JPH0525236Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525236Y2
JPH0525236Y2 JP1987079907U JP7990787U JPH0525236Y2 JP H0525236 Y2 JPH0525236 Y2 JP H0525236Y2 JP 1987079907 U JP1987079907 U JP 1987079907U JP 7990787 U JP7990787 U JP 7990787U JP H0525236 Y2 JPH0525236 Y2 JP H0525236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode body
lead wire
thin
thin lead
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987079907U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63188942U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987079907U priority Critical patent/JPH0525236Y2/ja
Publication of JPS63188942U publication Critical patent/JPS63188942U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0525236Y2 publication Critical patent/JPH0525236Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4899Auxiliary members for wire connectors, e.g. flow-barriers, reinforcing structures, spacers, alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、2つの電極体をリード細線にて接続
した構造を有する絶縁物封止型半導体装置に関連
する。
従来の技術 第3図は、従来の樹脂封止型ハイブリツドIC
の平面図を示す。なお、図中の斜線は電極体と他
を区別するために電極体に付したものである。こ
のハイブリツドICは、15本の外部電極体1a〜
15aと、外部電極体1a〜15aの延長部とし
て設けられた配線電極体1b〜15bと、配線電
極体2b,4b,9b,13b及び15bに続く
大面積部として設けられた支持電極体2c,4
c,9c,13c及び15cとから成る電極体1
〜15を有する。配線電極体1b〜15b及び支
持電極体2c,4c,9c,13c及び15c
は、点線で示す樹脂封止体16で封止され、外部
電極体1a〜15aは、樹脂封止体16から外側
に導出される。外部電極体1a〜15aは、約2
mmピツチで並列するように設けられ、導出側で幅
広、先端で幅狭の形状を有する。支持電極体9c
には、モノリシツクICチツプ17がPb−Sn系半
田(図示せず)により固着される。支持電極体2
c,4c,13c及び15cには、パワートラン
ジスタチツプ18〜21が同じくPb−Sn系半田
(図示せず)により固着される。図示しないが、
モノリシツクICチツプ17の上面には、アルミ
ニウムから成る多数の電極(ボンデイングパツ
ド)が形成されている。また、モノリシツクIC
チツプ17は、シリコン樹脂より成る保護樹脂に
よつて被覆されるが、この保護樹脂の図示を省略
する。パワートランジスタチツプ18〜21の上
面には図示しないがアルミニウムから成るエミツ
タ電極及びベース電極が形成され、下面には全面
にニツケルから成るコレクタ電極が形成されてい
る。パワートランジスタチツプ18〜21も、図
示しないがシリコン樹脂より成る保護樹脂によつ
て被覆される。
パワートランジスタチツプ18〜21の各々の
エミツタ電極は、電流容量を十分に確保するた
め、それぞれ2本のリード細線22により配線電
極体1bに接続される。また、パワートランジス
タチツプ18〜21の各々のベース電極は、それ
ぞれ1本のリード細線23により配線電極体3
b,5b,12b及び14bに接続される。
モノリシツクICチツプ17上の10個の電極は、
それぞれ1本のリード細線24により配線電極体
3b,5b〜8b、10b〜12b、14b及び
支持電極体9cに接続される。リード細線22〜
24は、約30μmの直径を有する金Au又は金合金
から成る細線である。
電極体1〜15から成るリードフレームは板状
銅材をプレス成形することで得られる。板状銅材
の表面にはニツケルメツキが施されている。ま
た、モノリシツクICチツプ17及びパワートラ
ンジスタチツプ18〜21が固着される部分、及
びリード細線22〜24が接続される部分には、
ニツケルメツキの上に部分的に銀メツキが施され
ている。なお、1素子分のリードフレームを図示
しているが、実際の製造では多数の素子分が並列
した多数個取りリードフレームが使用される。ま
た、ハイブリツドICとして完成した状態のリー
ドフレームを図示しているが、もともとは電極体
1〜15を一体化する連結細条部分を有するリー
ドフレームである。
次に、リード細線の接続方法を第5図について
説明する。
まず、第5図Aに示すように、ワイヤボンダの
パイプ状のキヤピラリ50の中心孔51からリー
ド細線52を送り出し、電気スパーク又は水素炎
等でリード細線52の先端部にボール53を形成
する。ボール53の直径は、リード細線52の直
径の2〜3倍程度である。
次に、第5図Bに示すように、第一の電極体5
4にボール53をキヤピラリ50の先端で押し付
け第一のボンデイングを行う。この際、第一の電
極体54は200〜250℃に予め加熱されている。ま
た、キヤピラリ50には、リード細線52の接続
方向と直角な矢印55で示す方向への超音波振動
が加えられている。これにより、第一の電極体5
4にリード細線52が釘頭状に接続された第一の
ボンデイング部52aが形成される。
続いて、第5図Cに示すように、キヤピラリ5
0を上昇して大きく引き回すようにして、リード
細線52を繰り出しながら第二の電極体56に向
かつてキヤピラリ50を移動する。
その後、第5図Dに示すように、第二の電極体
56に第二のボンデイングを行う。即ち、第二の
電極体56は前述と同様に200〜250℃に予め加熱
され、キヤピラリ50には前述と同様の超音波振
動が加えられている。この状態で、第二の電極体
56に対し径方向にリード細線52を押圧するこ
とにより、リード細線52と第二の電極体56と
が接続され、第二のボンデイング部52bが形成
される。なお、第5図B,Dの工程を電極体の加
熱のみによる熱圧着法又は超音波振動による加熱
のみの超音波法等で行つてもよい。
最終的には、第5図Eのように、リード細線5
2を繰り出しながらキヤピラリ50を上昇した
後、リード細線52を上方に引いてリード細線5
2を切断する。狭義には、第一のボンデイングを
ネイルヘツドボンデイング、第二のボンデイング
をステイツチボンデイングと呼称するが、ここで
はそれら2つを総称してネイルヘツドボンデイン
グ法とする。第5図Dに示すように、第一のボン
デイング側では、第一の電極体に対するリード細
線52の角度αは直角に近いものとなり、上を跨
るリード細線52と第一の電極体との距離は長く
なる。一方、第二のボンデイング側では、リード
細線52の第二の電極体に対する角度θは鋭角と
なり、上を跨るリード細線52と第二の電極体と
の距離は短くなる。
考案が解決しようとする問題点 従来ではリード細線の垂下により配線電極体に
リード細線が接触し、短絡不良の原因となつてい
た。即ち、第3図のB部を拡大して示す第4図に
例示するように、配線電極体14bを跨いでリー
ド細線22が接続されている。半導体装置の高集
積化の要求により配線が一層複雑化する傾向にあ
る。このため配線電極体を跨ぐ接続を行わなけれ
ばならないことが多い。
ところで、第一の電極体であるパワートランジ
スタチツプ20上のエミツタ電極と第二の電極体
である配線電極体1bとの間に形成された配線電
極体14bは、リード細線22に対しては非接続
配線体となつている。このため、リード細線22
はワイヤボンデイングの際に大きく弧を描くよう
に接続して、リード細線22と配線電極体14b
との間の距離をできるだけ取るようにしている。
リード細線22は、前述のネイルヘツドボンデイ
ング法により、第一のボンデイング部ではパワー
トランジスタチツプ20に接続され、第二のボン
デイング部では配線電極体1bに接続されてい
る。また、第一のボンデイング部は第二のボンデ
イング部よりおよそパワートランジスタチツプ2
0の厚さ分だけ高い位置となつている。このた
め、配線電極体14bは、支持電極体13c側で
はリード細線22との距離が長くなるが、配線電
極体1b側ではリード細線22との距離が短くな
る。
通常使用される直径約30μmの金製のリード細
線は細くかつ柔らかいため、十分な強度を期待で
きないのが実情である。例えば、第一の電極体と
第二の電極体とを接続する金製のリード細線は、
トランスフアモールド時の樹脂注入圧力や自重等
により懸垂状に垂下するループタレを発生するこ
とがあつた。通常、直径が25〜30μmの金製のリ
ード細線では、接続距離Lは3mmが限界とされ
る。接続距離Lが3mmを越えると、自重によりル
ープタレが発生する。実際には、トランスフアモ
ールド時の樹脂注入圧力を考慮しなければならな
いから、実用的な接続距離Lの長さは更に短くな
る。接続距離Lを短くするには非接続配線体の幅
を細くすることが考えられる。しかし、リードフ
レームの機械的強度が弱まる等の制約により、あ
まり細くすることはできない。よつて、第4図の
例では接続距離L=3.3mmと長くなり、ループタ
レが問題になり易い状態にある。
また、第3図に示すように、リード細線22の
第二のボンデイング部である配線電極体1bは樹
脂封止体16の側面に位置し、前後側面に設けら
れた樹脂注入孔25から封止樹脂が注入される。
このため、樹脂注入孔25の近傍に位置する4カ
所のリード細線22は、樹脂の注入圧力の影響を
受けて特にループタレが生じ易い。
従つて、これらの要因が重なつて配線電極体3
b,14bの配線電極体1b側でリード細線22
が接触する事故が発生し、製造歩留を低下させる
一因となつていた。
ループタレによる短絡不良を防止する策として
は、例えば、リード細線の直径を大きくして強度
を増加することによりループタレを防止する方法
も考えられるが、金が高価であること等から、実
用に適さない。また、第一の電極体又は第二の電
極体のうち少なくとも一方を一定の高さだけ高く
する段差加工を行う方法も考えられる。しかし、
段差のあるリードフレームであるがためにリード
フレームの取扱いが煩雑化して生産性が低下し、
特にボンデイング時のリードフレームの支持構造
が非平面構造となつて複雑化する欠点がある。
上記の問題を解決するための手段として、例え
ば特公昭56−21264号公報に示されるように、リ
ードフレーム上でリード細線が接触し易い部分を
樹脂等により被覆する方法が公知である。しか
し、この方法では、被覆を形成するための粘液状
の樹脂がリードフレームの裏面へ回り込む事故が
多発した。このように樹脂が裏面へ回り込むと、
リードフレームの裏面の平面性が損なわれ、リー
ドフレームの搬送等に支障を来し、後工程が煩雑
化した。
本考案は、上記欠点を解消し、後工程を煩雑化
することなく、リード細線の垂下による電気的短
絡を防止した絶縁物封止型半導体装置を提供する
ことを目的とする。
問題点を解決するための手段 本考案の絶縁物封止型半導体装置は、第一の電
極体と第二の電極体との間にリードフレームの一
部である第三の電極体が介在し、該第三の電極体
を跨いでリード細線が前記第一の電極体と第二の
電極体を接続しており、前記第三の電極体の上方
から見て前記リード細線と前記第三の電極体が交
差する近傍において、前記第三の電極体の両縁部
には前記第三の電極体の厚み方向にかつ前記第三
の電極体の一方の主面から前記リード細線側へ突
出する一対の突出部が形成され、前記リード細線
の直下においてかつ前記一対の突出部間におい
て、前記一方の主面上に供給された液状の絶縁物
が前記一方の主面上で個化することによつて得ら
れた絶縁物層が形成されている構造を有する。
作 用 第三の電極体の一方の主面上に形成した絶縁物
層は、一対の突出部の間に形成される。このた
め、絶縁物が第三の電極体の主面から裏面に回り
込むことがない。また絶縁層を十分な高さを有す
るように形成することができる。
実施例 以下、本考案の実施例を第1図及び第2図につ
いて説明する。これらの図面では、第3図及び第
4図に示す部分と同一の箇所には同一符号を付し
説明を省略する。
第2図は、本考案の絶縁物封止型半導体装置の
一実施例を示すハイブリツドICの平面図である。
第1図Aは第2図のリード細線22の近傍Aを拡
大して示す断面図、第1図Bは平面図である。以
下、第2図のA部について説明するが、リード細
線22が配線電極体3bを跨ぐ部分についても同
様である。
第1図に示すように、リード細線22に対して
非接続である配線電極体14bの上方を跨いで、
パワートランジスタチツプ20のエミツタ電極と
配線電極体1bとの間に2本のリード細線22が
接続されている。第1図に示すリード細線22
は、パワートランジスタチツプ20のエミツタ電
極と配線電極体1bに熱圧着法と超音波法とを併
用するネイルヘツドボンデイング法により接続さ
れ、パワートランジスタチツプ20のエミツタ電
極に接続された第一のボンデイング部22aと配
線電極体1bに接続された第二のボンデイング部
22bとを有する。この場合、パワートランジス
タチツプ20のエミツタ電極は第一の電極体とな
り、配線電極体1bは第二の電極体となり、配線
電極体14bが第三の電極体となる。ここで、配
線電極体14bの両縁部に突出部26が形成され
ると共に、リード細線22の下方の配線電極体1
4bに絶縁物層27が形成された点が従来と異な
る。なお、簡略化のため、第2図には突出部26
を図示しない。
第2図に示す電極体は一枚の板状銅材からプレ
ス成形することで得られる。突出部26は、この
プレス成形時に成形型の打ち抜きによつて打ち抜
かれる板の縁部にカエリとして突出したものであ
る。即ち、打ち抜き方向を通常の方向とは逆にし
てカエリを上方に突出させ、かつカエリを除去す
る加工をしないでカエリを残存させている。従つ
て、突出部26(カエリ)は外部電極体1a,1
5a、配線電極体1b〜15b及び支持電極体2
c,4c,9c,13c,15c、のすべての縁
部に同時に形成される。突出部26は、第三の電
極体である配線電極体14bの上方から見てリー
ド細線22と交差する配線電極体14bの両側面
14b1及び14b2において配線電極体14bの厚
み方向にかつその一方の主面14b3からリード細
線22側へ突出するように形成される。突出部2
6は、主面14b3よりほぼ30μm突出している。
また、絶縁物層27は、リード細線22の直下に
おいてかつ両縁部に形成された一対の突出部26
間において主面14b3上に形成される。この絶縁
物層27は、例えばエポキシ系樹脂から成る粘液
状の絶縁材を配線電極体14bに滴下しかつ固化
することにより形成される。なお、絶縁物層27
は、主面14b3よりほぼ330μmの高さを有する。
絶縁物層27はリード細線22を接続する前に予
め形成するかあるいはリード細線22の接続後に
形成することができる。
配線電極体14bの両側面14b1及び14b2
形成された突出部26のため、絶縁物層27を形
成する液状樹脂を主面14b3上に塗布したとき、
主面14b3上から溢れて配線電極体14bの裏面
へ回り込むことを防止できる。これにより、樹脂
の回り込みに伴う不良を防止でき、製造歩留まり
を向上させることができる。また、突出部26に
より絶縁物層27を構成する樹脂の量を増加でき
るので、リード細線22を支持するために十分な
高さに絶縁物層27を形成することができる。従
つて、リード細線22が封止樹脂の注入圧力を受
けて大きく垂下しても、絶縁物層27はリード細
線22と配線電極体14bとの間に十分な間隔を
おいてリード細線22を支持する。従つて、上述
のように突出部26及び絶縁物層27の高さをそ
れぞれ30μm、330μmとしたとき、リード細線2
2と配線電極体14bとの距離はほぼ300μmを有
する。リード細線22の配線電極体14bへの接
触を防止でき、電気的短絡不良を完全に回避する
ことができる。
第1図に示すように、支持電極体13cには半
田28を介してパワートランジスタチツプ20が
固着されている。ここで、本実施例では支持電極
体13cの縁部にも突出部26が形成されてお
り、パワートランジスタチツプ20は支持電極体
13cの突出部26が形成された主面13c1に固
着されている。パワートランジスタチツプ20の
上面はリード細線22の接続後にシリコン樹脂等
の保護樹脂29により被覆される。この際、突出
部26は液状樹脂として滴下される保護樹脂29
が支持電極体13cの裏側へ回り込むことを阻止
する。従つて、後工程の煩雑化を防止できると共
に、必要かつ十分な量の保護樹脂29を主面13
c1上に塗布することにができる。このためパワー
トランジスタチツプ20を十分に被覆して保護を
強化することができる。
半田付時に溶融する半田28も、突出部26が
存在するために支持電極体13cの主面13c1
ら流れ出すことはない。このためパワートランジ
スタチツプ20を適量の半田28により固着する
ことができ、半田付け不良に伴う特性劣化等の不
良を防止することができる。
本実施例では、突出部26はリードフレームを
形成するための一連のプレス成形時にリードフレ
ームのカエリとして形成されるので、突出部26
の形成のため異種の新たな工程を付加する必要が
ないから、生産効率を低下することはない。
本考案の上記実施例は種々の変更が可能であ
る。例えば、リード細線がパワートランジスタチ
ツプ等の半導体チツプと配線電極体とを接続して
いる場合に限られない。即ち、第一の電極体と第
二の電極体は、リードフレーム、リードフレーム
に固着された回路基板上に形成された電極、リー
ドフレームやプリント基板上に固着された半導体
チツプ等の電子素子の電極等、種々の電極が対象
となる。
絶縁物層27はパワートランジスタチツプ20
を被覆する保護樹脂29と同一のシリコン樹脂等
を使用してもよい。この場合パワートランジスタ
チツプ20への保護樹脂29の塗布と同一の工程
内にて絶縁物層27を形成できるから絶縁物層2
7を形成するために新たな工程を増加する必要も
なく、生産効率を低下しない点で有利である。
実施例においては、突出部をリードフレームの
カエリとしたが、リードフレーム形成のための一
連のプレス加工時にコイニング等により突出部を
形成してもよい。
リード細線が金又は金合金から成る細線である
場合にリード細線の垂下が問題になり易いが、リ
ード細線が銅線等であつても本考案は有効であ
る。
考案の効果 本考案では、一対の突出部を第三の電極体の両
縁部に形成すると共に、これらの突出部の間に絶
縁物層を形成したので、リード細線が何らかの理
由により大幅に垂下しても絶縁物層によつてリー
ド細線が支持され、リード細線のリードフレーム
への接触を阻止することができ、短絡不良を完全
に防止することができる。また、突出部により安
定かつ良好な絶縁物層が得られるため、絶縁物層
の形成に伴う後工程の煩雑化や不良の発生を招く
ことはない。従つて、生産効率を低下することな
く、かつ極めて経済的に目的(短絡防止)を達成
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の実施例であるハイ
ブリツドICを示すもので、第1図Aは第2図の
一部を拡大して示す断面図、第1図Bはこの平面
図、第2図は本考案を適用したハイブリツドIC
の平面図である。第3図及び第4図は従来のハイ
ブリツドICを示すもので、第3図は平面図、第
4図は第3図の一部を拡大して示す斜視図であ
る。第5図はネイルヘツドボンデイング法による
リード細線の接続方法を示す工程図であり、第5
図Aはリード細線の先端部にボールを形成する状
態、第5図Bは第一の電極体に第一のボンデイン
グ部を形成する状態、第5図Cはキヤピラリを移
動する状態、第5図Dは第二の電極体に第二のボ
ンデイング部を形成する状態、第5図Eはリード
細線を切断する状態を示す。 1b……配線電極体(第二の電極体)、13c
……支持電極体、14b……配線電極体(第三の
電極体)、20……パワートランジスタチツプ
(エミツタ電極は第一の電極体である)、22……
リード細線、26……突出部、27……絶縁物
層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 第一の電極体と第二の電極体との間にリード
    フレームの一部である第三の電極体が介在し、
    該第三の電極体を跨いでリード細線が前記第一
    の電極体と第二の電極体を接続しており、前記
    第三の電極体の上方から見て前記リード細線と
    前記第三の電極体が交差する近傍において、前
    記第三の電極体の両縁部には前記第三の電極体
    の厚み方向にかつ前記第三の電極体の一方の主
    面から前記リード細線側へ突出する一対の突出
    部が形成され、前記リード細線の直下において
    かつ前記一対の突出部間において、前記一方の
    主面上に供給された液状の絶縁物が前記一方の
    主面上で個化することによつて得られた絶縁物
    層が形成されていることを特徴とする絶縁物封
    止型半導体装置。 (2) 前記突出部は、リードフレームの一連のプレ
    ス成形工程中に打ち抜き加工により形成された
    カエリである実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の絶縁物封止型半導体装置。 (3) 前記第一の電極体と前記第二の電極体は、リ
    ードフレーム、該リードフレームに固着された
    回路基板上に形成された電極又は前記リードフ
    レーム若しくは前記回路基板上に固着された半
    導体チツプ等の電子素子の電極である実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の絶縁物封止型半導
    体装置。
JP1987079907U 1987-05-28 1987-05-28 Expired - Lifetime JPH0525236Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987079907U JPH0525236Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987079907U JPH0525236Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63188942U JPS63188942U (ja) 1988-12-05
JPH0525236Y2 true JPH0525236Y2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=30930223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987079907U Expired - Lifetime JPH0525236Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525236Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2862108B2 (ja) * 1992-01-23 1999-02-24 日立電線株式会社 半導体集積回路
JP2817821B2 (ja) * 1992-01-28 1998-10-30 日立電線株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63188942U (ja) 1988-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5793108A (en) Semiconductor integrated circuit having a plurality of semiconductor chips
JP4173346B2 (ja) 半導体装置
JP4294161B2 (ja) スタックパッケージ及びその製造方法
KR970011649B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP2972096B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US6762079B2 (en) Methods for fabricating dual loc semiconductor die assembly employing floating lead finger structure
JPH10313082A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH11307675A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH06302653A (ja) 半導体装置
JP2000188366A (ja) 半導体装置
KR950000205B1 (ko) 리이드 프레임 및 이를 사용한 반도체 장치
US6780679B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3638750B2 (ja) 半導体装置
JP4243270B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0525236Y2 (ja)
JPH0817870A (ja) 半導体装置
JPH08148623A (ja) 半導体装置
JPH0754841B2 (ja) 絶縁物封止型回路装置
JP2601228B2 (ja) 樹脂封止型回路装置の製造方法
JPH0546271Y2 (ja)
JP2716355B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004221264A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4747188B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63215058A (ja) 絶縁物封止型半導体装置
JP2002164496A (ja) 半導体装置およびその製造方法