JPH05259803A - 圧電共振部品 - Google Patents

圧電共振部品

Info

Publication number
JPH05259803A
JPH05259803A JP8769492A JP8769492A JPH05259803A JP H05259803 A JPH05259803 A JP H05259803A JP 8769492 A JP8769492 A JP 8769492A JP 8769492 A JP8769492 A JP 8769492A JP H05259803 A JPH05259803 A JP H05259803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric
substrate
coupling capacitance
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8769492A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Irie
誠 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8769492A priority Critical patent/JPH05259803A/ja
Publication of JPH05259803A publication Critical patent/JPH05259803A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧電基板上に結合容量形成用の電極を配設す
ることを不要にして小型化を可能にする。 【構成】 圧電共振子D(圧電基板1)上に結合容量部
Cを形成することなく、別の誘電体基板G上に結合容量
部Cを形成し、該結合容量部Cと圧電共振子D上に形成
された2つの振動素子部A、Bを組み合わせることによ
り、2つの振動素子部A、Bを結合容量部Cを介して結
合する。また、圧電共振子を封止する上下の封止基板の
少なくとも一方を誘電体から形成し、該誘電体からなる
封止基板上に結合容量形成用の電極を配設することによ
り、結合容量部を(誘電体からなる)封止基板上に形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、圧電フィルタやトラ
ップなどの結合容量部を備えた多素子タイプの圧電共振
部品に関する。
【0002】
【従来の技術】図6及び図7はそれぞれ従来の圧電共振
子の一方の主面と他方の主面を示す平面図であり、図8
はその等価回路を示している。これらの図に示した従来
の圧電共振子においては、圧電基板51の一方の主面に
2つの振動電極(分割電極)52、53が形成されてい
る。振動電極52は一方の電極52aと他方の電極52
bから形成され、同じく振動電極53は一方の電極53
aと他方の電極53bから形成されている。また、圧電
基板51の中央には、中継電極61を介して、上記他方
の電極52b、53bと導通する結合容量形成用の電極
(容量電極)54が形成されている。さらに、圧電基板
51の両端側には、振動電極52、53の一方の電極5
2a、53aから中継電極62を介して導出された入出
力端子(図示せず)を取り付けるための取付電極部5
5、56が配設されている。
【0003】一方、圧電基板51の他方の主面(裏面)
には、図7に示すように、上記振動電極52、53と対
向する位置に対向電極(共通電極)57、58が形成さ
れており、この対向電極57、58が、上記振動電極5
2、53と対向して振動素子部A、Bを形成している。
さらに、圧電基板51の中央には、圧電基板51を介し
て上記容量電極54と対向する対向容量電極59が形成
されており、上記対向電極57、58と対向容量電極5
9は中継電極63により電気的に接続されている。そし
て、この対向容量電極59は、容量電極54とともに、
振動素子部A、Bを結合する結合容量部Cを形成してい
る。
【0004】そして、このように形成された圧電共振子
を上下から封止基板(図示せず)で封止し、所定の位置
に外部電極を形成することにより圧電フィルタなどの圧
電共振部品が形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の圧
電共振子は、結合容量部Cを形成するために、圧電基板
51上に容量電極54と対向容量電極59とを形成して
いることから、圧電基板(圧電共振子)51の寸法が大
きくなり、製品(圧電共振部品)の小型化を図ることが
できないという問題点がある。
【0006】この発明は、上記問題点を解決するもので
あり、圧電基板上に結合容量形成用の電極を配設するこ
とが不要で、小型化を実現することが可能な圧電共振部
品を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の圧電共振部品は、圧電基板の所定の位置
に振動電極を配設することにより形成された2つの振動
素子部を備え、該2つの振動素子部を結合容量により結
合してなる圧電共振子の表裏両面を封止基板により封止
してなる圧電共振部品において、圧電基板上に結合容量
部を形成することなく、別の誘電体基板上に結合容量部
を形成し、該結合容量部と圧電基板上に形成された2つ
の振動素子部を組み合わせることにより、2つの振動素
子部を結合容量部を介して結合するようにしたことを特
徴とする。
【0008】また、この発明の圧電共振部品は、前記封
止基板の少なくとも一方を誘電体から形成し、該誘電体
からなる封止基板上に結合容量形成用の電極を配設する
ことにより、結合容量部を封止基板上に形成したことを
特徴とする。
【0009】
【作用】結合容量部が圧電共振子(を構成する圧電基
板)以外の別の誘電体基板に形成されるため、圧電共振
子に結合容量形成用の電極を配設する必要がなくなり、
圧電共振子の寸法を小さくすることが可能になり、圧電
共振部品全体としての小型化を図ることができるように
なる。
【0010】また、圧電共振子を封止するのに用いられ
る封止基板を誘電体から形成し、この封止基板上に結合
容量形成用の電極を配設して結合容量部を形成すること
により、別途、誘電体基板を設ける必要なしに結合容量
を形成することが可能になり、さらに圧電共振部品の小
型化を図ることができる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて説明
する。図1はこの発明の一実施例にかかる圧電共振部品
を示す断面図であり、図2は、その分解斜視図である。
【0012】まず、この実施例の圧電共振部品の概略構
成を説明する。この圧電共振部品は、図1及び図2に示
すように、圧電基板に振動電極等の電極を配設してなる
圧電共振子Dを、振動空間形成用の凹部9が形成された
上下の封止基板E、Fで封止するとともに、その両面に
容量形成用の電極を配設してなる誘電体基板Gを上側の
封止基板E上に接合し、圧電共振子D上の所定の電極
と、誘電体基板G上の所定の電極を接続し、圧電共振子
Dの振動素子部A、Bを誘電体基板G上に形成された容
量(結合容量)により結合することによって形成されて
いる。
【0013】つぎに、この圧電共振部品の各部について
説明する。まず、圧電共振子Dは、図3に示すように、
一方の主面(表面)に2つの振動電極(分割電極)2、
3を配設し、他方の面に対向電極7、8を配設して、振
動素子部A、Bを形成することにより形成されている。
なお、振動電極2は一方の電極2aと他方の電極2bか
ら形成され、同じく振動電極3は一方の電極3aと他方
の電極3bから形成されているとともに、一方の振動電
極2a、3aは中継電極12により圧電基板1の端部に
形成された引出し電極5、6に接続されている。また、
他方の振動電極2b、3bは中継電極11により端部の
