JPH05263004A - 水酸基含有繊維材料を浸染又は捺染する方法 - Google Patents

水酸基含有繊維材料を浸染又は捺染する方法

Info

Publication number
JPH05263004A
JPH05263004A JP4355373A JP35537392A JPH05263004A JP H05263004 A JPH05263004 A JP H05263004A JP 4355373 A JP4355373 A JP 4355373A JP 35537392 A JP35537392 A JP 35537392A JP H05263004 A JPH05263004 A JP H05263004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
substituted
unsubstituted
alkyl
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4355373A
Other languages
English (en)
Inventor
David H Mcmullan
ハロルド マクミュラン デビッド
Rudolf Schaulin
シャウリン ルドルフ
Urs Lauk
ラウク ウルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH05263004A publication Critical patent/JPH05263004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/82Textiles which contain different kinds of fibres
    • D06P3/8204Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature
    • D06P3/8223Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/02Disazo dyes
    • C09B31/08Disazo dyes from a coupling component "C" containing directive hydroxyl and amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/16Trisazo dyes
    • C09B31/22Trisazo dyes from a coupling component "D" containing directive hydroxyl and amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/039Disazo dyes characterised by the tetrazo component
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/12Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups
    • C09B43/136Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents
    • C09B43/16Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents linking amino-azo or cyanuric acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/24Disazo or polyazo compounds
    • C09B45/28Disazo or polyazo compounds containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B56/00Azo dyes containing other chromophoric systems
    • C09B56/04Stilbene-azo dyes
    • C09B56/06Bis- or polystilbene azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/62Natural or regenerated cellulose using direct dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/82Textiles which contain different kinds of fibres
    • D06P3/8204Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature
    • D06P3/8219Textiles which contain different kinds of fibres fibres of different chemical nature mixtures of fibres containing hydroxyl and amide groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 水酸基含有繊維材料の浸染又は捺染方法であ
って、式(1): 【化45】 (式中、X1 及びX2 の各々は、ナフチレン系の基であ
り;R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 及びR
8 は、水素、C1 −C8 アルキル、C1 −C8 アルコキ
シ、ハロゲン、カルボキシ、スルホ、ウレイド又はアル
キル部分が非置換若しくは置換されたC2 −C6 アルカ
ノイルアミノである)で示される少なくとも一つの黄色
又は橙色染色染料を、少なくとも一つの青色染色染料及
び/又は少なくとも一つの赤色染色染料と一緒に用いる
ことを特徴とする方法。 【効果】 上記方法の染料は、均一な色相付着性により
特徴づけられ、各種の濃度における色相の一致性及び他
の染料との優れた相溶性を有する。上記方法により得ら
れた染色物及び捺染物は優れた繊維及び表面の均一性、
並びに優れた全般的な堅牢性、特に摩擦、湿潤摩擦、発
汗及び光に対する優れた堅牢性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二色又は三色染色法によ
り、染料混合物を用いて水酸基含有繊維材料を浸染又は
捺染する方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】二色又は三色染色法に
よる織物材料の浸染又は捺染は、なかんずく、浸染又は
捺染された織物材料を得るために、可能な限りむらのな
い付着性を有し、同時に、織物材料に対する諸要求に実
質的に適応した、異なる濃度での色相の一致性及び優れ
た相溶性を有する染料の使用を必要とする。
【0003】
【課題を解決しようとする手段】この目的は、特に、相
溶性、取込み、繊維の均一性及び表面均一性、並びに洗
濯に対する堅牢性のような全般的な堅牢性に関して、従
来使用されていた染料類及び染料混合物類では、必ずし
も達成されなかった。従って、本発明の目的は二色又は
三色染色法による、水酸基含有繊維材料の浸染及び捺染
のための改良法を提供することである。
【0004】本発明の方法は上記の要件に適合すること
