JPH05262844A - ポリオール組成物 - Google Patents

ポリオール組成物

Info

Publication number
JPH05262844A
JPH05262844A JP4334127A JP33412792A JPH05262844A JP H05262844 A JPH05262844 A JP H05262844A JP 4334127 A JP4334127 A JP 4334127A JP 33412792 A JP33412792 A JP 33412792A JP H05262844 A JPH05262844 A JP H05262844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyol
average
component
hydroxyl functionality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4334127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3308612B2 (ja
Inventor
Geert Bleys
ブレイス ゲールト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10706387&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05262844(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH05262844A publication Critical patent/JPH05262844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308612B2 publication Critical patent/JP3308612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4816Two or more polyethers of different physical or chemical nature mixtures of two or more polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0058≥50 and <150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/914Polyurethane cellular product formed from a polyol which has been derived from at least two 1,2 epoxides as reactants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリウレタン軟質フォームの製造に有効なポ
リオール組成物、及び前記フォームの製造方法を提供す
る。 【構成】 2.5 〜6の平均公称ヒドロキシル官能価を有
し、(a) 少なくとも4の平均公称ヒドロキシル官能価、
100 〜1500の平均ヒドロキシル当量及び少なくとも50重
量%のオキシエチレン含量を有するポリオキシアルキレ
ンポリオールを5〜30重量%、及び(b) 他のポリオール
を95〜70重量%含むポリオール組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ポリウレタン軟質フォームの製
造に有効なポリオール組成物、及び前記フォームの製造
方法に関する。
【0002】発泡剤の存在下でトリレンジイソシアネー
ト(TDI) もしくはジフェニルメタンジイソシアネート(M
DI) のような有機ポリイソシアネートをポリエーテルポ
リオールと反応させることによるポリウレタン軟質フォ
ームの製造は確立されている。ポリエーテルは通常プロ
ピレンオキシド由来のポリオキシプロピレンポリオール
又はプロピレンとエチレンオキシドの種々の混合物由来
のポリ(オキシプロピレン−オキシエチレン)ポリオー
ルである。オキシエチレン基が総オキシアルキレン残基
の少量部を構成するエチレンオキシド末端ポリオキシプ
ロピレンオキシドは、イソシアネートに対するその高い
反応性のため特に重要である。オキシエチレン含量が高
い、例えば重量基準で50%以上であるポリオールは、し
ばしばフォームが開放気泡構造を確実に有するように少
量の添加剤として用いられる。軟質フォームの製造にお
いて最も頻繁に用いられるポリオールは、ジオール及び
トリオールである。
【0003】優れたレジリエンスを含む価値ある特性を
有する軟質フォームが、比較的高いオキシエチレン含量
を有する高官能性ポリオールを所定割合含むポリオール
組成物より製造されることがわかった。
【0004】従って、本発明は、2.5 〜6の平均公称ヒ
ドロキシル官能価を有し、(a) 少なくとも4の平均公称
ヒドロキシル官能価、100 〜1500の平均ヒドロキシル当
量及び少なくとも50重量%のオキシエチレン含量を有す
るポリオキシアルキレンポリオールを5〜30重量%、及
び(b) 他のポリオールを95〜70重量%含むポリオール組
成物を提供する。
【0005】「平均公称ヒドロキシル官能価」とは、ポ
リオキシアルキレンポリオールの平均官能価がその製造
に用いられる開始剤の平均官能価(分子あたりの活性水
素原子の数)と同じであるという仮定をもとにしたポリ
オール組成物の平均官能価(分子あたりのヒドロキシル
基の数)を示すが、実際は末端不飽和のためいくらか低
い。
【0006】成分(a) により必要とされる特徴を有する
