JPH05257568A - 表示装置用折畳機構 - Google Patents

表示装置用折畳機構

Info

Publication number
JPH05257568A
JPH05257568A JP4086182A JP8618292A JPH05257568A JP H05257568 A JPH05257568 A JP H05257568A JP 4086182 A JP4086182 A JP 4086182A JP 8618292 A JP8618292 A JP 8618292A JP H05257568 A JPH05257568 A JP H05257568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
flat display
flat
display plate
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4086182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3129827B2 (ja
Inventor
Hideo Matsumoto
秀郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04086182A priority Critical patent/JP3129827B2/ja
Publication of JPH05257568A publication Critical patent/JPH05257568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129827B2 publication Critical patent/JP3129827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本体サイズの小型化を満たしつつ、表示面積
を拡大することができる。 【構成】 第1平面表示板1の上部を本体に対して折り
畳む方向に回動させると、第2平面表示板2と係合しな
がら第1平面表示板1が回動して、第1平面表示板1が
本体の奥行方向に延びたスライドレール5に沿って後方
に移動し、この後方移動に連動して第2平面表示板2が
本体の下面側に徐々に倒れ込んで行き、第2平面表示板
2と第1平面表示板1との表示面が互いに重なり合って
畳み込む構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本体に対して回動可能
に取り付けられる表示装置の折畳機構に係り、2枚の表
示装置を折畳んで本体内に収納する表示装置用折畳機構
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯型等を含めた電子機器の表示
装置は、小型化のため本体内に一体収納できるように構
成されている場合が多い。このような装置において、例
えばコンピュータ等の表示器の下端をヒンジとして、本
体に回動自在に取り付け、折畳んだ時、表示器の表示面
が手前側に配置されるキーボードのキートップ面に対向
して覆う状態で閉じ込まれて収納される折畳機構を備え
ている場合が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本体サ
イズの小型化を満たしつつ、表示面積を拡大することは
二律背反するので、装置の小型化のためには表示面積を
犠牲にせざるを得ないという問題点があった。
【0004】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、複数の表示装置の一端を回動自在に係
合しながら折畳み可能とすることにより、本体サイズの
小型化を満たしつつ、表示面積を拡大することができる
表示装置用折畳機構に関するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る表示装置用
折畳機構は、第1平面表示板と、この第1平面表示板の
中下方部に上端部が回動自在に係合された第2平面表示
板とを有し、前記第1,第2の平面表示板の何れか一方
の下端が本体部に設けられた奥行方向に延びるスライド
レールに滑動自在に係合され、かつ他方の下端が前記本
体部に回動自在に係合してなるものである。
【0006】
【作用】本発明においては、第1平面表示板の上部を本
体に対して折り畳む方向に回動させると、第2平面表示
板と係合しながら第1平面表示板が回動して、第1平面
表示板が本体の奥行方向に延びたスライドレールに沿っ
て後方に移動し、この後方移動に連動して第2平面表示
板が本体の下面側に徐々に倒れ込んで行き、第2平面表
示板と第1平面表示板との表示面が互いに重なり合って
畳み込むことにより、少量のスペースで第2平面表示板
と第1平面表示板との表示面が互いに重なり合って第2
平面表示板および第1平面表示板を本体内部に収納する
ことを可能とする。
【0007】
【実施例】図1〜図3は本発明の一実施例を示す表示装
置用折畳み機構の構成を説明する外観斜視図で、図1は
表示状態を示し、図2は収納動作状態を示し、図3は収
納状態を示し、例えば携帯型の電子装置の場合を示す。
【0008】図において、1は第1表示部となる、例え
ばバックライト付きSTN液晶を利用する第1平面表示
板で、本体8の収納時には本体収納上蓋部として機能す
る。なお、平面表示板1は本体収納時に図示しないロッ
ク機構によりロックされ、図示しないロック解除機構に
より回動可能となる。2は第2表示部となる、第2平面
表示板で、下端の凸部7が本体8と回動可能に嵌入さ
れ、上端の要部がヒンジ機構(上ヒンジ部)4を介して
第1平面表示板1の下端近傍に対して回動可能に設けら
れている。5は前記本体8に設けられるスライドレール
で、第1平面表示板1の下端に設けられた凸部6が滑動
自在に係合されており、この凸部6が第1平面表示板1
の開閉動作に伴って矢印方向に直線移動することによ
り、すなわち第1平面表示板1が開かれた時、スライド
レール5のキーボード3よりの端部まで移動可能とし
(図1参照)、第1平面表示板1が開かれた時、スライ
ドレール5に沿って本体8の上記奥側に移動可能に構成
されている。
【0009】以下、図1に示した第1平面表示板1の開
閉動作について説明する。
