JPH05253009A - 腕 輪 - Google Patents

腕 輪

Info

Publication number
JPH05253009A
JPH05253009A JP5000062A JP6293A JPH05253009A JP H05253009 A JPH05253009 A JP H05253009A JP 5000062 A JP5000062 A JP 5000062A JP 6293 A JP6293 A JP 6293A JP H05253009 A JPH05253009 A JP H05253009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracelet
inner chain
link
decorative
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5000062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3256306B2 (ja
Inventor
Rui Carrola
カロラ リュイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rado Uhren AG
Original Assignee
Rado Uhren AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rado Uhren AG filed Critical Rado Uhren AG
Publication of JPH05253009A publication Critical patent/JPH05253009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256306B2 publication Critical patent/JP3256306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C11/00Watch chains; Ornamental chains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/02Link constructions
    • A44C5/025Link constructions with links threaded on a band
    • A44C5/027Link constructions with links threaded on a band the band also made of links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硬質材料の装飾要素を有するリンクからなる
腕輪を安価でかつ魅力的外観を備えたものとする。 【構成】 腕輪1は2つの横の腕14が突出する中央部
分8を含む関節接合されたリンク4で作られた内側チェ
ーン2を有している。腕輪1はさらに内側チェーン上に
連続配列された複数の装飾要素6とチェーン2上の各装
飾要素6のための固定手段を有する。各固定手段は、チ
ェーン2上に配され腕14を越え横方向に延びる2つの
突出部分42を有する固定要素38を具備し、各装飾要
素6は、固定要素38がチェーン2上に配され装飾要素
6がチェーン2上に連続して配置された時に突出部分4
2に当接する肩部60が設けられた通路58を具備して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリンクを有する腕輪、特
に時計用の腕輪に関し、さらに詳細にはセラミックの装
飾要素が配列された一連の内側リンクを含む腕輪に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】装飾要素が配列された関節接合リンクで
作られた内側チェーンを含む腕輪はフランス特許公報第
2633164号によりすでに公知である。
【0003】このチェーンのリンクはそれぞれ2つの横
の腕が延びる中央部分を有しまた枢着構造によって相互
に連結され、この枢着構造は次のリンクの腕の間にリン
クの中央部分の挿入部を有している。各リンクの中央部
分と腕には孔が設けられこれらリンクを次々に回動自在
に連結する連結ピンを受け入れるようにしている。さら
に、この腕輪は、内側チェーン上に並んで配列されチェ
ーンを部分的に取巻く複数の装飾要素を含んでいる。
【0004】連結軸が内側チェーンの2つの側面から突
出し装飾要素の側方部分に設けられた横断穿孔部と共働
し装飾要素を内側チェーン上に保持又は動かないように
する。内側チェーン上での装飾要素の固定作用はチェー
ンに対する装飾要素のいかなる移動をも阻止しそれによ
り関節接合上の問題がないようにする。
【0005】連結軸の助けをかりて装飾要素を内側チェ
