JPH05251050A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH05251050A
JPH05251050A JP4080252A JP8025292A JPH05251050A JP H05251050 A JPH05251050 A JP H05251050A JP 4080252 A JP4080252 A JP 4080252A JP 8025292 A JP8025292 A JP 8025292A JP H05251050 A JPH05251050 A JP H05251050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
reflector
starting
light
auxiliary conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4080252A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiharu Nishihara
通陽 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4080252A priority Critical patent/JPH05251050A/ja
Publication of JPH05251050A publication Critical patent/JPH05251050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バックライトの構成が単純で、組み付け作業
性が良好な照明装置を提供すること。 【構成】 蛍光ランプ1の始動を容易にするシート状の
始動用補助導体7の片面に反射膜8を形成してリフレク
ター9を形成し、始動用補助導体7と蛍光ランプ1から
の光を反射させるリフレクター9とを一体化して組み込
み時の作業性を良好にしたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイのバ
ックライト等に用いられる照明装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】表示装置の種類としては、自ら発光する
ことで表示を行なうものと、自らは発光せずに光の透過
率や反射率を制御することによって自然光や他の照明源
からの照射光を変調して表示を行なうものとがある。現
在多く用いられている液晶ディスプレイは後者の表示に
よるものであり、このようなものには現在ではバックラ
イトを用いるようになってきている。このバックライト
用の光源としては、図3に示す始動用補助導体付きの直
管型蛍光ランプが用いられ、この蛍光ランプを用いたバ
ックライト用の照明装置を図4に示す。
【0003】この照明装置には、熱電子放出用ヒータを
備えていない蛍光ランプ,すなわち図3に示すように熱
電子放出ヒータを持たない電極構造(陽極3A,陰極3
Bから成る)の冷陰極型またはセミホット型の蛍光ラン
プ1が用いられている。このような構造の蛍光ランプは
1、高電界で加速した正イオンや準安定状態の励起原子
及び光子によって陰極表面から2次電子を放出させて放
電の開始,維持を行なう。しかしながら、この放電の始
動電圧が高いことから、安定した始動特性が得られるよ
うに蛍光ランプ1の軸に沿って図3に示すような始動用
補助導体2が設けられている。この蛍光ランプ1を用い
たエッジライト式バックライトの場合には、図4に示す
ように、蛍光ランプ1のほぼ半周を囲む構造でリフレク
ター6(蛍光ランプ1からの光を特定方向に反射させ
る)が設けられており、さらに導光板4及び拡散板5と
の光学的な結合を良好にするために蛍光ランプ1と導光
板4との間にもこのリフレクター6を延長した構造とし
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の照明装置にあっては、図3、図4に示すよう
に、始動用補助導体2とリフレクター6とは別部品とさ
れていたために、バックライトの構成が複雑となってし
まう。また、始動用補助導体2の存在によって蛍光ラン
プ1からの放射光が妨げられないように、この始動用補
助導体2は導光板4の反対位置に設けなければならない
という制約がある。この制約はバックライトとしての組
み込み時の構成を複雑化させる一因となっている。
【0005】本発明は、以上のような従来の問題点に鑑
みてなされたものであり、始動用補助導体とリフレクタ
ーとを一体化し、組み込み時の構成が簡略化された照明
装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、直管型蛍光ランプの管軸方向に伸延し、そ
の始動性を向上させる始動用補助導体の片面に蛍光ラン
プからの光を反射させる反射面を一体的に形成してリフ
レクターを構成し、該リフレクターの反射面が蛍光ラン
プ側に位置するようにリフレクターを蛍光ランプの外周
部に配設したバックライト用光源を備えたことを特徴と
する。
【0007】
【作用】以上のように構成された照明装置では、リフレ
クターと始動用補助導体とが一体化された構成とされて
いるために、バックライト組み込み時の構成の簡略化が
図れることになる。また取付時のランプ位置合せが非常
に容易となる。リフレクターは主に始動用補助導体によ
って構成されているが、少なくともその片面は反射面と
なっており、片端あるいは両端を蛍光ランプと導光板間
のリフレクターとも共用することができる。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は始動用補助導体付きの直管型蛍光ランプで
あり、図2はそのランプを用いたエッジライト式バック
ライトを示す。本実施例において用いられている直管型
蛍光ランプ1は、熱電子放出用ヒータを有しない冷陰極
型のものであり、図1(A)、(B)に示すようにその
蛍光ランプ1の両端には陽極3Aと陰極3Bとを備えて
いる。この各極3A,3Bには電極ピン10、11を介
して電源電圧が印加される。この電源電圧が蛍光ランプ
1の放電開始電圧以上になると点灯することになる。
【0009】このタイプの蛍光ランプ1は、前述のよう
に放電開始電圧が一般の蛍光ランプ(予熱タイプ)のも
のよりも高いので、これを補う意味で始動用補助導体を
この蛍光ランプ1の管軸方向に沿わせてその管面に張り
付けるなどして設けている。本実施例においてはこの導
体をシート状としている。このシート状導体7は蛍光ラ
ンプ1の半周を取り囲むように一部が半円柱形状に形成
されて管軸方向に伸延する。このシート状導体7が非常
に柔らかいものである場合には、このような形状にわざ
わざ形成する必要はない。
【0010】このシート状導体7の蛍光ランプ1に対向
する面には、蛍光ランプ1からの光を反射させる反射面
8が形成されている。この反射面8は、シート状導体7
の表面に反射フィルムを張り付けることで形成しても良
