JPH0526104Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526104Y2
JPH0526104Y2 JP16169087U JP16169087U JPH0526104Y2 JP H0526104 Y2 JPH0526104 Y2 JP H0526104Y2 JP 16169087 U JP16169087 U JP 16169087U JP 16169087 U JP16169087 U JP 16169087U JP H0526104 Y2 JPH0526104 Y2 JP H0526104Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribs
core material
core
horizontal
dimensional structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16169087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0165331U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16169087U priority Critical patent/JPH0526104Y2/ja
Publication of JPH0165331U publication Critical patent/JPH0165331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526104Y2 publication Critical patent/JPH0526104Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、面状排水材の芯材、特に地中の水分
を側溝等へ導いて排水するための面状排水材等の
芯材として好適に利用できる面状排水材の芯材に
関する。
〔従来の技術〕
トンネル、グランド、法面等の裏込め排水材と
して用いられる面状排水材は地山の内部に水通路
を形成し、その水通路に集めた周囲の地山の水分
を側溝等へ導いて排水する役目を持つており、従
来より合成樹脂製の芯材を有する面状排水材が
種々提案されている。
例えば実公昭62−20499号公報に開示されてい
る面状排水材の芯材は、合成樹脂製のシートを素
材とし、そのシートを凹凸状に成形することによ
り形成された多数の山形部分と谷形部分を有する
ものであつて、その山形部分の相互間、並びに谷
形部分の相互間にそれぞれ形成される隙間空間や
上記山形部分及び谷形部分に開設した多数の通孔
を水通路として利用できるようにしてある。
また、上記シートの代わりに合成樹脂製のネツ
トを凹凸状に成形したものもある。
これらの面状排水材は多数の山形部分と谷形部
分とが連続する立体構造体であつて比較的大きな
圧縮荷重に耐え得るものであるため、地中に埋設
して使用される面状排水材の芯材に要求される耐
土圧強度等を満足しやすく、長期間に亘つて良好
な排水性を維持させることが可能である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、立体構造体よりなる従来の面状排水材
は大きさが定まつており、広い範囲で排水性を確
保するには多くの面状排水材を地中に敷き詰める
必要がある。しかし、小さな面状排水材を広範な
面積に亘つて敷き詰めるには非常に多くの時間と
労力が必要になる。従つて面状排水材の芯材同士
を相互に接続することができれば便利であり、そ
うすることによつて敷き詰めに必要な作業時間の
短縮や労力の軽減が達成される。
本考案は以上の事情に鑑みてなされたもので、
縦方向又は横方向にいくつも接続することが可能
であると共に、従来に比べて一層良好な排水性を
確保することが可能な面状排水材の芯材を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案の面状排水材
の芯材は、波形の縦リブと横リブとがそれらの頂
部と底部とで交叉する立体構造体よりなり、この
立体構造体の相反する側の各端部に縦リブ又は横
リブが配備されていると共に、互いに接続される
二つの別手段よりなる接続機構の一方の手段が上
記立体構造体の一方の端部の縦リブ又は横リブの
外面に設けられ、上記接続機構の他方の手段が上
記立体構造体の他方の端部の縦リブ又は横リブの
外面に設けられていることを特徴とする。
〔作用〕
このような構成によると、お互いに接続する二
つの芯材の一方の端部と別の芯材の他方の端部と
を接続機構を介して接続することによつて二つの
芯材同士が接続される。
また、上記構成の芯材に作用する厚み方向の荷
重は波形の縦リブと横リブとによつて構成される
山形部分と谷形部分とによつて支持される。そし
て、芯材は縦リブと横リブにより構成された立体
構造体であり、縦リブと横リブとの間に確保され
る広い内部空間が水通路として利用される。
〔実施例〕
第1図は本考案の実施例による芯材1,1を突
き合わせた状態を展開して示す一部概略斜視図、
第2図は要部の概略斜視図である。これらの図に
示したように芯材1は波形の縦リブ2と横リブ3
とがそれらの頂部と底部とで交叉する立体構造体
よりなり、この立体構造体の相反する側の一方の