ーン上に保持又は固定する構造はそれ自体効果的である
が、一定の困難性を生じる。
【0006】実際に、装飾要素に横断穿孔を形成するこ
とは、個人が、装飾要素に費用のかかる機械加工又は成
形作用を施すため腕輪の値段をひどく高いものにするこ
とを慾しなかったならば、現在非常に流行しているセラ
ミックのような硬い材料を選択する可能性は実際上なく
なってしまう。
【0007】さらに、このような穿孔は組立て後に外か
ら見えたままであり、腕輪全体の外観をそこない、腕輪
の製造におおよそ必要な目的に逆らい、すなわち腕輪を
できるだけ消費者にとって魅力的なものとするという目
的に反するものとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はしたがって、
一方において腕輪の値段を著しく増大させることなく他
方において魅力的な外観をそこなうことなくして、装飾
要素を形成するために硬質材料を特に使用することので
きる、装飾要素を含むリンクを備えた腕輪の構造を提供
することにより、上記のような従来技術の困難性を解消
することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、長手方向に延びる関節接合されたリンク
で構成された内側チェーンを含む腕輪であって、各リン
クが2つの横方向の腕が突出する中央部分を含み、また
これらリンクが、次のリンクの腕の間に1つのリンクの
中央部分の挿入部を含む枢着構造によって相互に連結さ
れ、前記中央部分と前記腕には、前記リンクを次々に回
動自在に連結するピンを受ける孔が設けられ、前記腕輪
はさらに、内側チェーン上に連続し並んで配列されかつ
少なくとも部分的に内側チェーンを取巻く複数の装飾要
素と、各装飾要素を内側チェーンに対して動かないよう
固定する手段とを含んでいる腕輪を提供する。
【0010】本発明によれば、各固定手段は前記内側チ
ェーン上に位置する固定要素を具備し、該固定要素は腕
輪の長手方向に直角な方向に前記横方向の腕を越えて横
に延びる2つの突出部分を具備し、各装飾要素は肩部が
設けられた通路を備え、該肩部は、前記固定要素が内側
チェーン上に配され装飾要素が内側チェーン上に連続配
置された時に固定要素の前記突出部分に当接するよう動
かされる。
【0011】これらの特徴のため、複数の装飾要素が連
続して配され、これら装飾要素が、腕輪の外部からは見
えずそのため魅力的な外観をそこなうことのない手段に
より、内側チェーン上の所定位置に保持されるような、
一連のリンクを具備する腕輪が得られる。
【0012】有利な方法では、装飾要素は内側チェーン
上に連続して配されるためにただ1つの通路が設けられ
それにより装飾要素が射出又は圧縮により直接形成され
最後に焼結されるようにすることがまた注目される。セ
ラミックその他のような任意の硬質材料の使用が厄介な
機械加工操作を要することなく可能となる。
【0013】もう1つの強調すべき重要な点は、本発明
のリンクを備えた腕輪の構造はその組立てにおいて又は
これを短かくしもしくは長くするのに複雑となることが
ないということである。
【0014】本発明のその他の利点と特徴は添付の図面
に関連して限定されない実例が与えられる、実施態様に
ついての以下の記載から明瞭となるであろう。
【0015】
【実施例】最初に図1から10を参照すると、全体が1
で示される本発明の腕輪の第1実施態様が見られる。こ
の腕輪1は、その全てが同一で図1には2つだけが示さ
れる複数の装飾要素6が連続して配列されている、関節
接合リンク4で構成された内側チェーン2を含んでい
る。
【0016】各リンク4は図1及び図4でリンクの位置
に関して前縁10と後縁12とを具備する中央部分8を
含んでいる。2つの横方向の腕14が中央部分の前縁1
0から突出している。これらの腕14は図で軸線16に
より表わされる腕輪の長手方向に平行に延び、また中央
部分8の幅Lに関して横方向に分離されている。中央部
分8はその後縁12上の実質的に中央に凹所18を有
し、凹所18はその両側に突起20を形成している。横
の腕14は突起20と共に、1つのリンクの隣接リンク
に対する関節接合軸に沿って延びるピンのための孔2
2,24によって、それぞれ貫かれている。
【0017】図1から5に特に見られるように、各リン
クの中央部分8は、関節接合軸26を通過し図5の鎖線
で示される平面Mに対し低くなっている面28を示して
いる。この面28の低下はハウジングを形成し、このハ
ウジングの用途については後述する。
【0018】中央部分8が図面に示される矩形の形状に
限定されず他の形状とすることのできることが理解され
るであろう。この点について中央部分8は変更例によれ
ば凹所18を含まないこともある。この場合はピン孔2
4が2つの盲孔によって置換えられる。
【0019】リンク4は枢着組立体構造によって相互に
連結されるが、この枢着構造は、図1に示す実施例の場
