JPH0524831Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524831Y2
JPH0524831Y2 JP1986023402U JP2340286U JPH0524831Y2 JP H0524831 Y2 JPH0524831 Y2 JP H0524831Y2 JP 1986023402 U JP1986023402 U JP 1986023402U JP 2340286 U JP2340286 U JP 2340286U JP H0524831 Y2 JPH0524831 Y2 JP H0524831Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
orifices
damping force
shutter
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986023402U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62136644U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986023402U priority Critical patent/JPH0524831Y2/ja
Priority to US07/011,918 priority patent/US4765446A/en
Publication of JPS62136644U publication Critical patent/JPS62136644U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524831Y2 publication Critical patent/JPH0524831Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/466Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry
    • F16F9/467Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry using rotary valves
    • F16F9/468Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry using rotary valves controlling at least one bypass to main flow path

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は発生減衰力を切換えうるようにした減
衰力調整式油圧緩衝器に関し、特に切換え時に発
生減衰力が急激に変化するのを防止できるように
した減衰力調整式油圧緩衝器に関する。
〔従来技術〕
一般に、シリンダと、一端側が該シリンダ内に
挿入され他端側が該シリンダ外に突出し、軸方向
に挿通穴が穿設されたピストンロツドと、該ピス
トンロツドの一端側に固着され、前記シリンダ内
を2つの油室に画成するピストンと、該ピストン
により画成された2つの油室間を前記ピストンロ
ツドの挿通穴を介して連通させる油通路と、該油
通路の途中に設けられた少なくとも一対のオリフ
イスと、前記挿通穴内に回動可能に挿通され、ア
クチユエータによつて回動操作される調整ロツド
と、該調整ロツドの一端側に設けられ、前記一対
のオリフイスを共に開閉すべく、一対の開口部が
形成された減衰力調整用のシヤツタとからなる減
衰力調整式油圧緩衝器は知られている。
そこで、第5図に従来技術による減衰力調整式
油圧緩衝器の要部を示す。
図中、1はオリフイス筒で、該オリフイス筒1
はピストンロツドの一端側に筒状部材(いずれも
図示せず)を介して固設され、2つの油室間を連
通させる油通路2の一部を形成している。そし
て、該オリフイス筒1の径方向には直径方向の直
線l1に沿つて径方向で相対向する位置に小径な円
形穴からなるオリフイス1A,1Aが、また直径
方向の直線l2に沿つて径方向で相対向する位置に
は大径な円形穴からなるオリフイス1B,1Bが
れぞれ一対ずつ穿設されている。なお、直線l1
l2はほぼ60度の角度をもつて交差している。
3はオリフイス筒1内に摺動可能に配設された
シヤツタで、該シヤツタ3の径方向には直径方向
の直線l3に沿つて径方向で相対向する位置に一対
の開口部3A,3Aが形成されている。そして、
該シヤツタ3は図示しない調整ロツドを介して、
例えば矢示A方向に回動され、各開口部3Aによ
り前記各オリフイス1A,1Bを開閉するように
なつている。
このように構成された減衰力調整式油圧緩衝器
では、第5図中に例示するようにシヤツタ3によ
り各オリフイス1A,1Bを閉塞するときには、
発生減衰力が大きくなり、該シヤツタ3を矢示A
方向に回動して、該シヤツタ3の各開口部3Aに
より大径の各オリフイス1Bを開口させるときに
は発生減衰力が小さくなる。そして、該各開口部
3Aにより小径の各オリフイス1Aを開口させる
ときには発生減衰力は中間の値となる。即ち、直
線l3が直線l2に対してほぼ60度の角度をもつて交
差している場合と想定して、該シヤツタ3を矢示
A方向に回動してゆくと、発生減衰力は第3図中
に点線で示す特性線fの如く変化し、適宜に発生
減衰力のモードを調整することができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
然るに、上述した従来技術では、各オリフイス
1A,1Bおよびシヤツタ3の各開口部3Aをそ
れぞれ直線l1,l2,l3に沿つて径方向で相対向す
る位置に設けているから、該各開口部3Aにより
各オリフイス1A,1Bを開閉させるときに、オ
リフイス1B,1Bまたは1A,1Aを実質的に
同時に開口、閉塞開始するようになり、第3図中
の特性線fで示すように発生減衰力は急激に変動
する。即ち、特性線f中、線分f1,f2,f3の傾斜
角は大きくなり、異常振動や異常音を発生し易く
なるという欠点がある。
本考案は上述した従来技術の欠点に鑑みなされ
たもので、本考案はシヤツタによつて各オリフイ
スを開閉するときに発生減衰力が急激に変動する
