JPH05261080A - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置

Info

Publication number
JPH05261080A
JPH05261080A JP4061855A JP6185592A JPH05261080A JP H05261080 A JPH05261080 A JP H05261080A JP 4061855 A JP4061855 A JP 4061855A JP 6185592 A JP6185592 A JP 6185592A JP H05261080 A JPH05261080 A JP H05261080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
resonance imaging
support
bobbin
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4061855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3161008B2 (ja
Inventor
Taichi Sato
太一 佐藤
Fukuji Mori
福治 毛利
Kihachiro Tanaka
基八郎 田中
Takao Honna
孝男 本名
Masayuki Otsuka
雅之 大塚
Masaji Wada
正司 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP06185592A priority Critical patent/JP3161008B2/ja
Priority to US08/032,665 priority patent/US5345177A/en
Publication of JPH05261080A publication Critical patent/JPH05261080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161008B2 publication Critical patent/JP3161008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • G01R33/3854Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils means for active and/or passive vibration damping or acoustical noise suppression in gradient magnet coil systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁気共鳴イメージング装置の低騒音化とテーブ
ルの低振動化を行って被検査者への不快感を軽減する。 【構成】ボビン10とクライオスタット1とは振動減衰
部材13と支持ボルト11とを介して剛に結合される。
振動減衰部材13には複数の粒状体が封入されている。
また、ボビン10とテーブル31との結合もこれと同様
なものを用いる。 【効果】ボビンからの振動がクライオスタットだけでな
く粒状体にも伝達される。このため、ボビンからクライ
オスタットへ伝達される振動が小さくなり、クライオス
タットの低振動化が図れ、磁気共鳴イメージング装置の
低騒音化ができる。一方、ボビンからテーブルへの振動
伝達についても同様な効果が得られ、テーブル上の被検
査者に不快感を与えない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気共鳴イメージング
装置に係り、更に詳しくは振動防止構造を備えた磁気共
鳴イメージング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の医療用磁気共鳴イメージング装置
では、特開昭61-279238号公報に記載されているよう
に、クライオスタット内側に形成されたボア内の静磁場
を直角に切る断面のX,Y方向に、互いに対向するよう
に配置された対の鞍形状の傾斜磁場コイルを、弾性率の
非常に大きなエポキシ樹脂等で製作した円筒状の支持体
であるボビン上に防振ゴムを介して固定していた。この
傾斜磁場コイルに周期的な傾斜磁場を発生させて、被検
査者の3次元断面画像信号を得ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術におい
ては、パルス電流を流す時、ボア内の静磁場を横切る方
向に電流が流れるコイルに、フレミングの左手の法則に
従った電磁力が働き、このためにボビンにパルス的な荷
重がかかっていた。この荷重によりボビンが振動して騒
音を発生していた。
【0004】この公知例においてはコイルとボビンとの
間に防振ゴムを介しているため、この防振ゴムにより、
コイルからボビンに伝達される力を減少させ、騒音を低
減していた。
【0005】しかし、上述したボビンの騒音は、周波数
域250Hz〜8kHzの低周波数から高周波数までの広い範囲
にわたっており、被検査者に不快感を与えていた。さら
に、近年の磁気共鳴イメージング装置の高磁場化は、こ
の騒音を一層増加させ、大きな課題となってきている
が、ボビンそのものの振動・騒音の低減のみならず、ボ
ビンを支持する部材、ボビンに支持される部材の低振動
化を、十分に向上させることができないという問題があ
った。
【0006】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、ボビンからの振動を低減し、振
動及び騒音の小さな磁気共鳴イメージング装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
円筒空間に高磁場を供給する強磁場発生手段と、前記円
筒空間内に傾斜磁場分布を供給する傾斜磁場発生手段
と、前記傾斜磁場発生手段を前記円筒空間内の所定の位
置に固定する支持体とを備えて成る磁気共鳴イメージン
グ装置において、前記強磁場発生手段と前記支持体との
間に、粒状体を封入した振動減衰部材とその支持体とを
設けることにより、達成される。
【0008】