が明らかになった。
【0005】従って、本発明は水酸基含有繊維材料の浸
染又は捺染法であって、式(1):
【化38】
【0006】(式中、X1 及びX2 の各々はナフチレン
系の基であり;R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6
7 及びR8 は、水素、C1 −C8 アルキル、C1 −C
8 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、スルホ、ウレイ
ド又はアルキル部分が非置換若しくは置換されたC2
6 アルカノイルアミノである)で示される少なくとも
一つの黄色又は橙色染色染料を、少なくとも一つの青色
染色染料及び/又は少なくとも一つの赤色染色染料と一
緒に用いることを特徴とする方法に関する。
【0007】式(1)のハロゲン置換基としての、R
1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 及びR8 の各
々は、互いに独立して、フッ素、臭素、又は好適には、
塩素である。
【0008】式(1)のC1 −C8 アルキルとして定義
された、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7
びR8 は、代表的にはメチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチ
ル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオ
クチルである。好適には、R1 、R2 、R3 、R4 、R
5 、R6 、R7 及びR8 は、C1 −C4 アルキルであ
る。
【0009】式(1)のC1 −C8 アルコキシとして定
義された、R1 、R2 、R3 、R4、R5 、R6 、R7
及びR8 は、好適には、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、イ
ソブトキシ又はtert−ブトキシのようなC1 −C4
アルコキシである。
【0010】式(1)のC2 −C6 アルカノイルアミノ
として定義された、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R
6 、R7 及びR8 は、好適には、C2 −C4 アルカノイ
ルアミノ、代表的にはアセチルアミノ又はプロピオニル
アミノである。アルキル部分が置換されたC2 −C6
ルカノイルアミノとしてのC2 −C6 アルカノイルアミ
ノは、代表的にはカルボキシ、又は好適には、ヒドロキ
シで置換されたものである。
【0011】ナフタレン系の基としてのX1 及びX2
は、非置換のナフチレン基、又は例えば、C1 −C4
ルキル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン、カルボキ
シ、スルホ、ウレイド又はC2 −C4 アルカノイルアミ
ノ、好適にはスルホで置換されたナフチレン基である。
【0012】式(1)(式中、R1 、R2 、R3 、R
4 、R5 、R6 、R7 及びR8 は、水素、C1 −C4
ルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイ
ルアミノ、ハロゲン又はスルホ、好適には、水素又はス
ルホである)で示される染料を用いるのが好ましい。
【0013】式(1)(式中、R1 、R2 、R3 、R
4 、R5 、R6 、R7 及びR8 は、水素又はスルホであ
り;X1 及びX2 は、非置換のナフチレン基、又はC1
−C4アルキル、C1 −C4 アルコキシ、ハロゲン、カ
ルボキシ、スルホ、ウレイド又はC2 −C4 アルカノイ
ルアミノ、好適にはスルホで置換されたナフチレン基で
ある)で示される染料を用いるのが特に好ましい。
【0014】式(1)の染料として、式(2):
【化23】
【0015】(式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
6 、R7 及びR8 は、上記の意義及び好適な意義を有
し;R9 及びR10は、水素、C1 −C4 アルキル、C1
−C4アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ハ
ロゲン又はスルホ、好適には水素又はスルホである)で
示される染料を用いるのが特に最も好ましい。
【0016】本発明の方法のために、式(1)の特に重
要な染料は、式(3):
【化24】
【0017】(式中、R9 及びR10は水素、C1 −C4
アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノ
イルアミノ、ハロゲン又はスルホ、好適には水素又はス
ルホである)で示される染料である。
【0018】本発明の方法のために、式(1)の最も好
適な染料は、式(4):
【化25】 で示される染料である。
【0019】青色染色染料として、式(5):
【化26】
【0020】(式中、D1 は非置換若しくは置換され
た、フェニル又はナフチルであり;R11、R12、R13
びR14は、水素、非置換若しくは置換された、C1 −C
8 アルキル又はC1 −C8 アルコキシ、ハロゲン、カル
ボキシ、スルホ、ウレイド又はアルキル部分が非置換若
しくは置換されたC2 −C6 アルカノイルアミノであ
り;R15は水素、非置換若しくは置換されたC1 −C8
アルキル、非置換のC2 −C6 アルカノイル又はアルキ
ル部分が置換されたC2 −C6 アルカノイル、又はフェ
ニル環が非置換若しくは置換された、フェニル若しくは
ベンゾイルである)で示される染料、式(6):
【0021】
【化27】
【0022】(式中、D2 及びD3 は非置換又は置換さ
れたナフチルであり;R16及びR17は水素、非置換若し
くは置換された、C1 −C8 アルキル若しくはC1 −C
8 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、スルホ、ウレイ
ド又はアルキル部分が非置換若しくは置換されたC2
6 アルカノイルアミノである)で示される染料及び式
(7):
【0023】
【化28】
【0024】(式中、R18、R19及びR20は水素、非置
換若しくは置換されたC1 −C8 アルキル若しくはC1
−C8 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、スルホ、ウ
レイド又はアルキル部分が非置換若しくは置換されたC
2 −C6 アルカノイルアミノであり;R21は非置換若し
くは置換されたC1 −C8 アルキル又はフェニルであ
る)で示される染料の少なくとも一つの染料を、本発明
の方法に用いるのが好ましい。
【0025】ハロゲン置換基として、式(5)のR11
12、R13及びR14、式(6)のR16及びR17、並びに
式(7)のR18、R19及びR20の各々は、互いに独立し
て、代表的にはフッ素、臭素、又は好適には、塩素であ
る。
【0026】非置換又は置換されたC1 −C8 アルキル
として定義された、式(5)のR11、R12、R13、R14
及びR15、式(6)のR16及びR17、並びに式(7)の
18、R19、R20及びR21は、好適には、C1 −C4
ルキル、代表的にはメチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル又
はイソブチル、及び、例えばC1 −C4 アルコキシ、C
1 −C4 アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、塩素又は
