JPH0525590Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525590Y2
JPH0525590Y2 JP6398787U JP6398787U JPH0525590Y2 JP H0525590 Y2 JPH0525590 Y2 JP H0525590Y2 JP 6398787 U JP6398787 U JP 6398787U JP 6398787 U JP6398787 U JP 6398787U JP H0525590 Y2 JPH0525590 Y2 JP H0525590Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
bobbin thread
bobbin
thread guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6398787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63171175U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6398787U priority Critical patent/JPH0525590Y2/ja
Publication of JPS63171175U publication Critical patent/JPS63171175U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0525590Y2 publication Critical patent/JPH0525590Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はミシンの下糸ガイド装置に関する。
(従来技術) 本縫いミシンに於ける直線縫いの縫目は第9図
に示す如くのノーマルステツチと第10図に示す
如くのヒツチステツチとがあり、混入すると第1
1図の如く縫目の乱れを生じ一般的には縫糸の撚
り戻りの生じないノーマルステツチで縫うことが
望まれる。ノーマルステツチとヒツチステツチの
発生は第13図及び第14図に示す如く各種のス
テツチの発生は下糸保持手段から引き出された下
糸に対し、縫いの進行方向正面から見て針が左右
いずれの側に落ちるかにより決まるものである。
一般に回転する釜の剣先が縫いの進行方向正面か
ら見て下糸引出し点より前側、即ち針の左側に下
糸が来る状態の場合は第13図A〜Gの如き経路
でノーマルステツチとなり、逆に下糸引出し点よ
り後側、即ち針の右側に下糸が来る場合は第14
図の如き経路でヒツチステツチになる。従つて一
般的には下糸の供給源を第13図の如く縫いの進
行方向正面から見て、下糸引出し点より前側、即
ち針の左側に下糸が来るようにする為に下糸引出
し点を第12a図の如く向かつて左側からとして
下糸を供給することが効果的であり、多くのミシ
ンはこの方式によつてヒツチステツチを回避して
いる。しかしながらこのような方式では第6図に
示すジグザグ縫いに於いては下糸が片寄る現象が
生じる。この現象は縫目ピツチの小なる時に顕著
であり、これを解消して第7図の如くの片寄らな
い縫目を得るためには第12b図の如く下糸引出
し点をジグザグ縫いの振巾の中央に設定する必要
がある。
上記の如く下糸引出し口を直線縫いとジグザグ
縫いとでは異なる位置が適正位置であり、その位
置に設定することが望ましい。これに対して本出
願人は実開昭56−23074号にて下糸引出し口を振
巾の中央としたミシンに於いて、直線縫い時に下
糸引出し口を左方に移動設定する移動部材を模様
選択部に連結し、直線縫い選択時に下糸に係合し
て左方に案内するものを示した。
従来の例に於いては、模様選択により案内部材
を左右動して案内部材を直接下糸に作用して下糸
引出し口を案内するものであつて下糸引出し口の
切換えが明確に行なえる点で優れているが直線縫
いからジグザグ縫いへの切替えに於ける下糸の開
放については、移動部材は直接下糸を制御しない
こと、下糸の復帰は縫目形成時の糸の引出し作用
に依存する為、その切替え時の下糸の解放による
糸タルミを発生し易く、又ジグザグ縫い選択時は
移動部材が上糸の糸抜け経路中に残るので、その
形状及び仕上げに制限されるなどの問題があり、
本出願人は先に特願昭61−221908にその改良され
た装置を提案した。その内容はジグザグ縫いと直
線縫いとが選択可能なミシンに於いて、第8図に
示す針糸捕捉手段と針板の針穴との下糸経路上で
固定側に前記針糸捕捉手段からの下糸引出し位置
を案内する糸案内板12の下糸案内壁12aと、
前記模様選択装置に連結し前記下糸を固定側の下
糸案内壁に係合せしめる第一の位置と離脱せしめ
る第二の位置とに選択的に位置設定する位置設定
手段とを設け、「ジグザグ縫い」については、模
様選択装置によりジグザグ縫いを選択して位置設
定手段を作動せしめて下糸に係合して。下糸を固
定側の下糸案内壁12aに係合せしめて下糸引出
し位置を「ジグザグ縫い」に適合する中央位置か
ら供給する。又「直線縫い」については模様選択
装置により直線縫いを選択して位置設定手段を作
動せしめて下糸から離脱させて下糸経路から退避
させることにより下糸5は前記下糸案内壁12a
から離れて針の振巾の最左点よりも左方に設定し
た下糸捕捉手段の下糸捕捉手段の下糸引出し口か
ら供給するものである。
(考案が解決しようとする問題点) 前述の出願においては、下糸案内板の前記下糸
案内壁は前記針の振巾の中央位置に設定されてい
るが第8図に示す如く下糸繰出し面と下糸案内壁
とはほぼ直交する形状であつて、直線縫いの左位
置から針の左右動と前記下糸繰出しレバーの上下
動とによつて直線縫いの左位置から、前記下糸繰
出し面から下糸案内壁への下糸の移行が充分行わ
れない欠点があつた。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面により詳細に説明す
る。第2図から第5図に示す下糸供給装置は本出
願人が62.4.17日に既に出願した「下糸供給装置」
と同一の内容のものであつて詳細は省略する。
ミシンの内釜1と、該内釜に固着の糸案内板2
との間に配置された下糸繰出しレバー3が上下動
して前記内釜内1に保持する下糸巻き4から下糸
5を引出して供給するものである。
前記内釜1の下糸引出し口Lは「直線縫い」の
ため針の振巾範囲よりも左方に設けられている
が、「ジグザグ」縫いにおいて、第3図実線で示
す針の左針落、点線で示す右針落に対して中央部
から引出しを行うため、前記糸案内板2に設けた
下糸案内壁2aが設けられている。前記糸案内板
2は第1図の如くの形状であつて糸繰り出し面2
bと下糸案内壁2aとの間に傾斜面2cが形成さ
れている。
該糸案内板を用いた場合のジグザグ縫いに対し
て針落位置が左針落から右落へと変化し、前記下
糸繰出しレバーの上位置から下位置へ作動する際
の下糸の引出し時の緊張に伴い下糸は前記傾斜面
2cを伝つて右方へ移動し前記糸案内壁2aの右
側に係合する位置となり、次の針落が左針落位置
となる時には下糸引出し時は前記糸案内壁2aに
案内されて左方に移動せず第1図実線で示す中央
からの位置で案内される。
(効果) 以上の如く本考案によれば針の左右振巾を行う
ジグザグ縫いに対して、上下動する下糸繰出しレ
バーと協働して下糸の引出し位置を案内する案内
壁に接続する下糸繰出し面に傾斜面を設けたこと
により、針の左針落から右針落位置への移動に対
し傾斜面によりなめらかに移動せしめて引出し時
の引出し位置を振巾の中央位置とし、下糸の片寄
りを防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の糸案内板の説明図、第2図は
下糸供給装置の斜視図、第3図は下糸案内部分の
説明図、第4図は内釜への装着状態説明図、第5
図は下糸繰出し部分の説明図、第6図は縫い目の
下糸片寄り説明図、第7図は縫い目状態説明図、
第8図は従来の糸案内板の説明図、第9図は正常
な縫い目、第10図はヒツチステツチ、第11図
はヒツチステツチ混入縫い目説明図、第12図は
下糸引出し位置説明図、第13図は正常な縫い目
形成状態説明図、第14図はヒツチステツチ形成
状態説明図であり、1は内釜、2aは下糸案内
壁、2cは傾斜面である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミシン機枠に支承され上下動及び左右動する針
    と、該針と協働して本縫い縫い目を形成する針糸
    捕捉手段と、前記針が保持する針糸と、前記針糸
    捕捉手段が保持する下糸とにより縫い目を形成す
    る模様選択装置を備えたミシンにおける前記針糸
    捕捉手段と針板の針穴を結ぶ下糸経路上の固定側
    に設けた前記針糸捕捉手段からの下糸引出し位置
    を案内する下糸案内壁を備えた糸案内板による下
    糸ガイド装置であつて、前記糸案内壁は前記針の
    振巾の中央位置にジグザグ縫いを案内するための
    下糸案内壁2aを設けると共に、該下糸案内壁か
    ら前記糸案内板の上部の下糸繰出し面2bにかけ
    て直線縫いへの切り替えに対して前記下糸繰出し
    レバーの上下動により直線縫いに対応するために
    容易に左方に移行する如くなめらかな傾斜面2c
    を設けたことを特徴とするミシンの下糸ガイド装
    置。
JP6398787U 1987-04-30 1987-04-30 Expired - Lifetime JPH0525590Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6398787U JPH0525590Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6398787U JPH0525590Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171175U JPS63171175U (ja) 1988-11-08
JPH0525590Y2 true JPH0525590Y2 (ja) 1993-06-28

Family

ID=30899728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6398787U Expired - Lifetime JPH0525590Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525590Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171175U (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323887A (ja) 多針ループステッチ縫ミシンの糸ループ形成装置
JPH0525590Y2 (ja)
JPH01121091A (ja) 針位置による糸締り補正ミシン
JP3872487B2 (ja) 間歇ステッチ縫いミシン
US4693198A (en) Adjusting device of slack amount of lower thread in zigzag sewing machine
JP3391846B2 (ja) 二重環縫いミシン
US4934291A (en) Needle thread supply device in two needle sewing machine with one needle pause function
US1129588A (en) Thread-controller for sewing-machines.
JPH0510796Y2 (ja)
JPH0522557B2 (ja)
JPS64870Y2 (ja)
US745580A (en) Thread-controller for sewing-machines.
JPH0740385Y2 (ja) ジグザグミシンにおける糸締め装置
JP3487638B2 (ja) ミシンの目とび防止装置
JP2971074B2 (ja) オーバーロックミシンにおける一本糸単糸環縫装置
JP2971097B2 (ja) 4つ穴ボタンの縫着方法
JP2022174611A (ja) 二重環縫いミシンの整糸器および該整糸器を備えるミシン
JPH0773638B2 (ja) 下糸案内装置
US1232381A (en) Thread-controlling mechanism for overseaming-machines.
JPH0510795Y2 (ja)
JPS5939987Y2 (ja) ジグザグミシンにおける水平全回転釜の糸案内装置
US118728A (en) Improvement in sewing-machines
JPH08318067A (ja) 鳩目穴かがりミシン
JPH01118780U (ja)
JPH0521600B2 (ja)