合は次のリンクの横方向の腕14の間への中央部分8の
挿入とピン30の孔22,24の中への所定位置での設
置とを含んでいる。これらのピン30は孔22の中へは
打ち込まれ孔24の中では自由であり又は孔22の中で
は自由で孔24の中へは打込まれる。
【0020】図3を参照すると、腕輪のこの実施態様の
重要な特徴によれば、リンクの孔22と24との軸線の
間の距離は、リンクの中央部分8が挿入され隣接するリ
ンクの横の腕14の間に関節接合された時対面する腕1
4の端部32,34が自由空間36を区画形成するよう
な大きさであることがわかるであろう。
【0021】この自由空間36は低い面28と共に図1
に示される内側チェーン2に対し装飾要素の固定又は保
持要素38のための収容手段を提供し、固定要素38は
一度はチェーン2上の所定位置にあり二度目にこれが所
定位置に置かれる準備をするチェーン2の上方の位置に
ある。
【0022】さらに図6から8を特に参照すると、固定
要素38は、中央脚40と横方向の突起を形成する2つ
の側脚42とを示す全体がC形状を有していることがわ
かる。この中央脚40は側壁42の方向に平行に延びる
面の中央部分に凹所44を具備している。図示の実施態
様では側脚42の各々は直線部分が相互に向き合う半月
形の形状を呈している(図7)。
【0023】凹所の長手方向16に直角な寸法は実質的
にリンクの中央部分8の幅Lに等しい。さらに、固定要
素38の中央脚40の長手方向の寸法は実質的にリンク
4の低くされた面28の長手方向の寸法よりも小さい。
凹所44が設けられる部分における中央脚40の厚さに
関する限り、これは、固定要素が、チェーン2上に配置
された時組立体の厚さがリンク4の最大厚さを越えない
ようになっている。
【0024】最後に、本発明の他の重要な特徴によれ
ば、腕輪の長手方向に平行な固定要素38の側脚42は
腕輪に直角な方向に横の腕14を超えて延びている。こ
のような特徴の組合わせは図1から3に明らかに見られ
る。
【0025】さらに図9から11を参照すると、全体が
矩形平行6面体の形状を有する装飾要素6が示されてお
り、この矩形平行6面体はほぼ平らな面を呈する2つの
広い対向側面46,48と、凸面の丸い面を呈する2つ
の小さな対向側面50,52と、前面と称する凹面の丸
い面54と後面と称する凸面の丸い面56とをそれぞれ
呈する2つの他の小さな対向側面とを含んでいる。
【0026】広い側面46,48と小さな側面50,5
2とは腕輪の長手方向に平行な方向に延び、一方、他の
2つの小さな側面54,56は腕輪に直角な方向に延び
ている。
【0027】この装飾要素6はさらに、肩部60が設け
られた長楕円形状の通路58を含んでいる。通路58は
したがって前面54の側に開口する第1の幅L1 を有す
る第1の部分62と後面56の側に開口する第1の幅よ
り小さい第2の幅L2 を有する第2の部分64とを具備
し、通路58の高さHはその第1及び第2の部分におい
て等しく、またチェーン2のリンクの厚さEよりも実質
的に大きい。さらに、通路58の横方向の端部は丸くさ
れ固定要素の脚42の横方向の端部に一致するように
し、また本発明の特徴とする通路の第1の部分62の長
さは固定要素の脚42の長さに等しいか又は実質的に等
しくなっている。
【0028】本発明のもう1つの特徴によれば、装飾要
素の前面及び後面54,56の半径Rは等しく、また通
路の第2の部分の長さは、関節接合軸26と丸くされた
後面56の頂部とを分離している距離Dは、装飾要素が
内側チェーン2上に取付けられた時半径Rに実質的に等
しい。
【0029】この点に関し、上記の構造により、リンク
4がピン30の周りを回動する間装飾要素の間に遊びの
ない接合部が得られることがわかるであろう。
【0030】さらに、距離Dは固定要素36の形状を変
更することにより、例えば脚42の長さを変えることに
より、容易に調節できる。この原理はしたがって、装飾
要素の丸くされた面の半径を選択するのに何らの制限を
しないものである。
【0031】装飾要素6は非常に様々の材料を用いて製
造することができる。ここに示された実施例において
は、セラミックが好ましく、高価な外観でまた磨きを除
いては加工を必要としないように十分に精密な寸法に焼
結されるセラミックが好ましい。
【0032】本発明の腕輪の構造によれば、腕輪に生じ
たけん引力がもっぱら内側チェーンに加えられそのため
装飾要素がこのけん引力を受けないことがわかるであろ
う。これはよく理解されるように、セラミックのような
脆弱な材料がこの装飾材料に用いられる場合に特に有利
である。しかし硬質材料もしくは単に鋼又はさらに異な
った色を呈する要素の交互の配置のような、他の材料を
用いることもできる。
【0033】この実施例では装飾要素が完全に内側チェ
ーンを取巻いているが、この装飾要素は変形実施態様に
よれば、チェーンの一部だけを覆い、そして例えば、内
側チェーンを十分に覆う上側部分とチェーンの両側縁を
