JPH05258973A - 薄膜インダクタ素子およびその製造方法 - Google Patents

薄膜インダクタ素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05258973A
JPH05258973A JP4051315A JP5131592A JPH05258973A JP H05258973 A JPH05258973 A JP H05258973A JP 4051315 A JP4051315 A JP 4051315A JP 5131592 A JP5131592 A JP 5131592A JP H05258973 A JPH05258973 A JP H05258973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
layers
inductor element
thin film
film inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4051315A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhito Matsui
輝仁 松井
Mika Oonada
美香 大内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4051315A priority Critical patent/JPH05258973A/ja
Publication of JPH05258973A publication Critical patent/JPH05258973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工程が簡単な、小型電子回路用の薄膜化イン
ダクタ素子およびその製造方法を提供する。 【構成】 絶縁層11,14,18とリング状の導体層12,1
5,19を交互に積層する。そして、前記導体層12,15,1
9の先端に設けられた接続用の拡大部13,16,17,20に
全層を貫通する貫通孔を設け、この貫通孔内に導電体を
形成し、各導体層12,15,19を電気的に接続し、一つの
コイルを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子回路を小形化す
るために使用される薄膜インダクタ素子及びその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7及び図8は、例えばBarry Breen
“Multi-Layer Inductor for High Frequency Applicat
ions”P551 1991 41st Electronic Components & Techn
ology Conferenceに示された従来のインダクタ素子で、
図7はその斜視図、図8は図7のVIII−VIII線における
断面図である。図において、1は、アルミナ基板、2
は、前記アルミナ基板1上に形成された第一の渦巻き状
導体、3は、前記第一の渦巻き状導体2上に設けられた
絶縁層、4は、前記第一の渦巻き状導体2の表面が露出
するように前記絶縁層3に形成された開口部、5は、こ
の開口部4に挿入され前記第一の渦巻き状導体2と電気
的に接続された導電性充填物、6は、前記絶縁層3上に
形成された第二の渦巻き状導体で、その第二の渦巻き状
導体の一部が前記導電性充填物5を介して第一の渦巻き
状導体2に接続されている。7は、前記第二の渦巻き状
導体6上に設けられた封止用絶縁物、8aは、前記第一
の渦巻き状導体の最外部2aと電気的に接続されている
電極端子、8bは、前記第二の渦巻き状導体の最外部6
aと電気的に接続されている電極端子である。
【0003】従来のインダクタ素子は、上記のように構
成され、例えばアルミナ基板1に導体金属をめっき等に
より形成した後、写真製版技術により第一の渦巻き状導
体2を形成する。次に、第一の渦巻き状導体2上に絶縁
層3を塗布により形成した後、前記絶縁層3に開口部4
を形成して、第一の渦巻き状導体2の表面を露出させ
る。次に、前記開口部4に導電性充填物5を挿入する。
そして、絶縁層3上に導体金属をめっき等により形成し
た後、写真製版技術により第二の渦巻き状導体6を形成
する。この第二の渦巻き状導体6は導電性充填物5上に
も形成されて、導電性充填物5を介して第一の渦巻き状
導体2と電気的に接続される。次に、第二の渦巻き状導
体6上を、封止用絶縁物7を用いて封止する。そして、
第一の渦巻き状導体の最外部2aと電気的に接続するよ
うに電極端子8aを取付ける。同様に、第二の渦巻き状
導体の最外部6aと電気的に接続するように電極端子8
bを取付ける。
【0004】このようにして、第一の渦巻き状導体2と
第二の渦巻き状導体6を接続して、一つのインダクタン
スコイルとして機能させ、小型でプリント基板面に実装
するチップ型の高周波用インダクタ素子を実現してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のイ
ンダクタ素子では、第一の渦巻き状導体2と第二の渦巻
き状導体6間を開口部4に挿入された導電性充填物5を
用いて接続しているので、大きなインダクタンスを得る
ためには、渦巻き状導体の数を増加させるたびに各絶縁
層に開口部4を設け、導電性充填物5を挿入しなければ
ならない。この結果、多層化して大容量化しようとする
と、工程数が増大して、大容量化が困難という問題があ
った。
【0006】この発明は、かかる問題点を解決するため
になれたものであり、工程数を増大させることなく、大
容量化できる薄膜インダクタ素子およびその製造方法を
提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る薄膜イン
ダクタ素子においては、交互に積層された導体層および
絶縁層を貫通する貫通孔を設け、この貫通孔に導電体を
形成し、各導体層間を電気的に接続したものである。
【0008】また、線状のパターンに形成された導体層
