JP6786752B2 - フォトサーマル干渉装置および方法 - Google Patents

フォトサーマル干渉装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6786752B2
JP6786752B2 JP2018565006A JP2018565006A JP6786752B2 JP 6786752 B2 JP6786752 B2 JP 6786752B2 JP 2018565006 A JP2018565006 A JP 2018565006A JP 2018565006 A JP2018565006 A JP 2018565006A JP 6786752 B2 JP6786752 B2 JP 6786752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
sample
probe laser
cavity
fabry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019520570A (ja
Inventor
ポール ワクラウェク、ヨハネス
ポール ワクラウェク、ヨハネス
レンドル、バーンハード
Original Assignee
テクニシェ ウニヴェルジテーツ ウィーン
テクニシェ ウニヴェルジテーツ ウィーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクニシェ ウニヴェルジテーツ ウィーン, テクニシェ ウニヴェルジテーツ ウィーン filed Critical テクニシェ ウニヴェルジテーツ ウィーン
Publication of JP2019520570A publication Critical patent/JP2019520570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6786752B2 publication Critical patent/JP6786752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/171Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with calorimetric detection, e.g. with thermal lens detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/26Generating the spectrum; Monochromators using multiple reflection, e.g. Fabry-Perot interferometer, variable interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1717Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with a modulation of one or more physical properties of the sample during the optical investigation, e.g. electro-reflectance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • G01N2021/1704Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids in gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/171Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with calorimetric detection, e.g. with thermal lens detection
    • G01N2021/1712Thermal lens, mirage effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1717Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with a modulation of one or more physical properties of the sample during the optical investigation, e.g. electro-reflectance
    • G01N2021/1725Modulation of properties by light, e.g. photoreflectance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明はおおむね試料内の分子の検出、特に微量ガス種の検出のためのフォトサーマル干渉の分野に関する。
従来技術においてよく知られているように、フォトンの吸収は分子エネルギレベルの励起を誘発し、これは次に試料の温度、圧力および密度の変化を引き起こし得る。これらの特性のこうした変化は、フォトサーマル分光法(PTS)において微量検出(trace detection)に用いられうる。この技術はレーザ放射を使用して試料特性の一過性の変化を発生させる。光吸収により引き起こされる温度上昇が充分に高速である場合には試料内の圧力変化が生成され、これは音波の形態で消散する。いったん圧力が緩和して平衡圧力に達すると、温度に比例する密度変化が残存する。コンビネーションにおいて、温度および密度変化は試料の他の特性、たとえば屈折率に影響をあたえる。PTSの方法は、典型的には試料の屈折率を介してモニタリングされる試料温度の変化に基づく。感度が経路長と共に増加するランバートビアの法則による古典的な透過分光法とは対照的に、PTSは光吸収分析の間接的な方法であり、光により誘発される試料の熱状態の変化を測定する。このため、PTSはセンサの小型化の可能性を提供する。PTS信号はおおむね温度変化に比例し、励起体積に反比例する。後者はパワーを所与とした場合、より小さい体積でより高い温度変化が誘発されうることから、また結果として生じる屈折率変化における空間的勾配からPT信号が取得されうることから、生じる。付与される熱パワーは試料の吸収係数(吸光係数、absorption coefficient)および入射光の強度に比例する。
屈折率変化を検出するPTSの構成は、典型的には、試料加熱のための励起レーザ源と、加熱により生じる変化をモニタリングするためのプローブレーザ源とを利用する。屈折率の変化は、加熱された試料を通過する光の位相シフトを引き起こし、これは干渉計を用いて高感度に測定されうる。
フォトサーマル微量ガス検出のためにファブリ・ペロー干渉計(FPI)を使用することはすでに当該技術分野で提案されている。例えば、以下を参照されたい。
A. J. Campillo、S. J. Petuchowski、C. C. DavisおよびH.-B. Lin、「Fabry−Perot photothermal trace detection」、Appl. Phys. Lett. 41(4)、 327-329 (1982)
B. C. YipおよびE. S. Yeung、「Wavelength modulated Fabry−Perot Interferometry for quantitation of trace gas componentes」、Anal. Chim. Acta 169、 385-389 (1985)
ファブリ・ペロー干渉計は、シングルパスの干渉計デザインの代わりに、マルチウェーブ干渉のための光キャビティを使用する。FPIは、2つの平行な部分的反射ミラーを有し、その間でビームが繰返し反射する。FPIを通る透過光の強度を測定することにより屈折率変化は比較的容易に測定され得、これは光の位相シフトに依存する。
そのような構造はまたYipの「Trace detection in gases using photoacoustic spectroscopy and Fabry−Perot interferometry」(1984)において提案されている。デュアルビームの構成においては、単一周波数のレーザの出力を分割することにより2つの平行な光路が干渉計に導入され、一方は目的の化学種を収容する試料インタラクションチャンバ用であり、他方は緩衝ガスだけを収容するリファレンスチャンバ用である。このように、残留バックグラウンド吸収(residual background absorption)は、リファレンスチャンバおよび試料チャンバの両方に励起ビームが照射される場合に説明し得る。
従って、Yipの構成は、本発明との区別において、両方のチャンバを励起ビームで照射すること、さらに、リファレンスチャンバではなく単に試料インタラクションチャンバが目的の化学種を収容すること、を提供する。
しかしながら、出願人による実験結果によれば、Yipの既知の構成が音響および熱ノイズを十分に取り除くことができず、マトリックス(matrix)の構成変化を補償することができないことが示される。
Yang等による記事「Hollow−core fiber Fabry−Perot photothermal gas sensor」、Optics Letters、 Vol. 41、No. 13は、中空コアファイバのファブリ・ペロー干渉計内のフォトサーマル効果に基づく微量ガスセンサを開示する。 リファレンスガスのセルが、透過光の減衰を直接測定することで気体濃度を概算するのに用いられる。
