JPH05249721A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH05249721A
JPH05249721A JP4894192A JP4894192A JPH05249721A JP H05249721 A JPH05249721 A JP H05249721A JP 4894192 A JP4894192 A JP 4894192A JP 4894192 A JP4894192 A JP 4894192A JP H05249721 A JPH05249721 A JP H05249721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tellurium
concentration
charge generation
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4894192A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Senba
直幸 仙庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP4894192A priority Critical patent/JPH05249721A/ja
Publication of JPH05249721A publication Critical patent/JPH05249721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】セレン・テルル系感光体の耐熱性,耐磨耗性を
改善して、少なくともコピー枚数4万枚以上の使用寿命
が安定して得られる感光体とする。 【構成】導電性の基体1上にアモルファスSeまたはア
モルファスSe−Te合金からなる電荷輸送層2,アモ
ルファスSe−Te合金からなりそのTe濃度が電荷輸
送層2との界面では電荷輸送層2のTe濃度と同等であ
り電荷発生層4との界面では電荷発生層4のTe濃度と
同等となる濃度勾配を有する正孔注入層3,微量のAs
を含むアモルファスSe−Te合金からなりそのAs濃
度が正孔注入層3との界面では低く電荷発生層4の表面
に向かって高くなる濃度勾配を有する電荷発生層4が順
次積層されてなる感光層を備えた感光体とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、セレン−テルル合金
を電荷発生材料として用いるセレン・テルル系電子写真
用感光体に関し、詳しくは、その使用寿命の改善に関す
る。
【0002】
【従来の技術】白色光を露光に用いる電子写真方式の複
写機において、色再現性に優れた電子写真用感光体とし
て、従来よりアモルファスセレン−テルル合金を電荷発
生材料として用いるセレン・テルル系電子写真用感光体
が用いられてきた。なかでも、アモルファスセレンまた
は電荷発生層より低テルル濃度のアモルファスセレン−
テルル合金からなる電荷輸送層上に、テルル濃度が電荷
輸送層より高く電荷発生層より低いアモルファスセレン
−テルル合金からなる正孔注入層を介して、テルルを1
0重量%程度含むアモルファスセレン−テルル合金から
なる電荷発生層を積層した感光層を設けた機能分離型の
感光体は、高感度で帯電特性も良くさらに疲労特性も良
好で多用されている。
【0003】ところで、当然のことながら感光体はその
使用寿命が長いことが望ましい。セレン系材料は、アモ
ルファス状で暗抵抗が高く、高い光導電性を示し、上述
のようにアモルファス状で感光体に好適に用いられる
が、そのガラス転移点は純セレンで40数℃程度と低
く、テルルを添加することにより高くはなるが、テルル
を10重量%程度添加しても50℃程度であり、使用時
の熱的ストレス,機械的ストレスなどを受けて結晶化し
易く、また、硬度もビッカース硬度で30kg/mm2
程度と低く、使用時に感光層表面が受ける機械的ストレ
スにより感光層が磨耗し易い。このために、セレン・テ
ルル系感光体の使用寿命はコピー枚数4万枚程度とされ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】セレン・テルル系感光
体は、上述のように耐熱性,耐磨耗性が低いために、そ
の使用環境により、また、装着される電子写真装置のプ
ロセス条件,構造により感光体品質の劣化の度合いが大
きく左右され、その使用寿命に差が生じ、コピー枚数4
万枚という公称寿命を満たさない感光体も多かった。
【0005】この発明は、上述の点に鑑みてなされたも
のであって、セレン・テルル系感光体の耐熱性,耐磨耗
性を改善して、少なくともコピー枚数4万枚以上の使用
寿命が安定して得られるセレン・テルル系感光体を提供