ポリオキシアルキレンポリオールは当該分野において公
知であり、エチレンオキシドのみを、又はエチレン及び
プロピレンオキシドを同時に及び/又は順に少なくとも
4個の活性水素原子を有するポリオール、ポリアミン等
と反応させることによる従来の方法で得られる。
【0007】ポリオール成分(c) は好適には、2〜6、
とりわけ2〜4の平均公称ヒドロキシル官能価、及び10
00〜3000の平均ヒドロキシル当量を有し、そしてポリウ
レタン製造における使用が公知のあらゆる種類のポリオ
ール、例えばポリエステル、ポリエステル−アミド、ポ
リチオエーテル、ポリカーボネート、ポリアセタール、
ポリオレフィン及びポリシロキサンより選ばれる。しか
し、成分(b) は官能価及び/又はオキシエチレン含量に
おいて成分(a) とは異なるポリオキシアルキレンポリオ
ールであることが好ましい。従って、成分(b) は、例え
ば50重量%以下、典型的には20重量%以下のオキシエチ
レン含量を有するポリオキシアルキレントリオールであ
ってよい。
【0008】好ましいポリオール組成物は、成分(a) を
少なくとも6重量%、好ましくは少なくとも6重量%か
ら20重量%未満、より好ましくは10重量%から20重量%
未満含む。さらに、成分(a) を構成するポリオキシアル
キレンポリオールが以下の特徴 (i) 平均公称ヒドロキシル官能価が4より大きい、例え
ば6である; (ii)オキシエチレン含量が少なくとも70重量%、例えば
90〜 100重量%である; の少なくとも1つを有することが好ましい。
【0009】所望により、ポリオキシアルキレンポリオ
ール(又は混合物を用いる場合、1種以上のポリオキシ
アルキレンポリオール)は分散したポリマー粒子を含
む。そのようなポリマー改質ポリオールは従来の技術に
おいて完全に記載されており、1種以上のビニルモノマ
ー、例えばアクリロニトリル及びスチレンのポリオキシ
アルキレンポリオール中の現場重合、又はポリイソシア
ネート及びアミノ−もしくはヒドロキシ−官能性化合物
の間のポリオキシアルキレンポリオール中の現場反応に
より得られる生成物を含む。
【0010】前記ポリオール組成物は、軟質ポリウレタ
ンフォーム、とりわけISO 8307法により測定し、少なく
とも55%、好ましくは少なくとも58%のレジリエンス値
を有するフォームの製造に特に価値がある。
【0011】従って、他の態様において、本発明は、発
泡剤の存在下で、ポリイソシアネートを2.5 〜6の平均
公称ヒドロキシル官能価を有する少なくとも2種のポリ
オールと反応させることによる軟質ポリウレタンフォー
ムの製造方法であって、第一のポリオールがこの2つの
ポリオールの量の5〜30重量%の量で用いられそしてこ
の第一のポリオールが少なくとも4の平均公称ヒドロキ
シル官能価、100 〜1500の平均ヒドロキシル当量及び少
なくとも50重量%のオキシエチレン含量を有するポリオ
キシアルキレンポリオールであり、第二のポリオールが
他のポリオールでありそして2つのポリオールの量の95
〜70重量%の量で用いられる方法を提供する。
【0012】軟質フォームの製造に用いられる有機ポリ
イソシアネートは、脂肪族、環式脂肪族及びアル脂肪族
(araliphatic) ポリイソシアネートを含み、特に軟質フ
ォームの製造に従来用いられた芳香族ポリイソシアネー
ト、例えばトリレンジイソシアネート(TDI) 及びジフェ
ニルメタンジイソシアネート(MDI) を含む。
【0013】好ましいポリイソシアネートはジフェニル
メタンジイソシアネート組成物、特に室温において液体
である組成物である。従って、好適なポリイソシアネー
トはMDI 異性体の液体混合物、特に60%以下の2,4'−異
性体及び5%以下の2,2'−異性体との4,4'−異性体を含
む混合物を含む(前記成分は総組成物の重量パーセント
で表す)。
【0014】用いてよいジフェニルメタンジイソシアネ
ート組成物は、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシ
アネートからなるもしくは含む組成物を含む。従って、
25〜65重量%のジイソシアネート、残りが2より大きい
イソシアネート官能価を有するポリメチレンポリフェニ
レンポリイソシアネートを含むいわゆるポリマーMDIを3
0重量%以下及び純粋なMDI(4,4'−異性体もしくは異性
体混合物)を少なくとも70重量%含む混合物を用いてよ
い。また、前記高官能性ポリイソシアネートを多くの割
合(100%以下)含むポリマーMDI 組成物及び純粋なMDI
の混合物も用いてよい。
【0015】用いてよい他のMDI 組成物は、MDI の改質
フォーム、すなわち、例えばウレタン、アロファネー
ト、ウレア、ビウレット、カルボジイミド、ウレトンイ
ミンもしくはイソシアヌレート樹脂の混入による公知の
方法で改質されたMDI を含む。用いてよいMDI の他の改
質フォームは、例えばEP-A-0 103 996に記載されたよう
なMDI 中のポリウレア分散体を含む。
【0016】用いてよいさらに他のジフェニルメタンジ
イソシアネート組成物は、上記MDI異性体、異性体混合
物、ポリマーMDI 、改質MDI 等と20重量%以下の他のポ
リイソシアネートもしくはポリイソシアネートの混合物
との混合物を含む。MDI との混合物に用いてよい他のポ
リイソシアネートは、脂肪族、環式脂肪族及びアル脂肪
族ポリイソシアネート、特にジイソシアネート、例えば
ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネート、シクロヘキサン-1,4- ジイソシアネート、4,
4'−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート並びにm-
