JPH0526245Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526245Y2
JPH0526245Y2 JP16190987U JP16190987U JPH0526245Y2 JP H0526245 Y2 JPH0526245 Y2 JP H0526245Y2 JP 16190987 U JP16190987 U JP 16190987U JP 16190987 U JP16190987 U JP 16190987U JP H0526245 Y2 JPH0526245 Y2 JP H0526245Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
passage
branch
catalytic converter
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16190987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0166419U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16190987U priority Critical patent/JPH0526245Y2/ja
Publication of JPH0166419U publication Critical patent/JPH0166419U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526245Y2 publication Critical patent/JPH0526245Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、エンジンの排気ガス浄化装置に関
し、更に詳細には、触媒コンバータを用いた排気
ガス浄化装置に関する。
(従来の技術) 触媒コンバータは、自動車に搭載され、エンジ
ンの排気ガスの浄化を行うものであり、NOx,
HC,COの対策を行うものである。このような触
媒コンバータを用いた排気ガス浄化装置として
は、例えば実開昭56−156912号に開示されている
ように、排気通路を2つの分岐通路に分岐させ、
一方の分岐通路に高温用触媒(主にNOx対策用)
を、他方の分岐通路に低温用触媒(主にHC,CO
の対策用)をそれぞれ設け、低温、高温時に、こ
れらの2種の触媒を選択して用いるものが知られ
ている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記した従来の排気ガス浄化装
置においては、2種の触媒コンバータを選択して
用いているので、高温時あるいは低温時に何れか
一方の触媒コンバータが必ず作動しておらず、作
業効率が悪いという問題点がある。
そこで、本考案は、上記したように、排気通路
を2つの分岐通路に分岐させ、それぞれの分岐通
路に触媒を配した構造の排気ガス浄化装置におい
て、上記2つの触媒コンバータを効率良く用い
て、排気ガスの浄化を行うことのできるエンジン
の排気ガス浄化装置を提供することを目的とする
ものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案のエンジンの排気ガス浄化装置は、排気
通路が二つに分岐されて形成された二つの分岐通
路と、これらの二つの分岐通路のそれぞれに設け
られた触媒コンバータと、一方の分岐通路の触媒
コンバータ下流と他方の分岐通路の触媒コンバタ
ー上流とを連通する連通路と、排気ガス温度が所
定値以上のときには、前記排気通路から前記他方
の分岐通路への排気ガスの流入を許容し、排気ガ
ス温度が前記所定値以下のときには、前記排気通
路から前記他方の分岐通路への排気ガスの流入を
制限する第一弁と、排気ガス温度が前記所定値以
上のときには、前記一方の分岐通路に設けられた
触媒コンバータを通過した排気ガスを前記連通路
に流入させることなくそのまま前記一方の分岐通
路の下流側に流し、排気ガス温度が前記所定値以
下のときには、前記一方の分岐通路に設けられた
触媒コンバータを通過した排気ガスを前記連通路
のみに流す第二弁とを備える。
(考案の作用、効果) 本考案による上記構造のエンジンの排気ガス浄
化装置は、上記2つの弁の切り換えを行うことに
より、例えば、排気ガス温度に応じて次の2つの
態様で作動することができる。なお、以下の説明
においては、上記一方の分岐通路を主分岐通路と
称し、他の分岐通路を副分岐通路と称することと
する。
低温時 この排気ガスの低温時においては、上記第1弁
により、副分岐通路に排気ガスが流れないように
するとともに、第2弁により、主分岐通路の触媒
コンバータを通つた排気ガスが連通路のみに通る
ようにする。これにより、2つの触媒コンバータ
が直列に配置されたこととなり、低温時のエミツ
シヨン改善を行うことができる。
高温時 この高温時においては、上記第1弁が開いて、
主分岐通路の他に、副分岐通路にも排気ガスが流
れるようにするとともに、第2弁により、連通路
を閉じ、主分岐通路の触媒コンバータを通つた排
気ガスが連通路を流れず、主分岐通路のみに流れ
るようにする。これにより、2つの触媒コンバー
タが並列に配置されたこととなり、トータルとし
て、触媒コンバータの断面積が大きくなり、高温
時の低排圧化が図れる。また、本考案における2
つの触媒コンバータは、低温時にも、高温時にも
作動するので、作動効率が良いという利点があ
る。
(実施例) 以下、添付図面を参照して、本考案の好ましい
実施例によるエンジンの排気ガス浄化装置につい
て説明する。
第1図は、本考案の実施例によるエンジンの排
気ガス浄化装置を示す平面図であり、この図にお
いて、符号1は排気通路を示す。この排気通路1
は、分岐点2において主分岐通路3と副分岐通路
4とに分岐されている。これらの主分岐通路3と
副分岐通路4とには、第1触媒コンバータ5およ
び第2触媒コンバータ6がそれぞれ設けられてい
る。上記主分岐通路3の上記第1触媒コンバータ
5の下流側の部分と、上記副分岐通路4の上記第
2触媒コンバータ6の上流側の部分とが、連通路
7により連通されている。
上記副分岐通路4には、上記分岐点2から上記
連通路7との接続部との間に、排気通路1からの
排気ガスを該副分岐通路4に導入し、あるいは導
入しないための開閉弁8が配置されている。ま
た、上記主分岐通路3には、上記連通路7との接
続部に、第1触媒コンバータ5によつて処理され
てきた排気ガスを、主分岐通路3の下流側か、あ
るいは連通路7の何れか一方に流す切換弁9が配
置されている。
上記開閉弁8および切換弁9は、駆動装置1
0,11により切り換え操作が行われるようにな
つており、これらの駆動装置10,11は、制御
回路12により制御される。上記排気通路1内に
は、この内部を通る排気ガスの温度を検出し、温
度信号を出力する排気ガス温度センサ13が配置
されている。この排気ガス温度センサ13の出力
端は、上記制御回路12に接続されており、この
制御回路12は、上記排気ガス温度センサ13か
らの温度信号を受け、この信号に基づいて排気ガ
スの温度を判定し、その判定に基づいて上記2つ
の弁8,9の作動の制御を行う。次に、この2つ
の弁8,9の作動の制御について詳細に説明す
る。
先ず、エンジンの始動時において、排気ガス温
度センサ13からの温度信号に基づき、制御回路
12は、排気ガス温度が所定温度以下の低温であ
