JPH05256765A - 顕微分光光度計 - Google Patents

顕微分光光度計

Info

Publication number
JPH05256765A
JPH05256765A JP5777992A JP5777992A JPH05256765A JP H05256765 A JPH05256765 A JP H05256765A JP 5777992 A JP5777992 A JP 5777992A JP 5777992 A JP5777992 A JP 5777992A JP H05256765 A JPH05256765 A JP H05256765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
spectrum
sample
excitation light
microspectrophotometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5777992A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Iwamura
直美 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5777992A priority Critical patent/JPH05256765A/ja
Publication of JPH05256765A publication Critical patent/JPH05256765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】積算平均してスペクトルのデータを得る測定に
ついて、試料の退色に基づくスペクトルの変化を検知
し、退色する前のスペクトルのみについて積算平均を行
うことにより、退色によるスペクトルへの影響を除去し
測定の信頼性を高める。 【構成】積算平均を行う際、初回の測定のスペクトルを
基準(処理602)とし、二回目より各測定のスペクト
ルと基準スペクトルとを比較して(処理7)その変化量
があらかじめ測定前に設定しておいた値より大きくなっ
た時点で測定を中止し、励起光シャッターを閉じて試料
への励起光照射を遮断した後(処理702)、スペクト
ルの変化量が設定値より小さいスペクトルについてのみ
積算平均を行い(処理9)、測定結果および積算した回
数を表示する(処理10)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光測定の際、積算平均
を行いスペクトルを得る顕微分光光度計について、特に
蛍光測定のデータ処理方法および試料の退色を防止する
機能に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に顕微分光光度計は、励起光光源,
顕微鏡部と分光器,検出器、およびデータ処理部と表示
部で構成され、試料台にセットした試料の反射光,透過
光または蛍光を分光器で分光し、データ処理部でスペク
トルに換算した後積算平均したものを表示部にスペクト
ルや計算結果として表示する。
【0003】このうち蛍光測定は、キセノンランプや水
銀ランプ等の光源から励起光を試料に照射し、試料が励
起されて出す蛍光を測定するものである。
【0004】積算平均は、複数回測定を行い各測定でそ
の都度スペクトルを得、それらのスペクトルを加算して
測定回数で割ることによりノイズを相対的に低下させて
スペクトルのS/N比を高めようとする方法であり、こ
れについては特開平2− 163622号に示されるように、ス
ペクトルの安定性や再現性を改善したものが知られてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した積算
平均によるスペクトルの安定性の改善は外部ノイズに対
しての処理であるため、スペクトル自体の変化の検知が
できないという問題が残っていた。
【0006】ある物質の蛍光を測定する場合、励起光の
照射によって物質の状態が変化し図4のように蛍光強度
やスペクトルの波形が時間とともに変化する現象は一般
に退色と呼ばれている。顕微分光光度計における一般的
な蛍光分析法の一つに、各物質はそれぞれ固有の蛍光ス
ペクトルパターンを持っていることを利用し、あらかじ
め複数の既知物質を標準サンプルとして蛍光を測定し、
未知物質と前記標準サンプルの蛍光スペクトルパターン
を比較して未知試料の同定を行うという方法がある。
【0007】しかし、上記方法で未知試料の同定を行う
際に未知物質が退色して蛍光スペクトル波形が時間とと
もに変化する場合、従来の測定方法では積算平均すると
図4のように試料が退色する前のスペクトルと退色した
後のスペクトルが重なってしまうため、標準物質のスペ
クトルパターンとの一致度が低くなり正しい結果が得ら
れなかった。
【0008】また、退色し易い物質において、励起光に
よる測定時以外の試料の観察や測定終了後に励起光を照
射し続けることにより、退色が進行し試料が変化するこ
とがあった。しかし、従来の測定方法では測定中に試料
の退色する時点を検出できず指定回数の測定が終了する
まで励起光を照射していたため、試料を破壊する可能性
があった。
【0009】さらに、試料を測定する際、今までは測定
スポットより大きい領域に励起光を照射し測定スポット
の蛍光のみを分光する方法だったので、他の測定点が測
定スポットの近辺に存在する場合、それらにも励起光が
照射されていた。従って、まだ測定していない領域まで
励起光の照射による退色や破壊の可能性があった。
【0010】本発明の目的は、第一に積算平均して蛍光
スペクトルのデータを得る測定において退色によるスペ
クトルの変化を検知し、変化の小さな間のスペクトルの