しかしながら、従来技術で提案されるフォトサーマル干渉法の構成は、多くの欠点を有していた。第1に、透過信号はレーザの位相ノイズ、プローブレーザ強度ノイズ、音響ノイズ、および機械的なノイズを探知する傾向があった。第2に、既知の構成は安定性に欠けるため、使用が基本的に実験環境に限定されていた。例えば、従来技術においては、FPIキャビティミラーの間の距離を調整するためのピエゾ素子などの可動部分はFPIキャビティを通るプローブレーザ放射の透過を調整するのに用られていた。第3に、特定のアプリケーションにおいては選択性および感度が不十分であった。第4に、組成変動および/または温度変動と合わせた複合ガスマトリックス内での気体センシングを検討すると、マトリックスの屈折率も変動してしまう。このことは、結果として、検体濃度とは無関係なプローブレーザの測定強度に変化を引き起こす。そのため、キャビティに対する最適かつ一定の結合を可能にするべくキャビティ長を調整することが提案される。これは計測システム全体の複雑さおよび不安定さを増やす。
従来技術の欠点の少なくとも1つを緩和または排除することが目的である。
本発明の一態様によれば、試料中の分子を検出する、特に微量ガス種を検出するフォトサーマル干渉装置は、第1ミラー、第2ミラー、および、第1ミラーと第2ミラーとの間で延在して試料を収容する第1キャビティを有するファブリ・ペロー干渉計と、第1プローブレーザビームおよび第2プローブレーザビーム提供する少なくとも1つのプローブレーザを有するプローブレーザ装置と、試料内の分子を励起するべくファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティに励起レーザビームを通過させる励起レーザと、透過した第1プローブレーザビームを検出する第1光検出器、および、透過した第2プローブレーザビームを検出する第2光検出器を有する光検出ユニットと、を備え、ファブリ・ペロー干渉計は、第3ミラー、第4ミラー、および、第3ミラーおよび第4ミラーの間で延在して試料を収容する第2キャビティを有し、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティおよび第2キャビティは、第1プローブレーザビームが第1キャビティ内で励起レーザビームと交差し、第2プローブレーザビームが第2キャビティ内で励起レーザビームと交差しないように配置される。
好適な実施形態においては、プローブレーザ装置は、プローブレーザからのプローブレーザビームを第1プローブレーザビームおよび第2プローブレーザビームに分割すビームスプリッタを有する。そのため、本実施形態においては、プローブレーザビームは、それぞれファブリ・ペロー干渉計の第1および第2キャビティを通る前に第1および第2プローブレーザビームに分割される。あるいは、プローブレーザ装置は2つのプローブレーザ、つまり、第1キャビティに対して第1プローブレーザビームを提供するよう配置された第1のプローブレーザ、および、第2キャビティに対して第2プローブレーザビームを提供するよう配置された第2プローブレーザを有する。
第1キャビティにおいて、第1プローブレーザビームは、励起レーザビームにより加熱された試料(対象の分子、すなわち検体を収容している)を通り、その結果、第1光検出器において検出される第1プローブレーザビームの透過は励起レーザビームによる試料の加熱により影響される。第2キャビティにおいて、第2プローブレーザビームは同じ試料を通るが、これは励起レーザビームによる加熱によって影響を受けない。第2光検出器は第2プローブレーザビームの伝送を受ける。このように、第1プローブレーザビームは、ノイズ、特にプローブレーザの位相ノイズおよび周囲のノイズ(機械的ノイズおよび音響ノイズ)、ならびに、マトリックスの組成の変化に起因するノイズと、フォトサーマル位相シフト分光法(PTPS)信号と、の両方を探知する。これに対し、第2プローブレーザビームは、そのようなノイズだけを探知する。第1および第2光検出器の出力信号を比較することにより、所望のPTPS信号からノイズが分離されうる。そのため、計測感度に影響を与えない単純で信頼性の高い構成を用いて様々なノイズの寄与が取り除かれ得るか、あるいは、少なくとも大きく減らされ得る。透過した第1プローブレーザビームと、透過した第2プローブレーザビームとが同時に検出され得ることは、この2つのビームの構成の際立った利点である。
好ましい実施形態において、フォトサーマル干渉装置は、透過した第1プローブレーザビームに対応する第1透過信号から、透過した第2プローブレーザビームに対応する第2透過信号を減算する減算器をさらに備える。
好ましい実施形態において、第1ミラーおよび第3ミラーは第1ミラーエレメントの第1および第2セクションにより形成され、第2ミラーおよび第4ミラーは、第2ミラーエレメントの第1および第2セクションにより形成され、これにより第1キャビティおよび第2キャビティは、第1ミラーエレメントと第2ミラーエレメントとの間で連続的に延在する。
この実施形態において、第1および第2キャビティは、第1ミラーエレメントと第2ミラーエレメントとの間で連続的に延在する。第1プローブレーザビームは第1キャビティ内で励起レーザビームと交差する。これに対し、第2プローブレーザビームは第2キャビティにおいて励起レーザビームを通過する。
しかしながら、代替的な実施形態において、第1および第3ミラーと、第2および第4ミラーとは、第1および第2キャビティが別々に延在するよう、それぞれ別個であってよい。しかしながら、PTPS信号のノイズを分離するべく、第1および第2キャビティが同じ試料を収容することは重要である。
好ましい実施形態において、第1プローブレーザビームは第1キャビティ内の励起レーザビームに対して基本的に垂直に進む。この実施形態において、第1および第2プローブレーザビームは、それぞれ、第1および第2キャビティを通るように互いに平行に案内されてよい。
例示的な実施形態において、第1および第2プローブレーザビームの1つは、ビームスプリッタから出射された後に、特に反射の手段によって(例えばミラーまたはプリズムを用いて)、例えば90度だけ偏向されてよい。
他の例示的な実施形態において、第1および第2プローブレーザビームを互いに側方に間隔をあけて形成するビーム分割ミラーがビームスプリッタとして用いられる。
本発明の一態様によれば、試料中の分子を検出する、特に微量ガス種を検出するフォトサーマル干渉装置は、第1および第2ミラー、ならびに、第1ミラーと第2ミラーとの間で延在して試料を収容する第1キャビティを有するファブリ・ペロー干渉計と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティにプローブレーザビームを通過させるプローブレーザと、試料内の分子を励起するべくファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティに励起レーザビームを通過させる励起レーザと、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティを通過した、透過プローブレーザビームを検出する光検出ユニットと、を備える。
好適な実施形態は、上述したように、プローブレーザビームを第1および第2プローブレーザビームに分割するビームスプリッタと、励起レーザビームと交差する透過した第1プローブレーザビームと、励起レーザビームと交差しない透過した第2プローブレーザビームとを検出する第1および第2光検出器と、を備える。
しかしながら、以降の機能のいくつか、またはすべてがまた、そのようなビームスプリッタを有しない実施形態、特に単一のプローブレーザビームを有する構成に用いられてよい。
好適な実施形態において、フォトサーマル干渉装置は、励起レーザビームの波長を変調する変調部をさらに備え、光検出ユニットは、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティを通った透過プローブレーザビームの変調を検出するよう配置される。
好適な実施形態において、光検出ユニットは、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティを通ったプローブレーザビームの変調の高調波、特に第2高調波を特定するよう構成された制御ユニットと通信する。この実施形態において、制御ユニットは透過プローブレーザビームのn番目の高調波を検出する復調部を有する。
好適な実施形態において、制御ユニットはロックイン増幅器を有する。この実施形態において、ロックイン増幅器は、透過プローブレーザビームのn番目の高調波を検出する復調部として機能する。
そのため、PTS信号の生成は、好ましくは、変調された励起放射を用いた周期的な試料加熱により実行される。変調は、励起レーザの放射周波数が変調され波長変調(WM)により実行されることが好ましい。波長変調分光法(WMS)は、微量検出に用られる測定結果のノイズ成分を低減することで信号ノイズ比(SNR)を増大させ得る。WMにより、励起レーザビームの吸収は周期的な信号に変換され、この周期的な信号好ましくはロックイン増幅器により、その高調波で分離される。このタイプの検出は、1/fレーザノイズが著しく減少する、より高い周波数への検出のシフトと、狭い周波数間隔への検出パスバンドの制限とにより、信号対ノイズ比(SNR)に顕著な改良をもたらす。