【0010】図1に示した状態から、図2に示すように
第1平面表示板1の上部をキーボード3よりに折畳む方
向に回動させると、第2平面表示板2の上ヒンジ部4と
第2平面表示板2の下端の凸部7を支点として第1平面
表示板1が回動するため、第1平面表示板1の下端に設
けられる凸部6がスライドレール5に沿って後方に移動
し、この後方移動に連動して第2平面表示板2が下端の
凸部7を支点として本体8の下面側に徐々に倒れ込んで
行き、図3に示すように第1平面表示板1が完全に閉じ
込まれた状態で、第2平面表示板2と第1平面表示板1
との表示面が互いに重なり合うように畳み込まれて収納
される。
【0011】このため、図3に示すように第1平面表示
板1が完全に閉じ込まれた時、第2平面表示板2も完全
に本体8の中に収納され、極めて小さく収納できる。
【0012】なお、上記実施例では第1平面表示板1の
下端に設けられる凸部6が本体部の奥行方向に延びたス
ライドレール5に沿って後方に移動することにより、第
2平面表示板2と第1平面表示板1との表示面が互いに
重なり合うように畳み込まれて収納される場合について
説明したが、図4に示すように第1平面表示板1の下端
に設けられる凸部6を支点として第1平面表示板1が回
動可能とし、第2平面表示板2の下端の凸部7がスライ
ドレール5に沿って前方に移動可能とすることにより、
上記実施例と同様に第1平面表示板1が完全に閉じ込ま
れた状態で、第2平面表示板2と第1平面表示板1との
表示面が互いに重なり合って畳み込まれて収納すること
ができる。
【0013】また、上記実施例では第2平面表示板2と
第1平面表示板1との表示面が互いに重なり合うように
畳み込まれて収納する電子装置を例にして、表示面積を
拡張する場合について説明したが、図5に示すように第
2平面表示板2を第2操作板として、キーボード3のキ
ー操作を支援する操作部を拡張する構成であっても良
い。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は第1平面
表示板の上部を本体に対して折り畳む方向に回動させる
と、第2平面表示板と係合しながら第1平面表示板が回
動して、第1平面表示板が本体の奥行方向に延びたスラ
イドレールに沿って後方に移動し、この後方移動に連動
して第2平面表示板が本体の下面側に徐々に倒れ込んで
行き、第2平面表示板と第1平面表示板との表示面が互
いに重なり合って畳み込むように構成したので、本体装
置をお大型化することなく、表示部の表示面積を容易に
拡張することができるとともに、第2平面表示板と第1
平面表示板とを本体にコンパクトに収納できる等の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す表示装置用折畳み機構
の構成を説明する外観斜視図である。
【図2】本発明の一実施例を示す表示装置用折畳み機構
の構成を説明する外観斜視図である。
【図3】本発明の一実施例を示す表示装置用折畳み機構
の構成を説明する外観斜視図である。
【図4】本発明の他の一実施例を示す表示装置用折畳み
機構の構成を説明する外観斜視図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例を示す表示装置用折
畳み機構の構成を説明する外観斜視図である。
【符号の説明】
1 第1平面表示板 2 第2平面表示板 3 キーボード 4 上ヒンジ部 5 スライドレール 6 凸部 7 凸部 8 本体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1平面表示板と、この第1平面表示板
    の中下方部に上端部が回動自在に係合された第2平面表
    示板とを有し、前記第1,第2の平面表示板の何れか一
    方の下端が本体部に設けられた奥行方向に延びるスライ
    ドレールに滑動自在に係合され、かつ他方の下端が前記
    本体部に回動自在に係合してなることを特徴とする表示
    装置用折畳機構。
JP04086182A 1992-03-10 1992-03-10 表示装置用折畳機構 Expired - Fee Related JP3129827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04086182A JP3129827B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 表示装置用折畳機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04086182A JP3129827B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 表示装置用折畳機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05257568A true JPH05257568A (ja) 1993-10-08
JP3129827B2 JP3129827B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=13879627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04086182A Expired - Fee Related JP3129827B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 表示装置用折畳機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129827B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353529B1 (en) * 1998-11-12 2002-03-05 Thomas Cies Z-configuration structure for computers, scanners, and communications and video devices
US6392871B1 (en) 1997-10-30 2002-05-21 Nec Corporation Portable computer system with adjustable display subsystem
US6449143B2 (en) * 1998-07-24 2002-09-10 The Foxboro Company Operator workstation
JP2003029871A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Fujitsu Ltd ノートブックコンピュータ装置
US6654234B2 (en) 2001-07-24 2003-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multifunctional foldable computer
US6873521B2 (en) * 2001-07-24 2005-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple environment foldable computer
JP2010039971A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Nec Personal Products Co Ltd 表示装置
JP2016110554A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド カバースタンド及びカバースタンド付き電子機器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392871B1 (en) 1997-10-30 2002-05-21 Nec Corporation Portable computer system with adjustable display subsystem
US6449143B2 (en) * 1998-07-24 2002-09-10 The Foxboro Company Operator workstation
US6353529B1 (en) * 1998-11-12 2002-03-05 Thomas Cies Z-configuration structure for computers, scanners, and communications and video devices
JP2003029871A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Fujitsu Ltd ノートブックコンピュータ装置
JP4593024B2 (ja) * 2001-07-12 2010-12-08 富士通株式会社 コンピュータ
US6654234B2 (en) 2001-07-24 2003-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multifunctional foldable computer
US6873521B2 (en) * 2001-07-24 2005-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple environment foldable computer
JP2010039971A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Nec Personal Products Co Ltd 表示装置
JP2016110554A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド カバースタンド及びカバースタンド付き電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3129827B2 (ja) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577496B1 (en) Non-rigid mounting of a foldable display
US5489924A (en) Computer and display apparatus with input function
US5564078A (en) Portable radio apparatus with a folding structure
US20060267947A1 (en) Electronic apparatus provided with foldable and turnable display unit
KR100700931B1 (ko) 폴더형 휴대전화기
US20030223190A1 (en) Electronic apparatus capable of flipping over one of casing bodies relative to the other
US6034866A (en) Equipment having openable cover
JPH05257568A (ja) 表示装置用折畳機構
JP2004118803A (ja) 折畳可能なディスプレイ及びキーボードを備えた入力装置並びにその入力装置を備えたパーソナルコンピュータ
JP3463392B2 (ja) 電子機器
JP3105832B2 (ja) 携帯型パーソナルコンピュータ
JPH07160363A (ja) 携帯型情報処理装置
JP4396043B2 (ja) 電子機器
US20040104897A1 (en) Foldable keyboard
JPH0713658A (ja) 携帯型電子機器
JPH10340134A (ja) 携帯用電子機器
JPH1139058A (ja) ペン入力型電子機器
JP5296999B2 (ja) 電子機器
JPH0553685A (ja) 入出力端末装置
JPH04268907A (ja) 携帯型情報処理装置
JPH10269000A (ja) キーボード装置及びキーボードを有する電子機器
JP2553766B2 (ja) 液晶表示パネルを具備する装置
JP4667622B2 (ja) 移送機構および表示装置
JPH07152458A (ja) データ処理装置
JP3952942B2 (ja) 折畳可能なキーボード

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees