JPH05249036A - ガス測定装置 - Google Patents

ガス測定装置

Info

Publication number
JPH05249036A
JPH05249036A JP4348696A JP34869692A JPH05249036A JP H05249036 A JPH05249036 A JP H05249036A JP 4348696 A JP4348696 A JP 4348696A JP 34869692 A JP34869692 A JP 34869692A JP H05249036 A JPH05249036 A JP H05249036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
polymer
radiation
sensor
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4348696A
Other languages
English (en)
Inventor
Ganapati R Mauze
ガナパティ・ラムナス・マウゼ
Damien F Gray
ダミエン・フランシス・グレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH05249036A publication Critical patent/JPH05249036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/4925Blood measuring blood gas content, e.g. O2, CO2, HCO3
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0385Diffusing membrane; Semipermeable membrane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6432Quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6434Optrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • G01N2201/084Fibres for remote transmission

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 供試媒体中のガス濃度を測定すべく、光学繊
維の技術を用いたガスセンサ(104)。一実施例では、セ
ンサを取り巻く供試容積中からCO2を吸収濃縮するガ
ス濃縮用ポリマー(211)がセンサに組み込まれる。ポリ
マーは、第一の選択波長の放射線をポリマーに導く光学
繊維のコア(210)の周りを包む。放射線はポリマー中に
伝播しポリマー中のCO2と反応する。供試容積中のC
2濃度の判定は、ポリマー中のCO2と反応した後の放
射線の減衰量の測定により行われる。別の実施例ではポ
リマーは供試容積中から酸素を吸収でき、酸素濃度は蛍
光消光を用いて測定される。ポリマーに添加されている
特別の染料が選択波長を有する放射線と反応し、この選
択波長とは異なる波長を有し酸素に吸収される別の放射
線を放出する。供試容積中の酸素濃度の判定は、ポリマ
ー中の酸素と反応した後の、この別の放射線の減衰度を
測定により行われる。 【効果】 複雑で高価な光学部品が不要で、軽量且つ簡
易な構造の光学的ガスセンサが提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、供試媒体中のあるガス
を検出するためのセンサに関する。より詳しくは本発明
は、供試媒体中のガスの濃度を測定するために電磁吸収
分光法又は蛍光消光分光法を利用するセンサに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】供試媒体中のあるガスの濃度を測定する
ために光学吸収測定を利用することは、従来技術におい
て周知の方法である。複数の波長のスペクトルを有する
放射線がガス中を通過するとき、吸収帯のプロフィル、
又はそのガスの吸収スペクトルを得ることができる。ガ
スはそれぞれに特徴的な吸収スペクトルを有するから、
サンプル中に存在するガスの種類と量を、その吸収スペ
クトルによって特定することができる。
【0003】医療業においては、手術中の患者の血液中
のガスなどのデータをモニターするなどのために、ガス
センサを利用してきた。個々の医療従事者は、このよう
なデータから患者の新陳代謝と呼吸の有効性を辿り、評
価することができる。従来技術には、カテーテル内に挿
入するのに十分な程度に小さい光学吸収ガスセンサがあ
る。手術者によって血管中に挿入されると、この組み合
わせは連続的且つ瞬間的な血液ガス測定を可能にする。
【0004】代表的な血液ガスセンサは、血液中のガス
の光学吸収を測定する。供試媒体中で検出することので
きるガスの最低濃度は、その測定システムのノイズより
も高い検出可能な信号をもたらす濃度である。二酸化炭
素(CO2)センサの中には、感度を増大させるため
に、4μm付近の複数の強い吸収波長において作動する