及びp-テトラメチルキシレンジイソシアネート、及び特
に芳香族ポリイソシアネート、例えばトリレン及びフェ
ニレンジイソシアネートを含む。
【0017】本発明の方法において用いるに好ましい発
泡剤は、水であり、所望により物理発泡剤、例えば低沸
点オルガノフルオロ化合物を含んでよい。発泡剤の量
は、所望のフォーム密度を達成するため公知の方法で変
えてもよく、水の好適な量は、例えばポリオール組成物
の重量を基準として0.25〜20重量%、好ましくは0.25〜
8重量%、最も好ましくは0.25から5重量%未満であ
る。好ましくは、水が唯一の発泡剤である。ポリオール
組成物、水及び他のイソシアネート反応性物質を考慮し
て、反応システムのイソシアネートインデックスは10〜
120 である。
【0018】フォーム形成反応混合物は、そのような反
応混合物に一般的な添加剤を1種以上含んでよい。その
ような添加剤は、触媒、例えば3級アミン及び錫化合
物、界面活性剤及びフォーム安定剤、例えばシロキサン
−オキシアルキレンコポリマー、連鎖延長剤、例えば低
分子量ジオールもしくはジアミン、架橋剤、例えばトリ
エタノールアミン、難燃剤、有機及び無機充填剤、顔
料、ポリジメチルシロキサンのようないわゆる沸騰フォ
ーム効果を抑えるための試薬、並びに内部離型剤を含
む。
【0019】従って、他の態様において、本発明は、 (i) ポリイソシアネート成分、 (ii)2.5 〜6の平均公称ヒドロキシル官能価を有し、
(a) 少なくとも4の平均公称ヒドロキシル官能価、100
〜1500の平均ヒドロキシル当量及び少なくとも50重量%
のオキシエチレン含量を有するポリオキシアルキレンポ
リオールを5〜30重量%、及び(b) 他のポリオールを95
〜70重量%含むポリオール組成物、 (iii) 水を含む発泡剤、及び所望により (iv)フォーム配合物に一般的な1種以上の添加剤 を含む反応システムを提供する。そのような反応システ
ムは、好ましくは軟質フォームの製造に用いられる。
「反応システム」とは、ポリイソシアネート成分がイソ
シアネート反応性成分とは別に容器内に保たれている成
分の組合せと規定される。
【0020】本発明の実施において、従来の混合装置と
共に公知のワンショット、半プレポリマーもしくはフル
プレポリマー法を用いてよく、フォームはスラブ材、成
形品等の形状で製造される。プレポリマー法を用いた場
合、2種のポリオールの各々は単独でもしくは混合物で
用いられ、ポリイソシアネートと共に予備反応される。
前記に示す量はプレポリマー中のポリオール及びポリオ
ール組成物中のポリオールを基準として計算される。
【0021】本発明を以下の例により説明するが、ここ
で部、パーセント及び比は重量基準である。
【0022】以下の用語を反応成分において用いる。用語 F2805 は、Imperial Chemical Industries PLCより入手
可能な、15%のオキシエチレン含量及び6000の分子量を
有するエチレンオキシド末端ポリオキシプロピレントリ
オールであるDaltocel F2805である。DaltocelはICI の
商標である。
【0023】G2005 は、Imperial Chemical Industries
PLCより入手可能な、1800の分子量を有するポリオキシ
エチレンヘキソールであるAtlas G2005 である。
【0024】A2580 は、Arcoより市販入手可能な、77%
オキシアルキレン含量を含むランダムオキシエチレン及
びオキシプロピレン残基及び4000の分子量を有するポリ
エーテルトリオールである、Arcol 2580である。
【0025】ポリオールXは、15重量%のEO含量を含
み、EOv =160である6官能性ポリオールである。
【0026】ポリオールYは、15重量%のEO含量を含
み、EOv = 91である6官能性ポリオールである。
【0027】ポリオールZは、75重量%のEO含量を含
み、EOv = 41である6官能性ポリオールである。
【0028】PBA 2185は、Imperial Chemical Industri
es PLCより入手可能な、30.7%のNCO 含量を有するポリ
マーMDI である。
【0029】6%のNCO 含量を有するプレポリマーA
は、OH価=36(13%EO末端)を有するトリオール75pbw
を25pbw のMDI(10% 2,2'+ 2,4') と反応させることによ
り得られる。
【0030】Niax A1 : Union Carbide より入手可能な
触媒 Dabco EG : Air Products より入手可能な触媒 Dabco 80/20 : Air Productsより入手可能な触媒
【0031】B4113 は、Goldschmidt AGより入手可能な
シリコーン界面活性剤である、Tegostab B4113である。
TegostabはGoldschmidt の商標である。
【0032】レジリエンスはISO 8307により測定し、CL
D 40%損失及びヒステリシス損失はISO 3386-Iにより測
定した。
【0033】例1 表1及び2に示した配合物をベンチ混合することにより
軟質フォームを製造した。その量は重量部である。表1
は得られたフォームの特性を示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】例2 高オキシエチレン含量を有するポリエーテルヘキソール
を含む反応混合物とポリイソシアネートを反応させるこ
とにより軟質フォームを製造した。配合(重量部)及び
フォーム特性を表3に示す。
【0037】
【表3】
【0038】例3 表4に示す組成より他の軟質フォームを製造した。*で
示したものは比較実験である。
【0039】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 75:04