端部に配備された縦リブ2aの等間隔おきの複数
個所に小孔4が形成され、他方の端部に配備され
た縦リブ2bの等間隔おきの複数個所に小突起5
が設けられている。小孔4と小突起5は接続機構
を構成する手段の一例であり、第3図のように小
突起5をその相手方である小孔4に嵌め合わせる
ことによつて二つの芯材1,1がお互いに接続さ
れる。この説明では、立体構造体の相反する両側
の端部に縦リブ2,2が配備されており、それら
の縦リブ2,2に小孔4又は小突起5が設けられ
ている例を説明したが、立体構造体の相反する両
側の端部に横リブ3,3が配備され、それらの横
リブ3,3に小孔又は小突起を設けてもよい。ま
た、小孔や小突起は縦リブ又は横リブの頂部に設
ける必要は必ずしもなく、それらの傾斜部分に設
けてもよいことは勿論である。
上記立体構造体においては、縦リブ2と横リブ
3との交叉個所は芯材1における山形部分の頂部
a又は谷形部分の底部bとを構成し、これらの頂
部aと底部bとは平面視において方形格子状に交
互に配列されている。縦リブ2又は横リブ3は上
記頂部a及び上記底部bの近傍個所のみが円弧状
に湾曲しており、その他の部分は直線状になつて
いると共に、その厚み寸法Tよりも幅寸法Hが大
きな矩形断面を有する細長い帯板状に成形されて
いる。しかも縦リブ2及び横リブ3は合成樹脂、
例えばポリ塩化ビニル樹脂やポリプロピレン樹脂
等の熱可塑性樹脂を上記形状に連続的に射出成形
したものであつて、合成樹脂製のネツトの縦糸や
横糸を延伸することにより形成されたものではな
い。なお、以上の説明において、山形部分とは上
記頂部aの周囲の山形に隆起した部分を指し、谷
形部分とは上記底部bの周囲の谷形に凹入した部
分を指す。
このような芯材1は、一対の合わせ金型のそれ
ぞれに縦リブ2…及び横リブ3…を成形するため
の溝形の成形面を形成し、その金型を閉じて上記
成形面に合成樹脂を圧入し、成形後に離型するこ
とにより立体構造体の形で成形される。従つて上
記心材は一回の成形で製造でき、従来のように合
成樹脂で一旦シートやネツトを成形した後、さら
にそれらを凹凸状に成形するといつた二回の成形
が必要なものに比べて成形工程が簡略化され、安
上がりになる。
上記芯材1は山形部分の頂部a及び谷形部分の
底部bで縦2と横リブ3が交叉していること、そ
れらのリブ2,3の隣接するもの同士のそれぞれ
の幅方向が直交する方向になつていること、及び
リブ2,3が延伸されていないために全長部分で
均一な厚み寸法Tを有すること等が相乗的に作用
するために非常に大きな厚み方向の耐圧縮強度を
有する。そのため、面状排水材の芯材として用い
た場合には土圧に十分に対抗できるものとなり、
山形部分や谷形部分が形崩れしたり押し潰された
りしにくい。しかも、芯材1は縦リブ2…と横リ
ブ3…により形作られた立体構造体であつて、リ
ブ2…,3…の相互間の広い内部空間が水通路と
なるために長期に亘つて高い排水能力が具備され
る。それにもかかわらず芯材1の全体としては可
撓性を具備するものであるために上記芯材1を面
状排水材の芯材として用いると、曲がりやうねり
のある場所、例えばトンネルの裏込め材等にも好
適に使用できるものである。
ところで、冒頭に記載した公報に開示されてい
る芯材は、シートを凹凸状に成形することにより
山形部分と谷形部分を形成してあるため、それら
各部分の成形個所でシートが延伸されて樹脂層の
腰が弱くなり、土圧等の荷重によつて形崩れを起
こしたり押し潰されるといつた不都合を生じやす
く、そのような不都合を生じると水通路の広さが
各部で不均一になつたり十分に広い水通路が確保
されなくなり排水性能が損なわれるおそれが大き
い。また、延伸された合成樹脂は熱収縮を起こし
やすいため上記公報に開示されている芯材は何ら
かの原因で熱収縮して水通路が狭くなるという心
配もある。一方、合成樹脂製のネツトを凹凸状に
成形した芯材は、成形技術上の問題から山形部分
の頂部や谷形部分の底部に上記ネツトの縦糸と横
糸の交叉個所を位置させることが困難であるた
め、上記頂部や底部の耐圧強度が極端に低下する
懸念がある。これらに関し、上記実施例の芯材で
はそのような心配や懸念がない。
第4図は別の実施例の要部を示している。この
実施例では接続機構が上述した実施例と異なるだ
けであり、その他の構成や作用効果は上述した実
施例と同様である。この実施例の接続機構は、芯
材1の一方の端部の縦リブ2に設けた二股状の係
合爪6と、芯材1の他方の端部の縦リブ2に設け
たコ字形の係合枠7とからなる。接続機構を介し
て二つの心材1,1を接続するには、係合爪6を
その相手方である係合枠7にその弾性を利用して
変形させながら嵌め込んで係合枠7を乗り越えさ
せ、第5図のように係合爪6の爪片6a,6aを
係合枠7に係合させるだけでよい。上記係合爪6
及び係合枠7は接続機構構成手段の一例である。
以上のようにして接続した心材1,1を面状排
水材の芯材として利用するには、第6図のように
透水性を有する織布、不織布、、編布、抄紙等よ
りなる外皮10で芯材1,1を被覆し、地中に埋
設したときに泥土が芯材1,1の内部空間に浸入
しないようにしておく。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案の心材は縦方向又
は横方向にいくつでも接続することができるた
