JPH05262683A - 塩化ビニルモノマーの製造方法 - Google Patents

塩化ビニルモノマーの製造方法

Info

Publication number
JPH05262683A
JPH05262683A JP9152992A JP9152992A JPH05262683A JP H05262683 A JPH05262683 A JP H05262683A JP 9152992 A JP9152992 A JP 9152992A JP 9152992 A JP9152992 A JP 9152992A JP H05262683 A JPH05262683 A JP H05262683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edc
column
vinyl chloride
chloride monomer
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9152992A
Other languages
English (en)
Inventor
Munemichi Iwaki
宗道 岩城
Akira Yamaguchi
章 山口
Katsuo Yoda
勝男 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP9152992A priority Critical patent/JPH05262683A/ja
Publication of JPH05262683A publication Critical patent/JPH05262683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】EDC分解炉供給EDCの純度向上、塩化ビニ
ルモノマー品質向上、EDC分解炉の能力向上、又低沸
点物塔の小型化を図る塩化ビニルモノマーの製造方法を
提供する。 【構成】オキシクロリネーション反応において生成した
1,2−ジクロルエタンを洗浄・脱水し、低沸点物質を
低沸点物塔で除去した後、低沸点物塔からの缶出液を直
接高沸点物塔へ導入し、蒸留して得られた精製EDCを
含有する缶出液を熱分解する塩化ビニルモノマーの製造
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1,2−ジクロルエタン
(以下、EDCという)を熱分解し塩化ビニルモノマー
を製造する際副生成する塩化水素をエチレンとオキシク
ロリネーション反応させEDCを製造しこれを効率的に
精製する方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来、EDCからの塩化ビニルモノマーの
製造方法は図2に示す態様にて行われていた。即ち図2
においてオキシクロリネーション反応により生成した粗
EDC(以下オキシEDCという)を洗浄・脱水され導
管201を介し、更に塩化ビニル塔からの戻りEDC
(以下リサイクルEDCという)を導管202を介して
低沸点物塔203へ供給し、1気圧に於いて83℃以下
のエチルクロライド、1,1−EDC、trans−ジ
クロロエタン、cis−ジクロロエタン、クロロホル
ム、メタリルクロライド、ベンゼン、四塩化炭素等の低
沸点物質を含有するEDCを導管204を介し塔頂より
蒸留分離する。また83℃を越える高沸点物質を含有す
る塔缶出物を導管205を介して高沸点物塔206へ供
給し蒸留する。高沸点物塔では1,1,2−トリクロル
エタンや1,1,2,2−テトラクロルエタン等の高沸
点物質を含有するEDCが缶出液として導管208を介
してEDC回収塔へ供給される。留出液は採取され導管
207を介しポンプにて昇圧されてEDC分解炉へ供給
され、EDCを特に0〜50kg/cm2 Gの圧力及び
80〜550℃の温度で特に好ましくは、19〜50k
g/cm2 Gの圧力及び450〜530℃の温度で、触
媒の不存在で不完全に熱分解することにより塩化ビニル
モノマーを製造する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
に鑑みなされたものであり、その目的は簡便にEDC蒸
留において使用する蒸気節減を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討を行なった結果、従来法におい
ては、オキシEDCとリサイクルEDC中に含まれる1
気圧において83℃以下のクロロホルム、四塩化炭素、
trans−ジクロロエタン、cis−ジクロロエタ
ン、1,1−EDC等の低沸点物質を低沸点物塔におい
て塔頂より低沸点物質を蒸留分離しているが、これら低
沸点物質はオキシEDCには比較的少ないことに着目
し、オキシEDCを低沸点物塔に供給することなしにE
DC精製を行い留出液をEDC熱分解炉に供給し、熱分
解することにより、塩化ビニルモノマーを製造すること
において、簡便に、蒸気節減が図られ本発明に到達した
ものである。
【0005】すなわち、本発明はオキシクロリネーショ
ン反応において生成した1,2−ジクロルエタンを洗浄
・脱水し、次いでこれを直接高沸点物塔へ導入し、蒸留
することにより得られる缶出液を熱分解する塩化ビニル
モノマーの製造方法を提供するものである。
【0006】
【作用】以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明の塩化ビニルモノマーの製造方法
は、例えば図1に示すように周知のオキシクロリネーシ
ョン反応において生成したオキシEDCを洗浄・脱水し
導管101を介し、次いでこれを高沸点物塔106へ導
入し、該塔内で温度80〜100℃、圧力0〜1kg/
cm2 Gの条件下で蒸留することにより得られる缶出液
を導管107を介し、圧力0〜50kg/cm2 G・温
度80〜550℃で触媒の不存在で不完全に熱分解する
ことによりおこなうことができる。
【0008】
【実施例】以下実施例より本発明を詳細に説明するが、
本発明はこれらに限定されない。
【0009】実施例 本発明の態様の1つは図1のフローシートに従って操作
される。低沸点物質1.3エリア%及び高沸点物質0.
5エリア%を含む温度153℃のリサイクルEDC3
9.3トン/時をシーブトレイ85段を有する低沸点物
塔103に導管102を介して供給し、低沸点物塔運転
条件を還流比を1.8、塔頂留出量を560kg/時と
し、1気圧において83以下の低沸点物質を含有するE
DCを導管104を介し塔頂より蒸留分離した。低沸点
物塔103の缶出液は導管105介しシーブトレイ51
段を有する高沸点物塔106へ供給した。高沸点物塔1
06には更に低沸点物質0.3エリア%及び高沸点物質
0.6エリア%を有する温度87℃のオキシEDC4
7.6トン/時を導管101を介して供給した。
【0010】高沸点物塔106は、塔頂圧力1kg/c
2 G、還流比0.3の運転条件にて蒸留分離を行い、
5〜20エリア%を含有するEDCは缶出液として導管
108を介しEDC回収塔へ供給した。また留出した精
製EDCは導管107を介しEDC分解炉へ供給した。
【0011】本発明により精製EDC組成は、表1の様
になりEDC純度が従来法として1エリア%増加となっ
た。
【0012】
【表1】
【0013】また、同組成のEDCを導管107を介し
圧力40kg/cm2 G及び温度500℃で熱分解して
塩化ビニルモノマーを製造したところ、EDCの純度増
加により表2に示すように塩化ビニルモノマーの品質が
向上し生産量は従来法と比較して1%増加した。
【0014】
【表2】
【0015】比較例 従来法として、EDCの蒸留方法を図2に示す態様にて
行なった。即ち図2において、実施例と組成・温度・流
量とも同じ状態のオキシEDC47.6トン/時を導管
201を介し、更に実施例と組成・温度・流量共同じ状
態のリサイクルEDCは導管202を介して実施例と同
構造の低沸点物塔203に供給し、実施例と同一の蒸気
量で、エチルクロライド・1,1−EDC・T−ジクロ
ロエタン・C−ジクロロエタン・クロロホルム・メタリ
ルクロライド・ベンゼン・四塩化炭素等の低沸点物質を
40〜70モル%含有するEDCを導管204を介して
塔頂より蒸留分離した。低沸点物質0.6エリア%及び
高沸点物質0.5エリア%を有する塔缶出物は、導管2
05を介し実施例と同構造の高沸点物塔206へ供給
し、実施例と同条件下にて蒸留分離を行い、1,1,2
トリクロルエタンや1,1,2,2テトラクロルエタン
等の高沸点物質を5〜20モル%含有するEDCが缶出
液として導管208を介してEDC回収塔へ供給した。
留出液は採取され導管207を介しEDC分解炉へ供給
し、EDCを特に圧力40kg/cm2G及び温度50
0℃で熱分解して塩化ビニルモノマーを製造した。精製
EDC組成を表1、塩化ビニルモノマー品質を表2に示
す。
【0016】
【発明の効果】以上に述べた通り、本発明はオキシED
Cに含まれる低沸点物質を蒸留分離する事がないよう、
塩化ビニルモノマープラントのEDC精製方法の改善に
より蒸気削減を図る事は、工業的に極めて有効な方法で
ある。更に本方法によりEDC分解炉供給EDCの純度
向上、塩化ビニルモノマー品質向上およびEDC分解炉
の能力向上が図られる。又低沸点物塔の小型化も図られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塩化ビニルモノマーの製造方法の実施
態様を示すフロー図である。
【図2】従来法における塩化ビニルモノマーの製造方法
を示すフロー図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オキシクロリネーション反応において生成
    した1,2−ジクロルエタンを洗浄・脱水し、次いでこ
    れを直接高沸点物塔へ導入し、蒸留することにより得ら
    れる缶出液を熱分解する塩化ビニルモノマーの製造方
    法。
JP9152992A 1992-03-18 1992-03-18 塩化ビニルモノマーの製造方法 Pending JPH05262683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152992A JPH05262683A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 塩化ビニルモノマーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152992A JPH05262683A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 塩化ビニルモノマーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05262683A true JPH05262683A (ja) 1993-10-12

Family

ID=14028972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9152992A Pending JPH05262683A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 塩化ビニルモノマーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05262683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111689833A (zh) * 2020-07-03 2020-09-22 安徽华塑股份有限公司 一种vcm高沸物提纯装置及提纯方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111689833A (zh) * 2020-07-03 2020-09-22 安徽华塑股份有限公司 一种vcm高沸物提纯装置及提纯方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100388119B1 (ko) 아크릴산의회수방법
KR100192733B1 (ko) 카보닐화 스트림으로부터 카보닐 불순물을 제거하는 방법
JP3934163B2 (ja) アクリル酸ブチルの精製方法
JPH0446252B2 (ja)
EP0395793B1 (en) Process for the separation of 1,1-dichloro-1-fluoroethane and 1,1,1,3,3-pentafluorobutane
KR920003774B1 (ko) 에틸렌 카보네이트에서 유도된 에틸렌글리콜 정제법
JP3340068B2 (ja) 改良された酸化プロピレンとスチレン単量体の同時製造方法
JPH01224348A (ja) イソ酪酸の連続的製法
KR100551461B1 (ko) 미정제 액상 비닐 아세테이트의 후처리방법
CN1269726C (zh) 制备氯气的方法
US4759826A (en) Process for purifying thionyl chloride
KR20020070348A (ko) 폐가스 흐름의 세정 방법
JP3502523B2 (ja) アルキルハロゲン化物の連続的な製法
EP0501374B1 (en) Process for purifying dimethyl carbonate
JPH05262683A (ja) 塩化ビニルモノマーの製造方法
US4060460A (en) Removal of chloroprenes from ethylene dichloride
WO2001046109A1 (en) Process for enhanced acetone removal from carbonylation processes
US3221063A (en) Distillation in raschig-phenol process
JPH11228463A (ja) 1,1−ジフルオロエタンの製造方法及び精製方法並びにこれらの方法により得られる生成物
JP4432186B2 (ja) 1,2−ジクロルエタンの精製方法
JP3581514B2 (ja) アルキルハロゲン化物の製法
JP2002348270A (ja) カルボン酸とジメチルアミドの蒸留分離方法およびその装置
US3873577A (en) Method of recovering pure maleic anhydride from a crude mixture containing same together with an entrainer
JP4710142B2 (ja) アリルクロライドの製造方法
JPS63146868A (ja) 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの精製方法