【作用】この発明において電磁力によって生じる傾斜磁
場発生手段のコイルのパルス的な荷重はそのボビンに伝
達され、ボビンは振動する。このボビンの振動は、粒状
体を封入した振動減衰部材を介して、ボビンを支持する
部材あるいはボビンに支持される部材に伝達される。こ
のとき、粒状体を封入した振動減衰部材の内の粒状体へ
も振動が伝達され粒状体が振動し、粒状体同志あるいは
粒状体とそれを封入する部材との衝突、摩擦が生じる。
これによって、振動エネルギが消散される。これによ
り、ボビンからボビンを支持する部材あるいはボビンに
支持される部材への振動の伝達が小さく抑えられること
になる。このため、磁気共鳴イメージング装置の振動,
騒音を大幅に低減することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0010】図1は本発明の一実施例に係る磁気共鳴イ
メージング装置の構造を示す図で、円筒体の側面より手
前側の外筒(シールド部)及びクライオスタット部を除
去して内部の様子を示した図である。図2は本発明の装
置を構成するボビン及び傾斜磁場コイルの取付け状況を
示す図である。図3は本発明の装置を構成するボビンの
クライオスタットへの取付状況を示す図(コイルは省
略)である。
【0011】これらの図において、内部を真空断熱した
クライオスタット1内には、液体ヘリウム槽2が形成さ
れている。この液体ヘリウム槽2に静磁場発生用の超電
導マグネット(磁石)3を内蔵させて高磁場発生手段を
構成する。この超電導マグネット3は液体ヘリウム4で
冷却される。この超電導マグネット3によって、クライ
オスタット1の中央部空間のボア5内軸方向に0.5〜
4テスラの静磁場が発生する。ボア5内には、静磁場z
方向に対して、それぞれx方向、y方向、z方向に傾斜
磁場コイル6を配置している。傾斜磁場コイル6はx方
向、傾斜磁場コイル7はy方向コイルである。なお、頻
雑さを避けるため、z方向の傾斜磁場コイルについては
図示していない。傾斜磁場コイルは締結金具15、16
により締結し、一体化されており、剛性は非常に高く、
複数の弾性体9を介して、ボビン10に支持されてい
る。弾性体9は防振ゴム、高分子化合物樹脂又は金属な
どで形成されている。
【0012】ボビン10の両端部は、支持ボルト11な
らびに粒状体を可動可能に封入した振動減衰13によっ
て、クライオスタット1の内面に支持されている。これ
によって、鞍形の傾斜磁場コイル6および7の位置合せ
(すなわち円筒体の軸芯合わせ)を行う。また、クライ
オスタット1の外側には、漏洩磁場空間域を小さく抑え
るため、重量が数トンの鉄製の磁気シールド体12を設
けている。
【0013】ここで、鞍形の傾斜磁場コイル7に傾斜磁
場発生用のパルス電流iを流すと、コイルの円周部に作
用する電磁力は、フレミングの左手の法則に従い、静磁
場方向が図1中の左から右方向にあるとき、左端上側コ
イル円周部には半径方向外側に、同下側のコイル円周部
には半径方向軸中心向きに作用する。また、コイル7の
左側中央部の円周部には電流が逆向きに流れるので、こ
れと逆向きの荷重が作用する。
【0014】なお、コイル6についても電流が流れるの
で、これと同様な力が働く。
【0015】以上述べた電磁力は鞍形コイル6および7
を変形させようとするものであり、もしコイル6および
7が変形するならば、傾斜磁場に歪が生じて画像処理精
度が低下することになる。
【0016】しかし本例においては、傾斜磁場コイル6
および7は強固に連結され、剛性も大きくなっているの
で、この荷重による傾斜磁場コイル6および7の変形は
拘束され、その変位量を非常に小さくすることができ
る。傾斜磁場コイル6および7にかかる荷重は弾性体9
に伝わるが、多数個の弾性体9に分散するため、単位面
積当りの荷重は小さい。
【0017】したがって、弾性体9の変位量は十分小さ
く、傾斜磁場分布に乱れを生じさせることなく、その結
果、3次元空間で高画質の画像を得ることができる。
【0018】しかし、近年、磁気共鳴イメージング装置
では高磁場化傾向が進み、先に述べた電磁力が大きくな
ってきているため、上記弾性体9だけでは該装置の大幅
な低騒音化が困難である。そこで、ボビン自身の低振動
化が不可欠である。さらに、ボビンからクライオスタッ
トに伝達される振動を低減することが必要である。
【0019】ボビン10はその両端部で、支持ボルト1
1ならびに粒状体を封入した振動減衰部材13を介して
クライオスタット1に支持される。この支持ボルト11
ならびに粒状体を封入した振動減衰部材13が、ボビン
10からクライオスタット1への振動伝達を低減する役
目を担う。
【0020】次に、前述した支持ボルト11ならびに粒
状体を封入した振動減衰部材13の構成を図4を用いて
説明する。
【0021】図4において、振動減衰部材13は、一方
が塞がれた円筒部材18に複数の可動な粒状体20が蓋
19により封入された構造となっている。蓋19には支
持ボルト11がその中央に固定されている。この実施例
においては、粒状体20は鉛であるが、その他の非磁性
金属、あるいはセラミックス等、非磁性材であればいず
れでもかなわない。また、大きさについても限定しな
い。また、円筒部材18、蓋19は剛性の高い非磁性金
属としている。ここでも、剛性が高く、非磁性体であれ
ばいずれの材料でもよい。
【0022】前述した支持ボルト11ならびに粒状体を
封入した振動減衰部材13の役割は、ボビン10をクラ
イオスタット1に支持することであるから、剛でなけれ
ばならない。一方、ボビン10の振動をクライオスタッ
ト1にできる限り伝えないようにするために、支持ボル
ト11ならびに粒状体を封入した振動減衰部材13には
振動絶縁の効果が必要である。一般に、振動絶縁のため
には、周知のように防振ゴムのような柔な部材が用いら
れるが、本発明における支持ボルト11ならびに粒状体
を封入した振動減衰部材13は、剛でかつ振動を減衰で
きるという一般的には矛盾する2つの機能を同時に満た
している。
【0023】図5は、図4に示す振動減衰部材13の振
動エネルギ流れの概念図を示す断面図である。この図に
おいて、支持ボルト11は蓋19の中央に取り付いてい
るため、ボビン10からの加振力Finは蓋19の中央に
加わっている。この力の一部は、蓋19さらには円筒部