することを解決しようとする課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
によれば、導電性基体上にアモルファスセレンまたはア
モルファスセレン−テルル合金からなる電荷輸送層,ア
モルファスセレン−テルル合金からなりそのテルル濃度
が電荷輸送層との界面では電荷輸送層のテルル濃度と同
等であり電荷発生層との界面では電荷発生層のテルル濃
度と同等となる濃度勾配を有する正孔注入層,微量のひ
素を含むアモルファスセレン−テルル合金からなりその
ひ素濃度が正孔注入層との界面では低く電荷発生層表面
に向かって高くなる濃度勾配を有する電荷発生層が順次
積層されてなる感光層を備えた電子写真用感光体とする
ことによって解決される。
【0007】電荷輸送層のテルル濃度は多くとも10重
量%以下であることが好ましく、電荷発生層のテルル濃
度は8重量%以上15重量%以下であることが好まし
い。また、電荷発生層のひ素濃度は正孔注入層との界面
では0であり、電荷発生層表面では1.5重量%以上
2.5重量%以下であると好適である。また、感光層を
形成する各層の膜厚は、電荷輸送層の膜厚を40μm以
上70μm以下の範囲内,正孔注入層の膜厚を1μm以
上5μm以下の範囲内,電荷発生層の膜厚を1μm以上
5μm以下の範囲内とすると好適である。
【0008】
【作用】セレンにひ素を添加することによりガラス転移
点および硬度が大幅に上昇してくることは知られてい
る。セレン−テルル系感光体の結晶化は感光層表面から
起き易いので、最表面層を形成する電荷発生層にひ素を
含ませることにより、結晶化を抑えて耐熱性を向上させ
ることができ、また、耐磨耗性も向上させることができ
る。一方、セレンにひ素を添加すると帯電特性,疲労特
性が低下する傾向がでてくるが、この発明においては、
電荷発生層のひ素濃度に表面で高く内部の正孔注入層界
面に向かって低くなる濃度勾配を持たせることにより、
ひ素の添加量を少なくして、帯電特性,疲労特性の悪化
を抑制しながら耐熱性,耐磨耗性を向上させることを可
能とする。また、正孔注入層のテルル濃度に電荷輸送層
との界面では電荷輸送層のテルル濃度と同等であり電荷
発生層との界面では電荷発生層のテルル濃度と同等とな
る濃度勾配を持たせることにより、繰り返し使用時の残
留電位の上昇を低減することができ、感光体の疲労特性
が改善されるので、電荷発生層にひ素を添加することに
よる疲労特性の悪化を補うことができる。
【0009】
【実施例】図1は、この発明の感光体の一実施例の模式
的断面図を示し、Al合金からなる導電性の基体1上に
SeまたはSe−Te合金からなる電荷輸送層2,Se
−Te合金からなる正孔注入層3,微量のAsを含むS
e−Te合金からなる電荷発生層4が順次形成されてな
る。
【0010】実施例1〜6 Al合金からなる円筒状の基体を真空蒸着装置の支持軸
に装着し、その温度を55℃に保ち、1×10-5Tor
rの真空中で高純度Seの入った蒸発源を約300℃に
加熱して膜厚55μmのアモルファス状のSeからなる
電荷輸送層を成膜した。続いて、フラッシュ蒸着法で正
孔注入層を形成する。フラッシュボート温度を340℃
とし、高純度SeとTeを10重量%含むSe−Te合
金とを適当量フラッシュボートに供給しながらフラッシ
ュ蒸着してTe濃度が電荷輸送層との界面で0重量%,
表面で10重量%となるように傾斜した濃度勾配を持つ
膜厚2μmのアモルファス状のSe−Te合金からなる
正孔注入層を成膜した。次に、この正孔注入層の上にフ
ラッシュ蒸着法で電荷発生層を形成して感光体とする。
フラッシュボート温度を340℃とし、Teを10重量
%含むSe−Te合金とTeを10重量%,Asを1重
量%含むSe−Te−As合金とを適当量フラッシュボ
ートに供給しながらフラッシュ蒸着してAs濃度が電荷
輸送層との界面で0重量%,表面で1重量%となるよう
に傾斜した濃度勾配を持つ膜厚3μmのアモルファス状
のSe−Te合金からなる電荷発生層を成膜して実施例
1の感光体とした。フラッシュ蒸着する材料の供給は、
例えば図2の平面図に示すように、ロータリーベルトで
ある搬送ベルト7上にSe−Te−As合金5,Se−
Te合金6を図に示すようなパターンで載せておき、こ
の搬送ベルト7を矢印Pの方向に動かしてフラッシュボ
ート8の上で下方に回転させることにより、フラッシュ
ボート8内に次々と落下させるとよい。同様にして、電
荷発生層に用いるSe−Te−As合金のAsの量を
1.5重量%,2重量%,2.5重量%,3重量%,5
重量%と変えて、表面のAs濃度が1.5重量%,2重
量%,2.5重量%,3重量%,5重量%とそれぞれ異
なる電荷発生層を形成して、実施例2,3,4,5およ
び6の各感光体を作製した。
【0011】比較例1 電荷発生層のフラッシュ蒸着材料をTeを10重量%含