みについて積算平均を行うことにより、退色によるスペ
クトルへの影響を除去し測定の信頼性を高めることにあ
る。
【0011】第二に、試料観察時に励起光よりも光エネ
ルギーの弱い光源を用い、また、測定時に試料上の測定
スポットのみに励起光を照射してそれ以外の領域には励
起光の照射を防止し、さらに退色に基づくスペクトルの
変化を検知し測定を中止する時点で、励起光の照射も同
時に中止することにより以後の励起光による試料の退色
を最小限におさえることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に本発明による顕微分光光度計は、図2に示すようにあ
らかじめ設定されている回数(NUM回)の測定を行い
積算平均してスペクトルを得る機能のうち、一回目の測
定のスペクトル1を基準とし二回目より各測定のスペク
トルと基準スペクトルとを比較して、その変化量があら
かじめ測定前に設定しておいた指定量より大きくなった
時点を検出し(スペクトルi)、その時指定されている
設定回数NUMに達していなくても測定を中止しそこま
での測定データ(スペクトル1〜スペクトルi−1)、
即ち退色の影響が大きくなるまでのスペクトルについて
のみ積算平均を行い、積算した回数(スペクトルi−
1)を表示するという特徴を備えている。
【0013】また、励起光を試料に照射する過程におい
て、途中に励起光をしぼるための絞りまたはピンホール
などを設け、励起光を測定領域のみに照射するととも
に、自動で開閉できる励起光をカットするためのシャッ
ターを設けスペクトルの変化により測定を中止した時点
で同時にシャッターを閉じ、励起光の照射を遮断すると
いう特徴を備えている。
【0014】さらに、励起光光源とは別に試料に退色な
どの影響を与えない程度に照射エネルギーが弱い光源を
用いて試料観察を行い、測定時のみ励起光により試料を
照射するか、または励起光と試料の間に自動で取付け・
取外しができる励起光を弱めるフィルタを設け、測定時
以外はフィルタにより励起光を減光して試料の観察や位
置確認を行い、測定時のみフィルタを取外して試料を測
定するという特徴を備えている。
【0015】
【作用】測定する試料が退色し易い物質の場合、スペク
トルを加算中に時間と共に試料の蛍光強度が減少してノ
イズが大きくなりスペクトルとして十分なデータが得ら
れなくなったり、図5に示すように試料の蛍光スペクト
ルの波形が退色する前と退色した後で変化してしまい、
積算平均してもデータの信頼性が低い場合があった。本
発明では図2に示すようにスペクトルの積算を行う際、
一回目の積算のスペクトルに対する以後のスペクトルの
変化量を検知し、この変化量が大きくなると測定を中止
するため、退色し易い物質の測定においても退色の影響
を排除したスペクトルを得ることができ、実際に繰返し
測定した回数を表示することにより、測定を中止した時
点や試料の退色の速さなどの情報を得ることができる。
【0016】また、測定前後に励起光により試料を観察
したり、試料を測定する際に測定していない領域まで励
起光を照射していたため、測定以外で励起光により試料
が退色する場合があった。そこで、測定時以外は励起光
をフィルタにより減光するか、または照射エネルギーの
弱い別光源を用いて試料観察を行い、さらに、スペクト
ルの積算を中止した時点で励起光の照射も同時に中止す
ることにより、励起光照射によって試料に与える影響を
効果的に減少させることができる。
【0017】
【実施例】顕微分光光度計における蛍光測定は、図3に
示すように顕微鏡2を通して励起光光源1より励起光を
試料3に照射し、試料3が励起されて出す蛍光を分光器
4で分光し検知器5で蛍光の信号を検知した後データ処
理部6でスペクトルに換算する。これを複数回繰返し測
してスペクトルを積算,平均した後表示部7においてス
ペクトルを表示するものである。
【0018】図2に本発明の一実施例を示す。まず、処
理1で測定回数NUMおよびスペクトル変化の指定量C
をそれぞれ100および0.5 に設定し、処理2でスペ
クトルの足算の変数SPADDと測定回数カウント変数
nを0に設定する。つぎに処理3で測定回数カウント変
数nに1を代入し(1回目の測定)、測定を開始する。
一回の測定を終了した後(処理4)、測定結果すなわち
スペクトルデータをSPに代入し(処理5)、測定回数
が一回目の時スペクトルの最大ピークをPEAK1に代
入する(処理602)。このPEAK1が二回目以降の
スペクトルを比較する基準となる。処理701で測定結
果SPをSPADDに代入し、測定回数カウント変数n
が測定回数NUMでないとき(すなわち積算がNUM回
終了していないとき)処理3に戻る。
【0019】測定が二回目以降の場合、まず上記と同様
に測定を行った後(処理4)、測定結果をSPに代入す
る(処理5)。つぎにn回目測定のスペクトルの最大ピ
ークをPEAKnに代入し、PEAK1に対するPEA
Knの変化量と指定量Cを比較する(処理7)。変化量が
指定量Cよりも小さい(サンプルが退色していない)場
合、測定結果SPをSPADDに代入して(処理70
1)スペクトルの足算を行う。この後、測定回数カウン
ト変数nが測定回数NUMでないとき(すなわち積算が
NUM回終了していないとき)処理3に戻る。測定回数
カウント変数nが測定回数NUMと等しい場合(すなわ
ち積算がNUM回終了したとき)、処理9で積算平均を
行い処理10で測定結果および測定回数nを表示して一
連の作業を終了する。
【0020】処理7でPEAK1に対するPEAKnの
変化量が指定量Cよりも大きい(サンプルが退色してい
る)場合は、測定したスペクトルの加算は行わず、処理
702で励起光シャッターを閉じて励起光の照射を中止し
た後、処理703を経て処理9で積算平均を行い測定回