材18を介して円筒部材18の上部へ伝達される振動エ
ネルギEbとなり、残りは粒状体20へ伝達される振動
エネルギEpとなる。この振動減衰部材13は、この振
動エネルギEpが大きく、それが粒状体20同志の衝
突、摩擦による熱エネルギに変換されるので、力Finが
蓋19及び円筒部材18を介して伝達され、出力される
力Foutは十分に小さくなる。
【0024】以上述べてきたことを実験により検討した
結果を図6に示す。この図において、粒状体20を粒状
体封入部材21に入れたものを、x軸の各位置で打撃し
(横軸)、そのときの加速度を計測して縦軸に示してい
る。ここで、打撃位置が中央(x=L/2)で最も加速
度の小さいことがわかる。すなわち、本発明のように、
粒状体20を封入した部材の中央に加振力(打撃力)が
加わる構造、すなわち支持ボルト11を蓋19の中央に
取り付けた構造が最も良いことがわかる。
【0025】図7は本発明の他の実施例を示すもので、
この図において、図3に示す符号と同符号のものは同一
部分である。この実施例は振動減衰部材13のボビン1
0側ならびにクライオスタット1側の両側に支持ボルト
11a,11bを配置したものである。
【0026】この実施例によれば、上述した実施例と同
様に支持ボルト11a,11bならびに粒状体を封入し
た振動減衰部材13によって、ボビン10からクライオ
スタット1への振動伝達を低減することができる。さら
に、支持ボルト11bにより、振動減衰部材13のクラ
イオスタット1への取り付け作業を、容易にすることが
できる。
【0027】図8は本発明のさらに他の実施例を示すも
ので、ここ実施例は、本発明を図1で示した漏れ磁場を
防ぐ磁気シールド体がない代りに、アクティブなシール
ド構造体(図示せず)を有している磁気共鳴イメージン
グ装置に適用したものであり、ボビン10の両端にフラ
ンジ30を取り付け、このフランジ30とクライオスタ
ット1の内面との間に、振動減衰部材13と支持ボルト
11とを設けたものである。
【0028】この実施例によれば、ボビン10からフラ
ンジ30に伝わってきた振動は、振動減衰部材13と支
持ボルト11とにより絶縁されるので、クライオスタッ
ト1に伝達される振動は小さくなり、結果として振動及
び騒音を小さくすることができる。
【0029】図9は本発明の他の実施例を示すもので、
この実施例は、ボビン10内に配置され,被検査者を乗
せるためのテーブル31の下面と、ボビン10の両端に
設けたフランジ30との間に、振動減衰部材13と支持
ボルト11を設置したものである。
【0030】この実施例によれば、ボビン10、フラン
ジ30からの振動は振動減衰部材13ならびに支持ボル
ト11によって十分減衰されるため、テーブル上の被検
査者が不快な振動を受けることがなく、快適に検査を受
けることができる。
【0031】以上述べたように、ボビン10をクライオ
スタット1に支持する場合、あるいはテーブル31をボ
ビン10に支持する場合いずれの場合(フランジ30を
介しても良い)についても、振動減衰部材13と支持ボ
ルト11とを用いることで、騒音、振動のいずれも低減
することができる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、ボビンからクライオス
タットあるいはテーブルに伝達される振動を、振動減衰
部材と支持体によって十分に小さく抑えることができ
る。その結果、磁気共鳴イメージング装置の振動,騒音
が低減し、被検査者への騒音、振動による不快感を軽減
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気共鳴イメージング装置の一実施例
の縦断正面図である。
【図2】図1に示す本発明の磁気共鳴イメージング装置
の一実施例におけるボビン及び傾斜磁場コイルの部分を
示す横断面図である。
【図3】図1に示す本発明の磁気共鳴イメージング装置
の一実施例におけるボビン支持構造を示す横断面図であ
る。
【図4】本発明に用いられる振動減衰部材を一部断面に
て示す斜視図である。
【図5】本発明に用いられる振動減衰部材の振動エネル
ギ流れを説明する図である。
【図6】本発明に用いられる振動減衰部材内の粒状体の
打撃位置と加速度との関係を説明する図である。
【図7】本発明の磁気共鳴イメージング装置の他の実施
例におけるボビン支持構造を示す横断面図である。
【図8】本発明の磁気共鳴イメージング装置のさらに他
の実施例の縦断正面図である。
【図9】本発明の磁気共鳴イメージング装置の他の実施
例の縦断正面図である。
【符号の説明】
1…クライオスタット、3…超電導マグネット、5…ボ
ア、6…傾斜磁場コイル(X方向)、7…傾斜磁場コイ
ル(y方向)、10…ボビン、11…支持ボルト、13
…振動減衰部材、20…粒状体、30…フランジ、31
…テーブル。
フロントページの続き (72)発明者 本名 孝男 茨城県勝田市大字市毛882番地 株式会社 日立製作所計測器事業部内 (72)発明者 大塚 雅之 茨城県勝田市大字市毛882番地 株式会社 日立製作所計測器事業部内 (72)発明者 和田 正司 茨城県勝田市大字市毛882番地 株式会社 日立製作所計測器事業部内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒空間に高磁場を供給する強磁場発生手
    段と、前記円筒空間内に傾斜磁場分布を供給する傾斜磁
    場発生手段と、前記傾斜磁場発生手段を前記円筒空間内
    の所定の位置に固定する支持体とを備えて成る磁気共鳴
    イメージング装置において、前記強磁場発生手段と前記
    支持体との間に、粒状体を封入した振動減衰部材とその
    支持体とを設けたことを特徴とする磁気共鳴イメージン
    グ装置。
  2. 【請求項2】円筒空間に高磁場を供給する強磁場発生手
    段と、前記円筒空間内に傾斜磁場分布を供給する傾斜磁
    場発生手段と、前記傾斜磁場発生手段を前記円筒空間内
    の所定の位置に固定する支持体と、被検査者を所定の位
    置に位置決めするテーブルとを備えて成る磁気共鳴イメ
    ージング装置において、前記テーブルと前記支持体との
    間に、粒状体を封入した振動減衰部材とその支持体とを