むSe−Te合金に変えたこと以外は実施例1と同様に
して、従来のセレン・テルル系感光体である比較例1の
感光体を作製した。これらの実施例,比較例各感光体に
ついて、電荷輸送層2,正孔注入層3,電荷発生層4各
層の材料の成分比の厚さ方向のプロファイルを調べた。
そのうちの実施例3の感光体についてのプロファイルを
図3に示す。正孔注入層3のTe量は電荷輸送層2との
界面では0であり、電荷発生層4に向かって増加してい
き、電荷発生層4との界面では10重量%であった。ま
た、電荷発生層4のAs量は正孔注入層3との界面では
0であり、表面に向かって増加していき、表面では2重
量%であった。他の実施例の各感光体についても電荷発
生層4の表面のAs量が異なりその分だけ表面に向かっ
てのAs量の増加の傾斜が変わっていること以外は実施
例3の感光体と同様のプロファイルが得られた。また、
比較例1の感光体についても、電荷発生層にAsが存在
しなかったこと以外は実施例の各感光体と同様のプロフ
ァイルが得られた。
【0012】次に、これらの各感光体について帯電特性
および疲労特性を調べた。また、温度35℃,相対湿度
80%の環境下で耐刷加速試験を行って、耐熱性,耐磨
耗性を評価した。その結果、実施例2,3および4の感
光体は比較例1の感光体と比較して特性はほぼ同等であ
り、かつ、良好な画像の得られるコピー枚数が1.5倍
ないし2.5倍に増えて耐熱性,耐磨耗性の向上が認め
られた。ところが、実施例1の感光体は特性は比較例1
の感光体と同等で良好であったが、耐熱性,耐磨耗性に
ついては殆ど改善が認められなかった。また、実施例5
の感光体は比較例1の感光体に比して帯電特性,疲労特
性ともに悪い傾向を有し、実施例6の感光体はさらに特
性の悪化が著しく実用に耐えないものであった。
【0013】実施例7〜9 実施例2,3および4において、電荷輸送層を高純度S
eからTeを5.5重量%含むSe−Te合金に変えた
こと、正孔注入層のTe濃度が電荷輸送層との界面で
5.5重量%,表面で10重量%となるように傾斜した
濃度勾配となるようにしたこと以外は実施例2,3およ
び4と同様にして実施例7,8および9の感光体を作製
した。
【0014】これらの感光体について、実施例1〜6の
場合と同様にして電荷輸送層2,正孔注入層3,電荷発
生層4各層の材料の成分比の厚さ方向のプロファイルを
調べた。そのうちの実施例8の感光体についてのプロフ
ァイルを図4に示す。電荷輸送層2が5.5重量%のT
eを均一に含んでいることと、正孔注入層3の電荷輸送
層2との界面のTe量が5.5重量%でありその分電荷
発生層界面へ向かってのTe量増加の傾斜が緩やかにな
っていること以外は図3と同じプロファイルであった。
【0015】また、これらの感光体について、帯電特
性,疲労特性,耐熱性,耐磨耗性を実施例1〜6の場合
と同様にして調べたところ、対応する実施例2と7,実
施例3と8,実施例4と9の感光体はそれぞれほぼ同等
の性能を有しており、電荷輸送層を変えたことによる性
能への影響は殆ど認められなかった。
【0016】
【発明の効果】この発明によれば、導電性基体上にアモ
ルファスセレンまたはアモルファスセレン−テルル合金
からなる電荷輸送層,アモルファスセレン−テルル合金
からなりそのテルル濃度が電荷輸送層との界面では電荷
輸送層のテルル濃度と同等であり電荷発生層との界面で
は電荷発生層のテルル濃度と同等となる濃度勾配を有す
る正孔注入層,微量のひ素を含むアモルファスセレン−
テルル合金からなりそのひ素濃度が正孔注入層との界面
では低く電荷発生層表面に向かって高くなる濃度勾配を
有する電荷発生層が順次積層されてなる感光層を備えた
感光体とする。このような構成とすることにより、従来
のセレン・テルル系感光体に比べて帯電特性,疲労特性
がほぼ同等で、耐熱性,耐磨耗性が向上し、少なくとも
コピー枚数4万枚以上の使用寿命が安定して得られるセ
レン・テルル系感光体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の感光体の一実施例の模式的断面図
【図2】電荷発生層のフラッシュ蒸着時にフラッシュ蒸
着材料を搬送ベルト上に載せるパターンの一例を示す平
面図
【図3】この発明の感光層の材料の感光層厚さ方向の成
分比のプロファイルの一例を示す線図
【図4】この発明の感光層の材料の感光層厚さ方向の成
分比のプロファイルの異なる例を示す線図
【符号の説明】
1 基体 2 電荷輸送層 3 正孔注入層 4 電荷発生層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性基体上にアモルファスセレンまたは
    アモルファスセレン−テルル合金からなる電荷輸送層,
    アモルファスセレン−テルル合金からなりそのテルル濃
    度が電荷輸送層との界面では電荷輸送層のテルル濃度と