覆う2つの側方部分とだけからなっている。
【0034】上記の詳細に記載された腕輪を組立てるた
めに、次のような工程が行われる。内側チェーン2がリ
ンク4を挿入しリンク4をピン30により標準方法で相
互に連結するに際し所望の長さに形成され、これに続い
て第1の固定要素38をチェーン2上に配置し、凹所4
4を含む脚40の面がリンク4の面28に対面するよう
に配置される。第1の装飾要素6がついで通路58の部
分62を介して配列される。肩部60がしたがって固定
要素38の脚42の自由端に当接するようになり、固定
要素自体が先行するリンクの腕14の端部32に当接す
るその中央脚40によって内側チェーン2上で固定され
る。装飾要素6はそれにより正しい位置に保持され、そ
して次の固定要素が配設されこれに組合わされる装飾要
素が配置される。この方法が続けられ最後の装飾要素に
至るまで次々と装飾要素を組立てるようにする。1つの
実施態様によれば、最後の装飾要素の各側面50,52
は穿孔が設けられ、この穿孔の中に最後のリンク4の腕
14を越えて横方向に延びるピンの一方の端部が突き通
される。
【0035】図12を参照すると本発明のリンクを備え
た腕輪の第2の実施態様が示されており、ここでは上記
した要素と同じ要素は同じ参照番号で表わされている。
【0036】この実施態様において、装飾要素6は図1
から11に関連して記載されているものと同一であり、
固定要素70はその主要面72の一方に突出要素74が
設けられた棒の形状を有し、そして内側チェーン2を形
成する各リンク4は前記突出要素74と共働するように
なっている開口76を有している。突出要素74は実質
的に棒70の中央部分に配設され、また開口76は各リ
ンク4の低い面28に設けられる。1つの変更例によれ
ば突出要素と開口の逆の配置が考えられることは自明で
ある。
【0037】良く理解されるように、棒70の厚さは、
その組合わされるリンクにこの棒が配置された時この組
立体の全体の厚さがリンクの最大の厚さを超えることが
ないような厚さとなっている。
【0038】図13を参照すると、本発明のリンクを備
えた腕輪の第3の実施態様が示されており、上記した要
素と同一の要素が同一参照番号で表わされている。
【0039】この第3の実施態様では、各固定要素38
の中央脚40が、固定要素38の脚42の間に実質的に
その末端から離れて延びる中央突起80を有している。
図に示されているように、突起80はリンク4の中央部
分8に位置する長楕円形の凹所82の中に置かれる。突
起80の厚さが実質的に固定要素の厚さに等しいことが
わかるであろう。
【0040】この場合、固定要素38は例えば成形によ
り合成材料から容易に作ることができる。この構造はし
たがって有利には腕輪の重さを減少できまた内側チェー
ンの良好な剛性を保持する。
【0041】図14及び15に示される第3の実施態様
の変更例によれば、各固定要素の突起80は、中央にそ
の厚さの一側に、腕の長手方向に平行に延びる溝84を
具備している。この溝84はこのため装飾要素6の通路
58の壁88上に位置するリブ86と共働し、溝84は
装飾要素6と組合わされその全長に沿っている。溝84
とリブ86は共に内側チェーン2上に装飾要素6をその
中心に置く手段を形成し、またそのため装飾要素のうち
の1つの他の装飾要素に対する非審美的な横方向の移動
をなくする。
【0042】本発明は2つの好ましい実施態様に関して
記載されてきたが、他の変更及び変形、例えば形状や寸
法の変更が、本発明の構想から逸脱することなく当業者
にとって明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施態様の分解斜面図である。
【図2】図1に示す本発明の腕輪の実施態様の組立てら
れた状態の、一部を切欠した頂面図である。
【図3】本発明の第1実施態様の図2のIII −III 線に
沿った断面図である。
【図4】本発明の腕輪の第1の実施態様を構成する内側
リンクの頂面図である。
【図5】図4の矢印Vの方向から見た図である。
【図6】本発明の腕輪の第1の実施態様における内側チ
ェーン上の装飾要素の固定手段の頂面図である。
【図7】図6の矢印VII の方向から見た図である。
【図8】図6のVIII−VIII線による断面図である。
【図9】図2の腕輪を構成する装飾要素の正面図であ
る。
【図10】図9の矢印Xの方向から見た図である。
【図11】図10のXI−XI線による断面図である。
【図12】本発明の第2実施態様の分解斜面図である。
【図13】本発明の第3実施態様の分解斜面図である。
【図14】本発明の第3実施態様の変更例の分解斜面図
である。
【図15】図14の腕輪を構成する装飾要素の正面図で
ある。
【符号の説明】
1…腕輪 2…内側チェーン 4…リンク 6…装飾要素 8…中央部分 14…腕 30…ピン 32,34…腕の端部 38…固定要素 40…中央脚 42…側脚 58…通路 60…肩部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に延びる関節接合されたリンク