    設けたことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  3. 【請求項3】前記強磁場発生手段と前記傾斜磁場発生手
    段の支持体の端部に設けたフランジとの間に、粒状体を
    封入した振動減衰部材とその支持体とを設けたことを特
    徴とする請求項1または請求項2記載の磁場共鳴イメー
    ジング装置。
  4. 【請求項4】前記振動減衰部材の支持体を、前記傾斜磁
    場発生手段の支持体側に配置したことを特徴とする請求
    項1または請求項2記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 【請求項5】前記振動減衰部材の支持体を、前記傾斜磁
    場発生手段の支持体側ならびに強磁場発生手段側の両側
    に配置したことを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 【請求項6】前記振動減衰部材の支持体を、前記傾斜磁
    場発生手段の支持体側ならびにテーブル側の両側に配置
    したことを特徴とする請求項2記載の磁気共鳴イメージ
    ング装置。
  7. 【請求項7】前記振動減衰部材を構成する粒状体の封入
    部材を、薄肉な板部材より構成したことを特徴とする請
    求項1または請求項2記載の磁気共鳴イメージング装
    置。
  8. 【請求項8】前記振動減衰部材の支持体は、前記粒状体
    の封入部材に面内力を発生させないように前記粒状体の
    封入部材に連結したことを特徴とする請求項7の磁気共
    鳴イメージング装置。
JP06185592A 1992-03-18 1992-03-18 磁気共鳴イメージング装置 Expired - Fee Related JP3161008B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06185592A JP3161008B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 磁気共鳴イメージング装置
US08/032,665 US5345177A (en) 1992-03-18 1993-03-17 Magnetic resonance imaging apparatus having vibration damping means on gradient coil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06185592A JP3161008B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05261080A true JPH05261080A (ja) 1993-10-12
JP3161008B2 JP3161008B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=13183138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06185592A Expired - Fee Related JP3161008B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5345177A (ja)
JP (1) JP3161008B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9311321D0 (en) * 1993-06-02 1993-07-21 British Tech Group Apparatus for and methods of acoustic and magnetic screening
DE4432747C2 (de) * 1993-09-17 1997-03-27 Hitachi Medical Corp Vorrichtung und Verfahren zur Geräuschdämpfung in einem Kernspintomographen
US5458222A (en) * 1994-12-05 1995-10-17 General Electric Company Active vibration control of structures undergoing bending vibrations
US5775049A (en) * 1995-06-14 1998-07-07 Fricke; J. Robert Method and apparatus for damping structural vibrations
DE19531216C2 (de) * 1995-08-24 1998-01-29 Siemens Ag Magnetresonanzgerät mit wenigstens einer an einer Halterung befestigten Gradientenspule
US5820348A (en) * 1996-09-17 1998-10-13 Fricke; J. Robert Damping system for vibrating members
DE19722481C2 (de) * 1997-05-28 2000-02-10 Siemens Ag Kernspintomograph und Verwendung einer Geräuschminderungseinrichtung bei einem Kernspintomographen
US6237302B1 (en) 1998-03-25 2001-05-29 Edge Innovations & Technology, Llc Low sound speed damping materials and methods of use
US6462547B1 (en) 1999-03-08 2002-10-08 Siemens Aktiengesellschaft Magnetic resonance tomography apparatus having a gradient coil system with a structural design wherein a scalar product of a natural oscillation mode and Lorentz forces is minimized toward zero