フッ素のようなハロゲン、カルボキシ、シアノ、スルホ
又はスルファトで置換された該基である。
【0027】非置換又は置換されたC1 −C8 アルコキ
シとして定義された、式(5)のR11、R12、R13及び
14、式(6)のR16及びR17、並びに式(7)の
18、R19及びR20は、好適には、C1 −C4 アルコキ
シ、代表的にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ
プロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキ
シ又はtert−ブトキシ、及びヒドロキシ−又はカル
ボキシ−置換の該基である。
【0028】C2 −C6 アルカノイルアミノとして定義
された、式(5)のR11、R12、R13及びR14、式
(6)におけるR16及びR17、並びに式(7)のR18
19及びR20は、好適には、C2 −C4 アルカノイルア
ミノ、代表的にはアセチルアミノ又はプロピオニルアミ
ノである。アルキル部分が置換されたC2 −C6 アルカ
ノイルアミノは、適当に、ヒドロキシで置換されていて
もよい。
【0029】式(5)のC2 −C6 アルカノイルとして
のR15は、好適には、C2 −C4 アルカノイル、代表的
にはアセチル又はプロピオニルである。アルキル部分が
置換されたC2 −C6 アルカノイルは、適当に、ヒドロ
キシで置換されていてもよい。
【0030】フェニル又はナフチルとして定義された置
換基D1 、ナフチルとしての、D2及びD3 、フェニル
又はベンゾイルとしてのR15、及びフェニルとしてのR
21は、非置換又は置換されていてもよい。置換基の代表
例は、ハロゲン、アミノ、スルホ、カルボキシ、ウレイ
ド、アルキル部分がヒドロキシでさらに置換されてもよ
いC2 −C4 アルカノイルアミノ、C1 −C4 アルキ
ル、ヒドロキシ又はカルボキシでさらに置換されていて
もよいC1 −C4 アルコキシ、及びフェニル環がカルボ
キシ、ハロゲン、スルホ、C1 −C4 アルキル若しくは
1 −C4 アルコキシでさらに置換されてもよいベンゾ
イルアミノ又はフェニルアミノである。
【0031】青色染色染料として、式(8)、(9)、
(10)、(11)及び(11a):
【化29】
【0032】の少なくとも一つの染料、特に式(8)の
染料を、本発明の方法に用いることが好ましい。
【0033】赤色染色染料として、式(12):
【化30】
【0034】〔式中、R22、R23、R24、R25、R26
びR27は、水素、非置換若しくは置換された、C1 −C
8 アルキル若しくはC1 −C8 アルコキシ、ハロゲン、
カルボキシ、スルホ、ウレイド又はアルキル部分が非置
換若しくは置換されたC2 −C6 アルカノイルアミノで
あり;A3 は、式(a)、(b)又は(c):
【0035】
【化31】
【0036】(式中、R及びR´は水素、又は非置換若
しくは置換されたC1 −C8 アルキルであり;Y3 はヒ
ドロキシ、C1 −C4 アルコキシ、塩素、臭素、C1
4 アルキルチオ、アミノ、アルキル部分が非置換若し
くはヒドロキシ、スルホ、カルボキシ若しくはC1 −C
4 アルコキシで置換された、N−モノ−若しくはN,N
−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ、又はシクロヘキシル
アミノ、フェニル核が非置換若しくはC1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、カルボキシ、スルホ及び/
若しくはハロゲンで置換された、フェニルアミノ若しく
はN−C1 −C4アルキル−N−フェニルアミノ又はモ
ルホリノ若しくは3−カルボキシ−若しくは3−カルバ
モイルピリジン−1−イルである)で示される基であ
る〕で示される染料、式(13):
【0037】
【化32】
【0038】〔式中、R28、R29、R30及びR31は、水
素、非置換若しくは置換されたC1 −C8 アルキル若し
くはC1 −C8 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、ス
ルホ、ウレイド、スルファモイル又はアルキル部分が非
置換若しくは置換されたC2 −C6 アルカノイルアミノ
であり;A4 は式(12)のA3 と同義である〕で示さ
れる染料、式(14):
【0039】
【化33】
【0040】〔式中、R32、R33、R34、R35、R36
37及びR38は、水素、非置換若しくは置換された、C
1 −C8 アルキル若しくはC1 −C8 アルコキシ、ハロ
ゲン、カルボキシ、スルホ、ウレイド又はアルキル分が
非置換若しくは置換されたC2−C6 アルカノイルアミ
ノであり;R39はベンゾイルアミノ若しくはフェニル環
が置換されたベンゾイルアミノ、又はフェニル環がさら
に置換されていてもよい式(d):
【0041】
【化34】
【0042】(式中、R及びR´は水素、又は非置換若
しくは置換されたC1 −C8 アルキルであり;Y4 は式
(12)のY3 と同義である)で示される基である〕で
示される染料、式(15):
【0043】
【化35】
【0044】〔式中、R40、R41、R42、R43、R44
45、R46及びR47は、水素、非置換若しくは置換され
た、C1 −C8 アルキル若しくはC1 −C8 アルコキ
シ、ハロゲン、カルボキシ、スルホ、ウレイド又はアル
キル部分が非置換若しくは置換されたC2 −C6 アルカ
ノイルアミノであり;R40及びR46はさらに、フェニル
アゾ又はフェニル環が置換されたフェニルアゾであって
もよく;A5 は式(12)のA3 と同義であるか、又は
式(e):
【0045】
【化36】
【0046】(式中、R及びR´は水素、又は非置換若
しくは置換されたC1 −C8 アルキルであり;Y5 は式
(12)のY3 と同義である)で示される基である〕で
示される染料及び式(16):
【0047】
【化37】
【0048】〔式中、R48、R49、R50、R51、R52
53及びR54は、水素、非置換若しくは置換された、C
1 −C8 アルキル若しくはC1 −C8 アルコキシ、ハロ
ゲン、カルボキシ、スルホ、ウレイド又はアルキル分が
非置換若しくは置換されたC2−C6 アルカノイルアミ
ノであり;A6 は式(12)のA3 と同義である〕で示
される染料の少なくとも一つの染料を、本発明の方法に
用いるのが好ましい。
【0049】ハロゲン置換基として、式(12)の
22、R23、R24、R25、R26及びR27、式(13)の
28、R29、R30及びR31、式(14)のR32、R33
34、R35、R36、R37及びR38、式(15)のR40
41、R42、R43、R44、R45、R46及びR47、並びに
式(16)のR48、R49、R50、R51、R52、R53及び
54の各々は、互いに独立して、代表的にはフッ素、臭
素又は好適には、塩素である。
【0050】式(12)ないし(16)の染料の置換基
として、上記の非置換又は置換されたC1 −C8 アルキ
ル、並びにR及びR´の適切な基は、好適には、C1
4アルキル、代表的にはメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、sec- ブチル、tert- ブ
チル又はイソブチル、及び例えばC1 −C4 アルコキ
シ、C1 −C4 アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、ハ