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2.5 〜6の平均公称ヒドロキシル官能価
    を有し、 (a) 少なくとも4の平均公称ヒドロキシル官能価、100
    〜1500の平均ヒドロキシル当量及び少なくとも50重量%
    のオキシエチレン含量を有するポリオキシアルキレンポ
    リオールを5〜30重量%、及び (b) 他のポリオールを95〜70重量%含むポリオール組成
    物。
  2. 【請求項2】 成分(b) が、2〜6の平均公称ヒドロキ
    シル官能価、1000〜3000の平均ヒドロキシル当量及び50
    重量%以下のオキシエチレン含量を有するポリオキシア
    ルキレンポリオールを含む、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 ポリオキシアルキレンポリオールが2〜
    4の平均公称ヒドロキシル官能価及び20重量%以下のオ
    キシエチレン含量を有する、請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 成分(a) を少なくとも6から20重量%未
    満含む、請求項1〜3のいずれか記載の組成物。
  5. 【請求項5】 成分(a) が4より大きい平均公称ヒドロ
    キシル官能価を有するポリオキシアルキレンポリオール
    を含む、前記請求項のいずれか記載の組成物。
  6. 【請求項6】 成分(a) が少なくとも70重量%のオキシ
    エチレン含量を有するポリオキシアルキレンポリオール
    を含む、前記請求項のいずれか記載の組成物。
  7. 【請求項7】 ポリオキシアルキレンポリオールが90〜
    100 重量% のオキシエチレン含量を有する、請求項6記
    載の組成物。
  8. 【請求項8】 発泡剤の存在下で、ポリイソシアネート
    を2.5 〜6の平均公称ヒドロキシル官能価を有する少な
    くとも2種のポリオールと反応させることによる軟質ポ
    リウレタンフォームの製造方法であって、第一のポリオ
    ール(a) がこの2つのポリオールの量の5〜30重量%の
    量で用いられそしてこの第一のポリオールが少なくとも
    4の平均公称ヒドロキシル官能価、100 〜1500の平均ヒ
    ドロキシル当量及び少なくとも50重量%のオキシエチレ
    ン含量を有するポリオキシアルキレンポリオールであ
    り、第二のポリオール(b) が他のポリオールでありそし
    て2つのポリオールの量の95〜70重量%の量で用いられ
    る方法。
  9. 【請求項9】 ポリイソシアネート成分がジフェニルメ
    タンジイソシアネートを含む、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 発泡剤が、所望により物理発泡剤と混
    合した水を含む、請求項8又は9記載の方法。
  11. 【請求項11】 成分(b) が2〜6の平均公称ヒドロキ
    シル官能価、1000〜3000の平均ヒドロキシル当量及び50
    重量%以下のオキシエチレン含量を有するポリオキシア
    ルキレンポリオールを含む、請求項8〜10のいずれか
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 ポリオキシアルキレンポリオールが2
    〜4の平均公称ヒドロキシル官能価及び20重量%以下の
    オキシエチレン含量を有する、請求項8〜11のいずれ
    か記載の方法。
  13. 【請求項13】 成分(a) を少なくとも6から20重量%
    未満含む、請求項8〜12のいずれか記載の方法。
  14. 【請求項14】 成分(a) が4より大きい平均公称ヒド
    ロキシル官能価を有するポリオキシアルキレンポリオー
    ルを含む、請求項8〜13のいずれか記載の方法。
  15. 【請求項15】 成分(a) が少なくとも70重量%のオキ
    シエチレン含量を有するポリオキシアルキレンポリオー
    ルを含む、請求項8〜14のいずれか記載の方法。
  16. 【請求項16】 ポリオキシアルキレンポリオールが90
    〜100 重量%のオキシエチレン含量を有する、請求項8
    〜16のいずれか記載の方法。
  17. 【請求項17】 水の量が少なくとも2種のポリオール
    の重量を基準として0.25〜20重量%である、請求項8〜
    16のいずれか記載の方法。
  18. 【請求項18】 水の量が少なくとも2種のポリオール
    の重量を基準として0.25〜5重量%である、請求項8〜
    17のいずれか記載の方法。
  19. 【請求項19】 (i) ポリイソシアネート (ii)請求項1〜7のいずれかに記載のポリオール組成物 (iii) 水を含む発泡剤、及び所望により (iv)フォーム配合物に一般的な1種以上の添加剤 を含む反応システム。
JP33412792A 1991-12-17 1992-12-15 ポリオール組成物 Ceased JP3308612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919126740A GB9126740D0 (en) 1991-12-17 1991-12-17 Polyol compositions
GB9126740:1 1991-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262844A true JPH05262844A (ja) 1993-10-12
JP3308612B2 JP3308612B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=10706387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33412792A Ceased JP3308612B2 (ja) 1991-12-17 1992-12-15 ポリオール組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5521226A (ja)
EP (1) EP0547764B1 (ja)
JP (1) JP3308612B2 (ja)
KR (1) KR100251337B1 (ja)
CN (2) CN1042232C (ja)
AU (1) AU654593B2 (ja)
CA (1) CA2084809A1 (ja)
DE (1) DE69221274T2 (ja)
ES (1) ES2104852T3 (ja)
GB (1) GB9126740D0 (ja)
ZA (1) ZA929105B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790045A (ja) * 1993-05-11 1995-04-04 Sanyo Chem Ind Ltd 軟質ポリウレタンフォームの製法
JP2005225974A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 高通気性・低反発弾性のポリウレタンフォームの製造方法。

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4204395A1 (de) * 1992-02-14 1993-08-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von kalthaertenden polyurethan-weichformschaumstoffen
US5382272A (en) * 1993-09-03 1995-01-17 Rodel, Inc. Activated polishing compositions
GB9325043D0 (en) * 1993-12-07 1994-02-02 Polyol Int Bv Polyol compositions and their use in the preparation of high resilience polyurethane foams
DE19508079A1 (de) * 1995-03-08 1996-09-12 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von hochelastischen Polyurethanschaumstoffen
DE19610262A1 (de) * 1996-03-15 1997-09-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung Kohlenwasserstoff-getriebener Polyurethan-Hartschaumstoffe
DE19621305A1 (de) * 1996-05-28 1997-12-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von elastischen Polyurethanblockschaumstoffen
DE19725020C2 (de) * 1997-06-13 2001-10-31 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung elastischer Polyurethanweichschaumstoffe
DE19736976A1 (de) * 1997-08-25 1999-03-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethanweichschaumstoffen
AU9400598A (en) * 1997-09-26 1999-04-23 Dow Global Technologies Inc. High service temperature polyurethane elastomers
US5821275A (en) * 1997-11-10 1998-10-13 Bayer Corporation Flexible foams and flexible molded foams based on liquid isocyanate-terminated allophanate-modified MDI prepolymer blends and processes for the production of these foams
US5874485A (en) * 1997-11-10 1999-02-23 Bayer Corporation Flexible foams and flexible molded foams based on allophanate-modified diphenylmethane diisocyanates and processes for the production of these foams
TW568921B (en) * 1998-08-07 2004-01-01 Huntsman Int Llc Process for preparing a moulded flexible polyurethane foam
JP3181280B2 (ja) * 1999-09-03 2001-07-03 東洋ゴム工業株式会社 シートクッションパッド
CN1174014C (zh) * 1999-11-02 2004-11-03 亨茨曼国际有限公司 制备高弹性泡沫体的方法
EP1240228B1 (en) * 1999-11-02 2003-08-13 Huntsman International Llc Process for making visco-elastic foams, polyols blend and reaction system useful therefor
AU2004901A (en) * 2000-01-17 2001-07-31 Huntsman International Llc Process for preparing a free rise or slabstock flexible polyurethane foam
CA2396845C (en) * 2000-02-14 2009-04-14 Huntsman International Llc Process for preparing a flexible polyurethane foam
US6271279B1 (en) 2000-07-10 2001-08-07 Bayer Corporation High resilient flexible urethane foam and flexible molded foams based on allophanate modified isocyanates
EP1172387A1 (en) * 2000-07-14 2002-01-16 Huntsman International Llc Process for preparing an elastomer
EP1174453A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-23 Huntsman International Llc Process for preparing a flexible polyurethane foam
EP1178061A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-06 Huntsman International Llc Process for preparing a polyurethane material
DE10105557A1 (de) * 2001-02-06 2002-08-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von geruchsarmen Polyurethanweichschaumstoffen
DE10105560A1 (de) * 2001-02-06 2002-08-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethanweichschäumen
DE10105558A1 (de) * 2001-02-06 2005-04-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von in-situ retikulierten Polyurethanweichschaumstoffen
DE10105559A1 (de) * 2001-02-06 2002-08-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von niedrigdichten hydrophilen Polyurethanweichschaumstoffen
US6372812B1 (en) 2001-02-20 2002-04-16 Foamex L.P. Higher support, lower density cushioning foams
EP1234843A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-28 Huntsman International Llc Process for preparing a flexible polyurethane foam
US6710096B2 (en) 2002-07-22 2004-03-23 Basf Corporation Polyether polyol for foam applications
JP4504809B2 (ja) * 2002-08-02 2010-07-14 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 軟質フォームを製造するためのプレポリマー、ポリオール組成物および方法
US20050131095A1 (en) * 2002-08-02 2005-06-16 Jianming Yu Novel polyols
US6740687B2 (en) * 2002-08-14 2004-05-25 Foamex L.P. Latex replacement polyurethane foams with improved flame retardancy
CA2441246A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-23 Hilti Aktiengesellschaft Two-component foam system for producing constructional foams and their use
ITRM20020471A1 (it) * 2002-09-24 2004-03-25 Adler Plastic S P A Composizione poliuretanica fonoassorbente e fonoisolante.
US6716890B1 (en) 2003-01-30 2004-04-06 Foamex L.P. Polyurethane foams with fine cell size
US6797736B1 (en) * 2003-03-19 2004-09-28 Basf Corporation Method of forming high resilience slabstock polyurethane foam
US6784218B1 (en) * 2003-03-19 2004-08-31 Basf Corporation Method of forming high resilience slabstock polyurethane foam displaying latex-like characteristics
US20050038132A1 (en) * 2003-03-19 2005-02-17 Raghuram Gummaraju Composition for forming a foamed article and an article of furniture having the foamed article disposed therein
DE10314762A1 (de) 2003-03-31 2004-10-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Weichschaumstoffen
US7208531B2 (en) * 2003-06-26 2007-04-24 Basf Corporation Viscoelastic polyurethane foam
US7238730B2 (en) * 2003-06-26 2007-07-03 Basf Corporation Viscoelastic polyurethane foam
FR2858328B1 (fr) * 2003-08-01 2008-01-04 Saint Gobain Performance Plast Mousse de polyurethanne, procede de fabrication et utilisation
US8165281B2 (en) * 2004-07-28 2012-04-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for mapping caller information to call center agent transactions
US7326738B2 (en) 2004-07-29 2008-02-05 Basf Corporation Composition and process for forming a flexible polyurethane foam sealing device
US20060029788A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Foamex L.P. Lower density, thermoformable, sound absorbing polyurethane foams
US20090012195A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Neff Raymond A Resin composition for use in forming a polyurethane article with increased comfort
JP5756012B2 (ja) * 2008-07-18 2015-07-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 天然資源を基質とする粘弾性発泡体
US8901187B1 (en) 2008-12-19 2014-12-02 Hickory Springs Manufacturing Company High resilience flexible polyurethane foam using MDI
US20100160470A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Smiecinski Theodore M Flexible Polyurethane Foam
US8604094B2 (en) 2008-12-23 2013-12-10 Basf Se Flexible polyurethane foam and method of producing same
US8906975B1 (en) 2009-02-09 2014-12-09 Hickory Springs Manufacturing Company Conventional flexible polyurethane foam using MDI
JP4920051B2 (ja) * 2009-02-25 2012-04-18 株式会社日立製作所 酸素燃焼ボイラプラント及び酸素燃焼ボイラプラントの運転方法
MX2012003891A (es) 2009-10-07 2012-05-08 Huntsman Int Llc Proceso para elaborar una espuma flexible de poliuretano.
PT2635617T (pt) 2010-11-03 2019-02-18 Dow Global Technologies Llc Sistemas de poliuretano auto esmagáveis
AU2012217916B2 (en) * 2011-02-14 2016-01-21 Dow Brasil Sudeste Industrial Ltda. Low density polyurethane foams
MX2014011496A (es) * 2012-03-29 2015-01-12 Bridgestone Corp Espuma de poliuretano para almohadilla de asiento.
WO2013174745A1 (de) * 2012-05-22 2013-11-28 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung von flammgeschützten polyurethanschaumstoffen mit niedrigen rohdichten
KR20150070220A (ko) * 2012-10-10 2015-06-24 바스프 에스이 점탄성 폴리우레탄 발포체
CN106084749A (zh) * 2016-06-16 2016-11-09 江苏新光环保工程有限公司 一种聚氨酯吸声材料及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3509077A (en) * 1966-07-07 1970-04-28 Allied Chem Rigid polyurethane foams from certain polyether mixtures
US3857800A (en) * 1970-06-19 1974-12-31 Dunlop Holdings Ltd Flexible polyurethane foams prepared from a mixture of polyether polyols
DE2127504A1 (de) * 1971-06-03 1972-12-28 Bayer Verfahren zur Herstellung von Polyurethanschaumstoffen
IT1058454B (it) * 1976-03-17 1982-04-10 Montedison Spa Tprcedimento per la produzione di schiume poliuretaniche soffici ed extra supersoffici
JPS5566917A (en) * 1978-11-14 1980-05-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Manufacture of non-yellowing integral polyurethane foam
ATE37386T1 (de) * 1982-09-17 1988-10-15 Ici Plc Dispersionen von polyharnstoff in organischen isocyanaten.
DE3402310A1 (de) * 1984-01-24 1985-07-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Harte, geschlossenzellige, flammfeste polyurethanschaumstoffe
JPS6257467A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Asahi Glass Co Ltd コ−テイング剤組成物
DE3630225A1 (de) * 1986-09-05 1988-03-10 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von elastischen, offenzelligen polyurethan-weichschaumstoffen mit erhoehter stauchhaerte
DE3721058A1 (de) * 1987-06-26 1989-01-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von kalthaertenden polyurethan-weichformschaumstoffen
DE3806476A1 (de) * 1988-03-01 1989-09-14 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von kalthaertenden polyurethan-weichformschaumstoffen mit hervorragenden daempfungseigenschaften
US4929646A (en) * 1988-04-26 1990-05-29 The Dow Chemical Company Polyurethane foam prepared using high functionality cell openers
DE3903100A1 (de) * 1989-02-02 1990-08-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von elastischen und offenzelligen polyurethan-weichformschaumstoffen
US5001167A (en) * 1989-03-21 1991-03-19 The Dow Chemical Company Solvent resistant polyetherpolyurethane products
GB8914233D0 (en) * 1989-06-21 1989-08-09 Ici Plc Isocyanate-reactive compositions
JPH0733423B2 (ja) * 1989-10-03 1995-04-12 日本ポリウレタン工業株式会社 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
DE3942330A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Basf Ag Verfahren zur herstellung von flexiblen polyurethan-weichschaumstoffen mit viskoelastischen, koerperschalldaempfenden eigenschaften und hierzu verwendbare polyoxyalkylen-polyol-mischungen
DE3942329A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polyurethan-weichschaumstoffen mit geringer stauchhaerte und hierfuer verwendbare blockpolyoxypropylen-polyoxyethylen-polyolgemische
JPH03199223A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Achilles Corp クッション材用ポリウレタンフォーム
EP0512947B1 (de) * 1991-05-03 1997-01-22 Ciba SC Holding AG Polyolkomponente für die Herstellung von Polyurethanformkörpern
GB9126741D0 (en) * 1991-12-17 1992-02-12 Ici Plc Polyurethane foams

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790045A (ja) * 1993-05-11 1995-04-04 Sanyo Chem Ind Ltd 軟質ポリウレタンフォームの製法
JP2005225974A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 高通気性・低反発弾性のポリウレタンフォームの製造方法。
JP4666278B2 (ja) * 2004-02-13 2011-04-06 日本ポリウレタン工業株式会社 高通気性・低反発弾性のポリウレタンフォームの製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
KR930012851A (ko) 1993-07-21
GB9126740D0 (en) 1992-02-12
CN1042232C (zh) 1999-02-24
US5521226A (en) 1996-05-28
ES2104852T3 (es) 1997-10-16
EP0547764A1 (en) 1993-06-23
ZA929105B (en) 1994-05-05
EP0547764B1 (en) 1997-07-30
CN1083462C (zh) 2002-04-24
CN1073690A (zh) 1993-06-30
KR100251337B1 (ko) 2000-04-15
DE69221274T2 (de) 1997-12-04
DE69221274D1 (de) 1997-09-04
AU654593B2 (en) 1994-11-10
CN1215066A (zh) 1999-04-28
AU2857092A (en) 1993-06-24
CA2084809A1 (en) 1993-06-18
JP3308612B2 (ja) 2002-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3308612B2 (ja) ポリオール組成物
KR100245236B1 (ko) 폴리우레탄 발포체
US5441993A (en) Polyurethane foams
EP0712876B1 (en) Isocyanate composition and process for making flexible foams therefrom
JP3995711B2 (ja) 軟質フォームの製造方法
EP0707607B1 (en) Process for making flexible foams
KR101429308B1 (ko) 점탄성 발포체의 제조 방법
EP1404736B1 (en) Process for making visco-elastic foam
EP1240228A1 (en) Process for making visco-elastic foams, polyols blend and reaction system useful therefor
US6376698B1 (en) Prepolymers
AU726924B2 (en) New isocyanate-terminated prepolymers

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020409

RVOP Cancellation by post-grant opposition