数カウント変数nが測定回数NUMと等しくなっていな
くても(積算の途中でも)処理10で測定結果および実
際の繰返し測定回数nを表示して一連の作業を終了す
る。
【0021】上記実施例において、処理1における測定
回数NUMおよびスペクトル変化の指定量Cの値は、設
定変更可能としてもよい。
【0022】また、PEAK1およびPEAKnはスペ
クトルの最大ピーク強度である必要はなく、特定の一波
長または複数波長における値やスペクトルの全波長域の
データから計算される強度(面積など)でも良い。
【0023】PEAK1に対するPEAKnの変化量の
算出は、処理7に示す式でなくほかの式の式を用いても
良い。例えば
【0024】
【数1】
【0025】の式で表される二乗誤差が一定値に達した
時点で打ち切るようにしても良い。
【0026】処理10で表示する測定回数は、測定した
回数nでなく測定を開始してから中止するまでの時間な
ど、どの時点で測定を中止したかの情報が得られるもの
を用いても良い。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係る顕微
分光光度計よれば、測定の途中で物質の変化により蛍光
強度やスペクトルの形状が変化しても、変化が大きくな
った時点で測定を中止するため正常なスペクトルを得る
ことができる。そこで、従来よりも高い信頼性をもって
蛍光測定による未知試料の同定を行うことが可能であ
る。
【0028】また、測定時以外は試料に照射する光のエ
ネルギーを弱くするとともに、測定時は測定領域以外に
は励起光を照射するのを防止し、さらにスペクトルの変
化を検知した時点で試料への励起光の照射を中止するた
め、励起光照射による試料への影響を最小限におさえ試
料の退色を防ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すもので、各測定ごとにス
ペクトル波形の変化を検出し、変化量が一定の大きさに
達すると繰返し測定を中止しそこまでの測定データにつ
いて積算平均を行う作業のフローチャートである。
【図2】本発明の機能を表す簡略的な図である。
【図3】顕微分光光度計の構成図である。
【図4】蛍光測定における試料の退色の様子をスペクト
ルで示した図である。
【図5】退色し時間とともにスペクトル波形が変化する
サンプルについて、退色する前のスペクトルと退色後の
スペクトルの比較を示した図である。
【符号の説明】
1…励起光光源、2…顕微鏡、3…試料、4…分光器、
5…検知器、6…データ処理部、7…表示部、A…サン
プルが退色する前の蛍光スペクトル、B…サンプルが退
色した後の蛍光スペクトル。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数回の測定で得られたスペクトルデータ
    の積算平均機能を持つ顕微分光光度計において各測定ご
    とにスペクトル波形の変化を検出し、変化量が一定の大
    きさに達すると繰返し測定を中止しそこまでの測定デー
    タについて積算平均を行う機能を備えたことを特徴とす
    る顕微分光光度計。
  2. 【請求項2】請求項1において、スペクトル波形の変化
    の検出により繰返し測定を中止するとき、同時に励起光
    の照射も自動的に中止する機能を備えたことを特徴とす
    る顕微分光光度計。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、繰返し測定を
    中止し積算平均を行って結果を表示するとき、積算した
    回数を表示し、実際に測定した量の情報を与えることを
    特徴とする顕微分光光度計。
  4. 【請求項4】蛍光スペクトル測定時、励起光を試料上の
    測定領域のみに照射することを特徴とする顕微分光光度
    計。
  5. 【請求項5】励起光により試料を観察するときや測定領
    域の確認をするときなど、測定時以外は励起光の光量を
    小さくする機能を備えたことを特徴とする顕微分光光度
    計。
  6. 【請求項6】ピント合わせや測定領域の位置確認など、
    測定時以外に試料を観察するときはエネルギーが小さく
    試料に与える影響の少ない光源を別に設けたことを特徴
    とする顕微分光光度計。
JP5777992A 1992-03-16 1992-03-16 顕微分光光度計 Pending JPH05256765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5777992A JPH05256765A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 顕微分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5777992A JPH05256765A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 顕微分光光度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05256765A true JPH05256765A (ja) 1993-10-05

Family

ID=13065361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5777992A Pending JPH05256765A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 顕微分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05256765A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048693A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Olympus Optical Co., Ltd. Analyseur fluorometrique et analyse fluorometrique
JP2006098202A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光画像補正方法および装置ならびにプログラム
JP2010151703A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Konica Minolta Sensing Inc 分光測定装置、分光測定方法、分光測定プログラム及び分光測定システム
JP2014168442A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Azbil Corp 微生物検出装置及び微生物検出方法
JP2017053638A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 物質検出方法および物質検出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048693A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Olympus Optical Co., Ltd. Analyseur fluorometrique et analyse fluorometrique
EP1351048A1 (en) * 2000-12-14 2003-10-08 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorometric analyzer and fluorometric analysis
EP1351048A4 (en) * 2000-12-14 2007-02-28 Olympus Corp FLUOROMETRIC ANALYZER AND FLUOROMETRIC ANALYSIS
JP2006098202A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光画像補正方法および装置ならびにプログラム
JP2010151703A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Konica Minolta Sensing Inc 分光測定装置、分光測定方法、分光測定プログラム及び分光測定システム
JP2014168442A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Azbil Corp 微生物検出装置及び微生物検出方法
JP2017053638A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 物質検出方法および物質検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5348018A (en) Method for determining if tissue is malignant as opposed to non-malignant using time-resolved fluorescence spectroscopy
CA2027561C (en) Improvements in diagnosis by means of fluorescent light emission from tissue
JPH0663841B2 (ja) 試料の蛍光特性を測定する装置および方法
JP3761734B2 (ja) 光計測方法および装置
US4105333A (en) Method of identifying fluorescent materials
JPS6337224A (ja) 分光蛍光光度計
US6597439B1 (en) Method and apparatus for measurement of light from illuminated specimen eliminating influence of background light
JPH05256765A (ja) 顕微分光光度計
JPS6082821A (ja) 時間分解発光スペクトル測定方法
JPH08334466A (ja) 蛍光測光方法及び装置
JPH09508701A (ja) 基板コーティングの蛍光分光微分測定法
JP2010249575A (ja) 分光蛍光光度計
JP3207882B2 (ja) 分光蛍光光度計のスペクトル補正方法及びスペクトル補正機能付分光蛍光光度計
JPS6394136A (ja) 蛍光分析方法及び装置
JPH04138343A (ja) 分光螢光光度計
JPH1073534A (ja) 呈色物定量装置
JPH07190965A (ja) X線マイクロアナライザ
JPS62278436A (ja) 蛍光測定法及び装置
JPH03144347A (ja) 蛍光分光光度法及びその装置
JPH04343003A (ja) 半導体・マスク蛍光検出装置
WO2023026523A1 (ja) ラマン分光分析方法および顕微ラマン分光装置
CN108535225B (zh) 测试量子产率的方法
JPH0763668A (ja) 化合物組成比測定装置
JPS6332214B2 (ja)
JPS6133639A (ja) 生物組織の分光パタ−ン画像表示装置