    で構成される内側チェーンを含む腕輪であって、各リン
    クが2つの横方向の腕が突出する中央部分を有し、前記
    リンクが次のリンクの横方向の腕の間に1つのリンクの
    中央部分を挿入する枢着構造によって相互に連結され、
    前記中央部分と前記横方向の腕には前記リンクを次々に
    回動自在に連結するピンを受け入れる孔が設けられ、前
    記腕輪はさらに、内側チェーン上に並んで連続配置され
    少なくとも内側チェーンの一部を取巻く複数の装飾要素
    と、各装飾要素を内側チェーンに対し固定する手段とを
    含み、該固定手段の各々が前記内側チェーン上に配され
    た固定要素を具備し、該固定要素が腕輪の長手方向に直
    角な方向に前記横方向の腕を側方に越えて延びる2つの
    突出部分を具備し、各装飾要素は肩部が設けられた通路
    を備え、該肩部が、固定要素が内側チェーン上に配設さ
    れ装飾要素が内側チェーン上に連続して置かれた時に、
    固定要素の前記突出部分に当接するようになっている腕
    輪。
  2. 【請求項2】 固定要素が収容手段によって内側チェー
    ン上に配置される請求項1に記載の腕輪。
  3. 【請求項3】 内側チェーンの2つの連続するリンクの
    横方向の腕の向き合う端部が自由空間を区画形成する請
    求項1に記載の腕輪。
  4. 【請求項4】 前記各固定要素が、中央脚と前記突出部
    分をそれぞれが形成する2つ側脚とを有しまた前記中央
    脚がリンクの中央部分にわたって延びるC形状を有し、
    前記突出部分が前記自由空間の中に嵌まる請求項3に記
    載の腕輪。
  5. 【請求項5】 固定要素の中央脚とこれが嵌まるリンク
    の中央部分の一部とがそれぞれ凹所を具備している請求
    項4に記載の腕輪。
  6. 【請求項6】 内側チェーンを形成するリンクが前記固
    定要素上に設けられた突出要素と共働する開口を有して
    いる請求項1又は2に記載の腕輪。
  7. 【請求項7】 固定要素が、リンクの中央部分に設けら
    れた凹所の中に嵌まる棒の形状を有している請求項6に
    記載の腕輪。
  8. 【請求項8】 固定要素が、側脚の間に延びリンクの中
    央部分の所定の長楕円形凹所と共働する中央に配置され
    た突起を有している請求項6に記載の腕輪。
  9. 【請求項9】 固定要素が、中央の厚さの一側に溝を具
    備し、該溝が腕輪の長手方向に平行に延び装飾要素の通
    路の壁上に位置するリブと共働し、前記溝が装飾要素に
    組合わされて装飾要素を内側チェーン上の中心に置く手
    段を形成するようにしている請求項8に記載の腕輪。
  10. 【請求項10】 前記突出部分の各々が、半月形状でそ
    の直線部分が相互に向き合う断面を有している請求項1
    に記載の腕輪。
  11. 【請求項11】 前記通路が長楕円形断面を有している
    請求項1に記載の腕輪。
  12. 【請求項12】 装飾要素が完全に前記内側チェーンを
    取巻く請求項1に記載の腕輪。
  13. 【請求項13】 装飾要素がセラミックである請求項1
    に記載の腕輪。
JP00006293A 1991-12-31 1993-01-04 腕 輪 Expired - Lifetime JP3256306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9116459 1991-12-31
FR919116459A FR2685614B1 (fr) 1991-12-31 1991-12-31 Bracelet a maillons notamment pour montre.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05253009A true JPH05253009A (ja) 1993-10-05
JP3256306B2 JP3256306B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=9420773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00006293A Expired - Lifetime JP3256306B2 (ja) 1991-12-31 1993-01-04 腕 輪

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5365753A (ja)
EP (1) EP0549979B1 (ja)
JP (1) JP3256306B2 (ja)
KR (1) KR100255714B1 (ja)