ものがある。このことは、これらの波長を発生し、濾波
し及び測定するために、複雑で高価な光学部品を使用す
ることを必要とすることになる。CO2の遠隔測定を行
うことは、測定に対する干渉を避けるためにこれらの波
長において低い吸収を示す、高価な光学繊維を必要とす
ることになる。カテーテルという用途に用いるには余り
にも脆いということの他に、このような繊維は水と反応
性であることが知られており、患者の安全性を危うくす
る可能性がある。
【0005】医療業においては、患者の気道流中のCO
2の濃度を測定するために、Capnometerなどの市販のガ
スセンサを利用してきた。オペレータはこのCO2セン
サを呼吸通気口すなわち気管に取り付け、患者の通気の
有効性をモニターする。ヒューレット・パッカード社の
Capnometer(モデル47210)は数十グラム(数オンス)
の重量があり、新生児の気道に置くには余りに重過ぎる
ものである。Novametrixのモデル1260というCapnograph
は、重量が30グラム(1オンス)以下のセンサを使用
している。しかしながら、このセンサを新生児に使用す
るためには、やはりヒューレット・パッカード社の装置
の場合のように、患者は挿管されねばならない。
【0006】4μm付近の波長で作動する他の公知の気
道用装置は大抵、そのような波長を発生するために加熱
光源を用いている。この種の光源は著しい量の電力を消
費し、熱を発生させる。この熱は好ましくない温度勾配
を生じ、このことが測定に悪影響を及ぼす。結局、これ
らの装置の多くは重過ぎて、気管の頂部に置くには不便
である。
【0007】従来技術の薄膜ガスセンサでは、測定用媒
体の屈折率は、光学放射を捕捉するための検出経路の屈
折率とは著しく異なるものとされている。選択ガスの濃
度を検出するために使用される放射線は、全内反射を介
して、測定用媒体の境界層中へと結合される。この放射
線は測定用媒体の境界層におけるガスとのみ反応するの
で、測定可能な正確な結果を得るためには、十分に長い
経路が必要となる。さらに、この従来技術の装置はフッ
化物ガラス繊維を使用するが、この繊維は前述のように
高価であり、非常に脆く、また水分を含むガス流と接触
して用いられた場合に反応性を有するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明が解決し
ようとする課題は、4μmよりも短い波長において作動
し、センサ部品の複雑さとコストを軽減する新しいガス
センサに対するニーズを満たすことである。さらにこの
新しいセンサを、従来技術のガスセンサよりも丈夫で軽
量、且つコンパクトなものとして提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の教示によって造
られる新規な改良されたセンサは、前述の従来技術の装
置の問題点と限界とを克服する。本発明の好ましい実施
例では、特定の好ましい波長を有する電磁放射線との相
互作用の程度を測定することにより、選択ガスの濃度が
モニターされる。
【0010】本発明の第1の実施例においては、市販グ
レードの光学繊維が、選択された放射線を検出経路に導
入する。この検出経路は、緩衝材とクラッドを除去して
コアを露出したステップ形(step index)光学繊維であ
る。測定用媒体の薄い層と、反射膜からなる別の薄い層
が、コアの回りに同軸的に設けられる。測定用媒体と反
射膜とを有するこの検出経路が、本発明のセンサを形成
する。反射膜は選択ガスに対して透過性であり、測定用
媒体は選択ガスに対する高い拡散係数と高い溶解度を有
する。センサが未知濃度の選択ガスを含むサンプル即ち
供試容積中に置かれると、選択ガスの一部はセンサ中へ
と通る。少なくとも一つの選択波長の最初の電磁放射線
が、検出経路から測定用媒体中へと伝達される。反射膜
は好ましくは全内反射によって、放射線を測定用媒体中
へとはね返し戻す。測定用媒体中に浸透した選択ガス
は、この選択放射線をある程度吸収する。サンプル容積
中にある選択ガスの濃度の測定は、選択ガスによって吸
収された放射線の量を検出することによって得られる。
【0011】本発明の第2の実施例においては、測定用
媒体は添加染料を含んでいる。この染料は、少なくとも
一つの選択波長を有する第1の電磁放射線によって励起
されると、これに対応して異なる波長の第2の電磁波放
射線を放出する。これは、染料の蛍光として知られてい
る。第1の電磁放射線と相互作用することなしに、選択
ガスはセンサに含まれている選択ガスの量に応じて、染
料の蛍光を消光する。従って、選択ガスの濃度レベルの
測定は、選択ガスによって生ずる消光に起因する蛍光の
変化を検出することによって行われる。
【0012】本発明の第3の実施例においては、センサ
の測定用媒体は、第1の実施例における媒体と同じ種類
のものである。光学繊維は1又はそれ以上の選択波長で
もって、第1の放射線を測定用媒体に伝達する。光学繊
維の末端にあるコアは、測定用媒体の一端部に接続され
る。末端用反射膜が、測定用媒体の反対側の端部に接続
される。第1の電磁放射線は、測定用媒体中の選択ガス
と反応した後に、末端用反射膜によって光学繊維中へと
戻される。次いで通常の光学カップラが、放射線を出力
経路へと導く。それから選択ガスによって吸収された放
射線の量が検出され、選択ガスの濃度レベルの測定が行
われる。
【0013】本発明の第4の実施例では、測定用媒体が
第2の実施例におけるような染料を含んでいる点を除
き、センサの構成配置は第3の実施例におけるものと同
様である。
【0014】本発明のさらなる実施例は、前述の4つの
実施例を混合したり組み合わせたりすることによって構
成することができる。例えば、第1及び第2の実施例、
或いは第3及び第4の実施例を組み合わせることによっ
て作製される別の改良センサは、二つの異なる選択ガス
を検出する。しかしながら次に説明するように、この改
良センサが作動するためには、2〜3の相互排他的な条
件が満たされなければならない。第1の選択ガスは第1
の放射線とだけ反応することができ、第2の又は染料の
放出した放射線と反応してはならないが、他方第2の選
択ガスは染料の放出した放射線とだけ反応でき、第1又
は第2の放射線と反応してはならない。さらに染料は、
第2の放射線とだけ反応でき、第1の放射線と反応して
はならない。
【0015】第1と第3の実施例を組み合わせることに
よって作製されるセンサは、測定用媒体を比較的大きな
容積で有する。測定用媒体中の選択ガスの濃度はサンプ
ル容積中のそれよりも大きいから、このセンサは従来技
術のセンサよりも低いレベルのガス濃度を検出する。さ
らに、この感度の増大は、本発明において使用できる通
常のどのような放射線検出器の感度における増大又は変
化をも必要とせずに達成される。
【0016】第1、第2および第3の実施例を組み合わ
せた場合にも、やはり比較的大きい容積で測定用媒体を
有し、二種類の選択ガスを測定することのできるセンサ
が得られる。この場合にもこのセンサが作動するために
は、選択された放射線とだけ反応するという、選択ガス
についての相互排他的な条件が満たされなければならな
い。
【0017】本発明の前述の特徴及び他の特徴は、添付
図面を参照して示される以下の詳細な説明を読むことに
よってより完全に理解されるであろう。
【0018】
【実施例】図1は、本発明に従って作製され、ガス測定
システム中に組み入れられたガスセンサの第1及び第2
の実施例を示すブロック図である。オペレータはコンピ
ュータ107によって対象とするガスを選択し、次いでこ
のコンピュータ107が、電気機械コントローラ108によっ
て光学システム102中のフィルタを選択する。光学シス
テム102のフィルタは、光源101によって放出された多数
の波長の中から選択された、一つ又はそれ以上の波長の
光学的放射線を通過させる。光源101は、ゼネラルエレ
クトリック社製のハロゲンランプGE787であることが好
ましい。光学システム102は、市販グレードのグラジエ
ント形(gradient index)またはステップ形の光学繊維
よりなる入力光学繊維103中へと、選択された光学的放
射線を集束させる。本発明の第1の実施例はCO2の検
出用に配置されており、波長は約1.6μmの波長を含むグ
ループと、1.9〜2.05μmの範囲から選択されたものであ
る。O2(酸素)の検出用に配置される本発明の第2の
実施例においては、選択放射線の波長は約450nm(ナノ
メートル)である。入力光学繊維103は、未知の濃度レ
ベルの対象ガス、すなわちCO2又はO2を含む供試媒体
中にあるセンサ104へと放射線を導く。出力光学繊維105
は入力光学繊維103と同じ材料であり、センサの出力側
へと接続される。選択される放射線について、入力及び
光学繊維103及び105は90%以上のスペクトル透過率を有
する。さらにこれらの繊維は、ガスに対しては不透過性
である(そして可撓性である)。出力光学繊維105は、
センサ104を通過する放射線を検出器106に導く。本発明
においては検出器はニュージャージー州プリンストンの
Epitaxx社製のETX300-GR22であることが好ましい。検出
器106は通過してきた放射線の強さを測定し、検出器106
からの出力を受け取るコンピュータ107は、供試媒体中
にある選択ガスのレベルの測定値を生成するように作動
する。
【0019】図2は、図1に示されるセンサ104の断面
図を示す。このセンサ104は、緩衝材とクラッドを除去
して繊維のコアを露出させたステップ形の光学繊維、例
えばFiberguide Industries社によるPCS Anhydroguide
Vis IR Fiberから作製される。繊維コア210用の好まし
い材料の一つは、屈折率が1.46の融解石英である。セン
サ104は、繊維コア210に同軸に設けられたガス濃縮用ポ
リマー211を有している。
【0020】形状的な理由から、ある所定の厚みのガス
濃縮用ポリマーについては、その繊維のコアが大きけれ
ば大きい程、センサの感度はより低くなる。ガス濃縮用
ポリマー211の厚みは、必要な応答時間によって決定さ
れる。繊維コア210の直径は、必要な信号変動、光源の
明るさ及びセンサ104の製造の容易さなどを考慮して決
定される。本発明の第1及び第2の実施例においては、
製造を比較的容易にするために、コアの直径が800μmの
繊維が使用された。しかしながら、最適の直径は50〜10
0μmの範囲にあると考えられる。
【0021】本発明の第1及び第2の実施例について選
択されたガス濃縮用ポリマー211は、O2及びCO2など