WMおよび特に第2高調波検出(2fWM)は、検出信号が絶対的な吸収レベルよりもスペクトルの形状または曲率に影響を受けるという利点をもたらす。例えば、吸収線上で中央周波数をゆっくり調整することで、概ね二次導関数に比例するスペクトルが取得されうる。2f検出により選択性がさらに増加する。これは、セルおよびその構成要素、または巨大多原子分子の圧力幅のバンド(pressure-broadened band)から発せられる望まれない吸収などの幅広く特徴のない吸収から発せられる信号を大きく抑圧する、スペクトルの線形スロープの効率的な除去のためである。こうしたバックグラウンド吸収は観測波長領域において相対的にフラットであり、そのため微小信号だけが観測される。
好適な実施形態において、フォトサーマル干渉装置はさらに、第1の所与の波長範囲にわたってプローブレーザビームを調整する第1チューナを備える。この実施形態は、FPIの透過関数の変曲点のあたりで、フィードバックループを介してプローブレーザ波長を固定することを可能とし、このことは計測において良い結果を実現するのに特に好ましい。プローブレーザの調整は、当該技術分野においてよく知られているように、温度および/または注入電流の適応によりなされ得る。
好適な実施形態において、フォトサーマル干渉装置はさらに、第2の所与の波長範囲にわたって励起レーザビームを調整する第2チューナを備える。励起レーザの調整は、温度および/または注入電流の適応によりなされ得る。励起レーザの調整は、多数の検体の測定の目的では特に好都合である。
可動なコンポーネントを回避するため、第1および第2のミラーは好ましくは互いに一定距離をおいて移動不能に配置される。そのため、本実施形態では第1および第2のミラーは静的であり、それらの相対的な配置は調整される必要が無い。このことは特に安定な構成を可能とする。
好適な実施形態において、ファブリ・ペロー干渉計は試料を収容する試料セルと、試料セルの第1および第2面に固定された第1および第2ミラーとを備える。このように、第1および第2ミラーは、試料セルの反対側に互いに一定距離をあけて配置される。このことは、モバイルの使用に適した非常に安定な構成をもたらす。
好ましい実施形態において、好ましくは励起レーザビームのエントリおよびエグジットウィンドウが試料セルの互いに反対側に配置される。エントリウィンドウは試料セルの第3面に配置されてよく、これに対しエグジットウィンドウは試料セルの第4面に配置される。このように、励起レーザビームは基本的に第1キャビティ内でプローブレーザビームと垂直に交差してよい。
別の実施形態において、プローブレーザビームは試料セル内部の第1キャビティにおいて励起レーザビームと同一直線状であってよい。この実施形態において、励起レーザビームはファブリ・ペロー干渉計の第1および第2のミラーを介して試料セルに入射し、試料セルから出射する。
好適な実施形態において、ファブリ・ペロー干渉計の試料セルは、試料入口および試料出口を有する。試料は、試料入口を介して試料セル内の第1キャビティに導入されてよい。励起レーザビームとの相互作用の後に、試料は試料出口を介して試料セルから離れる。1つの好適な実施形態において試料入口は試料出口とは離れている。この実施形態は、能動的に気体入口を介して試料を気体セルに入れ、気体出口を介して試料を気体セルから引き出すのに特に適している。他の好適な実施形態において、試料入口および試料出口は単一の開口部により形成されてよく、このことは試料セルへの試料の拡散を可能にする。
好適な実施形態において、試料セルは試料ガスを収容する気体セルであってよい。しかしながら、本明細書で説明される技術はまた、液体試料の研究にも適している。
好適な実施形態において、フォトサーマル干渉装置はさらに、ファブリ・ペロー干渉計の試料出口に接続された真空装置を備える。真空装置は試料セル内部の圧力を大気圧より低いレベルまで下げるよう構成される。分子吸光のラインシェイプ(line shape)は試料ガスの圧力に依存する。大気圧でラインシェイプは分子の衝突に起因して広がる。真空装置により試料圧力が減少するにつれて圧力により広げられた線幅は、好ましくは、熱運動による広がりが優位を占めるまで減少し、このことはラインシェイプの曲率、ひいては感度を増大させる。また選択性は水蒸気などの多数の気体試料における干渉物質から対象の吸収線が分解される場合に大きく向上する。
好適な実施形態において、フォトサーマル干渉装置は、試料を収容するリファレンスセルであって、リファレンスセルは、励起レーザビームが当該リファレンスセル内の試料を通るように励起レーザビームの経路に配置された、リファレンスセルと、リファレンスセルを通った励起レーザビームを検出するフォトダイオードと、をさらに備える。
フォトダイオードは好ましくは、透過励起レーザビームの奇数次高調波、好適には第3高調波を復調するさらに先のロックイン増幅器に接続される。このようにして、計測の確度はさらに増加する。特に、励起レーザビームはフィードバックループにより試料の吸収線に固定されてよく、その結果、計測のドリフトが回避され得る。さらに、データ取得時間が減少し得る。また、感度が向上し得る。
好適な実施形態において、励起レーザはダイオードレーザであり、好ましくは連続波量子カスケードレーザ、特に連続波分布帰還型量子カスケードレーザ、または、外部キャビティ量子カスケードレーザ若しくはインターバンドカスケードレーザであり、かつ/または、プローブレーザは、ダイオードレーザであり、好ましくはシングルモードのダイオードレーザ、例えば連続波分布帰還型ダイオードレーザまたは外部キャビティ量子カスケードレーザである。この実施形態において、励起レーザの波長および/またはプローブレーザの波長は調整可能であってよい。励起レーザとしてダイオードレーザを用いることは、電流調整手段により励起レーザビームの波長変調を行うことを可能とする。このことは、この目的のために可動なコンポーネントが要求されないという点で特に好ましい。このことは特に安定的な装置を生じさせる。
本発明の別の態様によると、フォトサーマル分光法を用いて試料内の分子、特に微量ガス種を検出する方法は、プローブレーザビームを提供する段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティ内の試料を通るようにプローブレーザビームを向ける段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティ内の試料を加熱する励起レーザビームを提供する段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティを通るように励起レーザビームを向ける段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティを通った透過プローブレーザビームを検出する段階と、を備える。
本発明の別の態様によると、フォトサーマル分光法を用いて試料中の分子、特に微量ガス種を検出する方法は、第1および第2プローブレーザビームを提供する段階であって、好ましくはプローブレーザビームを第1および第2プローブレーザビームに分割することによって提供する段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティ内の試料を通るように第1プローブレーザビームを向ける段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第2キャビティ内の試料を通るように第2プローブレーザビームを向ける段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティ内の試料を加熱する励起レーザビームを提供する段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティ内の試料を通るように励起レーザビームを向ける段階と、透過した第1プローブレーザビームを検出する段階と、透過した第2プローブレーザビームを検出する段階と、を備える。
本方法は好ましくは、透過した第1プローブレーザビームに対応する第1透過信号から透過した第2プローブレーザビームに対応する第2透過信号を減算する段階をさらに備える。
好適な実施形態において、本方法は透過した第1プローブレーザビーム(8a)を用いて試料内の温度波を検出する段階と、透過した第2プローブレーザビーム(8b)を用いて試料内の音波を検出する段階と、をさらに備える。
そのため、上述したデュアルビームの構成は、第1キャビティ内での試料と励起レーザビームとの相互作用により誘発される温度波および音波の測定とは無関係に配置される。温度波は第1プローブレーザビームにより観測される。音波は第1キャビティから第2キャビティ(第1キャビティと連続的に形成されてよい)に移動し、そのため第2キャビティ内に収容された試料に影響を及ぼす。第2キャビティ内の音波は第2プローブレーザビームにより観測される。温度波および音波は異なる特性を有する。温度波は、より強い減衰を受け、1mm未満の波長をもつ。このため、温度波は、励起レーザビームとの相互作用で特徴づけられる第1キャビティ内でのみ観測されてよい。音波は、減衰が比較的少なく、1cmより長い波長をもつ。反対の符号の屈折率変化がそれぞれ温度波および音波から生じるので、この構成は目的の分子の検出限界を改善する。温度波に対する温度上昇は試料密度の減少につながるのに対し、圧縮波(音波)は密度の増大をもたらし、これは試料の屈折率に影響を及ぼす。
本発明の別の態様によると、フォトサーマル分光法を用いて試料内の分子、特に微量ガス種を検出する方法は、プローブレーザビームを提供する段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティ内の試料を通るようにプローブレーザビームを向ける段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティの内部の試料を加熱する励起レーザビームを提供する段階と、励起レーザビームの波長を変調する段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティ内の試料を通るように変調された励起レーザビームを向ける段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティを通った透過プローブレーザビームの変調の高調波、特に第2高調波を検出する段階と、を備える。
本発明の別の態様によると、フォトサーマル分光法を用いて試料内の分子、特に微量ガス種を検出する方法は、所与の波長範囲にわたって調整され得るプローブレーザビームを提供する段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティ内の試料を通るようにプローブレーザビームを向ける段階と、ファブリ・ペロー干渉計の透過関数の予め定められた値に従ってプローブレーザビームを調整する段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティ内の試料を加熱するための励起レーザビームを提供する段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティを通るように励起レーザビームを向ける段階と、ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティを通った透過プローブレーザビームを検出する段階と、を備える。
本実施形態は、試料組成を変動させて調査を行う場合に特に好ましい。
好ましくは、FPIの透過関数の予め定められた値は本質的にFPIの透過関数の変曲点に対応し、これは本質的に、FPIによる75%強度の透過であってよい。本実施形態においてプローブレーザビームは、透過プローブレーザビームの強度が予め定められた値(プローブレーザにより放射されたプローブレーザビームの強度の割合で与えられる)と一致するように調整される。
好ましい実施形態において、ロックイン増幅器は光検出ユニットからAC(交流電流)信号を受信するよう配置されるのに対し、光検出ユニットからのDC(直流電流)信号はプローブレーザの放射周波数を予め定められた値、好ましくは本質的にはファブリ・ペロー干渉計の透過関数の変曲点に維持するのに用いられてよい。
本発明はその例示的な実施形態を参照してさらに説明される。図は以下を示す。
FPI、プローブレーザおよび励起レーザを備えるフォトサーマル干渉装置を示す。 本発明の他の実施形態によるフォトサーマル干渉装置を示す。 図1または2によるフォトサーマル干渉装置で使用される気体セルを示す。 FPIにおける試料ガスを通ったプローブレーザビームの透過関数を示す。 1379.78cm−1にセンタリングされた吸収線上で励起レーザ周波数が調整された場合に図1の装置を用いて取得されるSOの2f WM FP−PTIスペクトルを示す。 試料気体濃度に対する測定されたSOの信号振幅の線形依存性を示す。
図1は、試料内の分子濃度を決定するフォトサーマル干渉装置1を示す。
図1から分かるように、屈折率変化を検出する装置1は、試料加熱のための励起レーザ2と、加熱から生じる変化をモニタリングするプローブレーザ3とを利用する。屈折率の変化は、加熱された試料を通過する光の位相シフトを引き起こし、これはファブリ・ペロー干渉計(FPI)4を用いて高感度に測定されうる。FPI4は、第1ミラー5、第2ミラー6、および、試料を収容する第1キャビティ7を備える。第1キャビティ7は第1ミラー5と第2ミラー6との間で延在する。第1ミラー5および第2ミラー6は平行に配置される。2つの平行な部分的反射ミラー5、6の内側でプローブレーザビーム8は繰返し反射する。
装置1はさらに、ファブリ・ペロー干渉計4の第1キャビティ7を通った透過プローブレーザビーム8を検出する光検出ユニット9を備える。光検出ユニット9は、電子制御ユニット10(図1内で点線で示される)に接続される。屈折率変化は、プローブレーザビーム8の位相シフトに依存する、FPI4を通った透過プローブレーザビームの強度を測定することで検出され得る。制御ユニット10は下方でより詳細に説明される。
示された実施形態において、フォトサーマル干渉装置1はさらに、励起レーザ2により放射された励起レーザビーム2aの波長を変調する変調部11を備える。光検出器9は、ファブリ・ペロー干渉計4の第1キャビティ7を通った場合のプローブレーザビーム8の変調を検出するよう配置される。このために、制御ユニット10は、透過プローブレーザビーム8から光検出ユニット9により生成された透過信号のAC(交流)成分を受信するロックイン増幅器12を備える。ロックイン増幅器12はデータ取得部13と通信し、これはまた光検出ユニット9から透過信号のDC(直流)成分を受信する。データ取得部13は、ユーザインターフェースを持つコンピュータ14と接続される。このように制御ユニット10はファブリ・ペロー干渉計4の第1キャビティ7を通ったプローブレーザビーム8の変調の第2高調波を決定するよう構成される。
図1から分かるように、制御ユニット10はさらに、励起レーザ2の電流および温度を動かす励起レーザドライバ15と、プローブレーザ3の電流および温度を動かすプローブレーザドライバ16とを備える。データ取得部13は励起レーザドライバ15およびプローブレーザドライバ16の両方と通信する。
図1から分かるように、フォトサーマル干渉装置1は、第1の所与の波長範囲にわたってプローブレーザビーム8を調整する第1チューナ17を備える。また、第2チューナ18は、第2の所与の波長範囲にわたって励起レーザビーム2aを調整するよう構成される。このため、励起レーザ2は連続波量子カスケードレーザまたはインターバンドカスケードレーザであってよい。一方、プローブレーザ3は、ファイバ結合シングルモードチューナブル連続波ダイオードレーザであってよい。
図1から(またより詳細には図3から)分かるように、ファブリ・ペロー干渉計4は試料を収容する試料セル19を備える。第1ミラー5および第2ミラー6はそれぞれ試料セル19の第1面20および第2面21に固定され、第1面20および第2面21は互いに反対に配置される。このように、第1ミラー5および第2ミラー6は、互いに一定距離をあけて配置される。さらに、試料セル19は、試料セル19の第3面23のエントリウィンドウ22と、第4面25のエグジットウィンドウ24を有する。第3面23および第4面25は互いに反対に配置される。示された実施形態において、試料セル19は基本的に箱状である。
ファブリ・ペロー干渉計4の試料セル19はさらに、試料、好ましくは微量ガスを第1キャビティ7内に取り込むための試料入口26と、FPI4の第1キャビティ7から試料を除去するための試料出口27とを有する。示された実施形態において、真空装置28がファブリ・ペロー干渉計4の試料出口27に接続される。
フォトサーマル干渉装置1はまた、試料を収容するリファレンスセル29を備えてよい。リファレンスセル19は、励起レーザビーム2aの伝播方向から見た場合に、ファブリ・ペロー干渉計4の第1キャビティ7の後ろに配置される。励起レーザビーム2aは、ファブリ・ペロー干渉計4の第1キャビティ7を通過した後にリファレンスセル29を通る。装置1は、リファレンスセル29から出射された後の励起レーザビーム2aを検出するフォトダイオード30を備える。フォトダイオード30は出力信号を生成し、当該出力信号は、透過励起レーザビームの奇数次高調波、好ましくは第3高調波を復調するさらに先のロックイン増幅器31に通信される。さらに先のロックイン増幅器31はデータ取得部13に接続される。
示された装置1は、可動部分を使用することなく固定され隔てられたFPI4を用いて、頑強で小型のセンサ構造を提供する。
図2は、図1のフォトサーマル干渉装置1の変形を示す。本実施形態においては、ビームスプリッタ37がプローブレーザビーム8を第1プローブレーザビーム8aおよび第2プローブレーザビーム8bに分割するよう配置される。第2プローブレーザビーム8bはミラー38により90℃だけ偏向され、その結果、第1プローブレーザビーム8aおよび第2プローブレーザビーム8bは試料セル19に衝突するまで平行に進む。ファブリ・ペロー干渉計4は第3ミラー39、第4ミラー40、および、第1キャビティ7と同じ試料を収容する第2キャビティ41を有する。第2キャビティ41は、第3ミラー39と第4ミラー40との間で延在する。示された例では、第1ミラー5および第3ミラー39は第1ミラーエレメント42の第1および第2セクションによって形成され、第2ミラー6および第4ミラー40は第2ミラーエレメント43の第3および第4セクションによって形成され、その結果、第1キャビティ7および第2キャビティ41は第1ミラーエレメント42と第2ミラーエレメント43との間で連続的に延在する。このように、第1キャビティ7および第2キャビティ41は同じ試料セル19内に形成される。
しかしながら、別の実施形態(図示せず)において、第2キャビティ41は第1キャビティ7から離れている。このため、第2試料セル(図示せず)は第3ミラー39、第4ミラー40および第2キャビティ41を有してよい。
図2の構成は、透過した第1プローブレーザビーム(8a)を用いて試料内の温度波を検出する段階と、 透過した第2プローブレーザビーム(8b)を用いて試料内の音波を検出する段階と、を備える方法のために構成される。
示された実施形態において、ファブリ・ペロー干渉計4の第1キャビティ7および第2キャビティ41は、第1プローブレーザビーム8aが励起レーザビーム2aと第1キャビティ7内で交差し、第2プローブレーザビーム8bが第2キャビティ41内で励起レーザビーム2aと交差しないように配置される。
光検出ユニット9は、それぞれ透過した第1プローブレーザビーム8aおよび透過した第2プローブレーザビーム8bを検出する第1光検出器44および第2光検出器45を有する。減算器46は、透過した第1プローブレーザビーム8aに対応する第1透過信号から、透過した第2プローブレーザビーム8bに対応する第2透過信号を減算するよう構成される。減算器46は増幅器としてさらに機能してよい。ディファレンシャル透過信号がロックイン増幅器12に通信される。
示された実施形態において、第1プローブレーザビーム8aおよび第2プローブレーザビーム8bは、第1キャビティ内の励起レーザビーム2aに対して基本的に垂直に進む。
図4は、フォトサーマル干渉装置1の基本的なオペレーションを示す。光キャビティ6の透過関数はプローブレーザ3の波長λにわたってプローブレーザビームの強度Iに対する透過プローブレーザビームの強度Iにより与えられる。図4から分かるように、試料に対する光キャビティ6の透過関数は、屈折率の変化に起因して、試料が加熱された場合にシフトする。固定周波数を持つプローブレーザ3によって位相シフトが観測され、FPI4を介した透過強度の変化として観測される。位相遅れのばらつきに対する透過の最大感度は、周期的な透過関数の変曲点の近傍に与えられ、これはFPI4のおよそ75%透過であってよい。関数の傾きはこの点で最大となり、狭い範囲にわたって概ね線形である。透過関数の傾き、ひいては検出可能な信号は、キャビティのフィネス(finesse)に直接的に比例し、すなわちミラーの反射率がより高いほど、感度はより高くなる。しかしながら、これはノイズ抑制源が同じようには高められない限りにおいてのみ正しい。ノイズ抑制源は、FPI内部の媒体の圧力変化によりキャビティのずれ、および屈折率変化を誘起する機械的ノイズおよび音響ノイズとしてだけではなく、プローブレーザ源の位相および強度ノイズによって導入されてよい。
図4において線31は、試料の熱平衡状態での透過関数を示す。プローブレーザ3の周波数は、透過関数の変曲点近くに固定される。励起レーザ2により光誘発した試料の加熱後に、試料ガスの屈折率は減少し、これは透過関数(線33)のシフト32を伴う。シフトは透過プローブレーザの強度の変化34によりモニタリングされる。
フォトサーマル干渉装置1において、第1ミラー5と第2ミラー6との間の距離は、2mm未満、好ましくは1.5mm未満、例えば1mmでよい。これにより、広範囲の圧力および温度で動作可能な、総体積<0.7cmの超低容量の試料セル19の作成が可能となる。更に、提供される構成は、チップ上のマイクロエレクトロオプティカルシステムインテグレーションまで装置1をさらに小型化することを可能にし得る。試料加熱は励起レーザ2により実行され、屈折率変化は横断方向のプローブレーザ3によりモニタリングされる。変調部11によるWMの実現は、励起レーザ2の注入電流を変調することにより達成され得る。第1ミラー5および第2ミラー6の小さい間隔と、励起レーザ2としての量子カスケードレーザ(QCL)の使用と、によって感度が実現される。QCLによれば、高いレーザパワーとともに中赤外(mid−IR)領域での試料分子の強い基礎吸収を対象とし得る。選択性は、好ましくは減少した試料圧力で、WMおよび第2高調波検出を用いることにより向上しうる。さらに、変調(検出)周波数は、いずれかの共振が無いことに起因して選択可能となりうる。屈折率変化の検出は、1600nm近傍でのプローブレーザ3の放射により実行されうる。この近赤外領域は、安価な光コンポーネントが利用可能な成熟した技術を提供する。しかしながら、非常に多様なプローブレーザ波長3が用いられ得ることは理解されよう。
誘発された屈折率変化をモニタリングするトランスデューサとして使用されるFPI4は、R=0.85の反射率、12.7mmの直径、および0.5mの曲率半径をもつ2つの誘電体被覆石英ガラスミラーを備えてよい。例えば、19.3のフィネスが実現されうる。FPI4内部の屈折率変化は、バタフライタイプ14ピンのパッケージ内に収納されたファイバ結合シングルモードチューナブル連続波(CW)分布帰還型(DFB)ダイオードレーザ(プローブレーザ3)の使用によりモニタリングされ得る。レーザダイオードは、20mWの出力パワーの最小のファイバを用いて1600nm近傍の波長で放出した。ピッグテイルファイバの出力は、コネクタライズド(connectorized)FC/PCコネクタで、固定された集光非球面レンズコリメータによってコリメートされてよい。第1チューナ17を有するプローブレーザ3の調整は、温度または注入電流により実行されてよい。プローブレーザの出力はCaF平凸状レンズ(f=150mm)によりFPIに結合されてよく、これに対し透過レーザ強度は、カスタマイズされた超低ノイズトランスインピーダンス増幅器を用いた光検出ユニット9のガリウムインジウムヒ素(GaInAs)ポジティブイントリンジックネガティブジャンクション(PIN)光ダイオードにより検出されてよい。
FPI4内部の試料ガスの加熱は、7.25μmで放射する、コリメートされたCW−DFB量子カスケードレーザ(QCL)(励起レーザ2)を使用することで実行されてよい。ここで、第2チューナ18を用いた周波数調整もまた、QCLの温度および注入電流によってそれぞれ実行されてよい。対応するQCLの調整係数はc=−0.10057cm−1−1およびc=−0.00582cm−1mA−1である。QCL出力ビームは平凸状CaFレンズ(f=40mm)により、FPI4を形成する2つのミラー5、6の間にフォーカスされ、横断方向におけるプローブレーザビーム8の定常波と交差する。
2つの誘電体被覆されたミラー5、6は、互いにd=1mmの間隔をあけて小型のアルミニウムの試料セル19に固定されてよい。ビームダンプ上へのQCLビームの試料セル19の透過は、セルにさらに固定されたCaFウィンドウ(エントリウィンドウ22、エグジットウィンドウ24)により有効化されてよい。試料ガスの交換は気体入口26および気体出口27により実行されてよい。
試料セル19の現実的な例において、試料セル19の外側寸法は40×15×25mmであり、これに対し内部の試料ガスの体積は約0.7cmである。必要に応じ、この値はより小さい直径を有するミラー5、6と、QCLビームの伝播のためのより狭い直径のスルーホールと、より近いミラー間隔との使用により、数mmまでのかなり小さい値に容易に減少されうる。
センサのプラットフォームは、WMを介したPT試料の励起と、FPI4を通った透過プローブレーザビーム8の強度の第2高調波(2f)検出とに基づいてよく、これはロックイン増幅器(LIA)12を用いて、2fでの光検出ユニット9の光検出器(PD)信号の交流電流(AC)の復調により実行されてよい。直流電流(DC)のPDの成分は、プローブレーザ3の放射周波数をFPI4の透過関数の変曲点に維持するのに用いられてよく、変曲点は透過関数の第1導関数の最大値である。
WM技術を実現するべく、QCLレーザ(励起レーザ2)の放射波長は、DC電流入力に対して正弦変調を加えることにより周波数fmodを用いて変調されてよい。試料ガスのスペクトルデータは、鋸歯関数を用いてDC注入電流成分を調整することで所望のスペクトル範囲(1380cm−1から1379.6cm−1)にわたって励起レーザ周波数をゆっくり調整(mHz)することにより獲得されてよい。透過プローブレーザの強度の変調は、光キャビティの間における試料密度が励起レーザビーム2aの吸収により変化する場合に誘発される。検出される光ダイオードのLIAデータは、デジタル化されたデータをコンピュータ14に転送することで実行され得るさらなるデータ処理のために、24ビットのデータ取得カードによってデジタル化されてよい。
FP−PTIセル(試料セル19)の内部の試料ガスの圧力および流量は、圧力調整ユニット(真空装置28)を形成する計量供給バルブ、小型ダイアフラム真空ポンプ、圧力センサ、および圧力コントローラを用いてコントロールおよび維持されてよい。
装置1の機能原則はfmod=500Hzの変調周波数、τ=1秒に設定されたLIA時定数、および10mHzの調整周波数を用いてテストされてよい。試料ガスの圧力および流量はp=200mbarおよびv=110ml・min−1で一定に維持されてよい。
例:例においては、使用されるQCL(励起レーザ2)のスペクトル領域における強い吸収性のため、二酸化硫黄(SO)が対象分子として選ばれた。
異なるSO濃度レベルに対するスペクトルスキャンは、注入電流を介してQCL(励起レーザ2)の周波数を調整することにより実行された。1379.78cm−1にセンタリングされた、選択されたSO吸収線に対し、QCL(励起レーザ2)により放射された光強度の測定値は〜173mW(T=288.65K,I=416mA)であった。QCLビーム(励起レーザビーム2a)は、2つのキャビティミラー5、6により形成されたギャップ間に高い伝達効率(>99.9%)でフォーカスされた。平凸状レンズおよび試料セルの光ウィンドウの吸収(それぞれ8%および6%)を考慮に入れると、〜150mWの光強度が2つのミラーを通るように案内された。
図5は、QCL周波数が1379.78cm−1にセンタリングされた吸収線にわたって調整された場合の、p=200mbarの減圧下でのSOの2f WM FP−PTIスペクトルを示す。線35は10000ppmvSOに関し、線36は100ppmvSOに関し、横線37はピュアNに関する。
SO濃度関数としての、FP−PTIセンサの感度および線形性の評価は、0から1000ppmvの濃度範囲内のスペクトルを記録することで調査された。セルがピュアNだけを吹き込まれた場合のセンサノイズと共に、N中の2つの異なるSO濃度の測定結果が図5に示される。測定された全ての信号振幅の、SO濃度に対する依存性は、図6に示される0.9998というR2乗値の算出値を有し、非常に優れた線形性をもたらした。
1000ppmvSOの測定された信号振幅と、ピュアNのノイズレベルの標準偏差とに基づいて935の信号対ノイズ比が算出され、これは1秒の捕そく時間に対して1.07ppmvの1σ検出下限(MDL)をもたらす。1cmに対し検出可能な最小の吸収係数αmin=3.3×10−6、150mWの光励起パワー、および、78mHz(τ=1S、24dB/octのローパスフィルタ)の検出帯域幅を用いて、対応する正規化ノイズ等価吸収(NNEA)係数は1.78×10−6cm−1WHz−1/2であると再計算された。
この例は、選択性、感度および超微小な吸収体積の点で、図示された装置1の利点を示す。本構成は、広い温度および圧力の範囲で動作し得る何らの可動部分も使用していない、頑強で小型のセンサ構成を示す。センサは、ミラー間隔1mmを有する固定間隔の低フィネス(F=19.3)FPIを用いたPT試料の励起と、誘発された屈折率変化のモニタリングとに基づく。WMおよび第2高調波の検出はCW−DFB−QCLを励起源として、CW−DFBダイオードレーザをFPIの一の透過関数の変曲点に調整されたプローブ源として用いて実現された。2fWMSの技術は、計測の感度および選択性を同時に著しく増大させる。ここで、ノイズ低減は、検出をより高い周波数にシフトさせ、狭い帯域通過を検出することで実現される。選択性は、2fWMS技術のバックグラウンドフリー特性(background free properties)と、減圧下でのオペレーションから得られる。単純な配向性のため、および、キャビティの光路長の変化を引き起こし得るFPIミラーの加熱を避けるために、複数のレーザが横断方向に採用される。N内のSO試料ガスに対し、1379.78cm−1にセンタリングされた線を対象とするセンサ構成の機能原則が示された。SOの数量化に対するMDLは1.07ppmvと算出され、対応するNNEAは1.78×10−6cm−1WHz−1/2であった。感度の点での改良は、より高い反射率のミラーにより単純に可能となる、より高いフィネスのFPIを用いることによって容易に実現されうる。しかしながら、感度の増大は、プローブレーザノイズが比例して増加しない点まで実現され得るに過ぎない。使用されるプローブレーザ3は、約2mHzの線幅を有する。従って、プローブレーザの位相ノイズから生じるノイズの限定は、より狭い線幅のレーザ、すなわち外部共振器型ダイオードレーザ(external cavity diode lasers)、または、数Hz若しくはこれ未満の帯域幅を有する能動的安定化源(actively stabilized sources)を用いることにより大いに向上しうる。機械的な振動または音波に起因したFPIのずれにより生じるノイズの改良は、干渉計を囲む効率的なシールドにより実現され得る。PTS信号が励起レーザパワーに直接的に比例し、励起体積に反比例することに起因して、この技術はより高い励起パワー、および、さらなるセンサの小型化から大いに恩恵を受ける。更に、光検出器およびプリアンプのノイズの改良が前進する。いずれかの共振の欠如に起因して、変調(検出)周波数が自由に選択され得る。WM技術は、3fで復調された光検出器の信号およびリファレンスセルからなる励起リファレンスチャネルの仕様を任意とすることが可能になる。この手段により励起レーザの周波数は、選択された吸収線の中央にロックされ得る。WMオペレーションの、この静的なモードは、100から数100msの典型的なロックイン(lock−in)時定数が使用される間接的な吸収分光法の場合と同様に、試料の数量化速度を増大させるのに用いられ得る。従って、単一点の数量化とは対照的に、スペクトルスキャンには数秒から数分かかり得る。励起レーザの周波数ロックにより、最小ドリフトの長期計測が実現され得る。これにより、さらに感度を高めるために最適な平均時間が見つかり得る。

Claims (19)

  1. 試料中の分子を検出する、特に微量ガス種を検出するフォトサーマル干渉装置であって、
    第1ミラー、第2ミラー、および、前記第1ミラーと前記第2ミラーとの間で延在して前記試料を収容する第1キャビティを有するファブリ・ペロー干渉計と、
    第1プローブレーザビームおよび第2プローブレーザビームを提供する少なくとも1つのプローブレーザを有するプローブレーザ装置と、
    前記試料内の前記分子を励起するべく前記ファブリ・ペロー干渉計の前記第1キャビティに励起レーザビームを通過させる励起レーザと、
    透過した前記第1プローブレーザビームを検出する第1光検出器、および、透過した前記第2プローブレーザビームを検出する第2光検出器を有する光検出ユニットと、
    を備え、
    前記ファブリ・ペロー干渉計は、第3ミラー、第4ミラー、および、前記第3ミラーと前記第4ミラーとの間で延在して前記試料を収容する第2キャビティを有し、
    前記ファブリ・ペロー干渉計の前記第1キャビティおよび前記第2キャビティは、前記第1プローブレーザビームが前記第1キャビティ内で前記励起レーザビームと交差し、前記第2プローブレーザビームが前記第2キャビティ内で前記励起レーザビームと交差しないように配置されるフォトサーマル干渉装置。
  2. 前記プローブレーザ装置は、前記プローブレーザからのプローブレーザビームを前記第1プローブレーザビームおよび前記第2プローブレーザビームに分割するビームスプリッタを有する、請求項1に記載のフォトサーマル干渉装置。
  3. 前記透過した第1プローブレーザビームに対応する第1透過信号から、前記透過した第2プローブレーザビームに対応する第2透過信号を減算する減算器をさらに備える、請求項1または2に記載のフォトサーマル干渉装置。
  4. 前記第1ミラーおよび前記第3ミラーは第1ミラーエレメントの第1セクションおよび第2セクションにより形成され、
    前記第2ミラーおよび前記第4ミラーは、第2ミラーエレメントの第1セクションおよび第2セクションにより形成され、
    前記第1キャビティおよび前記第2キャビティは、前記第1ミラーエレメントと第2ミラーエレメントとの間で連続的に延在する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のフォトサーマル干渉装置。
  5. 前記励起レーザビームの波長を変調する変調部をさらに備え、
    前記光検出ユニットは、前記ファブリ・ペロー干渉計の前記第1キャビティを通った、透過した前記プローブレーザビームの変調を検出するよう配置される、請求項1から4のいずれか一項に記載のフォトサーマル干渉装置。
  6. 前記光検出ユニットは、前記ファブリ・ペロー干渉計の前記第1キャビティを通った前記プローブレーザビームの前記変調の高調波を特定するよう構成された制御ユニットと通信する、
    請求項5に記載のフォトサーマル干渉装置。
  7. 前記制御ユニットは、ロックイン増幅器を有する、請求項6に記載のフォトサーマル干渉装置。
  8. 第1の所与の波長範囲にわたって前記プローブレーザビームを調整する第1チューナをさらに備える、請求項1から7のいずれか一項に記載のフォトサーマル干渉装置。
  9. 第2の所与の波長範囲にわたって前記励起レーザビームを調整する第2チューナをさらに備える、請求項1から8のいずれか一項に記載のフォトサーマル干渉装置。
  10. 前記ファブリ・ペロー干渉計は、前記試料を収容する試料セルを有し、
    前記第1ミラーおよび前記第2ミラーは、前記試料セルの第1面および第2面に固定される、請求項1から9のいずれか一項に記載のフォトサーマル干渉装置。
  11. 前記ファブリ・ペロー干渉計の前記試料セルは、試料入口および試料出口を有する、請求項10に記載のフォトサーマル干渉装置。
  12. 前記ファブリ・ペロー干渉計の前記試料出口に接続された真空装置をさらに備える、請求項11に記載のフォトサーマル干渉装置。
  13. 前記試料を収容するリファレンスセルであって、前記励起レーザビームが前記リファレンスセル内の前記試料を通るように前記励起レーザビームの経路に配置された、リファレンスセルと、
    前記リファレンスセルを通った前記励起レーザビームを検出するフォトダイオードと、
    をさらに備える、請求項1から12のいずれか一項に記載のフォトサーマル干渉装置。
  14. 前記励起レーザはダイオードレーザであり、かつ/または、
    前記プローブレーザは、ダイオードレーザである、請求項1から13のいずれか一項に記載のフォトサーマル干渉装置。
  15. フォトサーマル分光法を用いて試料内の分子、特に微量ガス種を検出する方法であって、
    第1プローブレーザビームおよび第2プローブレーザビームを提供する段階と、
    ファブリ・ペロー干渉計の第1キャビティ内の前記試料を通るように前記第1プローブレーザビームを向ける段階と、
    前記ファブリ・ペロー干渉計の第2キャビティ内の前記試料を通るように前記第2プローブレーザビームを向ける段階と、
    前記ファブリ・ペロー干渉計の前記第1キャビティ内の前記試料を加熱するための励起レーザビームを提供する段階と、
    前記ファブリ・ペロー干渉計の前記第1キャビティ内の前記試料を通るように前記励起レーザビームを向ける段階と、
    透過した前記第1プローブレーザビームを検出する段階と、
    透過した前記第2プローブレーザビームを検出する段階と、
    を備える方法。
  16. 前記透過した第1プローブレーザビームに対応する第1透過信号から前記透過した第2プローブレーザビームに対応する第2透過信号を減算する段階をさらに備える、請求項15に記載の方法。
  17. 前記透過した第1プローブレーザビームを用いて前記試料内の温度波を検出する段階と、
    前記透過した第2プローブレーザビームを用いて前記試料内の音波を検出する段階と、
    をさらに備える、請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記励起レーザビームの波長を変調する段階と、
    前記ファブリ・ペロー干渉計の前記第1キャビティ内の前記試料を通るように変調された前記励起レーザビームを向ける段階と、
    前記ファブリ・ペロー干渉計の前記第1キャビティを通った、透過した前記プローブレーザビームの変調の高調波を検出する段階と、
    をさらに備える、請求項15から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記ファブリ・ペロー干渉計の透過関数の予め定められた値に従って前記プローブレーザビームを調整する段階をさらに備える、請求項15から18のいずれか一項に記載の方法。
JP2018565006A 2016-07-13 2017-07-12 フォトサーマル干渉装置および方法 Active JP6786752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT506242016 2016-07-13
ATA50624/2016 2016-07-13
PCT/AT2017/060174 WO2018009953A1 (en) 2016-07-13 2017-07-12 Photothermal interferometry apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019520570A JP2019520570A (ja) 2019-07-18
JP6786752B2 true JP6786752B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=59416504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565006A Active JP6786752B2 (ja) 2016-07-13 2017-07-12 フォトサーマル干渉装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10732097B2 (ja)
EP (1) EP3485254B1 (ja)
JP (1) JP6786752B2 (ja)
CN (1) CN109416318B (ja)
CA (1) CA3025935C (ja)
RU (1) RU2716146C1 (ja)
WO (1) WO2018009953A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016117754B4 (de) * 2016-09-21 2019-03-21 Netzsch-Gerätebau GmbH Verfahren zum Kalibrieren einer Vorrichtung zur thermischen Analyse von Proben
US10613067B2 (en) 2018-04-25 2020-04-07 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method of measuring NO2 concentrations with a multimode laser beam
EP3791160A1 (en) * 2018-05-11 2021-03-17 Carrier Corporation Screening apparatus comprising a wavelength-shifting element, and corresponding method
DE102018115420B4 (de) * 2018-06-27 2020-03-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Nachweisen eines Stoffes
JP7121606B2 (ja) * 2018-09-11 2022-08-18 浜松ホトニクス株式会社 光計測装置
CN109613408A (zh) * 2019-02-01 2019-04-12 深圳供电局有限公司 放电检测仪
DE102019104481A1 (de) * 2019-02-21 2020-08-27 Laser-Laboratorium Göttingen e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Identifizieren von flüchtigen Substanzen mit resonatorverstärkter Raman-Spektroskopie bei reduziertem Druck
CN114096829A (zh) * 2019-07-10 2022-02-25 ams有限公司 包括集成片上光波导的光热气体检测器
CN110542839B (zh) * 2019-09-09 2021-11-23 重庆大学 用于sf6气体绝缘设备的全光学绝缘故障监测系统
CN112924386B (zh) * 2019-12-06 2024-05-07 香港理工大学深圳研究院 一种流体浓度检测方法及系统
CN111504945B (zh) * 2020-06-08 2023-06-13 朗思传感科技(深圳)有限公司 一种光纤光热气体传感装置及方法
CN113252573B (zh) * 2021-05-25 2022-09-30 哈尔滨工业大学 一种基于腔增强的光热光谱痕量气体检测装置及方法
CN113777073B (zh) * 2021-08-12 2024-05-14 香港理工大学深圳研究院 一种基于光学相位放大的气体检测方法和系统
AT525495B1 (de) 2021-09-17 2023-12-15 Univ Wien Tech Ausgleichsdetektion mit ICAPS innerhalb einer optischen Kavität
CN114112925B (zh) * 2021-12-24 2024-07-12 岭南师范学院 一种液体痕量检测装置及方法
CN114965285A (zh) * 2022-05-11 2022-08-30 重庆邮电大学 基于声波直接耦合-多光程光声池的光声光谱检测系统
US20240069261A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-29 Photonic Inc. Suppression of excitation field for quantum light emitters using optical interferometers
CN115356281B (zh) * 2022-10-20 2023-02-07 中国科学院新疆理化技术研究所 一种基于红外宽带光源的混合气体多参量测量方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666308A (en) * 1984-10-30 1987-05-19 Stanford University Method and apparatus for non-destructive testing using acoustic-optic laser probe
GB8530809D0 (en) * 1985-12-13 1986-01-22 Gen Electric Co Plc Sensor
DE4231214C2 (de) 1992-09-18 1994-12-08 Kernforschungsz Karlsruhe Photothermischer Sensor
JPH08261922A (ja) * 1995-03-17 1996-10-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 微量気体検出方法
US20020094580A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Jorgenson James W. Photothermal absorbance detection apparatus and method of using same
JP3949600B2 (ja) * 2003-03-28 2007-07-25 株式会社神戸製鋼所 光熱変換測定装置及びその方法
US7673517B2 (en) * 2005-11-10 2010-03-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System and method for optical interrogation of micro-mechanical sensors using microcavity interferometry
GB0612348D0 (en) * 2006-06-21 2006-08-02 Imp Innovations Ltd Method and apparatus for coherently combining laser emission
US20110157588A1 (en) * 2007-12-13 2011-06-30 Universität Wien Device comprising two reflecting layers and a polymer layer for analyzing the age and/or quality of a natural product
WO2012031208A2 (en) 2010-09-02 2012-03-08 University Of Delaware Ultra-sensitive chemical vapor detection using micro-cavity photothermal spectroscopy
JP5743715B2 (ja) * 2011-05-26 2015-07-01 キヤノン株式会社 音響信号受信装置
CN102507499B (zh) * 2011-11-17 2013-10-16 合肥工业大学 采用光热干涉测量大气气溶胶吸收系数的装置
CN102590112B (zh) * 2012-02-07 2013-12-04 重庆大学 表面微结构硅悬臂梁增强型光热光谱痕量气体探测方法及装置
KR20150097764A (ko) * 2012-12-21 2015-08-26 마이크로닉스 인코포레이티드. 휴대형 형광 검출 시스템 및 미량분석 카트리지
CN103364371B (zh) * 2013-04-24 2016-03-09 中国科学院安徽光学精密机械研究所 同轴式光热干涉的大气气溶胶吸收系数差分测量新方法
US9372114B2 (en) * 2014-08-20 2016-06-21 William N. Carr Spectrophotometer comprising an integrated Fabry-Perot interferometer
JPWO2016063918A1 (ja) * 2014-10-23 2017-08-31 国立研究開発法人理化学研究所 ガス分析装置、ガス分析方法、メタボローム解析方法およびデータベース
US20160139038A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-19 Nxp B.V. Gas sensor
CN104897613B (zh) * 2015-04-08 2019-05-17 中国科学院合肥物质科学研究院 利用赫里奥特池测量气溶胶吸收的光热干涉装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3485254A1 (en) 2019-05-22
US10732097B2 (en) 2020-08-04
WO2018009953A1 (en) 2018-01-18
CA3025935A1 (en) 2018-01-18
EP3485254B1 (en) 2021-09-15
CN109416318B (zh) 2021-07-09
CA3025935C (en) 2021-03-09
JP2019520570A (ja) 2019-07-18
CN109416318A (zh) 2019-03-01
RU2716146C1 (ru) 2020-03-06
US20190195781A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786752B2 (ja) フォトサーマル干渉装置および方法
US11378514B2 (en) Optical absorption spectroscopy based gas analyzer systems and methods
Chen et al. Highly sensitive photoacoustic multi-gas analyzer combined with mid-infrared broadband source and near-infrared laser
US9759654B2 (en) Cavity enhanced laser based isotopic gas analyzer
Chen et al. All-optical photoacoustic multigas analyzer using digital fiber-optic acoustic detector
Xia et al. A ppb level sensitive sensor for atmospheric methane detection
Waclawek et al. 2f-wavelength modulation Fabry-Perot photothermal interferometry
Waclawek et al. Quartz-enhanced photoacoustic spectroscopy-based sensor system for sulfur dioxide detection using a CW DFB-QCL
Waclawek et al. Balanced-detection interferometric cavity-assisted photothermal spectroscopy employing an all-fiber-coupled probe laser configuration
Helman et al. Off-beam quartz-enhanced photoacoustic spectroscopy-based sensor for hydrogen sulfide trace gas detection using a mode-hop-free external cavity quantum cascade laser
Guo et al. Trace ammonia detection based on near-infrared fiber-optic cantilever-enhanced photoacoustic spectroscopy
Zheng et al. Near-infrared fiber-coupled off-axis cavity-enhanced thermoelastic spectroscopic sensor system for in situ multipoint ammonia leak monitoring
US10739255B1 (en) Trace moisture analyzer instrument, gas sampling and analyzing system, and method of detecting trace moisture levels in a gas
Zhou et al. Influence of light coupling configuration and alignment on the stability of HWG-based gas sensor system for real-time detection of exhaled carbon dioxide
Bayrakli A portable N2O sensor based on quartz-enhanced photoacoustic spectroscopy with a distributed-feedback quantum cascade laser for medical and atmospheric applications
CN113777073B (zh) 一种基于光学相位放大的气体检测方法和系统
Gong et al. Scattering enhanced photoacoustic gas sensor based on acetate membrane
Allen et al. Diode laser instrumentation for aeropropulsion applications
Blake et al. Absorption spectroscopy in hollow-glass waveguides using infrared diode lasers
Stacewicz et al. Reduction of optical noise in near-infrared range laser hygrometry
WO2023041731A1 (en) Balanced-detection interferometric cavity-assisted photothermal spectroscopy within a single cavity
Hangauer et al. Laser-spectroscopic, ultra low volume and low level carbon monoxide sensor
Schilt et al. Trace gas measurement using IR laser diodes
Lendl et al. Balanced-Detection Interferometric Cavity-Assisted Photothermal Spectroscopy Via Collimating Fiber-Array Integration
Engelbrecht et al. A Fibre-Optic Diode Laser Spectrometer for Sensitive Simultaneous Measurement of CO2 and CO Gas Concentrations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6786752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250