JPH05256655A - 位置情報表示装置 - Google Patents

位置情報表示装置

Info

Publication number
JPH05256655A
JPH05256655A JP4055278A JP5527892A JPH05256655A JP H05256655 A JPH05256655 A JP H05256655A JP 4055278 A JP4055278 A JP 4055278A JP 5527892 A JP5527892 A JP 5527892A JP H05256655 A JPH05256655 A JP H05256655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distance
vector
moving body
starting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4055278A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Hayashi
武文 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T R SHICHOKAKU KIKO KENKYUSHO KK
Original Assignee
A T R SHICHOKAKU KIKO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A T R SHICHOKAKU KIKO KENKYUSHO KK filed Critical A T R SHICHOKAKU KIKO KENKYUSHO KK
Priority to JP4055278A priority Critical patent/JPH05256655A/ja
Publication of JPH05256655A publication Critical patent/JPH05256655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は人間の視覚特性と空間認知特性に
関する心理学的な知見に基づいて、ナビゲーションに必
要な最小限の情報のみを抽出して提示することにより、
理解しやすくかつ柔軟性の高い位置情報表示装置を提供
することを主要な特徴とする。 【構成】 相対位置情報演算部7は初期情報入力部3か
ら入力された出発点の地図上の位置と目的地点の地図上
の位置とに応じて、出発点から目的地点の距離と方向を
示す絶対位置ベクトルAを算出するとともに、距離およ
び方向情報検出部1から入力された距離情報と方向情報
に応じて、出発点から現在地点までの距離と出発点の方
向を示す相対位置ベクトルBを演算し、選択スイッチ8
を介して提示部6に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は位置情報表示装置に関
し、特に、移動体の現在位置と目的地の位置情報を理解
しやすく表示するような位置情報表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は従来のナビゲーションシステム
の概略ブロック図であり、図12は従来のナビゲーショ
ンシステムで表示される地図情報の一例を示す図であ
る。
【0003】まず、図11を参照して距離および方向情
報検出部1は、移動体の走行距離と走行方向を検出する
ものであり、走行距離はたとえば距離計の出力が用いら
れ、走行方向はたとえばステアリングセンサや地磁気セ
ンサなどによって検出される。この距離および方向情報
検出部1としては、その他にGPS(衛星航法システ
ム)のように、複数の人工衛星からの電波を受信して現
在位置を3次元座標として出力するものを用いてもよ
い。距離および方向情報検出部1で検出された距離と方
向情報は位置情報演算部2に与えられる。位置情報演算
部2には、さらに初期情報入力部3から出発点の地図上
の位置と目的地点の地図上の位置と移動径路などの初期
情報が入力される。位置情報演算部2は、距離および方
向情報検出部1で検出された距離および方向情報に応じ
て現在位置を演算し、出発点の地図上の位置から、移動
体が現在いずれの位置にいるかを演算する。
【0004】地図情報データベース4には、各地の地図
情報が蓄積されていて、照合部5は位置情報演算部2で
演算された移動体の現在位置と、初期情報入力部3から
入力された目的地点の位置や移動径路と、地図情報デー
タベース4から読出された地図情報とを照合し、図12
に示す態様で提示部6に表示する。すなわち、全体地図
あるいは部分的に拡大した地図上に、移動体の現在位置
と進行方向が矢印で表示される。この方式では、最初に
目的地を設定することにより、最短径路を計算して進む
べき方向を提示する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
図11に示した従来のナビゲーションシステムでは、交
差点毎に進むべき方向を示すために、径路の途中変更が
困難であり、渋滞に巻込まれる可能性がある。また、提
示される情報量が多いために、運転最中に地図情報を性
格に把握することが困難になるばかりか、運転に対する
注意が免れるため、危険を伴うこともある。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、人
間の視覚特性と空間認知特性に関する心理学的な知見に
基づいて、ナビゲーションに必要な最小限の情報のみを
抽出して提示することにより、理解しやすくかつ柔軟性
の高い位置情報表示装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかる発明
は、移動体の現在位置に対する目的地までの相対的な方
向と距離とを表示する位置情報表示装置であって、移動
体の移動した距離および方向を検出するための検出手段
と、移動体の出発点から目的地までの距離と絶対的な方