引出し電極16に接続されている。
【0014】さらに、圧電基板1の裏面の、振動電極
2、3と対向する位置には、対向電極7、8が形成さ
れ、対向電極7、8は、中継電極13により、裏面の端
部に形成された裏面側引出し電極10に接続されてい
る。
【0015】また、上下の封止基板のうち、上側の封止
基板Eの側面(図2の手前側の側面)には、図2に示す
ように、振動電極2b、3b(図3)から引き出された
引出し電極16と導通する中継電極21と、振動電極な
どとは導通しない電極(ダミー電極)22が形成されて
おり、さらに中継電極21が形成された方と反対側の側
面(図示せず)には、前記裏面側引出し電極10と導通
する中継電極と、引出し電極5、6(図3)と導通する
中継電極が形成されている。また、下側の封止基板Fの
側面(図2の手前側の側面)にも、前記引出し電極16
と導通する中継電極21とダミー電極22が形成されて
おり、さらに中継電極21が形成された方と反対側の側
面(図示せず)には、前記裏面側引出し電極10と導通
する中継電極と、引出し電極5、6と導通する中継電極
が形成されている。
【0016】そして、上側封止基板E上に接合された誘
電体基板Gの上面には、結合容量形成用の電極(容量電
極)23が形成されており、その裏面には、対向容量電
極24が形成されている。さらに、誘電体基板Gの上面
には、裏面側の対向容量電極24と導通する電極25が
形成されている。また、上面側の容量電極23は、図2
の向こう側の側面に形成された中継電極(図示せず)に
より、圧電共振子Dの裏面側引出し電極10(図4)と
接続されている。さらに、誘電体基板Gの上面の4つの
角部には、入出力電極31及びダミー電極32(図2)
が形成されている。
【0017】また、下側の封止基板Fの下面の4つの角
部にも上記容量形成用の電極23と導通する電極30、
入出力用電極31及びダミー電極32が形成されてい
る。
【0018】上記実施例の圧電共振部品においては、誘
電体基板Gの両主面に互いに対向するように形成された
容量電極23、24により結合容量部Cが形成され、こ
れによって2つの振動素子部A、Bが結合されるため、
圧電共振子D(圧電基板1)に結合容量形成用の電極を
配設する必要がなくなり、圧電共振子Dの寸法を小さく
して、圧電共振部品を小型化することが可能になる。
【0019】また、上記実施例では、誘電体基板Gを上
側の封止基板E上に接合した場合について説明したが、
誘電体基板Gを下側の封止基板Fに接合するようにして
もよい。また、容量電極を配設した2枚の誘電体基板を
上下の封止基板に接合することも可能である。
【0020】なお、誘電体基板上に配設する結合容量形
成用の電極(容量電極及び対向容量電極)の形状は、上
記実施例の形状に限定されるものではなく、必要な容量
を形成することが可能な種々の電極形状を選択すること
ができる。例えば、図5に示すようなパターンの容量電
極23を形成することにより、容量電極23と裏面側の
対向容量電極(図示せず)の間のみではなく、裏面側の
対向容量電極と導通する電極25と容量電極23との間
に結合容量の一部を形成するように構成することも可能
である。
【0021】また、封止基板を、結合容量を形成するた
めに必要な誘電率を有する材料(誘電体)から形成し、
この封止基板上に容量形成用の電極を配設することによ
り、別に誘電体基板を用いることなく、結合容量を形成
することも可能であり、これにより、さらに、製造工程
を簡略化するとともに、製品の小型化を実現することが
できる。なお、上下の封止基板を誘電体から形成し、そ
の両方に結合容量を形成することも可能である。
【0022】また、この発明の圧電共振部品において
は、振動電極及び対向電極と誘電体基板に配設された結
合容量形成用の電極との接続態様、あるいは、入出力電
極の配設位置や形状などに関し、特別の制約はなく、こ
の発明の範囲内において種々の応用を加えることが可能
である。
【0023】
【発明の効果】上述のように、この発明の圧電共振部品
は、圧電基板上に結合容量部を形成することなく、別の
誘電体基板上に結合容量部を形成し、該結合容量部と圧
電基板上に形成された2つの振動素子部を組み合わせる
ことにより、2つの振動素子部を結合容量部を介して結
合するようにしているので、圧電共振子上に結合容量形
成用の電極を配設する必要がなくなり、圧電共振子の寸
法を小さくすることにより圧電共振部品を小型化するこ
とができる。
【0024】また、圧電共振子を封止するのに用いられ
る封止基板を誘電体から形成し、そこに結合容量形成用
の電極を配設して結合容量を形成することにより、別
途、誘電体基板を用いることなく結合容量を形成するこ
とが可能になり、圧電共振部品をさらに小型化すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかる圧電共振部品を示
す断面図である。
【図2】この発明の一実施例にかかる圧電共振部品を示
す分解斜視図である。
【図3】この発明の一実施例にかかる圧電共振部品にお
いて用いられている圧電共振子の一方の主面を示す平面
図である。
【図4】この発明の一実施例にかかる圧電共振部品にお
いて用いられている圧電共振子の他方の主面を示す平面
図である。
【図5】この発明の他の実施例にかかる圧電共振部品の
結合容量形成用の電極の形状を示す平面図である。
【図6】従来の圧電共振子の一方の主面を示す平面図で
ある。
【図7】従来の圧電共振子の他方の主面を示す平面図で
ある。
【図8】従来の圧電共振子の等価回路を示す図である。
【符号の説明】
A、B 振動素子部 C 結合容量部 D 圧電共振子 E、F 封止基板 G 誘電体基板 1 圧電基板 2、3 振動電極 2a、3a 振動電極の一方の電極 2b、3b 振動電極の他方の電極 23 結合容量形成用の電極(容量電極) 24 対向容量電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板の所定の位置に振動電極を配設
    することにより形成された2つの振動素子部を備え、該
    2つの振動素子部を結合容量により結合してなる圧電共
    振子の表裏両面を封止基板により封止してなる圧電共振
    部品において、圧電基板上に結合容量部を形成すること
    なく、別の誘電体基板上に結合容量部を形成し、該結合
    容量部と圧電基板上に形成された2つの振動素子部を組
    み合わせることにより、2つの振動素子部を結合容量部
    を介して結合するようにしたことを特徴とする圧電共振
    部品。
  2. 【請求項2】 前記封止基板の少なくとも一方を誘電体
    から形成し、該誘電体からなる封止基板上に結合容量形
    成用の電極を配設することにより、結合容量部を封止基
    板上に形成したことを特徴とする請求項1記載の圧電共
    振部品。
JP8769492A 1992-03-10 1992-03-10 圧電共振部品 Withdrawn JPH05259803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8769492A JPH05259803A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 圧電共振部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8769492A JPH05259803A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 圧電共振部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05259803A true JPH05259803A (ja) 1993-10-08

Family

ID=13922038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8769492A Withdrawn JPH05259803A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 圧電共振部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05259803A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5644273A (en) Piezoelectric resonator device of tuning fork type
US5091671A (en) Piezoelectric oscillator
US5394123A (en) Ladder type filter comprised of stacked tuning fork type resonators
KR100383025B1 (ko) 칩형 압전 필터
JPH052011B2 (ja)
JPH05259803A (ja) 圧電共振部品
JPH0397313A (ja) チップ型圧電フィルタ
JPH0397314A (ja) 積層型圧電共振部品
JPH08204496A (ja) 圧電振動部品
JPS59138113A (ja) 圧電振動子
JPH0441622Y2 (ja)
JPS6214512A (ja) フイルタ
JPS5844658Y2 (ja) ソウキヨウシンアツデンロハキ
JPH1093380A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPH0638489Y2 (ja) フィルタ
JPH0619210Y2 (ja) 回路素子
JPS6328114A (ja) 圧電振動部品
JP3301198B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0397310A (ja) 圧電共振部品
JP2611551B2 (ja) 圧電部品
JPH0716122B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS6224982Y2 (ja)
JPH05218790A (ja) 圧電振動子
JPH0644179Y2 (ja) 静電容量内蔵型圧電共振子
JPH0697758A (ja) 圧電発振子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518