CN (1) CN1092507C (ja)
AT (1) ATE144885T1 (ja)
DE (1) DE69215067T2 (ja)
FR (1) FR2685614B1 (ja)
HK (1) HK1007673A1 (ja)
SG (1) SG43340A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6101842A (en) * 1997-04-03 2000-08-15 Conseils Et Manufactures Vlg Sa Bracelet
JP2005230556A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Montres Rado Sa 可撓性コア上に剛性材料製のリンクを備えるブレスレット
WO2019050217A1 (ko) * 2017-09-06 2019-03-14 김일근 턴버클이 구비되는 시계줄

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19501952A1 (de) * 1995-01-24 1996-07-25 Junghans Uhren Gmbh Uhren-Armband und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2733126B1 (fr) * 1995-04-21 1997-06-20 Werthanor Sa Dispositif d'articulation pour relier entre eux les maillons d'un bracelet
US5611144A (en) * 1996-05-31 1997-03-18 Aurafin Corporation Method of manufacturing unique jewelry and article formed therefrom
US6502982B1 (en) * 1998-06-05 2003-01-07 Montres Rado Sa Structural component made of hard material for a wristwatch
DE60019398T2 (de) * 2000-03-22 2006-01-26 Montres Rado S.A. Gliederarmband mit begrenzter Flexibilität
US6345492B1 (en) * 2000-03-22 2002-02-12 Montres Rado S.A. Articulated bracelet with limited bending
TW589167B (en) * 2001-08-29 2004-06-01 Rado Montres Sa Link for watch bracelet
EP1287758B1 (fr) * 2001-08-29 2006-10-18 Montres Rado S.A. Maillon pour bracelet de montre
ATE347825T1 (de) * 2004-03-23 2007-01-15 Comadur Sa Gelenkarmband mit auf eine kette aufgezogenen dekorativen gliedern
DE602005001558T2 (de) * 2005-06-06 2008-03-06 The Swatch Group Management Services Ag Nichtausdehnbares Gliedarmband
US8602638B2 (en) * 2010-12-08 2013-12-10 Rolex S.A. Bracelet with articulated links and use of this bracelet
EP3861884A1 (fr) * 2011-04-06 2021-08-11 Rolex Sa Brin de bracelet de montre
CN106917815B (zh) * 2017-03-27 2019-09-24 联想(北京)有限公司 转轴机构和电子设备
USD906868S1 (en) * 2019-06-17 2021-01-05 Sol-Light, Llc Watch band link

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US75814A (en) * 1868-03-24 Henry turner
US1357139A (en) * 1920-05-22 1920-10-26 Bayardi Armand Bracelet
CH558153A (de) * 1972-06-19 1975-01-31 Braeuchi Andre Bracelet articule.