向とのそれぞれの情報を初期情報として設定するための
設定手段と、設定された目的地までの距離と絶対的な方
向とのそれぞれの情報と、検出された移動体の移動した
距離と方向のそれぞれの情報に応じて、ある地点を起点
としてそこから目的地までの直線距離と方向を示す固定
ベクトルと、その起点から移動体の現在位置までの直線
距離とその固定ベクトルに対する相対的な方向を表わす
相対位置ベクトルとを演算するための演算手段と、演算
された固定ベクトルと相対位置ベクトルとを表示する表
示手段を備えて構成される。
【0008】請求項2にかかる発明は、地図情報を記憶
するための記憶手段と、記憶手段から読出された地図情
報と演算された固定ベクトルと相対位置ベクトルとを選
択して、表示手段に表示させるための選択手段を備えて
構成される。
【0009】請求項3にかかる発明は、請求項1の表示
手段として、移動体の進行方向が常に表示画面の上方向
になるように画面を回転させて表示する。
【0010】
【作用】この発明にかかる位置情報表示装置は、ある地
点を起点として、そこから目的地までの直線距離と方向
を示す固定ベクトルと、その起点から移動体の現在位置
までの直線距離とその固定ベクトルに対する相対的な方
向を表わす相対位置ベクトルとを表示することにより、
ナビゲーションに必要な最小限の情報のみを提示する。
【0011】
【実施例】まず、この発明の実施例を説明する前に、こ
の発明の原理について説明する。移動体搭載用のナビゲ
ーションシステムの場合には、運転者は移動に伴って時
々刻々と変化する環境に対して、瞬間的に注視した地図
情報から現在位置と進むべき方向を認識する必要があ
る。瞬間に提示された複数パターンを同時に認知できる
限界は4パターン程度であることが知られている(参
考:R.Woodworth and H.Schlosberg, Experimental Psy
chology Holt, Rinehart and Winston, New York, 1954
)。また、現在位置を知るためには、認識した地図も
イメージに心像回転(メンタルローテーション)を施し
て地図と実際の空間との照合を行なう必要があり、両者
の照合は地図の持つ属性の数が増えるにしたがって困難
となる。(参考:M. Levine et.al.“Principles of Sp
atial Problem Solving ”,J. Experimental Psycholog
y, General, 111, pp.157 〜175,1982)。すなわち、提
示される地図上の道路,交差点の数,ランドマークの数
が多い場合には、理解が著しく妨げられることになる。
【0012】一方、人間を含めた動物は、環境の空間配
置や移動径路に関して利用できる情報が不十分な場合に
は、移動径路を統合して、自分の現在位置を固定座標系
の原点からの直線距離と方向で逐次把握し、目標地点の
方向を瞬時に計算して移動することが知られている(参
考:C.R. Gallistel, Organization of Learning, MIT
Press, London, 1990 )。
【0013】これらの見地から、ナビゲーションシステ
ムの画面に提示する地図情報としては、固定座標系と原
点(出発点の位置),現在位置,目的地への位置を4パ
ターン以内のイメージで提示すればよいことがわかる。
【0014】図2はこの発明の原理を説明するための図
である。図2を参照して、ベクトルAは出発点Oからの
目的地への絶対方向であり、全長が直線距離を示してい
る。ここでは、ベクトルAの方向を提示画面の上方向に
固定して示しており、これが固定座標系の座標軸を兼ね
る。ベクトルBは現在位置を表わす相対位置ベクトルで
あり、その長さは出発点からの直線距離を出発点から目
的地までの距離に対する比で表わしている。相対位置ベ
クトルBは移動体が移動するにしたがって、その長さと
方向を変える。
【0015】図3はこの発明の一実施例に用いられる地
図の一例を示す図であり、図4〜図6はこの発明の一実
施例による表示例を示す図である。
【0016】図3に示す地図上でO点を出発し、目的地
A点まで移動する場合、a地点での表示は図4に示すよ
うになる。図3における交差点bを左折してd地点まで
達すると、図5に示すように、ベクトルBの先端がベク
トルAに近づく。しかし、交差点Bを誤って右折し、c
地点に達した場合には、図6に示すように、ベクトルB
がベクトルAから離れるために、曲る方向を誤ったこと
がわかる。結局、運転者は、ベクトルBの先端がベクト
ルAの先端に一致するように適当に交差点で右左折を繰
返すことにより、最終的に目的地に到達することができ
る。
【0017】図1はこの発明の一実施例の概略ブロック
図である。次に、図1を参照して、この発明の一実施例
の構成について説明する。前述の図11に示した従来の
ナビゲーションシステムに加えて、相対位置情報演算部
7と選択スイッチ8とが設けられる。相対位置情報演算
部7は出発点から現在地点までの距離と出発点の方向を
演算し、前述の図2〜図6に示した相対位置ベクトルを
演算する。また、相対位置情報演算部7には、初期情報
入力部3から出発点の地図上の位置と目的地点の地図上
の位置とが入力され、相対位置情報演算部7はこれらの
情報に応じて、出発点から目的地点の距離と方向を示す
絶対位置ベクトルを演算する。相対位置情報演算部7で
演算された絶対位置ベクトルと相対位置ベクトルは選択
スイッチ8で選択され、提示部6に表示される。選択ス
イッチ8は従来例と同様にして、地図情報を選択するか
あるいは絶対位置ベクトルと相対位置ベクトルとを選択
するかあるいは両方を選択して提示部6に表示させる。
【0018】図7はこの発明の一実施例の動作を説明す
るためのフロー図であり、図8はこの発明の一実施例に
おけるベクトルの演算を説明するための図である。次
に、図1,図7および図8を参照して、この発明の一実
施例の具体的な動作について説明する。相対位置情報演
算部7は初期情報入力部3から出発点Oの地図上の位置
と目的地点Gの地図上の位置の情報を受け、図8に示す