いし、反射膜を塗布する方法によって形成するようにし
てもよい。このようにして反射面8を形成することによ
って、始動用補助導体として機能するシート状導体7と
反射面8とが一体化されたリフレクター9が構成され
る。なお、12はランプ筐体を示す。
【0011】本実施例のシート状導体7は非常に薄いフ
ィルム状のものを用いているので、これをリフレクター
9として機能させるには、蛍光ランプ1の外周面に張り
付けることになる。これを張り付けるには、あるていど
の位置あわせが必要とされるが、リフレクター9の端部
の張り付け位置を拡散板5に表示しておくようにすれば
リフレクター9の張り付けは容易に行なうことができ
る。つまり、リフレクター9の端部を拡散板5に表示さ
れている位置に合わせ、蛍光ランプ1の外周面に沿って
張り付ければ良い。
【0012】以上のように本実施例では、始動用補助導
体としての機能を有するシート状導体7の片面に反射面
を形成したリフレクタを例示したが、これに限られず、
たとえば、ベースとなるフィルムの片面に必要な分だけ
反射面を形成させ、また反対面の蛍光ランプの外周部に
位置される部分にのみ必要とされる始動用補助導体を形
成するような構成であってもよい。もちろん、リフレク
ターが柔らかいフィルム状のものでなければ、その形状
は所望のものとなるように形成する必要がある。
【0013】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明によれば、リフレクターには始動用補助導体と反射面
とを一体化して設けてあるので、バックライト組み込み
時のリフレクターの取り付け位置を容易に決定すること
ができるようになって作業性が向上し、また当然のこと
ながら照明装置の低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示し、(A)は蛍光ランプの
正面図、(B)は側面図である。
【図2】図1の蛍光ランプを用いたエッジライト式バッ
クライトの照明装置の概略構成図である。
【図3】従来例を示し、(A)は蛍光ランプの正面図、
(B)は側面図である。
【図4】図3の蛍光ランプを用いたエッジライト式バッ
クライトの照明装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1:蛍光ランプ 2:始動用補助導体 3A:陽極 3B:陰極 4:導光板 5:拡散板 9:リフレクター 7:シート状導体 8:反射面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直管型蛍光ランプの管軸方向に伸延し、そ
    の始動性を向上させる始動用補助導体の片面に蛍光ラン
    プからの光を反射させる反射面を一体的に形成してリフ
    レクターを構成し、該リフレクターの反射面が蛍光ラン
    プ側に位置するようにリフレクターを蛍光ランプの外周
    部に配設したバックライト用光源を備えたことを特徴と
    する照明装置。
JP4080252A 1992-03-03 1992-03-03 照明装置 Pending JPH05251050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080252A JPH05251050A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080252A JPH05251050A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05251050A true JPH05251050A (ja) 1993-09-28

Family

ID=13713128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4080252A Pending JPH05251050A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05251050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114815A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Aimesu:Kk 液晶表示装置のバックライト装置
JPH07140332A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Stanley Electric Co Ltd 面光源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114815A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Aimesu:Kk 液晶表示装置のバックライト装置
JPH07140332A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Stanley Electric Co Ltd 面光源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7025488B2 (en) Backlight for LCD's
JPH05251050A (ja) 照明装置
JP3138397B2 (ja) バックライト装置
JPH11283427A (ja) バックライト装置
JP3273951B2 (ja) 光源装置
JP3405963B2 (ja) バックライト装置
JP2587310B2 (ja) 照明装置
JPH10162617A (ja) バックライト及びこれを用いた照明装置
JP3139032B2 (ja) 低圧放電灯
JP3097728B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP3144545B2 (ja) けい光ランプ
JP2000206339A (ja) 照明装置及び液晶装置
JPH0659131A (ja) 液晶表示装置
JPH07262815A (ja) バックライトユニット
JPH0517799Y2 (ja)
JPH04269716A (ja) 光源装置
JPH07272673A (ja) 冷陰極放電灯およびこれを用いた表示装置
JPH11307049A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP2009081095A (ja) バックライト
KR20020045818A (ko) 형광램프 및 이를 채용한 백라이트 장치
JPH0732636U (ja) バックライトユニット
JPH07262816A (ja) バックライトユニット
JPS6199259A (ja) 面光源装置
JP2000195466A (ja) 冷陰極放電ランプおよび照明装置
TW200807095A (en) Backlight module