ロゲン、代表的には塩素若しくはフッ素、カルボキシ、
シアノ、スルホ又はスルファトで置換された該基であ
る。
【0051】好適には、R及びR´は同じ意義を有す
る。R及びR´は、好適には水素又はC1 −C4 アルキ
ル、最も好適には水素である。
【0052】式(12)ないし(16)の染料の置換基
として、上記の非置換又は置換したC1 −C8 アルコキ
シは、好適にはC1 −C4 アルコキシ、代表的にはメト
キシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ、sec- ブトキシ、イソブトキシ又はtert- ブ
トキシ、及びヒドロキシ- 若しくはカルボキシ- 置換の
該基である。
【0053】式(12)ないし(16)の染料の置換基
として、上記のC2 −C6 アルカノイルアミノは、好適
にはC2 −C4 アルカノイルアミノ、代表的にはアセチ
ルアミノ又はプロピオニルアミノである。アルキル部分
が置換されたC2 −C6 アルカノイルアミノは、適当
に、ヒドロキシで置換されていてもよい。
【0054】ベンゾイルアミノ又は式(e):
【0055】
【化39】
【0056】で示される基としてのR39、並びにフェニ
ルアゾとしてのR40及びR46は、フェニル環が非置換又
は置換されていてもよい。置換基の代表例は、ハロゲ
ン、アミノ、スルホ、カルボキシ、ウレイド、アルキル
部分がヒドロキシでさらに置換されていてもよいC2
4 アルカノイルアミノ、C1 −C4 アルキル、ヒドロ
キシでさらに置換されていてもよいC1 −C4 アルコキ
シ、フェニル環がカルボキシ、ハロゲン、スルホ、C1
−C4 アルキル若しくはC1 −C4 アルコキシでさらに
置換されていてもよいベンゾイルアミノ又はフェニルア
ミノである。好適な置換基はハロゲン、スルホ又はC1
−C4 アルキルである。
【0057】置換基Y3 、Y4 及びY5 の代表例は、ヒ
ドロキシ、メトキシ、エトキシ、n- 又はイソプロポキ
シ、塩素、メチルチオ、エチルチオ、アミノ、メチルア
ミノ、エチルアミノ、カルボキシメチルアミノ、β- ヒ
ドロキシエチルアミノ、N,N- ジ- β- ヒドロキシエ
チルアミノ、β- スルホエチルアミノ、フェニルアミ
ノ、o- 、m- 又はp- メチルフェニルアミノ、o- 、
m- 又はp- メトキシフェニルアミノ、o- 、m- 又は
p- クロロフェニルアミノ、o- 、m- 又はp-スルホ
フェニルアミノ、2,4- 又は2,5- ジスルホフェニ
ルアミノ、o- カルボキシフェニルアミノ、N- エチル
- N- フェニルアミノ、N- メチル- N-フェニルアミ
ノ及びモルホリノである。
【0058】好適には、Y3 、Y4 及びY5 の各々は、
互いに独立して、塩素、アミノ、アルキル部分が非置換
若しくはヒドロキシで置換された、N−モノ−若しくは
N,N−ジ−C1 −C4 アルキルアミノ、又はフェニル
アミノ若しくはモルホリノ、好適には、モルホリノ又は
塩素である。
【0059】赤色染色染料として、式(17)、(1
8)、(19)、(20)及び(21):
【0060】
【化39】
【化40】
【0061】の少なくとも一つの染料、特に式(17)
の染料を、本発明の方法に用いるのが好ましい。
【0062】式(1)の少なくとも一つの黄色又は橙色
染色染料を、式(5)ないし(7)の少なくとも一つの
青色染色染料及び/又は式(12)ないし(16)の少
なくとも一つの赤色染色染料と一緒に用いるのが、特に
好ましい。青色染色染料として、式(5)及び(7)の
染料、赤色染色染料として、式(13)、(15)及び
(16)の染料は、特に重要である。
【0063】本発明の方法において、式(1)の少なく
とも一つの黄色又は橙色染色染料、好適には式(4)の
黄色又は橙色染色染料を、式(8)、(9)、(1
0)、(11)及び(11a)の少なくとも一つの青色
染色染料及び/又は式(17)ないし(21)の少なく
とも一つの赤色染色染料を一緒に用いるのが、特に好ま
しい。青色染色染料は好適には式(8)の染料であり、
赤色染色染料は好適には式(17)の染料である。
【0064】本発明の方法の特に重要な実施態様は、式
(4)の黄色又は橙色染色染料を、式(8)の青色染色
染料及び/又は式(17)の赤色染色染料と一緒に使用
することからなる。
【0065】本発明の方法は式(1)の少なくとも一つ
の黄色又は橙色染色染料を、少なくとも一つの青色染色
染料及び少なくとも一つの赤色染色染料と一緒に用いる
三色浸染又は捺染に特に適している。三色浸染又は捺染
に用いられる染料に関して、既に記載した意義及び好適
な意義が適用される。
【0066】三色浸染とは、好適に選ばれた黄色又は橙
色染料、赤色及び青色染色染料を所望の色相を得るのに
必要な濃度で添加配合することを意味する。
【0067】式(1)の黄色又は橙色染色染料、式
(5)ないし(7)の青色染色染料及び式(12)ない
し(16)の赤色染色染料は、公知であるか、又は公知
の染料を得る方法に準拠して製造することができる。
【0068】これらの着色性に関して、本発明の方法に
用いられる式(1)の黄色又は橙色染色染料、式(5)
ないし(7)の青色染色染料及び式(12)ないし(1
6)の赤色染色染料は、直接染料(C. I. direct dyes
)と称することができる。
【0069】本発明の方法において用いられる、式
(1)の黄色又は橙色染色染料、青色染色染料及び赤色
染色染料は、遊離のスルホン酸の形又はそれらの塩、代
表的にアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩若しくはア
ンモニウム塩、又は有機アミンの塩である。代表例はナ
トリウム、カリウム、リチウム若しくはアンモニウム
塩、又はトリエタノールアミンの塩である。
【0070】本発明の方法のために、染料浴又は捺染糊
料に用いられる式(1)の黄色又は橙色染色染料、青色
染色染料及び赤色染色染料の濃度は、所望の色相の深み
により変わる。一般に、染色される材料に基づいて、
0.01ないし10重量%、好適には0.1ないし6重
量%が有効であることが知られている。
【0071】本発明の方法によって、浸染又は捺染され
得る適切な水酸基含有繊維材料、特に織物材料は、代表
的には、木綿、リンネル又は麻、好適には木綿のような
セルロース系繊維、及びビスコースレーヨン、レーヨン
又はビスコース短繊維のような再生セルロース繊維から
作られた材料である。
【0072】水酸基含有繊維材料は、このような繊維材
料を含む配合物を意味するものと理解すべきである。適
切な配合物は、代表的には、セルロース系繊維材料に加
えて、天然若しくは合成ポリアミド繊維材料、又はアク
リル若しくはポリエステル繊維材料を含む配合物であ
る。このような配合物の例は、羊毛/木綿、ポリアミド
繊維/木綿、アクリル繊維/木綿、又は好適に、ポリエ
ステル繊維/木綿配合物である。
【0073】織物材料は、いかなる製品形態であっても
よく、代表的には繊維、糸、織物又は編物製品である。
【0074】本発明の方法は、標準法に準拠することに
よる捺染に適当であるばかりでなく、エギゾースト法(e
xhaust method)又はパジング法よる染色にも適してい
る。
【0075】エギゾースト法による浸染が好ましい。エ
ギゾースト染色(exhaust dyeing)は、通常、60ないし
110℃、好適には90ないし105℃の温度範囲、6
ないし10、好適には7ないし9のpH範囲、染料液の
比は1:5ないし1:80、最も好適には1:10ない
し1:20で、水性の染料液を用いて行なわれる。
【0076】本発明の特に好適な実施態様は、塩の存在