ように、出発点Oから目的地点Gまでの直線距離RG
演算して、図2に示した絶対位置ベクトルAを算出す
る。さらに、相対位置情報演算部7は距離および方向情
報検出部1から与えられる移動距離Δli と方向転換角
度αi に基づいて、現在位置(xi,yi )を演算す
る。ここで、現在位置(xi ,yi )は、次の数1,数
2で演算できる。
【0019】
【数1】
【0020】
【数2】
【0021】さらに、出発点Oから移動体の現在位置i
までの直線距離ri は次の数3で求められる。
【0022】
【数3】
【0023】この直線距離ri と目標地点Gとの相対的
な方向θi は次の数4で求められる。
【0024】
【数4】
【0025】このようにして求められた相対的な方向θ
i と直線距離ri で表わされるベクトルが、図2に示し
た相対位置ベクトルBとなり、絶対位置ベクトルAとと
もに提示部6に表示される。
【0026】図9はこの発明の他の実施例の表示例を示
す図である。この図9に示した実施例は、ベクトルBに
現在の移動体の走行方向に関するベクトルCの情報を付
加したものであり、このように表示することによって、
目的地Gに対する実際の走行方向の把握が容易となる。
【0027】なお、図4〜図6および図9に示した表示
例では、提示情報ベクトルを表わす矢印のイメージの部
分パターンは2個あるいは3個であり、瞬間視による情
報の把握が可能となる。
【0028】図10はこの発明のさらに他の実施例の表
示例を示す図である。この図10に示した実施例は移動
体の進行方向が常に上を向くように表示を回転させて示
したものである。この場合にも、図9の実施例と同様に
して、現在地点を示すベクトルBが目的地Gを示すベク
トルAに近づくように走行すればよいが、この実施例の
場合には、走行方向と表示の上方向が常に一致している
ために、地図情報に心像回転を施す必要がなく、現在地
点から見た目的地および出発点の情報の把握がさらに容
易となる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、目的
地までの距離と絶対的な方向とのそれぞれの情報と、移
動体の移動した距離と方向のそれぞれの情報に応じて、
ある地点を起点としてそこから目的地までの直線距離と
方向を示す固定ベクトルと、その起点から移動体の現在
位置までの直線距離とその固定ベクトルに対する相対的
な方向を表わす相対位置ベクトルとを表示するようにし
たので、運転者が自由に道路を選択でき、予め計画され
た径路を走行する方式に比べて、交通渋滞を避けて途中
から径路を変更することも可能となる。また、運転者の
地図理解を容易にするとともに、読取りのために運転か
ら注意が免れることを防ぎ、安全性を向上させることも
可能となる。さらに、提示する情報量が少ないために、
従来例に比べると地図情報の演算ユニットの負担を軽く
でき、高速な情報の提示も可能となる。さらに、画面に
現われる情報が少ないため、見やすく表示部分も小さく
することができる。さらに、この発明は、従来のナビゲ
ーションシステムに対して、特別な測定装置を付加する
ことなく適用することが容易であり、切換えスイッチに
よって従来の地図方式と併用することも可能となる。ま
た、場合によっては両者を重畳させて提示することによ
り、より効果的なナビゲーションを可能とすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の概略ブロック図である。
【図2】この発明の原理を説明するための図である。
【図3】この発明の一実施例に用いられる地図の一例を
示す図である。
【図4】この発明の一実施例による表示例を示す図であ
る。
【図5】この発明の一実施例による他の表示例を示す図
である。
【図6】この発明の一実施例によるさらに他の表示例を
示す図である。
【図7】この発明の一実施例の動作を説明するためのフ
ロー図である。
【図8】この発明の一実施例におけるベクトルの演算方
法を説明するための図である。
【図9】この発明の他の実施例の表示例を示す図であ
る。
【図10】この発明のさらに他の実施例の表示例を示す
図である。
【図11】従来のナビゲーションシステムの一例を示す
概略ブロック図である。
【図12】従来のナビゲーションシステムにおける表示
例を示す図である。
【符号の説明】
1 距離および方向情報検出部 2 位置情報演算部 3 初期情報入力部 4 地図情報データベース 5 照合部 6 提示部 7 相対位置情報演算部 8 選択スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体の現在位置に対する目的地までの
    相対的な方向と距離とを表示する位置情報表示装置であ
    って、 前記移動体の移動した距離および方向を検出するための
    検出手段、 前記移動体の出発点から前記目的地までの距離と絶対的
    な方向とのそれぞれの情報を初期情報として設定するた
    めの設定手段、 前記設定手段によって設定された前記目的地までの距離
    と絶対的な方向とのそれぞれの情報と、前記検出手段に
    よって検出された前記移動体の移動した距離と方向のそ
    れぞれの情報とに応じて、ある地点を起点として、そこ
    から目的地までの直線距離と方向を示す固定ベクトル
    と、該起点から前記移動体の現在位置までの直線距離と
    該固定ベクトルに対する相対的な方向を表わす相対位置
    ベクトルを演算するための演算手段、および前記演算手
    段によって演算された固定ベクトルと相対位置ベクトル
    とを表示する表示手段を備えた、位置情報表示装置。
  2. 【請求項2】 さらに、地図情報を記憶するための記憶
    手段と、 前記記憶手段から読出された地図情報と前記演算手段に
    よって演算された固定ベクトルと相対位置ベクトルとを
    選択して、前記表示手段に表示させるための選択手段を
    含む、請求項1の位置情報表示装置。
  3. 【請求項3】 さらに、前記表示手段は、前記移動体の