DE19927494C2 (de) * 1999-03-08 2001-03-01 Siemens Ag Magnetresonanztomographiegerät
DE19940551C1 (de) * 1999-08-26 2001-05-23 Siemens Ag Magnetresonanztomographiegerät mit schwingungsentkoppelter äußerer Hülle
US6437568B1 (en) * 2000-10-02 2002-08-20 General Electric Company Low noise MRI scanner
US6564900B1 (en) * 2000-11-22 2003-05-20 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for reducing acoustic noise in MRI scanners
JP3723547B2 (ja) * 2000-12-05 2005-12-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 勾配コイルキャリアの堅固でない懸架素子にピエゾアクチュエータを有するmri装置
DE10101071C2 (de) 2001-01-11 2002-11-14 Siemens Ag Magnetresonanzgerät mit einem Gradientenspulensystem mit Versteifungselementen
GB2384314B (en) * 2002-01-21 2005-09-14 Oxford Magnet Tech A mounting scheme for NMR gradient magnet coils
DE10228829B4 (de) * 2002-06-27 2008-07-24 Siemens Ag Verbindungsvorrichtung zur Lagefixierung einer Gradientenspulenbaugruppe eines Kernspintomographen, Kernspintomograph mit der Verbindungsvorrichtung und Verwendung der Verbindungsvorrichtung
DE10229489B4 (de) * 2002-07-01 2008-04-30 Siemens Ag Vorrichtung zum Einbringen einer Gradientenspuleneinheit
DE10237874A1 (de) * 2002-08-19 2004-03-11 Siemens Ag Magnetresonanzgerät mit einer verfahrbaren Gradientenspuleneinheit
EP1606641A1 (en) * 2003-03-13 2005-12-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mri system having a gradient magnet system with a gyroscope
DE10325464A1 (de) * 2003-06-05 2004-08-05 Siemens Ag Magnetresonanzgerät
US7068033B2 (en) * 2003-08-18 2006-06-27 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Acoustically damped gradient coil
CN1879033A (zh) * 2003-11-05 2006-12-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有减小的声学噪音的mri系统
JP4616077B2 (ja) * 2005-05-25 2011-01-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴イメージング装置
GB2456795B (en) * 2008-01-24 2010-03-31 Siemens Magnet Technology Ltd A limiter for limiting the motion of components in a cryostat
WO2012174041A2 (en) * 2011-06-13 2012-12-20 Edelstein William A Magnetic resonance imaging (mri) device noise dampening system
DE102011082401B4 (de) * 2011-09-09 2015-01-08 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzvorrichtung
DE102011082411B4 (de) * 2011-09-09 2015-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzvorrichtung
DE102011082402B4 (de) * 2011-09-09 2015-01-08 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzvorrichtung
DE102011082410B4 (de) * 2011-09-09 2015-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzvorrichtung
GB2497280B (en) 2011-12-01 2014-04-30 Siemens Plc Force-compensated gradient coil
KR101426274B1 (ko) * 2012-11-06 2014-08-05 삼성전자주식회사 경사 코일 장착 장치 및 이를 채용한 자기공명영상 장치