め、複数の芯材をいくつか接続したものを外皮で
覆つて面状排水材を構成しておくと、面状排水材
を敷き詰めるのに必要な作業時間が短縮され、労
力が軽減される。また、芯材同士の接続は二つの
芯材の端部を接続機構を介して接続するだけで迅
速かつ確実に行える。
また、本考案の芯材は、縦リブと横リブの交叉
個所が山形部分の頂部と谷形部分の底部に位置す
るために芯材全体に亘つて均一でかつ大きな耐土
強度を持ち、面状排水材の芯材として用いた場合
には周囲の土圧によつて山形部分や谷形部分が形
崩れしたり押し潰されたりしにくくなり、複数の
リブの相互間の広い内部空間が水通路として役立
ち、長期に亘つて排水性能の低下を来さなくな
る。それにかかわらず、芯材全体としては適度の
可撓性を持つために、本考案の芯材を用いた面状
排水材を地中に埋設した場合には、その面状排水
材が地中の凹凸によくなじみ、集水能力が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例による芯材を突き合わ
せた状態を展開して示す斜視図、第2図は芯材の
要部の拡大斜視図、第3図は芯材の接続部分を示
す一部切欠側面図、第4図は別の実施例による芯
材を突き合わせた状態を展開して示す要部斜視
図、第5図は第4図の芯材の接続部分を示す一部
切欠側面図、第6図は二枚の芯材を接続したもの
を外皮で被覆した例を示す概略斜視図である。 1……芯材、2……縦リブ、3……横リブ、4
……小孔(接続機構の一方の手段)、5……小突
起(接続機構の他方の手段)、6……係合爪(接
続機構の一方の手段)、7……(接続機構の他方
の手段)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 波形の縦リブと横リブとがそれらの頂部と底部
    とで交叉する立体構造体よりなり、この立体構造
    体の相反する側の各端部に縦リブ又は横リブが配
    備されていると共に、互いに接続される二つの別
    手段よりなる接続機構の一方の手段が上記立体構
    造体の一方の端部の縦リブ又は横リブの外面に設
    けられ、上記接続機構の他方の手段が上記立体構
    造体の他方の端部の縦リブ又は横リブの外面に設
    けられていることを特徴とする面状排水材の芯
    材。
JP16169087U 1987-10-21 1987-10-21 Expired - Lifetime JPH0526104Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16169087U JPH0526104Y2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16169087U JPH0526104Y2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0165331U JPH0165331U (ja) 1989-04-26
JPH0526104Y2 true JPH0526104Y2 (ja) 1993-07-01

Family

ID=31444853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16169087U Expired - Lifetime JPH0526104Y2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526104Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0165331U (ja) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4052131A (en) Paving stone
JPH0526104Y2 (ja)
JPS6321764B2 (ja)
DE4225883C2 (de) Schutzhaut zum Schutz von Bauwerken gegen Feuchtigkeit und Flüssigkeiten, insbesondere für Gewölbebauwerke
JP3185085B2 (ja) T型ボックスカルバートを用いた地下構造物
JPH0526103Y2 (ja)
JPH0629206Y2 (ja) 透水マットの合成樹脂製芯材
US4005943A (en) Resilient structures
JP2006037470A (ja) 集排水板
JP2528673B2 (ja) 合成樹脂製の芯材
JP2517278Y2 (ja) 盛土用ブロック
US4267681A (en) Resilient structures
JPH0533555Y2 (ja)
JPH0449280Y2 (ja)
JPH0144593Y2 (ja)
JPH0535175Y2 (ja)
JPH0540106Y2 (ja)
JPH076258Y2 (ja) 床用pcコンクリート板
JP3586727B2 (ja) 補強土擁壁構造物
JPH0519367Y2 (ja)
JPH047233Y2 (ja)
JP2767395B2 (ja) 壁土面の被覆構造
JPH056604B2 (ja)
KR920007980Y1 (ko) 비탈면 보호용 조경블록
JPH0444676Y2 (ja)