に拡大部を設け、この拡大部に貫通孔を形成しものであ
る。
【0009】また、この発明に係る薄膜インダクタ素子
の製造方法においては、導体層と絶縁層を交互に積層し
た後、全層を貫通する孔を穿設し、この孔に導電体を形
成して、各導電体層間を電気的に接続したものである。
【0010】
【作用】上記のように構成された薄膜インダクタ素子
は、導体層および絶縁層を貫通する孔に導電体を形成し
て、各導体層間を電気的に接続することにより、工程が
簡素化され、安価な薄膜インダクタ素子を容易に得るこ
とができる。
【0011】また、上記のように構成された薄膜インダ
クタ素子の製造方法においては、導体層と絶縁層を交互
に積層した後、全層を貫通した孔を穿設し、この孔に導
電体を形成して、各導体層間を電気的に接続することに
より、工程が簡素化され工程数を増大させることなく大
容量の薄膜インダクタ素子が製作できる。
【0012】
【実施例】
実施例1.図1〜3は、この発明の第1実施例を示す図
で、図1はこの発明による薄膜インダクタ素子を示す分
解構成図、図2は薄膜インダクタ素子の要部を示す拡大
断面図、図3は薄膜インダクタ素子による導体層の接続
状態を示す説明図である。図において、11は第一の絶縁
層、12は前記第一の絶縁層11上に形成されたリング状の
第一の導体層、13は前記第一の導体層の一端に形成され
た接続用の拡大部、14は前記第一の導体層12および拡大
部13上に形成された第二の絶縁層、15は前記第二の絶縁
層14上に形成されたリング状の第二の導体層、16は前記
第二の導体層15の一端に形成された接続用の拡大部、17
は前記第二の導体層15の他端に形成された接続用の拡大
部、18は前記第二の導体層15および拡大部16,17上に形
成された第三の絶縁層、19は前記第三の絶縁層18上に形
成されたリング状の第三の導体層、20は前記第三の導体
層19の一端に形成された接続用の拡大部である。21は図
2に示すように積層された全層を貫通して明けられた第
一の貫通孔、22は前記第一の貫通孔21と同様に明けられ
た第二の貫通孔である。23は前記第一の貫通孔21内に形
成された第一の導電体、24は前記第一の導電体23と同様
に第二の貫通孔22内に形成された第二の導電体である。
【0013】前記のように構成された薄膜インダクタ素
子においては、図2に示すように導体層12の拡大部13と
第二の導体層15の拡大部16は、貫通孔内の第一の導電体
23を介して接続されている。また、第二の導体層15の拡
大部17と第三の導体層19の拡大部20は、貫通孔内の第二
の導電体24を介して接続されている。その結果、図3に
示すような接続状態となり一つのコイルが構成される。
【0014】次にその製造方法について説明する。図1
に示すように、第一の絶縁層11上に金属めっき等により
被着あるいは金属箔を接着により導体層を形成した後、
写真製版技術を用いてリング状をなした第一の導体層12
および接続用の拡大部13を形成する。次に、前記第一の
導体層12および拡大部13上に第二の絶縁層14を形成した
後、その上に、前記第一の導体層12および拡大部13と同
様の方法で、リング状をなした第二の導体層15および接
続用の拡大部16,17を形成する。次に、前記第二の導体
層15および拡大部16,17上に第三の絶縁層18を形成した
後、その上に、前記第一の導体層12および拡大部13と同
様の方法でリング状をなした第三の導体層19および接続
用の拡大部20を形成する。なお、層数を更に増加する場
合には、層数に応じて前述の各工程を繰り返えすことに
よって大容量化を図ることができる。
【0015】次に、図2に示すように、各導体層間接続
用の拡大部13,16,17,20に全層を一括して貫通した貫
通孔21,22を明ける。そして、前記貫通孔21,22内にめ
っき等により導電体23,24を形成し、各導体層間を電気
的に接続する。
【0016】このように、多層化して全層を一括して貫
通した貫通孔21,22を設け、この貫通孔に導電体23,24
を形成して、各導体層間を電気的に接続したので、工程
が簡素化され、工程数を増大させることなく大容量の薄
膜インダクタ素子を得ることができる。
【0017】また、各導体層間接続用の拡大部13,16,
17,20に貫通孔21,22を設けたことにより、その貫通孔
21,22の全周に亘って導体層が形成されるため、貫通孔
内の導電体23,24との接触面積が増大し、各導体層間の
接続状態が良好となり信頼性を向上できる。
【0018】実施例2.上記第1実施例では、導体層を
リング状に形成しているが、第2実施例として、図4,
5に示すように渦巻き状に形成した導体層25,26,27,
28を用いることにより、同一面積でも大きなインダクタ
ンスが得られる。
【0019】実施例3.図6は、この発明の第3実施例
を示す断面図である。図において、図2の各部に対応す
る部分には同一符号を付し、その説明を省略する。32は
貫通孔21の内壁面に形成された傾斜部である。
【0020】上記第3実施例によれば、貫通孔21の内壁
面に傾斜部32を形成したことにより、上記第1実施例に
比べて、貫通孔内に形成された導電体23と接続用の拡大
部13,16の接触面積が増大され、接続抵抗の低減と機械
的強度の向上を図ることができる。
【0021】なお、上記実施例では、絶縁層と導体層と
を交互に順次積層するものについて示したが、絶縁層と
導体層とからなる構成体を複数個形成し、この各構成体
間に接着シートを介して積層した状態で、加熱,加圧に
より接着シートを溶融して積層しても、何らさしつかえ
ないものである。また、この発明は上記実施例に限定さ
れるものではなく、図1において、第一の絶縁層11とし
て基板を用いてもよい。さらに、薄膜インダクタ素子を
基板あるいは半導体素子上に形成しても何らさしつかえ
ない。
【0022】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、交互
に積層された導体層および絶縁層を貫通する貫通孔を設
け、この貫通孔に導電体を形成して、各導体層間を電気