    進行方向が常に表示画面の上方向になるように画面を回
    転させて表示することを特徴とする、請求項1の位置情
    報表示装置。
JP4055278A 1992-03-13 1992-03-13 位置情報表示装置 Pending JPH05256655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055278A JPH05256655A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 位置情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055278A JPH05256655A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 位置情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05256655A true JPH05256655A (ja) 1993-10-05

Family

ID=12994129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4055278A Pending JPH05256655A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 位置情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05256655A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687200A (en) * 1979-12-19 1981-07-15 Nissan Motor Vehicle travel guide device
JPS61205975A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 日産自動車株式会社 車両用ナビゲ−タ装置
JPS63256813A (ja) * 1987-04-15 1988-10-24 Sony Corp 車両用地図表示装置
JPH02229866A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用地図表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687200A (en) * 1979-12-19 1981-07-15 Nissan Motor Vehicle travel guide device
JPS61205975A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 日産自動車株式会社 車両用ナビゲ−タ装置
JPS63256813A (ja) * 1987-04-15 1988-10-24 Sony Corp 車両用地図表示装置
JPH02229866A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用地図表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6836725B2 (en) Vehicle navigation system with off-road navigation
US4403291A (en) Self-sufficient navigation device for street vehicles
JP4808050B2 (ja) ナビゲーション装置および複数経路融合方法
US6049755A (en) Navigation system vehicle location display
JP3908056B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4497316B2 (ja) 車両用情報表示装置
EP0762362A2 (en) Navigation system for vehicles
US5351059A (en) Navigation system and method therefor
WO1992021937A1 (en) Navigation apparatus and navigation method
US20080177471A1 (en) Navigation device and method for displaying traffic information
JP2004138888A (ja) 地図画像表示装置及び地図画像表示プログラム
EP0953824B1 (en) Automotive navigation system
JPH1030932A (ja) 車載用ナビゲーション装置
US20050004746A1 (en) Navigation apparatus and navigation method
JPH05256655A (ja) 位置情報表示装置
JPH08313284A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3557698B2 (ja) 現在位置表示装置
JP3025802B2 (ja) 経路誘導装置
JPH05257436A (ja) 地図情報表示装置
JP2926371B2 (ja) 車載ナビゲーションシステムにおける経路誘導表示方法
JP2004309224A (ja) ナビゲーション装置
JP4458924B2 (ja) ナビゲーション装置および施設ガイド表示方法
JPH03211412A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH08166762A (ja) 車両用地図表示装置
JP2734421B2 (ja) 車両用経路案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950620