下、便宜的にはアルカリ金属ハロゲン化物、好適にはア
ルカリ金属塩化物又はアルカリ金属硫酸塩の存在下にお
ける染色からなる。塩の一部は、染色工程の開始時に加
えるのが好ましく、次いで、染色温度に達する直前又は
直後に、残りの部分を一時に又は増量しながら分割して
添加される。染色工程の開始時に加える塩の量は、通
常、染色工程の中で加えられる塩の総量の5ないし40
%である。従って、染色温度に達する直前又は直後に加
えられる塩の量は、染色工程の中で加えられる塩の総量
の60ないし95%である。染色温度に達する直前の温
度範囲は、染色温度、代表的には80ないし98℃の温
度範囲に到達するまでの加熱範囲を意味するものと理解
されるべきである。染色温度に達した時、塩を直接加え
るのが好ましい。本発明の方法の実施態様において、用
いられる染料の総量に応じて異なる塩の総量を加えるこ
とが有効であることが見出された。添加する塩の総量
は、通常、染料の総量に応じて増加する。添加する塩の
量は、代表的には、染料の総量が1%まででは6ないし
12 g/l、染料の総量が2%まででは12ないし20 g
/lであり、染料の総量が2%を超えると20ないし40
g/lである。この場合、染料濃度は繊維材料に基づいた
重量パーセントで表現され、通常、染料の合成後、便宜
上塩析することによって得られる染料に相当する。
【0077】エギゾースト法による浸染は、本発明の方
法の好適な実施態様である。
【0078】配合物、代表的には羊毛/木綿、ポリアミ
ド/木綿、アクリル/木綿、又は好適には、ポリエステ
ル/木綿配合物から製造された織物繊維材料を、単一染
浴法により、かつその他の異なる型の繊維成分のための
染料の存在下に染色することも可能である。
【0079】かくして、合成繊維及びセルロース系繊維
材料の配合物、好適には、ポリエステル/木綿配合物
を、合成繊維のための染色条件の下で合成繊維成分のた
めの分散染料の存在下に、染色することが可能である。
適当な合成繊維は、好適には、ポリエステル繊維であ
る。染色が、この実施態様の方法で、アルカリ金属ハロ
ゲン化物又はアルカリ金属硫酸塩のような塩の存在下に
行なわれる場合には、染色工程の開始時に塩の総量を加
えるのが好ましい。
【0080】本発明の方法に用いられる染料は、他の染
料、特に分散染料との優れた相溶性を有するものであ
る。これらの染料は十分に高温での安定性を有し、ポリ
エステル繊維を染色する条件、すなわち、約100ない
し150℃、好適には120ないし130℃の温度範囲
で、約4ないし7.5、好適には5ないし7のpH範囲
において、水性液体からの染色に使用し得るものであ
る。
【0081】かくして、ポリエステル/木綿配合物を染
色するための一段一浴法において、本発明の方法に望ま
しい染料と一緒に通常の分散染料を用いることができ、
この工程において、両繊維成分に対するそれぞれの染料
を用いて、均一で堅牢な染色物が得られる。本発明の方
法に用いる染料混合物と同じ色相の分散染料を用いるこ
とによって、むらのない色相の染色物を得ることができ
る。
【0082】織物配合物、代表的にはポリエステル及び
セルロース系繊維の配合物の染色は、本発明の方法のこ
の実施態様において、著しく簡略化され得る。そのた
め、異なる染色条件の下で、別々の方法で繊維配合物の
それぞれの構成材料を染色する従来の方法は、もはや必
要でない。
【0083】本発明の方法に用いられる染料は、均一な
色相付着性により特徴づけられ、各種の濃度における色
相の一致性及び他の染料との優れた相溶性を有してい
る。得られた染色物及び捺染物は優れた繊維及び表面の
均一度、並びに優れた全般的な堅牢性、特に摩擦、湿潤
摩擦、発汗及び光に対する優れた堅牢性を有している。
必要な場合、湿潤堅牢度、特に洗濯に対する堅牢度は、
アルカリ固着剤での後処理によって、実質的にさらに増
強され得る。適切なアルカリ固着剤の例は、欧州特許出
願第A−250265及びA−438380号の各明細
書に記載されているものである。
【0084】
【実施例】本発明は、以下の実施例により例示される
が、特に断わらない限り、部及び百分率は重量でのもの
である。重量部及び容量部の関係は、キログラム及びリ
ットルとの関係と同じである。
【0085】実施例1:非シルケット加工の木綿繊維1
2.5部を、80℃で非イオン性湿潤剤1部で湿潤し
た。前処理した木綿繊維をつまみ出し、1:10の染料
液比で、木綿繊維重量に基づいて、式(101):
【0086】
【化41】 の黄色染色染料0.1%、式(102):
【0087】
【化42】 の赤色染色染料0.17%、及び式(103):
【0088】
【化43】
【0089】の青色染色染料0.13%を含む脱イオン
水中の40℃の温染料液に浸した。染料浴を40℃の温
度に5分間保持した後、硫酸ナトリウム1.2 g/lを加
え、さらに5分後、染料浴の温度を、1.5℃/分の加
熱速度で沸騰温度まで上昇させた。沸騰温度に達した時
点で、硫酸ナトリウム4.8 g/lを加え、染料浴を約9
8℃に45分間保持した。次いで、染料浴を1℃/分の
冷却速度で約80−85℃に冷却し、この温度に15分
間保持した。染色した織物を浴から取出し、水で5分間
づつ2回洗浄し、つまみ出して約80−90℃の乾燥炉
で乾燥した。木綿は優れた全般的な堅牢性を有するむら
のない灰褐色の色相に染色された。堅牢性、特に洗濯に
対する堅牢度は、染色された木綿織物をカチオン性固着
剤で後処理することによって増強された。
【0090】実施例2〜20:実施例1の方法に準じ
て、式(101)の黄色染色染料0.1%、式(10
2)の赤色染色染料0.17%及び式(103)の青色
染色染料0.13%を、表1の縦の2欄に示した所与の
濃度で使用し、硫酸ナトリウム1.2 g/lの代わりに縦
の3欄に示した硫酸ナトリウムAの量、硫酸ナトリウム
4.8 g/lの代わりに縦の4欄に示した硫酸ナトリウム
Bの量を用いて、縦の5欄に示した色相に染色された木
綿織物を得た。縦の2欄に記載した式(104)ないし
(110)の染料を、表1の後に示した。
【0091】
【表1】
【0092】
【表2】
【0093】
【表3】
【0094】実施例21:100部当たりポリエステル
繊維30部及び木綿70部よりなる、十分に湿潤したポ
リエステル/木綿のニット地250.8部を、高温ジェ
ット方式の染色機に入れ、60℃で処理した。染料液比
を1:7とした。次いで、以下の補助剤を染料浴に加え
た:市販の潤滑剤(オキシアルキレン−ポリエステル縮
合物型)0.75 g/l、マレアートを主体とするケイ素
を含まない浸透加速剤0.3 g/l、均一化助剤(酸に改
変したポリヒドロキシアルキレングリコールエーテルの
アンモニウム塩)1 g/l、リン酸二水素一ナトリウム緩
衝剤2 g/l、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム
2 g/l、及び硫酸ナトリウム10 g/l。pHを、酢酸で
5に調整した。染料液を60℃に5分間保ち、次いで、
式(101)の染料0.74部、式(102)の染料
0.45部、式(103)の染料0.48部、式(11
1)の黄色染色分散染料0.21部、式(112)の赤
色染色分散染料0.19部、及び式(113):
【0095】
【化44】
【0096】の青色染色分散染料0.17部よりなる混
合物を、染料浴に添加した。その後、2℃/分の加熱速
度で、130℃まで加熱し、この温度を30分間保持し
てから、1.5℃/分の冷却速度で80℃に冷却した。
染料浴を80℃に15分間保持してから排液し、染色し
た材料を30℃の温水で5分間づつ2回洗浄した。常法