US3844136A (en) * 1972-09-18 1974-10-29 Tertron Inc Bracelet component including flexible strip covered with link-like shells
CH604594A5 (en) * 1975-10-10 1978-09-15 Andre Braeuchi Bracelet with hooked links
GB8314180D0 (en) * 1983-05-23 1983-06-29 Sandoz Products Ltd Organic compounds
CH661184A5 (en) * 1984-12-19 1987-07-15 Finger H Fa Bracelet, particularly a watch bracelet, and method for manufacturing this bracelet
FR2610489B1 (fr) * 1987-02-05 1989-05-12 Rado Montres Sa Bracelet articule
FR2612747B1 (fr) * 1987-03-23 1989-06-09 Rado Montres Sa Bracelet comportant une ame souple
FR2633164B1 (fr) * 1988-06-24 1990-10-05 Rado Montres Sa Bracelet a maillons
WO1991017679A1 (fr) * 1990-05-21 1991-11-28 Victor Chirazi Bracelet a maillons articules

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6101842A (en) * 1997-04-03 2000-08-15 Conseils Et Manufactures Vlg Sa Bracelet
JP2005230556A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Montres Rado Sa 可撓性コア上に剛性材料製のリンクを備えるブレスレット
JP4571874B2 (ja) * 2004-02-20 2010-10-27 モントレー・ラドー・エス アー 可撓性コア上に剛性材料製のリンクを備えるブレスレット
WO2019050217A1 (ko) * 2017-09-06 2019-03-14 김일근 턴버클이 구비되는 시계줄

Also Published As

Publication number Publication date
HK1007673A1 (en) 1999-04-23
EP0549979B1 (fr) 1996-11-06
DE69215067T2 (de) 1997-05-28
KR930011926A (ko) 1993-07-20
CN1092507C (zh) 2002-10-16
FR2685614B1 (fr) 1994-03-04
US5365753A (en) 1994-11-22
DE69215067D1 (de) 1996-12-12
KR100255714B1 (ko) 2000-05-01
EP0549979A1 (fr) 1993-07-07
SG43340A1 (en) 1997-10-17
FR2685614A1 (fr) 1993-07-02
CN1077102A (zh) 1993-10-13
JP3256306B2 (ja) 2002-02-12
ATE144885T1 (de) 1996-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05253009A (ja) 腕 輪
US6101842A (en) Bracelet
US5419159A (en) Article of jewelry
CA1050292A (en) Expansible linkage for wrist watch bracelets, identification bracelets and the like
GB2170725A (en) Toy figure assembly
JP2741539B2 (ja) ブレスレツト
JP3270897B2 (ja) 開放式バックル型のブレスレットの留め金
US4935910A (en) Fitting structure for watch case and band
JP2001275721A (ja) 軽量リンクを有するブレスレット
US6345492B1 (en) Articulated bracelet with limited bending
CN111936008B (zh) 连结部件、珠宝物品及其组装方法
US6298650B1 (en) Easy adjustable snap link
US4928504A (en) Articulated bracelet with composite elements
US4010604A (en) Jointed link band
US3625001A (en) Link for use in making a linkage for a watch bracelet or similar article and expansible linkage made therefrom
JPS60261405A (ja) リンクを有する腕輪
US1116910A (en) Box-bracelet.
US4987655A (en) End connector for expansible watch band
USD386107S (en) Medallion
US4245461A (en) Non-expansible linkage bracelet and method of manufacture thereof
CA1107516A (en) Bracelet linkage
USRE31681E (en) Non-expansible linkage bracelet and method of manufacture thereof
JP3300019B2 (ja) 腕時計用ブレスレット部材
US4838042A (en) Metal plate for personalizing a bracelet
JP5128218B2 (ja) 装飾品用駒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12