JPH05251751A - 超電導デバイス用基板 - Google Patents

超電導デバイス用基板

Info

Publication number
JPH05251751A
JPH05251751A JP3220907A JP22090791A JPH05251751A JP H05251751 A JPH05251751 A JP H05251751A JP 3220907 A JP3220907 A JP 3220907A JP 22090791 A JP22090791 A JP 22090791A JP H05251751 A JPH05251751 A JP H05251751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
superconducting
oxide layer
substrate
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3220907A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusuke Nakanishi
秀典 中西
Keizo Harada
敬三 原田
Hideo Itozaki
秀夫 糸▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to EP91113317A priority Critical patent/EP0471292B1/en
Priority to DE69131793T priority patent/DE69131793T2/de
Publication of JPH05251751A publication Critical patent/JPH05251751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廉価で応用範囲の広い超電導デバイス用基板
を提供する。 【構成】 任意の材料の基板1と、該基板1上に形成さ
れた第1超電導酸化物層3と、該第1超電導酸化物層3
上に形成された誘電体層4と、該誘電体層4上に形成さ
れた第2超電導酸化物層6とを含む超電導デバイス用基
板であって、さらに、該第1超電導酸化物層3の直下、
または、該第1および第2超電導酸化物層3、6の直下
にバッファ層4を具備することを特徴とする超電導デバ
イス用基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超電導デバイス用基板
に関する。より詳細には、本発明は、複合酸化物超電導
薄膜を備え、各種の超電導デバイスの作製基材として広
範に使用し得る新規な超電導デバイス用基板の構成に関
する。
【0002】
【従来の技術】電子の相転移であるといわれる超電導現
象は、長い間、液体ヘリウムによる冷却を必要とする極
低温下においてのみ観測される現象であるとされてい
た。しかしながら、1986年にベドノーツ、ミューラー等
によって(La,Ba)2CuO4 が30Kで超電導状態を示すこと
が報告されて以来、1987年にはチュー等によってYBa2C
u3y が90K台の超電導臨界温度を有することが報告さ
れ、更に、1988年には前田等によって所謂Bi系の複合酸
化物系超電導材料が 100K以上の臨界温度を示すことが
報告された。これらの複合酸化物系超電導材料は廉価な
液体窒素による冷却でも超電導現象を実現することがで
きるので、超電導技術の実用的な応用の可能性が俄に取
り沙汰されるようになった。
【0003】上述のような高い臨界温度を示す複合酸化
物系超電導材料は、当初粉末冶金法により焼結体として
合成されていたが、焼結体試料では特に臨界電流密度等
の特性について好ましい特性が得られず、最近では薄膜
として作製する方法が広く研究されるようになってい
る。
【0004】従来から知られている各種の成膜法によっ
て作製された複合酸化物薄膜は、一般にはそのままでは
十分な超電導特性を示さず、有用な超電導薄膜を得るた
めには形成された複合酸化物薄膜に対してポストアニー
ル処理を行う必要がある。即ち、複合酸化物超電導材料
は、一般に大きな酸素不定比性を示すことが知られてお
り、また、一般に非化学量論性が低い程高い超電導特性
を発揮することが知られている。そこで、この酸素不定
比性による酸素の不足を補う目的で一旦成膜された薄膜
に対してポストアニール処理を行い、有効な超電導特性
を発揮する超電導薄膜を作製していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、基板上
に形成された薄膜にアニール処理を実施すると、アニー
ル処理時の高温下で基板材料が薄膜中に拡散するため
に、基板近傍の領域では超電導薄膜の品質が大幅に低下
することが知られている。従って、アニール処理を受け
た薄膜は、その表面付近を実験的に使用することはでき
ても、これを加工して各種デバイスを作製する等の実用
的な用途には適さない。
【0006】また、十分に厚い超電導薄膜を作製するこ
とができたとしても、作製した超電導薄膜によって各種
のデバイスを構成する場合、超電導薄膜を単純にパター
ニングしただけで完成するデバイスは殆どない。例え
ば、超電導技術の応用分野として有力なマイクロ波デバ
イスでは、単なる配線として使用する場合でも、導体線
路と接地導体層とを誘電体を介して配置する必要があ
り、このような構造を1層の超電導薄膜のパターニング
だけで形成することは回路設計上非常に不利である。
【0007】更に、現在、酸化物超電導薄膜を作製する
場合、超電導薄膜の結晶性を良好に保つためには、MgO