    同等であり電荷発生層との界面では電荷発生層のテルル
    濃度と同等となる濃度勾配を有する正孔注入層,微量の
    ひ素を含むアモルファスセレン−テルル合金からなりそ
    のひ素濃度が正孔注入層との界面では低く電荷発生層表
    面に向かって高くなる濃度勾配を有する電荷発生層が順
    次積層されてなる感光層を備えたことを特徴とする電子
    写真用感光体。
  2. 【請求項2】電荷輸送層のテルル濃度が多くとも10重
    量%以下であることを特徴とする請求項1記載の電子写
    真用感光体。
  3. 【請求項3】電荷発生層のテルル濃度が8重量%以上1
    5重量%以下であることを特徴とする請求項1または2
    記載の電子写真用感光体。
  4. 【請求項4】電荷発生層のひ素濃度が正孔注入層との界
    面では0であり、電荷発生層表面では1.5重量%以上
    2.5重量%以下であることを特徴とする請求項1ない
    し3のうちのいずれかに記載の電子写真用感光体。
  5. 【請求項5】電荷輸送層の膜厚が40μm以上70μm
    以下の範囲内,正孔注入層の膜厚が1μm以上5μm以
    下の範囲内,電荷発生層の膜厚が1μm以上5μm以下
    の範囲内であることを特徴とする請求項1ないし4のう
    ちのいずれかに記載の電子写真用感光体。
JP4894192A 1992-03-06 1992-03-06 電子写真用感光体 Pending JPH05249721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4894192A JPH05249721A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4894192A JPH05249721A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05249721A true JPH05249721A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12817305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4894192A Pending JPH05249721A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05249721A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913021B2 (ja) 複合感光体部材
US4296191A (en) Two-layered photoreceptor containing a selenium-tellurium layer and an arsenic-selenium over layer
JPH05249721A (ja) 電子写真用感光体
US4293630A (en) Electrophotographic photosensitive member
JPS61278858A (ja) 電子写真用セレン感光体
KR910008491B1 (ko) 전자 사진용 감광체
JPH0792610B2 (ja) 電子写真用感光体
US4837099A (en) Multilayer photoconductor for electrophotography
US4415642A (en) Electrophotographic member of Se-Te-As with halogen
JP2775477B2 (ja) 電子写真用感光体
US4689283A (en) Amorphous silicon photoreceptor for electrophotography with Al-Mn alloy base
JPS61256353A (ja) 電子写真用セレン感光体
JPS6064357A (ja) 電子写真用セレン感光体
JPS59166961A (ja) 電子写真用感光体
JPS6250837A (ja) 電子写真用感光体
JPH0259764A (ja) 電子写真感光体
JPH0157899B2 (ja)
JPS6223049A (ja) 電子写真用感光体
JPH0217019B2 (ja)
JP2638185B2 (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPS5870235A (ja) 感光体の製造方法
JP3538514B2 (ja) 電子写真用セレン感光体の製造方法
JPH0157898B2 (ja)
JPS5953851A (ja) 電子写真感光体
JPH04101155A (ja) 電子写真プロセス