塗料が
硬化しないために塗膜の強度が得にくく、また十分に耐
火れんがを冷却しないと、コ−ティング後にれんがが復
熱してくると塗料が軟化し、れんが同志が接着して不都
合であった。
【0027】180℃硬化ポリエステル樹脂系粉末塗料
の場合の比較表
【表3】
【0028】なお、静電塗装方式では自動コ−ティング
できて省力化がはかれるとともに、コ−ティング被膜の
厚さも0.1〜1.5mmの範囲にわたって均一状に被覆でき
る。特に、れんがの表面温度を粉体塗料の融点よりも5
〜50℃高く保って静電塗装すると、膜厚を厚くでき、
れんがの熱膨張によるせれ割れに対処しやすくて好まし
いものである。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明にあっては、すべり
やすい黒鉛含有の耐火れんがに塗着しても、耐火れんが
の表面が硬ピッチやコ−クス粉等の有機系の粉末でざら
ざら状態となってすべり防止がはかれるとともに、れん
がの使用時の熱膨張の吸収もはかれる。
【0030】また、黒鉛含有の耐火れんがに静電塗装に
よって塗着しても、熱硬化性合成樹脂系の粉体塗料が耐
火れんがに硬化して固着し、コ−ティングのれんが同志
が接着するのを防止でき、パレット組への自動化がはか
れて、築炉工事を容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコ−ティングした耐火れんがのすべり
防止効果測定用の説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 5/18 PQR 6904−4J (72)発明者 天野 洋一 兵庫県赤穂市中広字東沖1576番地の2 川 崎炉材株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗着対象の黒鉛含有の耐火れんがの予熱
    温度よりも硬化開始温度が低い、100〜150℃の硬
    化開始温度の熱硬化性合成樹脂系の粉体塗料に、上記黒
    鉛含有の耐火れんがの予熱温度よりも軟化点が高い、1
    80℃以上の軟化点の石炭系または石油系の硬ピッチや
    コ−クス粉等の有機系の粉末を5〜50重量%添加した
    ことを特徴とする黒鉛含有耐火れんが用塗料。
JP4095945A 1992-03-23 1992-03-23 黒鉛含有耐火れんが用塗料 Pending JPH05263017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095945A JPH05263017A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 黒鉛含有耐火れんが用塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095945A JPH05263017A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 黒鉛含有耐火れんが用塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05263017A true JPH05263017A (ja) 1993-10-12

Family

ID=14151405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4095945A Pending JPH05263017A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 黒鉛含有耐火れんが用塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05263017A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102391764A (zh) * 2011-09-30 2012-03-28 广州擎天实业有限公司 一种低温固化且阻燃防火的饰面型粉末涂料及其制备方法
JP2016169117A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 イビデン株式会社 炭素被覆黒鉛材料の製造方法
CN106318155A (zh) * 2016-08-23 2017-01-11 江苏华光新材料科技有限公司 高防腐型石墨烯粉末涂料及其制备方法
CN106634474A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 成都信达高分子材料有限公司 散热粉末涂料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102391764A (zh) * 2011-09-30 2012-03-28 广州擎天实业有限公司 一种低温固化且阻燃防火的饰面型粉末涂料及其制备方法
JP2016169117A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 イビデン株式会社 炭素被覆黒鉛材料の製造方法
CN106318155A (zh) * 2016-08-23 2017-01-11 江苏华光新材料科技有限公司 高防腐型石墨烯粉末涂料及其制备方法
CN106634474A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 成都信达高分子材料有限公司 散热粉末涂料及其制备方法
CN106634474B (zh) * 2016-12-29 2019-03-01 成都信达高分子材料有限公司 散热粉末涂料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1328574B1 (en) Abradable dry powder coatings, methods for making and coating, and coated articles therefrom
US4271212A (en) Method of coating hot glass contacting surfaces
US4254165A (en) Method of forming a filled polymer coating on an internal cylindrical surface and article produced thereby
AU776218B2 (en) Phenolic coated refractory aggregates
JPH05263017A (ja) 黒鉛含有耐火れんが用塗料
JPS6128630B2 (ja)
US5126205A (en) Powder of plastic and treated mineral
WO1996027568A1 (fr) Materiaux refractaires non façonnes et materiaux refractaires projetables prepares a partir de ceux-ci
EP0254164A1 (en) Thermal spray powder for antifouling coating
JPH07252436A (ja) 耐火れんが用塗料
JP3179678B2 (ja) 炭素含有煉瓦用被覆材
JP3726303B2 (ja) 吹付補修材
US4360563A (en) Composite material surface for handling hot glass
JP2774249B2 (ja) 炭素含有煉瓦用被覆材
US1808081A (en) Acid-proof coating composition
JPH09111155A (ja) 炭素含有煉瓦用被覆材
WO2019208092A1 (ja) 樹脂成形体
JP2006342020A (ja) 改質硫黄を用いたコンクリート構造物の防食被覆方法、及び防食被覆を施されたコンクリート構造物
CN113801548B (zh) 一种火电厂脱硫防腐局部修补材料
JPH08134380A (ja) 炭素含有煉瓦用被覆材
CN116731544B (zh) 一种烟气设备轻质玻璃陶瓷防腐涂料及其制备方法和应用
JPH083482A (ja) 耐火レンガ用熱硬化性粉体塗料組成物
JPH0860034A (ja) 炭素含有煉瓦用被覆材
JPS62234580A (ja) 金属管の内面塗装方法
JP2024022306A (ja) 粉体塗装方法および粉体塗装された物品