により、染物を乾燥して仕上げるか又はカチオン性後処
理剤で処理した。適切な後処理剤は、重合した第四級ジ
アリルアンモニウム化合物に基づく処理剤、例えば欧州
特許出願第A−438380号明細書に記載された化合
物である。材料は全く濃淡のない淡黄緑褐色の色相に染
色された。
【化22】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルドルフ シャウリン スイス国 4125 リーエン シェーフェル シュトラーセ 62 (72)発明者 ウルス ラウク スイス国 8047 チューリヒ イン デル アイ 39

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水酸基含有繊維材料を浸染又は捺染する
    方法であって、式(1): 【化1】 (式中、X1 及びX2 の各々は、ナフチレン系の基であ
    り;R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 及びR
    8 は、水素、C1 −C8 アルキル、C1 −C8 アルコキ
    シ、ハロゲン、カルボキシ、スルホ、ウレイド又はアル
    キル部分が非置換若しくは置換されたC2 −C6 アルカ
    ノイルアミノである)で示される少なくとも一つの黄色
    又は橙色染色染料を、少なくとも一つの青色染色染料及
    び/又は少なくとも一つの赤色染色染料と一緒に用いる
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の式(1)の少なくとも一
    つの黄色又は橙色染色染料を、少なくとも一つの青色染
    色染料及び少なくとも一つの赤色染色染料と一緒に用い
    る請求項1記載の三色浸染又は捺染法。
  3. 【請求項3】 R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6
    7 及びR8 が、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C
    4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミノ、ハロゲ
    ン又はスルホである請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6
    7 及びR8 が、水素又はスルホである請求項1ないし
    3の何れか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 X1 及びX2 が非置換又はC1 −C4
    ルキル、C1 −C4アルコキシ、ハロゲン、カルボキ
    シ、スルホ、ウレイド若しくはC2 −C4 アルカノイル
    アミノで置換されたナフチレン基である請求項1ないし
    4の何れか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 式(1)の染料が、式(3): 【化2】 (式中、R9 及びR10は、水素、C1 −C4 アルキル、
    1 −C4 アルコキシ、C2 −C4 アルカノイルアミ
    ノ、ハロゲン又はスルホである)で示される染料である
    請求項1ないし5の何れか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 式(1)の染料が、式(4): 【化3】 で示される染料である請求項1又は2記載の方法。
  8. 【請求項8】 青色染色染料として、式(5): 【化4】 (式中、D1 は非置換若しくは置換された、フェニル又
    はナフチルであり;R11、R12、R13及びR14は、水
    素、非置換若しくは置換された、C1 −C8 アルキル若
    しくはC1 −C8 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、
    スルホ、ウレイド又はアルキル部分が非置換若しくは置
    換されたC2 −C6 アルカノイルアミノであり;R15
    水素、非置換若しくは置換されたC1 −C8 アルキル、
    非置換のC2−C6 アルカノイル又はアルキル部分が置
    換されたC2 −C6 アルカノイル、又はフェニル環が非
    置換若しくは置換された、フェニル若しくはベンゾイル
    である)で示される染料、式(6): 【化5】 (式中、D2 及びD3 は非置換又は置換されたナフチル
    であり;R16及びR17は水素、非置換若しくは置換され
    た、C1 −C8 アルキル若しくはC1 −C8 アルコキ
    シ、ハロゲン、カルボキシ、スルホ、ウレイド又はアル
    キル部分が非置換若しくは置換されたC2 −C6 アルカ
    ノイルアミノである)で示される染料及び式(7): 【化6】 (式中、R18、R19及びR20は、水素、非置換若しくは
    置換されたC1 −C8 アルキル若しくはC1 −C8 アル
    コキシ、ハロゲン、カルボキシ、スルホ、ウレイド又は
    アルキル部分が非置換若しくは置換されたC2 −C6
    ルカノイルアミノであり;R21は非置換若しくは置換さ
    れた、C1 −C8 アルキル又はフェニルである)で示さ
    れる染料の少なくとも一つを用いる請求項1ないし7の
    何れか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 青色染色染料として、式(8)、
    (9)、(10)、(11)及び(11a): 【化7】 の少なくとも一つの染料を用いる請求項1ないし8の何
    れか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 赤色染色染料として、式(12): 【化8】 〔式中、R22、R23、R24、R25、R26及びR27は、水
    素、非置換若しくは置換された、C1 −C8 アルキル若
    しくはC1 −C8 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、
    スルホ、ウレイド又はアルキル部分が非置換若しくは置
    換されたC2 −C6 アルカノイルアミノであり;A3
    は、式(a)、(b)又は(c): 【化9】 (式中、R及びR´は水素、又は非置換若しくは置換さ
    れたC1 −C8 アルキルであり;Y3 はヒドロキシ、C
    1 −C4 アルコキシ、塩素、臭素、C1 −C4 アルキル
    チオ、アミノ、アルキル部分が非置換若しくはヒドロキ
    シ、スルホ、カルボキシ若しくはC1 −C4 アルコキシ
    で置換された、N−モノ−若しくはN,N−ジ−C1
    4 アルキルアミノ、又はシクロヘキシルアミノ、フェ
    ニル核が非置換若しくはC1 −C4 アルキル、C1 −C
    4 アルコキシ、カルボキシ、スルホ及び/若しくはハロ
    ゲンで置換された、フェニルアミノ若しくはN−C1
    4アルキル−N−フェニルアミノ又はモルホリノ若し
    くは3−カルボキシ−若しくは3−カルバモイルピリジ
    ン−1−イルである)で示される基である〕で示される
    染料、式(13): 【化10】 〔式中、R28、R29、R30及びR31は、水素、非置換若
    しくは置換された、C1−C8 アルキル若しくはC1
    8 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシ、スルホ、ウレ