的に接続したことにより、工程が簡素化され、安価で大
容量の薄膜インダクタ素子を容易に得ることができる。
【0023】また、各導体層間接続用の拡大部に貫通孔
を設けたことにより、その貫通孔の全周に亘って導体層
が形成されるため、貫通孔内の導電体との接触面積が増
大して、各導体層間の接続状態が良好となり信頼性が高
い薄膜インダクタ素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す分解構成図である。
【図2】この発明の一実施例による要部を示す拡大断面
図である。
【図3】この発明の一実施例による導体層の接続状態を
示す説明図である。
【図4】この発明の他の実施例を示す図である。
【図5】この発明の他の実施例による導体層の接続状態
を示す説明図である。
【図6】この発明の更に他の実施例を示す断面図であ
る。
【図7】従来のインダクタ素子を示す斜視図である。
【図8】従来のインダクタ素子を示す断面図である。
【符号の説明】
11 絶縁層 12 導体層 13 拡大部 14 絶縁層 15 導体層 16 拡大部 17 拡大部 18 絶縁層 19 導体層 20 拡大部 21 貫通孔 22 貫通孔 23 導電体 24 導電体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体層と絶縁層を交互に積層し、かつ前
    記各導体層間を電気的に接続した薄膜インダクタ素子に
    おいて、前記導体層および絶縁層を貫通する貫通孔を設
    け、この貫通孔に導電体を形成して、各導体層間を電気
    的に接続したことを特徴とする薄膜インダクタ素子。
  2. 【請求項2】 導体層を線状のパターンに形成し、この
    導体層の各相互間接続部に拡大部を設け、この拡大部に
    貫通孔を形成したことを特徴とする請求項第1項記載の
    薄膜インダクタ素子。
  3. 【請求項3】 導体層と絶縁層を交互に積層し、かつ前
    記各導体層間を電気的に接続した薄膜インダクタ素子に
    おいて、前記導体層と絶縁層を交互に積層した後、全層
    を貫通する孔を穿設し、この孔に導電体を形成して、各
    導体層間を電気的に接続することを特徴とする薄膜イン
    ダクタ素子の製造方法。
JP4051315A 1992-03-10 1992-03-10 薄膜インダクタ素子およびその製造方法 Pending JPH05258973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051315A JPH05258973A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 薄膜インダクタ素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051315A JPH05258973A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 薄膜インダクタ素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05258973A true JPH05258973A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12883489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4051315A Pending JPH05258973A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 薄膜インダクタ素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05258973A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054733A3 (en) * 1997-05-29 1999-05-14 Tdk Corp Of America Low profile pin-less planar magnetic devices and method of making same
US6073339A (en) * 1996-09-20 2000-06-13 Tdk Corporation Of America Method of making low profile pin-less planar magnetic devices
US6293001B1 (en) 1994-09-12 2001-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing an inductor
US6909350B2 (en) 1994-09-12 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inductor and method for producing the same
JP2011138847A (ja) * 2009-12-27 2011-07-14 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板
JP2016001715A (ja) * 2014-05-22 2016-01-07 新光電気工業株式会社 インダクタ、コイル基板及びコイル基板の製造方法
JP2019021726A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 カルソニックカンセイ株式会社 プレーナ型コイル及びその製造方法並びにプレーナ型トランス
US10840010B2 (en) 2017-05-03 2020-11-17 Tdk Corporation Coil component

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911888B2 (en) 1994-09-12 2005-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inductor and method for producing the same
US6293001B1 (en) 1994-09-12 2001-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing an inductor
US6631545B1 (en) 1994-09-12 2003-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing a lamination ceramic chi
US6909350B2 (en) 1994-09-12 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inductor and method for producing the same
US6911887B1 (en) 1994-09-12 2005-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inductor and method for producing the same
US6914510B2 (en) 1994-09-12 2005-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inductor and method for producing the same
US7078999B2 (en) 1994-09-12 2006-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Inductor and method for producing the same
US6073339A (en) * 1996-09-20 2000-06-13 Tdk Corporation Of America Method of making low profile pin-less planar magnetic devices
WO1998054733A3 (en) * 1997-05-29 1999-05-14 Tdk Corp Of America Low profile pin-less planar magnetic devices and method of making same
JP2011138847A (ja) * 2009-12-27 2011-07-14 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板
JP2016001715A (ja) * 2014-05-22 2016-01-07 新光電気工業株式会社 インダクタ、コイル基板及びコイル基板の製造方法
US10840010B2 (en) 2017-05-03 2020-11-17 Tdk Corporation Coil component
JP2019021726A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 カルソニックカンセイ株式会社 プレーナ型コイル及びその製造方法並びにプレーナ型トランス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6466430B2 (en) Capacitor
US6510045B2 (en) Solid electrolyte capacitor
US5914649A (en) Chip fuse and process for production thereof
JP5368296B2 (ja) 面実装が可能な導電性ポリマー電子デバイスとその製造方法
JP3087495B2 (ja) コンデンサおよびシールドケース
US3571923A (en) Method of making redundant circuit board interconnections
JPH05258973A (ja) 薄膜インダクタ素子およびその製造方法
JP2002299161A (ja) 複合電子部品
JP3230932B2 (ja) 積層型電子部品
US7342804B2 (en) Ball grid array resistor capacitor network
JPH06223805A (ja) 電池一体型プリント基板及びその製造方法
JP2002353073A (ja) 回路モジュール
JPH08125343A (ja) 多層プリント基板のスルーホール
JPH0448616A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH1187139A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP3065422B2 (ja) プラスチックピングリッドアレイ型パッケージ及びその製造方法
JP3136760B2 (ja) チップ型3端子コンデンサ
JP4019717B2 (ja) 部品内蔵多層配線モジュール基板及びその製造方法
JP3165617B2 (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
US20030064325A1 (en) Method of manufacturing printed circuit board having wiring layers electrically connected via solid cylindrical copper interconnecting bodies
JP3365287B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH03228396A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH053123A (ja) 薄型コイル
JPH0347341Y2 (ja)
JP2002299160A (ja) 複合電子部品