ると判断すると、駆動装置10をして開閉弁8を
閉じる一方、駆動装置11をして切換弁9を主分
岐通路3の下流側を閉じる方向に作動させる。従
つて、排気ガスの低温時においては、該排気ガス
は、第2図に模式的に示したような流れ路を通
る。即ち、低温時においては、上記2つの触媒コ
ンバータ5,6は、直列状態に配されたこととな
り、排気ガスは、これら2つの触媒コンバータ
5,6の処理を順に受け、浄化される。
エンジンの運転が進んで、制御回路12は、排
気ガス温度センサ13からの温度信号に基づき、
該排気ガスの温度が上記所定温度より高い高温と
なつたと判断したときは、駆動装置10をして開
閉弁8を開く一方、駆動装置11をして切換弁9
を主分岐通路3の下流側を開き、連通路7を閉じ
る方向に作動させる。従つて、排気ガスの高温時
においては、該排気ガスは、第3図に模式的に示
たような流れ路を通る。即ち、高温時において
は、上記2つの触媒コンバータ5,6は、並列状
態に配されたこととなり、排気ガスは、2つの分
岐通路3,4に分割されて2つの流れとなり、こ
れら2つの流れは、上記2つの触媒コンバータ
5,6の処理を独立に受け、浄化される。
なお、上記2つの分岐通路は、図示の下流側に
おいても、合流しないことが望ましい。これは、
例えば、先に示した従来の技術のように、合流す
るとすると、排圧が高くなり望ましくないからで
ある。また、上記の実施例においては、排気ガス
温度センサを、直接排気ガスの温度を検出するも
のとして説明したが、このセンサは、冷却水温
度、触媒温度、エンジン回転数のように、排気ガ
ス温度を間接的に測定することができるものを用
いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例によるエンジンの排
気ガス浄化装置を示す平面図、第2図は、上記エ
ンジンの排気ガス浄化装置における低温時の排気
ガスの流れを示す模式図、第3図は、上記エンジ
ンの排気ガス浄化装置における高温時の排気ガス
の流れを示す模式図である。 1……排気通路、3……主分岐通路、4……副
分岐通路、4,5……触媒コンバータ、7……連
通路、8……開閉弁、9……切換弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 排気通路が二つに分岐されて形成された二つの
    分岐通路と、 これらの二つの分岐通路のそれぞれに設けられ
    た触媒コンバータと、 一方の分岐通路の触媒コンバータ下流と他方の
    分岐通路の触媒コンバター上流とを連通する連通
    路と、 排気ガス温度が所定値以上のときには、前記排
    気通路から前記他方の分岐通路への排気ガスの流
    入を許容し、排気ガス温度が前記所定値以下のと
    きには、前記排気通路から前記他方の分岐通路へ
    の排気ガスの流入を制限する第一弁と、 排気ガス温度が前記所定値以上のときには、前
    記一方の分岐通路に設けられた触媒コンバータを
    通過した排気ガスを前記連通路に流入させること
    なくそのまま前記一方の分岐通路の下流側に流
    し、排気ガス温度が前記所定値以下のときには、
    前記一方の分岐通路に設けられた触媒コンバータ
    を通過した排気ガスを前記連通路のみに流す第二
    弁とを備えるエンジンの排気ガス浄化装置。
JP16190987U 1987-10-22 1987-10-22 Expired - Lifetime JPH0526245Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16190987U JPH0526245Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16190987U JPH0526245Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0166419U JPH0166419U (ja) 1989-04-27
JPH0526245Y2 true JPH0526245Y2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=31445259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16190987U Expired - Lifetime JPH0526245Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526245Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557139Y2 (ja) * 1991-05-30 1997-12-08 スズキ株式会社 触媒コンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0166419U (ja) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960004832B1 (ko) 배기가스정화장치
US6209316B1 (en) Method for running a diesel engine
JPS58573B2 (ja) 燃料供給気筒数制御装置
KR20080010450A (ko) 열기관을 위한 배기 라인
WO2007010664A1 (ja) 排気浄化装置
JPH0526245Y2 (ja)
WO2005078250A1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0526246Y2 (ja)
JPH0374561A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH0988568A (ja) 内燃機関の排気装置
JPH0374560A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH0374515A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2722830B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JPH03281929A (ja) エンジンの排気装置
US11994051B1 (en) Vehicle bypass catalyst diagnostic system
JPH0777034A (ja) 内燃機関の排気装置
JPH0650126A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置
JPH04370312A (ja) 内燃機関の排気装置
JP2950073B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2557139Y2 (ja) 触媒コンバータ
JPH0511294Y2 (ja)
JPH0374514A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH11148340A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0711940A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH06272547A (ja) 内燃機関の排気浄化装置