    イド、スルファモイル又はアルキル部分が非置換若しく
    は置換されたC2−C6 アルカノイルアミノであり;A4
    は式(12)のA3 と同義である〕で示される染料、
    式(14): 【化11】 〔式中、R32、R33、R34、R35、R36、R37及びR38
    は、水素、非置換若しくは置換された、C1 −C8 アル
    キル若しくはC1 −C8 アルコキシ、ハロゲン、カルボ
    キシ、スルホ、ウレイド又はアルキル部分が非置換若し
    くは置換されたC2 −C6 アルカノイルアミノであり;
    39はベンゾイルアミノ若しくはフェニル環が置換され
    たベンゾイルアミノ、又はフェニル環がさらに置換され
    ていてもよい式(d): 【化12】 (式中、R及びR´は水素又は非置換若しくは置換され
    たC1 −C8 アルキルであり;Y4 は式(12)のY3
    と同義である)で示される基である〕で示される染料、
    式(15): 【化13】 〔式中、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46
    びR47は、水素、非置換若しくは置換された、C1 −C
    8 アルキル若しくはC1 −C8 アルコキシ、ハロゲン、
    カルボキシ、スルホ、ウレイド又はアルキル部分が非置
    換若しくは置換されたC2 −C6 アルカノイルアミノで
    あり;R40及びR46は、さらにフェニルアゾ又はフェニ
    ル環が置換されたフェニルアゾであってもよく;A5
    式(12)のA3 と同義であるか、又は式(e): 【化14】 (式中、R及びR´は水素、又は非置換若しくは置換さ
    れたC1 −C8 アルキルであり;Y5 は式(12)のY
    3 と同義である)で示される基である〕で示される染料
    及び式(16): 【化15】 (式中、R48、R49、R50、R51、R52、R53及びR54
    は、水素、非置換若しくは置換された、C1 −C8 アル
    キル若しくはC1 −C8 アルコキシ、ハロゲン、カルボ
    キシ、スルホ、ウレイド又はアルキル部分が非置換若し
    くは置換されたC2 −C6 アルカノイルアミノであり;
    6 は式(12)のA3 と同義である)で示される染料
    の少なくとも一つを用いる請求項1ないし9の何れか1
    項記載の方法。
  11. 【請求項11】 赤色染色染料として、式(17)、
    (18)、(19)、(20)及び(21): 【化16】 【化17】 で示される染料の少なくとも一つを用いる請求項1ない
    し10の何れか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 式(4): 【化18】 で示される一つの黄色染色染料を、式(8)、(9)、
    (10)、(11)及び(11a): 【化19】 で示されるの青色染色染料の少なくとも一つ、及び式
    (17)、(18)、(19)、(20)及び(2
    1): 【化20】 【化21】 で示される赤色染色染料の少なくとも一つと一緒に用い
    る請求項2記載の方法。
  13. 【請求項13】 染色が塩の存在下に行なわれ、該塩の
    一部が染色工程の開始時に加えられ、残りの部分が染色
    温度に達する直前又は直後に一度に全部又は増量しなが
    ら分割して添加される請求項1ないし12の何れか1項
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 加えられる塩の総量が用いられる染料
    の総量により異なる請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 合成繊維とセルロース系繊維材料の配
    合物を、合成繊維を染色する条件下、合成繊維成分のた
    めの分散染料の存在下に染色する請求項1ないし14の
    何れか1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 請求項1ないし12の何れか1項記載
    の染料混合物に加えて、分散染料を用い、温度範囲10
    0ないし150℃、pH範囲4ないし7.5において、
    水性液体から染色する一段一浴法でポリエステル/木綿
    配合物を染色する請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 請求項1ないし16の何れか1項記載
    の方法によって染色された材料。
JP4355373A 1991-12-20 1992-12-21 水酸基含有繊維材料を浸染又は捺染する方法 Pending JPH05263004A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH381491 1991-12-20
CH3814/91-6 1991-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05263004A true JPH05263004A (ja) 1993-10-12

Family

ID=4264044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355373A Pending JPH05263004A (ja) 1991-12-20 1992-12-21 水酸基含有繊維材料を浸染又は捺染する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5542956A (ja)
EP (1) EP0549530B1 (ja)
JP (1) JPH05263004A (ja)
AR (1) AR246771A1 (ja)
BR (1) BR9205066A (ja)
DE (1) DE59204684D1 (ja)
ES (1) ES2081599T3 (ja)
GR (1) GR3018405T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4415779A1 (de) * 1994-05-05 1995-11-09 Bayer Ag Verfahren zum Färben oder Bedrucken von hydroxylgruppenhaltigen Fasermaterialien
TW440596B (en) * 1995-09-21 2001-06-16 Ciba Sc Holding Ag Reactive halotriazinyl dyes containing a 1-hydroxy-6-alkylaminonaphthalene-3-sulfonic acid coupling component and a monoazo, diazo or formazan chromophore, their preparation and use
DE19638889A1 (de) * 1996-09-23 1998-03-26 Bayer Ag Neue lichtechte Disazofarbstoffe

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US648623A (en) * 1900-01-13 1900-05-01 Farbenfabriken Of Elberfeld Company Blue trisazo dye.