単結晶基板やSrTiO3 単結晶基板等の極めて高価な材料
を下地基板としてぜざるを得ず、超電導基板のコストは
非常に高い。この点でも酸化物超電導薄膜の実用性は低
い。
【0008】そこで、本発明は、種々の超電導デバイス
を作製する際に広範に利用でき、且つ廉価な基材として
の超電導デバイス用基板を提供することをその目的とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明に従うと、
任意の材料の基板と、該基板上に形成された第1超電導
酸化物層と、該第1超電導酸化物層上に形成された誘電
体層と、該誘電体層上に形成された第2超電導酸化物層
とを含む超電導デバイス用基板であって、さらに、該第
1超電導酸化物層の直下、または、該第1および第2超
電導酸化物層の直下にバッファ層を具備することを特徴
とする超電導デバイス用基板が提供される。
【0010】
【作用】本発明に係る超電導デバイス用基板は、廉価な
Siウェハ上に超電導酸化物によるSIS構造の層構成を
備えており、且つ、少なくとも1つの超電導酸化物層が
直下の層に対して適切なバッファ層を介して形成されて
いることをその主要な特徴としている。
【0011】即ち、酸化物超電導薄膜の成膜に際して、
Si基板の (100)面にバッファ層を形成する場合は正方晶
のZrO2 や立方晶のYSZを用いることができる。これ
らのバッファ層材料はSi格子と45°ずれて結晶成長する
ので格子不整合が少ない。また、ZrO2 やYSZは熱膨
張係数がSiと超電導酸化物との中間の値なので、製造時
と使用時の温度差によって超電導薄膜にクラックが生る
恐れが少ない。
【0012】また、Si基板の (100)面の自然酸化膜(Si
2 )をほぼ完全に除去した上で、バッファ層としての
立方晶のY2 3 を成長すると、Y2 3 層が(10
0)配向するようになるので、このバッファ層上には、
(100)配向した超電導酸化物層を形成することがで
きる。
【0013】更に、Si基板に代わりにサファイヤを基板
として用いたときには、そのサファイヤのR面に立方晶
のMgOを成長すると、(100)配向となる。MgOは熱
膨張係数がサファイヤやシリコンと超電導酸化物の中間
にある。MgOは誘電率の低い基板として用いられること
が多い。また、サファイヤのR面にYSZを成長し、こ
れをバッファ層とすることもできる。
【0014】Si基板の代わりに、GaAsを基板として用い
たときには、バッファ層としてはAl2 3 の多結晶層を
用い得る。Al2 3 膜は良質な膜とは言い難いが、臨界
温度をTcとして80Kを実現できる。
【0015】尚、基板とバッファ層を構成する材料につ
いては、これらに限定されるものではなく、他にも種々
の組合せが存在する。
【0016】以上のように構成された本発明に係る超電
導デバイス用基板は、最上層の第2の超電導酸化物膜を
適切にパターンニングすることによりマイクロ波線路と
して利用することができるが、超電導デバイスとしての
用途はこれに限らない。すなわち、パターンニングされ
た第2の超電導酸化物層の上に更に誘電体膜や別の超電
導酸化物膜を形成する等することにより、例えばジッセ
フソン素子等も構成することができる。
【0017】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的
に説明するが、以下の開示は本発明の一実施例に過ぎ
ず、本発明の技術的範囲を何ら限定するものではない。
【0018】
【実施例】〔実施例1〕図1は、本発明に係る超電導デ
バイス用基板の具体的な構成例を示す断面図である。
【0019】同図に示すように、この超電導デバイス用
基板はいわゆるSIS構造をなしている。即ち、本実施
例においては、この基板は下地となるSiウェハ1と、Si
ウェハ1上に形成されたバッファ層2、第1の超電導酸
化物層3、誘電体層4および第2の超電導酸化物層6か
ら構成されている。
【0020】ここで、Siウェハ1上に酸化物層3を直接
形成した場合、この酸化物層3が有効な超電導体となら
ない場合が多いので、下層の超電導酸化物層3の形成に
先立って、Siウェハ1上にバッファ層2を設けておくこ
とが必要である。
【0021】使用されるバッファ層2としては各種の態
様が考えられるが、例えば第1超電導酸化物層3として
Bi系の酸化物を使用する場合のバッファ層2としてはY
系の酸化物が例示できる。
【0022】尚、ここでいうY系酸化物とは、Y、Baお
よびCuの複合酸化物であり、特定の組成及び結晶構造を
とった場合には高い臨界温度を有する超電導酸化物であ
ることが知られている。但し、Siウェハ1に直接形成し
た場合には、有効な超電導特性を示すとは限らず、ここ
ではBi系超電導酸化物を形成するための有効なバッファ
層2のひとつとして使用する。
【0023】また、誘電体層4の材料としては、Y2 Ba
CuO4 、ZrO2 、MgO等を好ましい材料として例示する
ことができる。
【0024】以上のように構成された超電導デバイス用
基板は、それ自体がSIS構造を形成しているので、マ
イクロ波デバイスの作製に有利に適用することができ
る。
【0025】即ち、マイクロ波デバイスは一般的に、誘
電体層を介して形成された信号線路としての導体層と接
地導体との1対の導体層と、その間に間挿された誘電体
層とを備えている。ここで、各種のパターニングを施さ
れてデバイスを形成するのは信号線路としての導体層で
ある。従って、接地導体層は、要求される品質が信号導
体層よりも緩いので、Siウェハ1上にバッファ層2を介
して、形成される第1の超電導酸化物層3をこれに充て
ることにより全体として導体層の品質を高く保つことが
できる。
【0026】〔作製例1〕図1に示したような構造の基
板を実際に作製した。
【0027】バッファ層2および誘電体層4をY2 BaCu
4 薄膜により、第1および第2の超電導酸化物層3、
6をBi2 Sr2Ca2Cu3 y 薄膜により形成した超電導デバ
イス用基板を作製した。各層の成膜はスパッタリング法
により、成膜条件は、以下の表1および表2に示す通り
である。また、下地となるSiウェハ1は、50mmφのもの
を使用した。尚、誘電体層4の厚さは信号線路の特性イ
ンピーダンスが50Ωとなるよう設定した。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】以上のようにして作製した超電導デバイス
用基板をパターンニングして、幅10μm、長さ15mmのマ
イクロ波線路を作製し、77Kに冷却して10GHzのマイク
ロ波信号の減衰を測定したところ 0.1dB/cmと極めて低
かった。
【0031】〔実施例2〕図2は、本発明に係る超電導
デバイス用基板の具体的な他の構成例を示す断面図であ
る。
【0032】同図に示すように、基板は下地となるSiウ
ェハ1と、Siウェハ1上に、バッファ層2を介して形成
された第1の超電導酸化物層3と第1の超電導酸化物層
3上に形成された誘電体層4と、誘電体層4上に、バッ
ファ層5を介して形成された第2の超電導酸化物層6と
から構成されている。
【0033】この実施例においても、超電導デバイス用
基板は、それ自体がSIS構造を形成しているので、容
易にマイクロ波デバイスを作製することができる。
【0034】ここで、各種のパターニングを施されてデ
バイスを形成するのは信号線路としての導体層であり、
高品質大面積が要求される。そこで、ここでは、誘電体
層4の上に薄いバッファ層5を挟むことにより、最上層
6の高品質化を図っている。即ち、誘電体層4上に第2
のバッファ層5を形成すると、このバッファ層5の表面
は誘電体層4の表面に比べてはるかに平坦となり、従っ
て第2の超電導薄酸化物層6の高品質化が図られるので
ある。
【0035】なお、接地導体層は、要求をされる品質の
均一性等が信号導体層よりも緩いので、Siウェハ1上に
形成される第1超電導酸化物層3をこれに充てることに
より全体として導体層の実質的な品質を高く保つことが
できる。また、Siウェハ1上に第1のバッファ層2を介
して形成される第1の超電導酸化物層3をY系酸化物薄
膜とし、上層に形成される第2の超電導酸化物層6をBi
系酸化物薄膜とすることにより、特性を低下させること
なく低コスト化を図ることもできる。
【0036】また、Siウェハ1上に酸化物層3を直接形
成した場合、酸化物層3が有効な超電導体とならない場
合が多いので、下層の超電導酸化物層3の形成に先立っ
て、Siウェハ1上にバッファ層2を設けておくことが必
要である。ここで使用されるバッファ層2としては各種
の態様が考えられるが、例えばY2 3 、ZrO2 を好ま
しい材料として例示することができる。
【0037】〔作製例2〕図2に示した構造の超電導デ
バイス用基板を実際に作製した。
【0038】バッファ層2をZrO2 薄膜により、バッフ
ァ層5をY2 BaCuOr-x 薄膜により、誘電体層4をY2
3 薄膜により、第1の超電導酸化物層3及び第2の超
電導酸化物層5をBi2 Sr2Ca2Cu3 y 薄膜によりそれぞ
れ形成した。
【0039】各層の成膜はスパッタリング法によた、成
膜条件は、以下の表3および表4に示す通りである。下
地となるSiウェハは、50mmφのものを使用した。また、
誘電体層の厚さは、信号線路の特性インピーダンスが50
Ωとなるよう設定した。
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】以上のようにして作製した超電導デバイス
用基板をパターンニングして、幅1μm、長さ10mmのマ
イクロ波線路を作製し、77Kに冷却して10GHzのマイク
ロ波信号の減衰を測定したところ 0.1dB cmと極めて低
かった。作製例1として試作したマイクロ波線路は、幅
10μm、長さ15mmで 0.1dB/cmであったのて、第2のバ
ッファ層5を設けることにより、特性が大幅に向上した
ことがわかる。
【0043】
【発明の効果】従来の酸化物超電導薄膜は、一般に、Mg
O単結晶基板やSrTiO3 単結晶基板等を下地基板として
作製されていたが、これらの基板材料は非常に高価であ
り、結果的に製品としての酸化物超電導薄膜を高価なも
のにしていた。これに対して、本発明に係る超電導デバ
イス用基板は、高品質で廉価な市販品を入手することが
できるSiウェハを使用しており、非常に廉価に提供する
ことができる。
【0044】また、Siウェハは大面積のものが供給され
ているので、その点でも応用への適応性が高い。
【0045】更に、本発明に係る超電導デバイス用基板
は、いわゆるSIS構造となっているので、線路長や線
路幅または線路パターンを適切に設定することによりフ
ィルタ、共振器、遅延線等のマイクロ波デバイスを容易
に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る超電導デバイス用基
板の基本的な構成の断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例に係る超電導デバイス用
基板の基本的な構成の断面図である。
【符号の説明】
1 Siウェハ、 2、5 バッファ層、 3、6 超電導酸化物層、 4 誘電体層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】任意の材料の基板と、該基板上に形成され
    た第1超電導酸化物層と、該第1超電導酸化物層上に形
    成された誘電体層と、該誘電体層上に形成された第2超
    電導酸化物層とを含む超電導デバイス用基板であって、 さらに、該第1超電導酸化物層の直下、または、該第1
    および第2超電導酸化物層の直下にバッファ層を具備す
    ることを特徴とする超電導デバイス用基板。
JP3220907A 1990-08-08 1991-08-06 超電導デバイス用基板 Pending JPH05251751A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91113317A EP0471292B1 (en) 1990-08-08 1991-08-08 Substrate for superconducting devices
DE69131793T DE69131793T2 (de) 1990-08-08 1991-08-08 Substrat für supraleitende Einrichtungen

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-209780 1990-08-08
JP20978190 1990-08-08
JP2-209781 1990-08-08
JP20978090 1990-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05251751A true JPH05251751A (ja) 1993-09-28

Family

ID=26517657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3220907A Pending JPH05251751A (ja) 1990-08-08 1991-08-06 超電導デバイス用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05251751A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5280013A (en) Method of preparing high temperature superconductor films on opposite sides of a substrate
US5508255A (en) Epitaxial thallium high temperature superconducting films formed via a nucleation layer
JPH05335638A (ja) ジョセフソン接合構造体およびその作製方法
EP0546904B1 (en) Method for manufacturing an artificial grain boundary type Josephson junction device
JP3189403B2 (ja) 超電導接合を有する素子およびその作製方法
JPH05335637A (ja) ジョセフソン接合構造体
JPH0472777A (ja) 超電導デバイス用基板
JPH05251751A (ja) 超電導デバイス用基板
EP0471292B1 (en) Substrate for superconducting devices
KR100338250B1 (ko) 고온초전도 YBa2Cu3O7-δ 박막 성장시 박막의 표면특성 향상법
CA2043541C (en) Process for preparing high-temperature superconducting thin films
EP0476617B1 (en) Superconductor junction structure and process for fabricating the same
US20040266627A1 (en) High-temperature superconductor devices and methods of forming the same
Jiang et al. Preparation of a-axis oriented YBCO film on CeO/sub 2/buffered sapphire substrate
EP0364068A2 (en) Method of depositing an oxide superconductor on a substrate
JP2703403B2 (ja) 超電導配線の作製方法
JP2850562B2 (ja) 超電導基板の製造方法
JPH06112713A (ja) 基板の対向する両面上に高温超伝導体膜を作製する方法
Chrisey Progress in the first ten years of HTS film growth
JPH09331084A (ja) 酸化物超伝導体ジョセフソン接合素子
JPH06334228A (ja) 多層構造の超伝導素子及びその製造方法
JPH02237082A (ja) 超電導体薄膜を有する半導体基板と、その製造方法
JPH05160448A (ja) 階段型ジョセフソン素子
JP2002198579A (ja) Nd−Ba−Cu−O系高温超伝導膜及びその製造方法
KR20030005600A (ko) 조셉슨 접합 소자 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000523