JPH0525636B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525636B2
JPH0525636B2 JP26044784A JP26044784A JPH0525636B2 JP H0525636 B2 JPH0525636 B2 JP H0525636B2 JP 26044784 A JP26044784 A JP 26044784A JP 26044784 A JP26044784 A JP 26044784A JP H0525636 B2 JPH0525636 B2 JP H0525636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
support
mounting
polishing device
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26044784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61142078A (ja
Inventor
Takashi Kawahara
Motofumi Kurahashi
Takumi Muramatsu
Hiroshi Kajitani
Toshiro Hirao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KENMA KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON KENMA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KENMA KOGYO KK filed Critical NIPPON KENMA KOGYO KK
Priority to JP26044784A priority Critical patent/JPS61142078A/ja
Publication of JPS61142078A publication Critical patent/JPS61142078A/ja
Publication of JPH0525636B2 publication Critical patent/JPH0525636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 産業上の利用分野 本発明は研摩装置に係り、特に製鉄所において
熱間、冷間加工中のビレツト、スラブ、鋼板、金
属板等の表面に生じた酸化被膜(スケール)をク
リーニング研摩する研摩装置に係る。
(2) 従来の技術 従来ブラシタイプ研摩輪で鋼板表面の酸化被膜
(スケール)を研摩するデスケラーは古くから知
られているが、それらの基本構成は回転ドラムの
周面に鋼線ブラシを植設固定した態様のものであ
る。
(3) 発明が解決しようとする問題点 従来のデスケラーのように、研摩ブラシ鋼線が
ドラム周面に植設固定された態様のものにあたつ
ては次のような問題点があつた。
(イ) ドラムを回転させることによつてブラシ体で
酸化被膜を研削するものであるから、ドラムを
高速回転させなければならないし、高速回転さ
せると鋼線より成るブラシ体先端が金属板に強
い衝撃力で衝突して折曲する。その折曲したブ
ラシ体を取替えることが困難であつた。
(ロ) ブラシ体先端が金属板に衝突すると、その衝
撃力によつて一時的な反撥するため、酸化被膜
をブラシ体でこすり取るという研削研摩の効率
が悪くなるという難点があつた。
(ハ) 研摩ブラシ鋼線がドラム周面に植設固定され
ているため、ブラシドラムより狭い幅の金属板
その他の平場を研削した場合、研削に使用した
部分の鋼線が摩耗して未使用部分とに段差がで
きて、この後幅の広い対象物を研削するときに
マークが発生する難がある。
(ニ) 鋼線が剛性で鋼板の凹凸面に密着しにくい。
(ホ) 鋼線ブラシがドラム等の面に固着しているた
め、鋼板の凸面に対して鋼線の撓みが大きく繰
返し荷重が大で破損しやすい。
(ヘ) 鋼線ブラシが形状ならい性が悪いため、研摩
面が均一性に欠けてマダラ研摩となる。
(ト) また、ドラム或はシヤフトに固定せず、研摩
ブラシユニツトが上下、前後、左右に揺動する
態様のものにあつては、 (チ) 遠心力に依る打撃研摩によるため周速を大に
する必要があり、打撃点中心の研削で摺動研摩
面は研削度が小さい。
(リ) 周速が大のため(1800m/pm)鋼線の破損
のおそれや、消耗度が比較的大となる。
(ヌ) 摺動研摩作用が弱く有効接圧研削幅が少な
い。などの難があつた。
(4) 問題点を解決するための手段 本発明は金属板その他平板の表面を研削研摩す
る回転ドラムの取付部に加圧機構を介して出没す
るよう取付部に多数組配設されて両端を固定具で
固定され、中間の複数箇所で支持材に支持された
夫々丸棒状の一対の取付部材の軸心間の中央部に
仮想した取付軸に沿つて装設され、加圧機構を介
して出没する支持体に研摩具を付設してなる研摩
装置において、支持体が被支持箇所を一対の取付
部材部材間に遊捜されて取付軸の周りに回動可能
で、かつ固定具と支持材間または支持材と支持材
間で取付軸に沿つて摺動可能である。
本発明に係る研摩材は、従来から知られ、使用
されている短い鋼線の束だけでなく、固型砥石、
研摩砥粒入り合成樹脂フイラメントの集合体又は
合成樹脂板、研摩砥粒入り不織布集合体あるいは
表面に砥粒入り電着層を施した研摩材を使用する
と効果的である。
本発明は、特に研摩具を支持している支持体と
基台の取付部との間に加圧機構を介在せしめて、
金属板等の被研摩面に研摩材を常に一定の加圧で
押し付けるとともに、支持体を取付部に対し回動
および摺動可能にして研摩させることが重要な点
である。
加圧機構の手段としては、特にスプリング、シ
リンダー加圧装置である油圧シリンダー、水圧シ
リンダー又はエアシリンダーを用いると非常に効
果的である。
(5) 作用 本発明の研摩装置は、加圧機構を介在して支持
体に付設した研摩具を金属板等の被研摩面に一定
の加圧で押し付けるとともに、支持体を取付部に
対し回動および摺動可能としたので、研摩具が傾
斜して被研摩面に接触し、研摩範囲が広くなるの
で、高速回転でなく低速回転で充分に高精度な研
摩作用を施し得る。
(6) 実施例 以下本発明の一実施例態様について図面に基づ
き説明する、第1図は研摩装置の正面図である。
回転ドラム1は被研摩材10の研摩方向と直角
方向に配設された回転軸2を図示しない軸支体で
軸支し、横架されている。また回転ドラム1周面
には複数の環板状支持材3を外嵌並設してあり、
該支持材3,3の対向面には嵌装孔4,4…を軸
心から等距離、かつ円周面に沿つて所定等間隔お
きに形成して、各嵌装孔4,4…には対向方向に
取付部材5,5′…を貫通させて支持材3,3間
に横架して取付部20を構成している。該取付部
材5,5′…は丸棒状に形成し、各々の両端部は
回転ドラム周面に付設した固定具9をもつて抜出
が防止されるよう、また固定具9を外すことによ
つて嵌装孔4,4…から取付部材5,5′…を抜
去することができるよう構成している。
前記取付部材5,5′は2本を一対とする態様
であり、一対の取付部材5,5′の夫々の軸心間
の中央部を通り前記軸心と同方向の軸心を持つ仮
想の軸を取付軸21とする。2本の取付部材5,
5′の対向間に前記取付軸21に沿つて夫々複数
個の支持体6,6…を嵌装している。該支持体6
…は取付部20の取付軸21に沿つて複数組装設
され、基杆6aの両端部に被支持箇所である柱杆
6b,6bを直交状に付設し、柱杆6b,6b先
端には端材6cを装着している。
前記柱杆6b,6bには加圧機構7a,7bを
嵌装している。該加圧機構ほ押板7aとスプリン
グ7aとで一対とし、押板7aは両端部に形成し
た嵌押孔7a′,7a′を柱杆6b,6bに外嵌する
態様で基杆6a側に配置し、スプリング7b,7
bは柱杆6b,6bに外嵌して端材6c側に配置
している。
前記端部6cは断面コ字状に形成してその開口
部に研摩具8を嵌装している。
しかして、前記支持体6…は柱杆6b,6bを
取付部5,5′2本の対向間に嵌装し、かつ前記
基杆6aと押板7aとの間に取付部材5,5′が
位置するように嵌装してあり、これによつて支持
体6は加圧機構7a,7bを介して回転ドラム1
の回転軸2方向と遠心力方向に出没可能状に支持
され、常態では研摩具8を遠心力方向に押してい
る。
前記研摩具8は研摩材として鋼線を用いて、こ
れを束状として2つ折りにし、その折曲部を前記
支持体の端材6c開口部に嵌装してある。
上記構成により成るこの実施例によれば、回転
ドラム遠心式研摩装置(デスケラー)では、研摩
具は回転ドラムの回転遠心力によつて被研摩材1
0に衝突して、その衝突力のみでスケールを研削
していたが、本装置にあつては研摩具が加圧機構
によつて被研摩材10方向に加圧されているた
め、遠心力による打撃研摩に加えて加圧機構によ
る加圧力が被研摩材10に体して加えられ被研摩
材面上を摺動するので良好なスケール研削研摩の
効果がある。
第1図から明らかなとおり、支持体6は傾いて
取付軸の周りに回動することができる。具体的に
は、柱杆6bと取付部材5,5′との間に隙間が
あるので、支持体6の柱杆6bは取付部材5,
5′との間に遊捜されており、支持体6の柱杆6
bが傾き得るからである。所要角度まで回動可能
なように、必要な隙間を予め設定しておく。支持
体6は設定された隙間である遊隙範囲内で回動可
能である。
また、第3図から明らかなとおり、支持体6は
取付軸方向に摺動可能である。具体的には、取付
軸の取付方向において支持体6と固定具9,支持
材3間または支持材3、3間の相互間に隙間があ
るからであり、設定された隙間である遊隙範囲内
で摺動可能である。
支持体6が出没可能なのは柱杆6bの軸心方向
においてであつて、常態では前記のとおり遠心方
向と一致しているが、支持体6が回動した状態で
は、その回動状態における柱杆6b方向である。
支持体6の出没は柱杆6b方向の摺動である。
支持体6、従つて研摩具8は取付軸の周りに回
動可能、取付軸方向に摺動可能、且つ柱杆6b方
向に出没可能である。この回動、摺動、出没とい
う三つの自由度があるので、各種の変位が可能で
あるが、夫々の自由度は大きく設定することがで
きる。
研摩時、回転ドラム1の回転とともに研摩具8
が被研摩材10に当ると、その衝撃により支持体
6は回動、摺動および出没を行い、各方向に逃げ
られるので、衝撃が緩和される。
このため研摩具8の撓みは僅かで済み、研摩具
8の劣化を促進するようなことは無く、寿命を長
くすることができる。研摩具8の傾き角は回転ド
ラム1の回転とともに変化するが、被研摩材10
との接触状況によつては前方に傾くこともある。
また研摩具8は傾いた状態で被研摩材10に当る
ので、一組の研摩具8で連続して研摩できる研摩
範囲が広くなり、被研摩面の精度が向上して製品
の品質が向上する。
また研摩具8は前記のとおり鋼線を束状に密集
した集合体なので剛性があり、被研摩材10を叩
く作用が大なので、研摩代をやや深くした研摩、
即ち重研摩が可能である。重研摩では研摩具8が
当ると大きく跳ねるので研摩範囲が狭くなつて研
摩精度が低下するのが、本発明では加圧機構で常
時押しつけているので跳ねが緩和されて研摩範囲
が広くなるので、重研摩を行なつても研摩精度は
良好である。
第3図は第2実施例を示す側面図で、第1実施
例と共通部分は同符号を用いている。この実施例
の変化した部分は支持材3aを回転ドラム1周面
に螺旋回巻状に付設した点で、これによつて、研
摩具8,8…は隣接取付部材5,5′…ごとにド
ラム1の長手方向に少しずつ位置ずれを生じるた
め、研摩具と研摩具との間の空間による研摩もれ
を補うことができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるもので
はなく、適宜設計変更をすることができる。
例えば、研摩具は支持部材を適宜形状に構成
し、これに研摩材を嵌装させる。研摩材は、鋼線
条の束、砥粒入り合成樹脂線条束及び板条体、天
然人造砥石、メタルボンド砥石、レジノイドボン
ド砥石、電鋳砥石等研摩具8は横方向、即ち被研
摩材10の幅方向に複数個装着されるが、被研摩
材10の幅寸法に応じて増減可能な構造にしても
よい任意である。
(7) 発明の効果 前記のように本発明は取付部に加圧機構を介し
て出没するように支持体を装設して該支持体に研
摩具を付設するとともに、支持体を回転ドラムの
回転方向に傾斜可能にしたので、研摩具を被研摩
材に押圧状に摺接させてスケールを研削研摩する
ことができ、そのために、研摩具を傾斜して研摩
できるので、研摩範囲が広くなつて製品の品質が
向上するとともに、研摩具の撓みが極く少ないの
で研摩具の損耗が僅かで済み、回転ドラム式の場
合は低速回転でも充分に目的を達することがで
き、また研摩具も砥石等硬質板状体のものでも使
用することができる効果がある。
また、加圧機構の出没により研削材の一部摩耗
が生じても対象物に有害なマークを発生せず、か
つ表面形状が変化する対象物の研摩も可能となつ
たほか、次のような特徴有している。
(イ) 遠心力研削と摺動研削に到る共用研削が可能
である。
(ロ) 摺動研削の場合、押しつけ力を増大する事に
より極めて低速回転研削が可能である。従つて
有効接圧研削幅が大である。
(ハ) ブラシ破損が全く少く、遠心力単一研削に比
し消耗は全く少ない。従つて耐久性にすぐれ、
維持保全費が軽減できる。
(ニ) 鋼板の凹凸面にも均等に密着する利点があ
り、有効接圧幅が大きいため、鋼板の送り速度
を大にしても研削が可能である。
(ホ) 研摩材は限定されず、種々のものを選択して
使用できる。
(ヘ) 被研摩材の表面の凹凸の横方向の変化に対し
て、複数個の研摩具が個々に対応するので、研
削研摩面が極めて良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る研摩装置第1実施例の正
面図、第2図は研摩具と支持体、加圧機構の関係
を示す斜視図、第3図は第2実施例の側面図であ
る。 1……回転ドラム、2……回転軸、3,3a…
…支持材、4……嵌装孔、5,5′……取付部材、
6……支持体、6a……基杆、6b……柱杆、6
c……端材、7a,7b……加圧機構、7a′……
嵌装孔、8……研摩具、9……固定具、10……
被研摩材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 取付部に多数組配設されて両端を固定具で固
    定され、中間の複数箇所で支持材に支持された
    夫々丸棒状の一対の取付部材の軸心間の中央部に
    仮想した取付軸に沿つて装設され、加圧機構を介
    して出没する支持体に研摩具を付設してなる研摩
    装置において、前記支持体が被支持箇所を前記一
    対の取付部材間に遊捜されて前記取付軸の周りに
    回動可能で、かつ前記固定具と前記支持材間また
    は支持材と支持材間で取付軸に沿つて摺動可能で
    あることを特徴とする研摩装置。 2 前記支持体の回動および摺動は、設定された
    遊隙範囲内において可能であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の研摩装置。 3 前記研摩具が鋼線の集合体から成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の研摩装置。 4 前記加圧機構がシリンダー加圧装置から成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の研
    摩装置。
JP26044784A 1984-12-10 1984-12-10 研摩装置 Granted JPS61142078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26044784A JPS61142078A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 研摩装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26044784A JPS61142078A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 研摩装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142078A JPS61142078A (ja) 1986-06-28
JPH0525636B2 true JPH0525636B2 (ja) 1993-04-13

Family

ID=17348059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26044784A Granted JPS61142078A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 研摩装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61142078A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310065U (ja) * 1986-07-08 1988-01-22
US5284039A (en) * 1993-01-25 1994-02-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Spacer for rotary peening apparatus
DK1499477T3 (da) * 2002-04-13 2006-12-27 Poul Erik Jespersen Cylindertromle med udskiftelige slibeelementer
CN104044065A (zh) * 2014-06-16 2014-09-17 中信戴卡股份有限公司 一种改进的轮毂毛刺刷
CN105397653A (zh) * 2015-12-29 2016-03-16 中信戴卡股份有限公司 一种快换式轮毂毛刷
CN108908014B (zh) * 2018-06-12 2020-09-29 浙江铭泰汽车零部件有限公司 一种环保型的汽车刹车片打磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61142078A (ja) 1986-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3120116B2 (ja) 研磨用装置と方法
KR100289514B1 (ko) 금속 스트립의 연마 방법
KR101885988B1 (ko) 회전식 저널 표면 연마장치
JPH0525636B2 (ja)
US2187471A (en) Grinding
US2263781A (en) Cylinder grinding device
KR100360469B1 (ko) 화학기계적 연마장치의 연마패드 컨디셔닝 장치
US2605592A (en) Contact wheel, mainly for finishing belts
US4020820A (en) Process for truing grinding wheels
US4835913A (en) Deburring apparatus
US3921616A (en) Process for truing a diamond wheel utilizing a molybdenum tool
EP0699403B1 (en) Device for rounding brush bristles
CN115256146A (zh) 一种圆槽机械抛光装置
JP3206443B2 (ja) スローアウェイチップ用ホーニング加工装置
JP2552043B2 (ja) 接触放電ドレッシング・ツルーイング方法および装置と、そのための電極部材
JPS632283Y2 (ja)
JP2580173B2 (ja) 圧延ロ−ルのオンライン研削方法
US2882655A (en) Grinding wheels with inserted tubular abrasive elements
JPH0242323Y2 (ja)
JPH06245818A (ja) 傾斜植毛ロールブラシ
US1751930A (en) Polishing head
US20210187701A1 (en) Grinding wheel with different work surfaces
JPH0617867U (ja) ブラシロール
JP2679293B2 (ja) 総型砥石のドレッシング方法および装置
SU887137A1 (ru) Контактный ролик