US658897A (en) * 1900-07-20 1900-10-02 Farbenfabriken Of Elberfeld Company Blue trisazo dye.
US1010433A (en) * 1911-01-04 1911-12-05 Farbenfab Vorm Bayer F & Co Blue trisazo dye.
US1749513A (en) * 1926-02-26 1930-03-04 Gen Aniline Works Inc Trisazo dyestuffs and process of producing them
CH135951A (de) * 1927-09-10 1929-10-15 Chem Ind Basel Verfahren zur Herstellung eines neuen metallhaltigen Polyazofarbstoffes.
US2227546A (en) * 1937-09-07 1941-01-07 Firm Of J R Geigy A G Polyazo dyestuffs and their manufacture
DE725224C (de) * 1937-09-07 1942-09-17 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von Trisazofarbstoffen
US2467262A (en) * 1945-04-11 1949-04-12 Ici Ltd Stilbene triazole azo dyes
FR1480427A (fr) * 1965-04-29 1967-05-12 Du Pont Colorants azoïques de stilbène
US3905949A (en) * 1965-04-29 1975-09-16 Du Pont Stilbene azo lithium salt dyes
DE1644214A1 (de) * 1967-05-22 1970-12-17 Bayer Ag Disazofarbstoffe
DE2311396A1 (de) * 1973-03-08 1974-09-12 Basf Ag Kupferhaltige wasserloesliche diazofarbstoffe
DE2852026A1 (de) * 1978-12-01 1980-06-12 Bayer Ag Polyazofarbstoffe, deren herstellung und verwendung
US4255154A (en) * 1979-06-18 1981-03-10 Ciba-Geigy Corporation Process for the level dyeing of polyester material
GB2079327A (en) * 1980-07-04 1982-01-20 Ciba Geigy Ag Liquid formulations of copper-containing dyes>
FR2518106B1 (fr) * 1981-12-11 1986-12-05 Sandoz Sa Procede de teinture et d'impression de substrats organiques a l'aide de colorants directs bisazoiques
CH671025A5 (en) * 1981-12-11 1989-07-31 Sandoz Ag Bis:di:sulpho-naphthyl-azo triazinyl-amino benzene cpds.
DE3320972A1 (de) * 1982-06-19 1983-12-22 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Metallhaltige disazoverbindungen, verfahren zur herstellung und verfahren zum faerben oder bedrucken
CH654586A5 (de) * 1982-06-19 1986-02-28 Sandoz Ag Metallhaltige disazoverbindungen, verfahren zur herstellung und verfahren zum faerben oder bedrucken.
EP0116513B1 (de) * 1983-01-14 1989-03-15 Ciba-Geigy Ag Wasserlösliche Triazinverbindungen
JPS61101574A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Ricoh Co Ltd 水性インク
DE3600889A1 (de) * 1986-01-15 1987-07-16 Bayer Ag Verfahren zum faerben von polyamidfasern
US4822374A (en) * 1986-06-17 1989-04-18 Ciba-Geigy Corporation Process for the aftertreatment of dyed cellulose fibers
US4840643A (en) * 1988-03-16 1989-06-20 Crompton & Knowles Corporation Trichromatic combination of dyes for nylon
DE3828909A1 (de) * 1988-08-26 1990-03-01 Sandoz Ag Anionische disazoverbindungen
ES2087272T3 (es) * 1990-01-19 1996-07-16 Ciba Geigy Ag Compuestos de dialilamonio cuaternarios polimerizados.
ES2095925T3 (es) * 1990-07-02 1997-03-01 Ciba Geigy Ag Azocolorante.

Also Published As

Publication number Publication date
BR9205066A (pt) 1993-06-22
US5542956A (en) 1996-08-06
ES2081599T3 (es) 1996-03-16
EP0549530A1 (de) 1993-06-30
GR3018405T3 (en) 1996-03-31
AR246771A1 (es) 1994-09-30
DE59204684D1 (de) 1996-01-25
EP0549530B1 (de) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1341853B1 (en) Trichromatic dyeing process
JPH0748781A (ja) 三色法でセルロース繊維材料を染色または捺染する方法
JPH083469A (ja) アゾ染料混合物、アゾ染料、それらの製法及びそれらの用途
US5320648A (en) Process for dyeing or printing hydroxyl group containing fibre materials
US4300902A (en) Coloration process
US5324330A (en) Dye mixtures and the use thereof
EP1760117B1 (en) Reactive dyestuff compositions and their use
JP4218101B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
JPH05295289A (ja) 改良された反応性染料赤色混合物
JPH06157935A (ja) 反応染料混合物
EP2958962B1 (en) Mixtures of reactive dyes and their use in a method of di- or trichromatic dyeing or printing
US20070000076A1 (en) Process for printing or dyeing cellulose/polyester mixed fibres
JPH05263004A (ja) 水酸基含有繊維材料を浸染又は捺染する方法
JPH05279589A (ja) 反応性染料の混合物
US4623358A (en) Process for dyeing natural or synthetic polyamide fibre materials with 1:1 metal complex dyes and fluoride, fluorosilicate or fluoroborate
US4504272A (en) Shading process using poly-functional reactive and non-reactive dyestuffs bonded in fixing
JPH0247163A (ja) 繊維反応性フオルマザン染料とその製造法及び使用法
US4134723A (en) Coloration process
US5023274A (en) Fibre-reactive formazan dyes containing β-halogenethyl or vinylsulfonyl-alkanoylamino fiber-reactive groups
US4681596A (en) Process for dyeing natural or synthetic polyamide fibre materials with 1:1 metal complex dyes or mixtures of dyes with fluoride, fluorosilicate or fluoroborate
JPH1046045A (ja) 三色染色又は三色捺染の方法
JPS62132969A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物
JPH07304987A (ja) ヒドロキシル基を含有する繊維材料を染色または捺染する方法
US4818248A (en) Process for dyeing natural or synthetic polyamide fibre materials with 1:1 metal complex dyes in presence of alkali metal fluordsilicate or amindnlum silicate
JPH06240586A (ja) 染料混合物による天然又は合成ポリアミド繊維材料の染色方法