のガスについて、高い拡散係数を有する。ポリマー中の
ガスの拡散係数は、そのガスの拡散速度の尺度である。
拡散係数が高いことは、ポリマー中のガスと供試媒体と
の間での迅速な平衡を意味する。センサが供試媒体中の
ガスとより迅速に平衡すればする程、センサは供試媒体
中のガスの濃度変化により迅速に応答することができ
る。換言すれば、拡散係数の高いセンサとは、応答時間
の速いセンサを意味するものである。このことは患者モ
ニター用の幾つかの用途にとって不可欠なことである。
【0022】選択されたガス濃縮用ポリマーはまた、O
2及びCO2などのガスに対する高い溶解度を有してい
る。ポリマー中のガスの溶解度とは、ポリマーと同じ容
積を占め、標準の温度及び圧力の下にある空気中のガス
の濃度と比較しての、ポリマー中におけるガスの濃度で
ある。溶解度が高いことは、高感度センサの主たる要素
の一つである高い濃縮係数と同じことを意味している。
【0023】ガス濃縮用ポリマー211の屈折率は、選択
された波長での光学的放射において、ステップ形光学繊
維のコアの屈折率に極めて接近していることが好まし
い。このことは、ステップ形光学繊維中のかなりの量の
放射線がガス濃縮用ポリマー中に伝播され、ポリマー中
のガスと反応するという結果を生ずる。
【0024】CO2を測定するための本発明の第1の実
施例において、CO2によって吸収される光学的放射線
の強度の減少は、供試媒体中のCO2の濃度の尺度とな
っている。二酸化炭素は4.26μmの波長を有する放射線
を強く吸収し、測定用媒体中において1.9〜2.05μmの範
囲及び1.6μmの波長を有する放射線を弱く吸収する。弱
く吸収される波長を有する放射線を好ましく用いる本発
明においては、吸収の減少に対する補正は、ポリマー21
1の濃縮係数を介して行われる。ポリマー211中のCO2
濃度は供試媒体中の濃度よりも高いから、吸収の減少は
濃度を増大させることによって補正される。1.9〜2.05
μm及び1.6μm付近の波長において実施することが好ま
しいが、これはそのような構成では廉価で丈夫な通信グ
レードのステップ形光学繊維の使用が可能とされるから
である。かくして、より長い波長を有する放射線のため
に、高価で反応性を有する脆いフッ化物繊維を使うとい
う必要はなくなる。センサの第1の実施例の長さは8cm
であるが、センサの最適の長さは約50cmであると考えら
れる。
【0025】本発明の第2の実施例ではO2を測定して
いる。O2の検出は、ポリマー中に溶解された染料を利
用する蛍光消光現象に基づいている。好ましい染料はト
リス(4,7−ジフェニル−1,10フェナントロリン)ルテ
ニウムIIジクロリドである。波長450nmの第1の放射線
が染料の分子を励起すると、670nmの波長を有する第2
の放射線が放出される。染料の励起された分子がO2
子と衝突すると、染料の分子は停止され、第2の放射線
は放出しない。衝突の確率は、ポリマー中のO2の濃度
に比例している。したがって、670nmにおける第2の放
射線の強さを測定することによって、ポリマー中のO2
の濃度が求められる。
【0026】表1および表2は測定用媒体211に適して
いる物質の幾つかの例及び特性を、ENR FACとして表し
た濃縮係数と共に示している。一つの好ましい測定用媒
体211はポリ(トリメチルシリルプロピン)として知ら
れているポリマーである。この物質中へのCO2の溶解
度は、25℃および1気圧においてポリマー1cc当たり約
11.6ccである。このことは、ポリマー中におけるCO2
の濃度が同じ温度及び圧力下において同じ容積の空気中
における濃度よりも11.6倍高いことを意味している。35
℃においてはCO2の溶解度は約7.7であり、またこのポ
リマー中へのO2の溶解度は約5.14である。O2は染料に
よって放射される放射線を著しく消光するので、O2
溶解度は決定的なものではない。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】これに対し、CO2は1.9〜2.05μmの範囲
及び1.6μm付近の放射線については同様の吸収はしない
ので、放射線との反応を行うためにより高い濃度のCO
2が必要となる。ポリマー211中でのO2およびCO2の拡
散係数は、10-5cm2/秒のオーダーであって、他の殆ど
のポリマーよりも約3〜5桁も大きい。ポリマーの屈折
率は約1.46である。これは繊維コアの屈折率とほとんど
同じである。センサの第2の実施例の長さは8cmである
が、センサの最適の長さは約50cmである。
【0030】図2を参照すると、本発明の第1及び第2
の実施例の双方において、反射膜212がガス濃縮用ポリ
マー211を被覆している。反射膜212の屈折率は、ポリマ
ー及び繊維コアの屈折率よりも小さい。この反射膜212
は選択ガスに対しては非常に透過性であるが、この膜は
また好ましくは全内反射によって、光学的放射線をポリ
マー211中へとはね返し戻す。反射膜212の一つの例は、
屈折率1.23を有するデュポン社のTeflon AF2400であ
る。別の種類の反射膜は、多孔性の金である。反射膜21
2の厚みに関する考慮事項は、ガスの透過性に対する反
射の量である。金又は非常に多孔性の金の極端に薄い層
はガス透過性が著しいが、放射線に対しては十分な反射
を示さない。
【0031】反射膜212を取り除いた場合でも供試媒体
がセンサの測定媒体211の表面特性に影響を及ぼさない
ならば、その反射膜は恐らく不要である。換言すれば、
空気又は真空の屈折率は1.00であってガス濃縮用ポリマ
ー211の屈折率よりも著しく小さいから、センサ中の放
射線はすべてポリマー及び繊維コア中に捕捉される。し
かし供試媒体が測定用媒体の表面特性に影響を及ぼす場
合には、反射膜212がセンサ104のための制御された環境
を提供するものである。
【0032】ガス濃縮用ポリマー211および反射膜212は
非常に薄く、選択ガスの拡散時間とセンサ104の応答時
間を最小限とする。さらにこれらの層が薄ければ、セン
サは相対的により可撓性のものとなる。他方、ポリマー
211は十分に検知可能な信号を供給するのに十分な容積
を持っていなければならず、また反射膜212はポリマー
中の放射線を捕捉するのに十分な程度に厚くなければな
らない。ポリマー211に十分な容積を与えるために、厚
いポリマーか又は長い検出経路を有することができる。
厚いポリマー211はセンサの応答時間を減少させるか
ら、十分な長さを有する検出経路が好ましい構成であ
る。必要とされる長さは、ガス測定システムの信号対雑
音比に応じて決定される。検出される信号は好ましく
は、ガス測定システムの雑音レベルの2倍より大きくな
ければならない。ポリマー211たるポリ(トリメチルシ
リルプロピン)の代表的な厚みは10〜50μmであり、好
ましい厚みは10μmである。Teflon製の反射膜212の代表
的な厚みは、約5μmである。
【0033】図3は、本発明によって作製されたガスセ
ンサの第3の実施例又は第4の実施例を取り込んだガス
測定システムを示すブロック図である。オペレータはコ
ンピュータ307を介して対象とするガスを選択し、この
コンピュータ307が次いで電気機械コントローラ308によ
って光学システム302中のフィルタを選択する。このフ
ィルタは、光源301によって放射される多数の波長か
ら、一つ又はそれ以上の波長の光学的放射線を通過させ
る。光学システム302は、入力光学繊維303を経由して、
放射線をセンサ304へと集束させる。以下に記載するよ
うに、センサ304は、このセンサを通過する放射線が入
力光学繊維303に戻りまた光学システム302へ向かうよう
に反射させる。光学システム302は反射された放射線を
出力光学繊維305へと結合し、この出力光学繊維はその
放射線を検出器306へと伝達する。検出器306は反射され
た放射線の強度を測定し、検出器306からの出力を受け
取るコンピュータ307は、供試媒体中の選択ガスのレベ
ルの測定値を生成するように作動する。
【0034】図4は、センサ304の断面図を示してい
る。本発明におけるセンサの第3の実施例は、第1の実
施例と同じ測定用媒体を用いてCO2の濃度を測定す
る。本発明の第4の実施例は、第2の実施例と同じ測定
用媒体を用いてO2の濃度を測定する。従って第3の実
施例は、第4の実施例の測定用媒体中に含まれる染料を
含んでいない。図4に示されているように、第3及び第
4の実施例において使用されているセンサ304は、測定
用媒体411と末端反射膜412を光学繊維410の端部に有し
ている。光学繊維410は末端において切断されており、
そのコアを露出している。この光学繊維はグラジエント
形光学繊維又はステップ形光学繊維のいずれであっても
よい。そして末端反射膜412を有する測定用媒体411は、
コアに対して同軸に当接されている。反射膜413が光学
繊維410とポリマー411とを、末端反射膜412と共に固定
している。反射膜413は好ましくは本発明の第1及び第
2の実施例の反射膜と同じ材料で作製され、また或いは
シリコーンゴムによって作製されることもできる。測定
用媒体411は、本発明の第1及び第2の実施例の測定用
媒体と同じ材料によって作製されることが好ましい。末
端反射膜412は、それが金属製である場合には高度に反
射性であるように設計され、この末端反射膜上に垂直に
入射される放射線をすべて反射するようになっている。
【0035】本発明のその他の実施例は前述の四つの実
施例を混合したり組み合わせたりすることによって構成
されることを銘記すべきである。第1及び第2の実施
例、或いは第3及び第4の実施例を組み合わせることに
よるセンサは、O2やCO2などの二つの異なる選択ガス
を検出する。これらのガスは両方とも同じガス濃縮用ポ
リマー中に存在するので、選択される染料は、CO2
検出するために使用される放射線と反応しないように選
択される。同様に、CO2は染料の蛍光を消光してはな
らず、またO2を検出するために使用される放射線とも
反応してはならない。さらにまた、O2は染料の蛍光を
発生させるいかなる放射線の波長とも反応してはならな
いし、CO2を検出するために使用されるいかなる放射
線の波長とも反応してはならない。
【0036】第1及び第3の実施例を組み合わせること
によって製造されるセンサは、測定用媒体を比較的大き
な容積で有する。この大容積のガス濃縮用ポリマーでも
ってセンサはより多くのガスを捕捉し、それによって従
来技術のセンサよりも感度の高いセンサが得られる。ガ
ス濃縮用ポリマーはコアの回りに同軸に設けられ、また
光学繊維の端部にも設けられている。
【0037】第1、第2及び第3の実施例が組み合わせ
られた場合には、二つの選択ガスを測定するための、や
はり比較的大きな容積のガス濃縮用ポリマーを有するセ
ンサが得られる。この場合にも、本発明のこの形態のも
のを適切に操作するためには、放射線の選択波長とだけ
反応するという、選択ガス及び染料についての前述の相
互排他的な条件が満たされねばならない。
【0038】図5は、長い検出経路を備えて作製される
本発明の別の構成を示す。容積が増加するとセンサの感
度が増大することから、大容積の測定用媒体を有するこ
とが望ましい。大容積を得るための一つの方法は、測定
用媒体をより厚く作製することである。しかしながら厚
いポリマーは、選択ガスがガス濃縮用ポリマー中に拡散
するのにより長い時間が必要とされることから、センサ
の応答時間に悪影響を及ぼす。応答時間を増加させない
で容積を増大させるための好ましい方法は、検出経路を
より長くすることである。図5は、検出経路をコイル状
にすることによって小さい領域内に長い検出経路を有す
る、一つの好ましい実施例を示している。本発明は順応
性があるため、この構成も実現可能である。
【0039】センサを製造するための方法 I.本発明の第1の実施例のものを作製するための一つ
のアプローチは、以下の通りである: 1.繊維を切断するための印をステップ形光学繊維に付
ける。
【0040】2.以下の手順により、検出経路(例えば
8cmより僅かに長い)用に、繊維の検出部分の緩衝材と
クラッドを取り除く。 (a) 検出部分を室温の濃酢酸中に30分間、あるいは緩衝
材が遊離するまで浸漬する。 (b) ブレードを用い、繊維の円周に沿って切り取って緩
衝材を取り除く。 (c) 繊維をDI水中に浸漬して繊維を清浄化する。 (d) 検出部分を濃硝酸(約2モル)中に30分間、あるい
はクラッドが遊離するか溶解するまで浸漬する。 (e) ブラシを用いてクラッドを取り除く。 (f) 繊維をDI水中に浸漬して繊維を清浄化する。
【0041】3.以下の手順により、製造業者から入手
したトルエン溶液中の濃縮用媒体を清浄化する。 (a) 大量の熱メタノール(約50℃)中にこの溶液を混合
する。 (b) 濃縮用媒体が沈澱した後、標準的な濾過技術を使用
して濃縮用媒体を濾別する。 (c) 濃縮用媒体を乾燥する。 (d) 濃縮用媒体(約5重量%)をトルエン中に溶解す
る。 (e) aからdまでの手順を、トルエン溶液が透明になる
まで繰り返す。これは恐らく、約3回の繰り返しを要す
る。
【0042】4.以下の手順により、検出部分を濃縮用
媒体で被覆する。 (a) 濾別した濃縮用媒体を5重量%含むトルエン溶液中
に、検出部分を室温で浸漬する。 (b) トルエン溶液から検出部分を取り出し、溶媒が徐々
に蒸発するよう、トルエン蒸気を含む密閉容器中で溶媒
を蒸発させる。この蒸発処理は、約2時間かかる。 (c) 30倍の倍率で、被覆の不連続性を検査する。 (d) 被覆に不連続性がある場合には、aからcまでの手
順を繰り返す。
【0043】5.検出部分を反射用媒体で被覆し、以下
の手順によってセンサを作製する。 (a) 室温において、Fluorinertフルオロカーボン溶媒
(FC72、沸点56℃)中0.5重量%のTeflon(AF2400)溶液
を調製する。 (b) 濃縮用媒体を有する検出部分を、Teflon溶液中に浸
漬する。 (c) 検出部分を取り除き、溶媒を空気中で約8時間蒸発
させる。 (d) 30倍の倍率で、被覆の不連続性を検査する。 (e) 被覆に不連続性がある場合には、bからdまでの手
順を繰り返す。
【0044】6.センサの先端及び別体の光学繊維の先
端を光学的に研磨し、これら二つの先端をNorland NOA
61などの光学グレードの接着剤で結合する。接着剤を硬
化させる。
【0045】II.本発明の第2の実施例のものを作製す
るために提案される一つのアプローチは以下の通りであ
る: 1.Iについての手順1〜3を繰り返す。 2.5gの濃縮用媒体と0.001〜0.02gの染料を、室温に
おいて100gのクロロホルムに溶解する。 3.トルエン溶液をクロロホルム溶液に置き換え、それ
以外はIの手順4〜6を繰り返す。
【0046】III.本発明の第3の実施例のものを作製す
るための一つのアプローチは以下の通りである: 1.光学繊維を切断するための印を繊維に付ける。 2.Iの手順3における如く、トルエン溶液が透明にな
るまで濃縮用媒体を清浄化する。 3.濃縮用媒体を含むトルエン溶液を、キャビティの形
状が所望とするポリマーの形状をなしているTeflon製の
容器に入れる。徐々にトルエンを蒸発させて、濃縮用媒
体を後に残す。 4.金の薄膜(数μm)を、濃縮用媒体の全表面に蒸着
させる。 5.金めっきされた濃縮用媒体の片面を光学的に研磨
し、光学繊維のコアが露出している表面を光学的に研磨
する。 6.Norland NOA61の如き光学グレードの接着剤で、二
つの研磨された表面を結合する。接着剤を硬化させる。
【0047】IV.本発明の第4の実施例のものを作製す
るために提案される一つのアプローチは以下の通りであ
る: 1.IIIにおける手順1及び2を繰り返す。 2.濃縮用媒体を濾別し、5gの濃縮用媒体と0.001〜0.
02gの染料を100gのクロロホルムに室温で溶解する。 3.濃縮用媒体及び染料を含むクロロホルム溶液を、キ
ャビティの形状が所望とするポリマーの形状であるTefl
on製の容器に入れる。クロロホルムを蒸発させて取り除
き、濃縮用媒体をあとに残す。 4.IIIにおける如く、手順4〜6を繰り返す。
【0048】以上においては本発明を幾つかの実施例に
関連して説明してきたが、特許請求の範囲に規定された
如き本発明の真の思想及び範囲から逸脱することなし
に、本発明の範囲内で改良及び設計変更を行い得ること
は明らかであろう。例えば本発明は、光学繊維ケーブル
の端部の近くに設け、挿管なしに新生児等の患者の喉に
挿入するのに十分なだけ小さく作製することができる。
さらに、本発明の好ましい実施例ではCO2とO2だけを
検出するために光学的放射線を用いているが、例えば非
限定的な例として紫外線、赤外線又はマイクロ波などの
他の領域で吸収スペクトルを測定することによって他の
流体を検出することが望ましい用途については、他の波
長の放射線を使用することもできる。
【0049】
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、複雑で高価
な光学部品を必要とせず、軽量且つ簡易な構造であっ
て、多量の熱を発生する加熱光源を用いることなしに良
好な測定が可能な光学的ガスセンサが提供されるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により作製されたガスセンサの第1又は
第2の実施例を取り入れたガス測定システムを示すブロ
ック図である。
【図2】本発明の第1又は第2の実施例の断面図であ
る。
【図3】本発明により作製されたガスセンサの第3又は
第4の実施例を取り入れたガス測定システムを示すブロ
ック図である。
【図4】図3に示されたセンサの断面図である。
【図5】本発明の別の実施例の概略図である。
【符号の説明】
101,301 光源 102,302 光学システム 103,303 入力光学繊維 104,304,504 センサ 105,305 出力光学繊維 106,306 検出器 107,307 コンピュータ 108,308 電気機械コントローラ 210 繊維コア 211 ポリマー 212 反射膜 410 光学繊維 411 測定用媒体 412 末端反射膜 413 反射膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁放射を用いて未知の濃度レベルの選
    択ガスを含有する供試媒体中における前記選択ガスを検
    出するガス測定装置であって、 少なくとも一つの選択波長において第一の電磁放射を発
    生する源と、 測定用媒体を有するセンサとからなり、前記測定用媒体
    が前記供試媒体中に浸漬されていると共に測定媒体中に
    おける前記選択ガスの濃度を前記供試媒体に比較して増
    大させるべく結合されている物質を含み、前記第一の電
    磁放射が前記測定用媒体中へと伝播されるよう前記測定
    用媒体が装置に結合されていることからなる装置。
JP4348696A 1992-01-03 1992-12-28 ガス測定装置 Pending JPH05249036A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US816987 1992-01-03
US07/816,987 US5233194A (en) 1992-01-03 1992-01-03 Optical gas sensor with enriching polymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05249036A true JPH05249036A (ja) 1993-09-28

Family

ID=25222105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4348696A Pending JPH05249036A (ja) 1992-01-03 1992-12-28 ガス測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5233194A (ja)
EP (1) EP0550424A2 (ja)
JP (1) JPH05249036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022531382A (ja) * 2019-05-02 2022-07-06 サイロジカ コーポレイション ガス・センサの較正

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9503139L (sv) * 1995-09-11 1997-03-12 Minco Ab Anordning för mätning av CO2 -koncentrationen i en gas
US5708957A (en) * 1996-02-02 1998-01-13 University Of Iowa Research Foundation Optical sensor with radioluminescent light source
US5854863A (en) * 1996-03-15 1998-12-29 Erb; Judith Surface treatment and light injection method and apparatus
US6815211B1 (en) 1998-08-04 2004-11-09 Ntc Technology Oxygen monitoring methods and apparatus (I)
US6325978B1 (en) 1998-08-04 2001-12-04 Ntc Technology Inc. Oxygen monitoring and apparatus
JPH11242143A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Hitachi Ltd 光ファイバ及びそれを用いた光センシングシステム
US5931161A (en) * 1998-03-18 1999-08-03 Datex-Ohmeda, Inc. On-airway respiratory gas monitor employing transformed infrared signals
WO1999056109A1 (en) * 1998-04-27 1999-11-04 Gottlieb Amos J Article and method for optical and spectroscopic measurement of a dissolved gas
AT407090B (de) 1998-09-15 2000-12-27 Joanneum Research Forschungsge Opto-chemischer sensor sowie verfahren zu seiner herstellung
US6629934B2 (en) 2000-02-02 2003-10-07 Healthetech, Inc. Indirect calorimeter for medical applications
US6881585B1 (en) * 2000-03-06 2005-04-19 General Electric Company Method and apparatus for rapid screening of volatiles
US20020172620A1 (en) * 2001-04-04 2002-11-21 Potyrailo Radislav Alexandrovich Systems and methods for rapid evaluation of chemical resistance of materials
US6686201B2 (en) 2001-04-04 2004-02-03 General Electric Company Chemically-resistant sensor devices, and systems and methods for using same
US6567753B2 (en) 2001-04-04 2003-05-20 General Electric Company Devices and methods for simultaneous measurement of transmission of vapors through a plurality of sheet materials
US6383815B1 (en) 2001-04-04 2002-05-07 General Electric Company Devices and methods for measurements of barrier properties of coating arrays
US7652767B2 (en) * 2006-10-19 2010-01-26 Sporian Microsystems, Inc. Optical sensor with chemically reactive surface
US7602496B2 (en) * 2006-10-19 2009-10-13 Sporian Microsystems, Inc. Optical sensor with biologically reactive surface
US8889422B2 (en) * 2011-02-17 2014-11-18 General Electric Company Optical gas sensor for use with electrical equipment and methods of assembling same
AT512498B1 (de) 2012-06-06 2013-09-15 Joanneum Res Forschungsgmbh Opto-chemischer Sensor
WO2015010709A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-29 Sentec Ag Sensor for detection of gas and method for detection of gas
CN108072620A (zh) * 2018-02-05 2018-05-25 西南石油大学 一种利用光纤渐逝场传感器研究染料在固-液界面吸附动力学的方法
CN109164049B (zh) * 2018-07-24 2020-09-22 重庆理工大学 Co传感器的制作方法及传感器和co浓度的检测方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170748A (ja) * 1982-12-23 1984-09-27 ザ・ユニバ−シイテイ・オブ・バ−ジニア・アルミニ・パテンツ・フアンデ−シヨン 酸素測定方法およびその装置
JPS6329620A (ja) * 1986-07-14 1988-02-08 シ−・ア−ル・バ−ド・インコ−ポレ−テッド 流体中の気体成分の濃度を吸収によって測定するためのセンサ−
JPH03500207A (ja) * 1987-09-04 1991-01-17 バンダー・コーポレーシヨン 光又は他の放射を散乱する環境中の希薄成分の濃度を定量的に決定するための分光測光法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201222A (en) * 1977-08-31 1980-05-06 Thomas Haase Method and apparatus for in vivo measurement of blood gas partial pressures, blood pressure and blood pulse
DE3344019C2 (de) * 1983-12-06 1995-05-04 Max Planck Gesellschaft Vorrichtung zur optischen Messung der Konzentration einer in einer Probe enthaltenen Komponente
EP0190830A3 (en) * 1985-02-04 1988-04-27 Gould Inc. Single optical fiber sensor for measuring the partial pressure of oxygen
US4861727A (en) * 1986-09-08 1989-08-29 C. R. Bard, Inc. Luminescent oxygen sensor based on a lanthanide complex
US4785814A (en) * 1987-08-11 1988-11-22 Cordis Corporation Optical probe for measuring pH and oxygen in blood and employing a composite membrane
US5176882A (en) * 1990-12-06 1993-01-05 Hewlett-Packard Company Dual fiberoptic cell for multiple serum measurements
US5142155A (en) * 1991-03-11 1992-08-25 Hewlett-Packard Company Catheter tip fluorescence-quenching fiber optic pressure sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170748A (ja) * 1982-12-23 1984-09-27 ザ・ユニバ−シイテイ・オブ・バ−ジニア・アルミニ・パテンツ・フアンデ−シヨン 酸素測定方法およびその装置
JPS6329620A (ja) * 1986-07-14 1988-02-08 シ−・ア−ル・バ−ド・インコ−ポレ−テッド 流体中の気体成分の濃度を吸収によって測定するためのセンサ−
JPH03500207A (ja) * 1987-09-04 1991-01-17 バンダー・コーポレーシヨン 光又は他の放射を散乱する環境中の希薄成分の濃度を定量的に決定するための分光測光法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022531382A (ja) * 2019-05-02 2022-07-06 サイロジカ コーポレイション ガス・センサの較正

Also Published As

Publication number Publication date
EP0550424A3 (ja) 1994-05-04
EP0550424A2 (en) 1993-07-07
US5233194A (en) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05249036A (ja) ガス測定装置
US4894532A (en) Optical fiber sensor with light absorbing moisture-sensitive coating
US4800886A (en) Sensor for measuring the concentration of a gaseous component in a fluid by absorption
JP6786752B2 (ja) フォトサーマル干渉装置および方法
JP3679800B2 (ja) グルコース蛍光検査方法
US5521703A (en) Diode laser pumped Raman gas analysis system with reflective hollow tube gas cell
US6818895B2 (en) Respiratory gas analyzer
JPH0833391B2 (ja) 血液試料中における血液ガスパラメーターの光学的インビトロ測定法
JP2010522868A (ja) センサシステム及びセンサシステムに用いるためのサンプリングセル組立体
EP0988521A1 (en) Sensor assembly and method for measuring nitrogen dioxide
JPS5818094B2 (ja) 呼吸気中のco↓2含量を測定する装置
WO2012124269A1 (ja) 窒素酸化物濃度測定装置
JP2807777B2 (ja) スラブ光導波路を利用した光吸収スペクトル測定装置
JP2006149938A (ja) エバネッセントカテーテルシステム
Eguchi Optical gas sensors
KR102315843B1 (ko) 2파장 라만산란광을 이용한 비침습형 혈당 모니터링 센서 시스템
CA2749050C (en) Measuring device for determination of at least one parameter of a blood sample
WO1988006725A1 (en) Clinical gas monitoring
Blake et al. Absorption spectroscopy in hollow-glass waveguides using infrared diode lasers
RU2786398C1 (ru) Оптоволоконный сенсор на структурированных пучках оптических волокон
JPS5992332A (ja) 水分検出器
JP2017138135A (ja) 被検知物質を検知するための装置及び方法
Walt Continuous clinical monitoring using fiber optic sensors
Chen et al. Optimizing sensor design for polymer fibre optic oxygen sensors
O'KELLY et al. BD MAC CRAITH, C. MCDONAGH, G. O'KEEFFE AND T. BUTLER