DE102013218177A1 (de) * 2013-09-11 2015-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Gerät mit einer Befestigungsvorrichtung
CN106659423B (zh) * 2014-06-27 2020-09-29 皇家飞利浦有限公司 均匀场区域内的磁共振成像天线的定位
KR101688498B1 (ko) 2015-10-13 2016-12-21 임대호 지압기구

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8303534A (nl) * 1983-10-14 1985-05-01 Philips Nv Kernspinresonantie apparaat.
DE3677344D1 (de) * 1985-06-04 1991-03-07 Mitsubishi Electric Corp Spule fuer diagnostikgeraet zur bilderzeugung mittels magnetischer kernresonanz.
US4931760A (en) * 1986-10-08 1990-06-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Uniform magnetic field generator
US4983942A (en) * 1989-12-04 1991-01-08 General Electric Company Apparatus for locating passive shim guide rails in MR magnets
US5237300A (en) * 1992-08-03 1993-08-17 General Electric Company Support structure for actively shielded superconducting magnets

Also Published As

Publication number Publication date
US5345177A (en) 1994-09-06
JP3161008B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05261080A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
EP0350640B1 (en) Nuclear magnetic resonance imaging apparatus with reduced acoustic noise
US7372271B2 (en) Main magnet perforated eddy current shield for a magnetic resonance imaging device
US6933722B2 (en) Magnetic resonance imaging device and gradient magnetic field coil used for it
JP4298231B2 (ja) 振動低減用の消音積層板を備えた磁気共鳴断層撮影装置
US6552543B1 (en) Magnetic resonance tomography apparatus with vibration-decoupled outer envelope
EP1815263A1 (en) Magnetic resonance system with reduced noise
US5698980A (en) Gradient coil mounting method and arrangement for reducing noise in a magnetic resonance imaging apparatus
US4774486A (en) Coil mounting for NMR diagnostic apparatus
US7053744B2 (en) Encapsulation of a magnetic resonance tomography device for attenuation of low sound frequencies
US5661399A (en) Diagnostic magnetic resonance apparatus operable with reduced noise
JP3156088B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2982392B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US6917200B2 (en) Magnetic resonance tomography device having a noise-suppressing function by damping mechanical vibrations
JPH01208817A (ja) 核磁気共鳴形診断装置のマグネット装置
JPH0332643A (ja) 核磁気共鳴装置
JP3040006B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH05317283A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH05198428A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH03244434A (ja) 核磁気共鳴装置
JP2004173722A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH01212413A (ja) 核磁気共鳴形診断装置のマグネット構造
JPH03284244A (ja) 磁気共鳴イメージング装置用傾斜磁場コイル構体
JPH0382449A (ja) Mriの傾斜磁場コイル
JP2007202900A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees