JPH05253428A - 燻化排ガスの処理方法 - Google Patents

燻化排ガスの処理方法

Info

Publication number
JPH05253428A
JPH05253428A JP4051701A JP5170192A JPH05253428A JP H05253428 A JPH05253428 A JP H05253428A JP 4051701 A JP4051701 A JP 4051701A JP 5170192 A JP5170192 A JP 5170192A JP H05253428 A JPH05253428 A JP H05253428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
fumigation
smoked
honeycomb structure
exhaust gases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4051701A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Takamatsu
昇司 高松
Yoshimi Ohashi
義美 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP4051701A priority Critical patent/JPH05253428A/ja
Publication of JPH05253428A publication Critical patent/JPH05253428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セラミック製品を燻化して生じた燻化排ガ
ス、或は屋根材としてのカワラを燻化して生じた燻化排
ガスなどの処理方法を提供することを目的とする。 【構成】 燻化排ガスの流路内に気孔径0.5μm〜3
0μm、気孔率が1〜70%の多孔質SiCハニカム構
造体を、約400〜1400℃の温度範囲内に保持して
架設し、該SiCハニカム構造体中を燻化排ガスを通過
せしめて、排ガス中のパティキュレートと共に未分解ガ
スを完全に燃焼分解させる燻化排ガスの処理方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燻化排ガスの処理方法に
関し、例えばセラミック製品を燻化して生じた燻化排ガ
ス、或は屋根材としてのカワラを燻化して生じた燻化排
ガスなどの処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、セラミック製品を燻化して炭
素被膜を設けたり、或は屋根材のカワラを燻化して炭素
被膜を設けることは行なわれている。例えば、カワラの
燻化はLPG又は灯油等の気体又は液体の炭化水素を7
00℃〜1150℃、好ましくは850℃〜1000℃
に加熱されたカワラ素地に接触させてカワラ素地表面に
銀色の炭素皮膜を形成させることによりカワラの美観及
び耐候性並びに吸水性を向上させている。
【0003】しかし、LPG等の炭化水素を高温度の炉
内に挿入すると、その一部は前述のようにカワラ素地又
はセラミック製品に接触して分解し炭素がカワラ素地表
面又はセラミック表面に被着して被膜を形成すると共
に、その他の分解ガス及び未分解の原料はパティキュレ
ートと共に排ガスとして炉外に排出される。排ガスは分
解ガス及び未分解の原料の炭化水素を含んだ有毒ガスの
ため、そのまま炉外に排出することは好ましくない。
【0004】そこで、この排ガスの二次燃焼装置を設け
て、燃焼除去している。しかしながら、LPG等の炭化
水素の前記の如き分解排ガス中に高濃度(例えば15g
r/Nm3)のスス等のパティキュレートが含有されて
いる為に簡単に二次燃焼できず、特殊なバーナーを使用
して大きな燃焼室を設けて燃焼除去している。したがっ
て、燻化排ガスの処理のため設備が大規模となるだけで
なく、燃焼用のバーナー燃料も必要になる等の欠点があ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者らは
上記の欠点を除去し、燻化排ガスを従来の場合に比して
より簡単に二次燃焼させるべく種々検討した結果、本発
明を完成したもので、本発明の目的は燻化排ガスをコン
パクトで且つ完全に二次燃焼できるようにした燻化排ガ
スの処理方法を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、素材を
燻化して炭素燻化排ガスを処理するに当り、燻化排ガス
の流路内に気孔径0.5μm〜30μm、気孔率が1〜
70%の多孔質SiCハニカム構造体を、約400〜1
400℃の温度範囲内に保持して架設し、該SiCハニ
カム構造体中を燻化排ガスを通過せしめることを特徴と
する燻化排ガスの処理方法である。
【0007】すなわち、本発明は燻化排ガスを約400
〜1400℃に保持されている多孔質SiCハニカム構
造体を通過させることによって、排ガス中のパティキュ
レートと共に未分解ガスを完全に燃焼分解させ、これに
よって従来のような大規模の二次燃焼装置を必要としな
いのである。
【0008】本発明について、詳細に説明する。炭素皮
膜を有するセラミック製品としては、電気抵抗体用に用
いられる製品であるシャモット質に炭素皮膜を被覆した
もの、アルミナ質に炭素皮膜を被覆したものなどがあ
り、また屋根材としてのカワラ用としては、粘土製品に
炭素皮膜を被覆したものがある。これらは全て700℃
〜1150℃で燻化が行なわれる。燻化後排ガスとして
排出する際、その排ガス通路の煙道内又は煙突内に多孔
質SiCハニカム構造体を設置する。このハニカム構造
体は気孔率1〜70%、気孔径0.5μm〜30μmを
有する。気孔率1%以下のものでは高価であり、70%
以上では強度が小さい欠点を有する。また、気孔径が
0.5μm以下のもの、または、30μm以上のものは
製造コストが高くなり、好ましくない。
【0009】このような要件を有するSiCハニカム構
造体はSiC質の円筒体に軸方向に平行な多数の孔を有
する構造体である。しかして、SiCハニカム体は40
0℃〜1400℃に保持されているのでこのSiCハニ
カム構造体を通過するとき排ガス中の固形分と共に排ガ
ス中の未原料ガスは完全に燃焼分解される。
【0010】本発明を図面をもって更に具体的に説明す
る。図1は本発明にかかる処理方法を示す説明図であ
る。図1において炭化皮膜を有するセラミック製品を製
造するためのバッチ式の燻化装置1は耐火断熱材2をも
って囲まれており、その装置の室内3には被燻化物4を
入れる。室内3の底部には被燻化物4をセットするため
のベッド5があり、ベッド5の下部は煙道6及び煙突7
に連っている。また、煙道の途中に排ガスを燃焼させる
ために空気供給口9を設けてある。このような装置にお
いて、燻化の排ガスは室内3より底部のベッド5を通っ
て煙道6を経て煙突7より排出される。しかして、本発
明においては、煙道6もしくは煙突7内に多孔質SiC
ハニカム構造体を架設するのである。多孔質SiCハニ
カム構造体の架設位置としては多孔質SiCハニカム構
造体が400℃〜1400℃程度以下に保持できる位置
で通常排ガス温度が400℃〜900℃程度になる場所
で好ましくは500℃〜700℃程度になる場所がよ
い。燻化の排ガスはその流路に設けた多孔質SiCハニ
カム構造体によってパティキュレート及び未燃焼炭化水
素は煙突のドラフト効果により空気供給口9より導入さ
れた空気によって燃焼除去される。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は排ガスの流
路内に多孔質SiCハニカム構造体を400〜1400
℃の温度範囲に保持して架設し、これに排ガスを通過せ
しめることにより排ガス中のパティキュレートと共に未
燃焼の炭化水素を完全燃焼分解させることができ、その
結果、従来方法のような二次燃焼装置や特殊なバーナー
を必要とすることなく、排ガスを排出させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排ガスの処理方法を示す説明図
【符号の説明】
1.燻化装置 2.耐火断熱材 3.装置室内 4.被燻化物 5.ベッド 6.煙道 7.煙突 8.多孔質SiCハニカム構造体 9.空気供給口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燻化排ガスを処理するに当り、燻化排ガ
    スの流路内に気孔径が0.5μm〜30μm、気孔率が
    1〜70%の多孔質SiCハニカム構造体を約400〜
    1400℃の温度範囲に保持して架設し、該SiCハニ
    カム構造体を燻化排ガスを通過せしめることを特徴とす
    る燻化排ガスの処理方法。
JP4051701A 1992-03-10 1992-03-10 燻化排ガスの処理方法 Pending JPH05253428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051701A JPH05253428A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 燻化排ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051701A JPH05253428A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 燻化排ガスの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05253428A true JPH05253428A (ja) 1993-10-05

Family

ID=12894206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4051701A Pending JPH05253428A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 燻化排ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05253428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070105A (ja) * 2007-08-24 2008-03-27 Takasago Ind Co Ltd 単独型焼成燻化炉の煤除去方法
KR20170127027A (ko) * 2015-03-16 2017-11-20 에이브이케이 홀딩 에이/에스 밸브

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070105A (ja) * 2007-08-24 2008-03-27 Takasago Ind Co Ltd 単独型焼成燻化炉の煤除去方法
JP4621717B2 (ja) * 2007-08-24 2011-01-26 高砂工業株式会社 単独型焼成燻化炉の煤除去方法
KR20170127027A (ko) * 2015-03-16 2017-11-20 에이브이케이 홀딩 에이/에스 밸브

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1245920A (en) COMBUSTION DEVICE AND METHOD FOR GAS FUEL
GB1591302A (en) Fluidised bed
TWI629102B (zh) 含貴金屬材料之燒除方法及裝置
ATE28696T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum nachverbrennen von abgasen.
TWI682127B (zh) 輻射燃燒器
JPH05253428A (ja) 燻化排ガスの処理方法
JP2588608B2 (ja) 汚泥焼却炉排ガス中のシアン分解方法
JPH07500392A (ja) 内燃機関用燃料−空気混合物を調製する方法および装置
CN204438145U (zh) 废气焚烧装置
JPS5949403A (ja) 燃焼装置
CN110822457A (zh) 一种降低焚烧产生的NOx浓度的方法及焚烧炉
JP3971843B2 (ja) 半導体製造排ガスの除害装置及び除害方法
JP2563073B2 (ja) 竹材等の乾留方法
Komamiya et al. Incineration of polychlorinated biphenyls with oxygen burner
JPS61282713A (ja) 燃焼炉
CN218993420U (zh) 低浓度VOCs的内燃式沼气火炬装置及其设备
JPS63118507A (ja) 燃焼装置
JP4621717B2 (ja) 単独型焼成燻化炉の煤除去方法
JPH0213920Y2 (ja)
SU587961A1 (ru) Способ регенерации адсорбентов
JP2006207866A (ja) 排ガス燃焼装置及びそれを備えた焼成炉
JP2001132922A (ja) スラリー状廃棄物の焼却処理方法
ATE24045T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur thermischen reinigung von abgasen aus ringoefen.
JPH1089654A (ja) 雰囲気焼成炉の排ガス脱臭方法および脱臭装置
JPS61153310A (ja) マイクロ波による可燃性排ガスの燃焼方法