のを防止でき、異常振動や異常音の発生を確実に
防止できるようにした減衰力調整式油圧緩衝器を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した問題点を解決するために、本考案によ
る減衰力調整式油圧緩衝器は、シリンダと、一端
側が該シリンダ内に挿入され他端側が該シリンダ
外に突出し、軸方向に挿通穴が穿設されたピスト
ンロツドと、該ピストンロツドの一端側に固着さ
れ、前記シリンダ内を2つの油室に画成するピス
トンと、該ピストンにより画成された2つの油室
間を前記ピストンロツドの挿通穴を介して挿通さ
せる油通路と、該油通路の途中に設けられた少な
くとも一対の円形のオリフイスと、前記挿通穴内
に回動可能に挿通され、アクチユエータにより回
動操作される調整ロツドと、該調整ロツドの一端
側に設けられ、前記一対のオリフイスを開閉する
一対の開口部が形成された減衰力調整用のシヤツ
タとからなり、前記アクチユエータにより、前記
シヤツタに形成された一対の開口部を前記一対の
オリフイスの全開と全閉のいずれかの位置で回動
停止させ、減衰力特性を切換えるものである。
そして、本考案が採用する構成の特徴は、前記
一対の円形のオリフイスをほぼ同径とし、前記シ
ヤツタに形成された一対の開口部の周方向の幅を
ほぼ同一とし、さらに一対のオリフイスのなす角
度と前記一対の開口部をなす角度とをわずかに異
ならしめたことにある。
〔作用〕
一対の円形のオリフイスをほぼ同径とし、シヤ
ツタに設けられた一対の開口部の周方向の幅をほ
ぼ同一とし、さらに、前記一対のオリフイスのな
す角度と前記一対の開口部のなす角度をわずかに
異ならせる構成により、アクチユエータを一方向
に駆動し、全閉状態にある一対のオリフイスを開
口するときは、一方のオリフイスが先に開口を開
始し、他方のオリフイスが前記一対のオリフイス
のなす角度と前記一対の開口部のなす角度の差だ
け遅れて開口を開始し、一対のオリフイスが全開
状態でアクチユエータを停止する。よつて、オリ
フイスの開口面積は徐々に拡大変化する。また、
アクチユエータを一方向に駆動することによつ
て、全開状態にある一対のオリフイスを閉塞する
ときは、一方のオリフイスが先に閉塞を開始し、
他方のオリフイスが前記一対のオリフイスのなす
角度と前記一対の開口部をなす角度の差だけ遅れ
て閉塞を開始し、一対のオリフイスが全閉状態で
アクチユエータを停止する。よつて、オリフイス
の開口面積は徐々に縮小変化する。これにより、
シヤツタによつて一対のオリフイスを開閉すると
きに発生する減衰力が急激に変化することを防止
する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図ないし第4図に
基づいて説明する。なお、実施例では第5図中に
示した直線l1,l2,l3および矢印Aを援用し、そ
の説明を省略するものとする。
而して、第1図ないし第3図は本考案の第1の
実施例を示している。
図において、11は油圧緩衝器本体内に設けら
れたシリンダとしての内筒を示し、該内筒11は
外筒との間に環状油室(いずれも図示せず)を画
成している。12は一端側が該内筒11内に挿入
され、他端側が外筒および内筒11から外部に突
出しているピストンロツドで、該ピストンロツド
12の一端側には段部12Aを介して小径部12
Bが設けられ、該小径部12Bの先端外周にはお
ねじ12Cが形成されている。そして、該ピスト
ンロツド12内には軸方向全長に亘つて挿通穴1
2Dが穿設され、該挿通穴12D内には後述の調
整ロツド20が回動可能に挿通されている。ま
た、該ピストンロツド12の径方向には油穴12
E,12Eが穿設され、該各油穴12Eは挿通穴
12D内を後述の油室Bと連通させている。
13はピストンロツド12の小径部12Bに固
着されたピストンで、該ピストン13はピストン
ロツド12と共に内筒11内に摺動可能に挿嵌さ
れ、該内筒11内を2つの油室B,Cに画成して
いる。そして、該ピストン13にはピストンロツ
ド12の伸縮に応じてそれぞれ所定の減衰力を発
生させる伸長側および縮小側の減衰力発生機構1
4,15が設けられている。ここで、該減衰力発
生機構14,15はピストン13の両端面に設け
られた環状弁座14A,15Aと、該環状弁座1
4A,15A内をそれぞれ油室B,Cと連通すべ
く、ピストン13に斜めに穿設された通路14
B,15Bと、環状弁座14A,15Aに離着座
して油室B,C間を連通、遮断するデイスクバル
ブ14C,15Cと、該各デイスクバルブ14
C,15Cを保持しているリテーナ14D,15
Dとからなり、該リテーナ14D,15Dおよび
デイスクバルブ14C,15Cはピストン13と
共にピストンロツド12の小径部12Bに嵌合さ
れ、後述の筒状部材17によつてピストンロツド
12の段部12Aとの間に締着されている。16
は環状弁座14Aの径方向に形成された切欠き
で、該切欠き16は通路14Bを介して油室B,
C間を常時連通し、該切欠き16を油液が流通す
るとき大きな減衰力を発生させるようになつてい
る。
17はピストンロツド12のおねじ12Cに螺
着され、ピストン13等をピストンロツド12の
小径部12Bに固着している筒状部材で、該筒状
部材17は段付筒状に形成され、該筒状部材17
内には上側に位置する逆止弁収容部17Aと、該
逆止弁収容部17Aの下側に位置し、該逆止弁収
容部17Aよりも大径に形成されたオリフイス筒
収容部17Bとが設けられている。そして、該筒
状部材17の径方向にはオリフイス筒収容部17
Bの下部側に位置して油穴17C,17C,……
が穿設され、該各油穴17Cは筒状部材17の内
部およびピストンロツド12の各油穴12Eと共
に油室B,C間を挿通穴12Dを介して連通させ
る油通路を構成している。また、該筒状部材17
の下端側は薄肉の折曲げ部17Dとなり、該折曲
げ部17Dはカシメ等の手段を用いて図示の如く
径方向内向きに折曲げられるようになつている。
18は前記オリフイス筒収容部17B内に嵌挿
され、折曲げ部17Dにより該オリフイス筒収容
部17B内に閉塞板19を介して固定されたオリ
フイス筒で、該オリフイス筒18の上部側外周に
は複数個の油溝18Aが凹設され、内周側には後
述のシヤツタ21を閉塞板19との間で軸方向に
位置決めする肩部18Bが設けられている。そし
て、該オリフイス筒18の径方向には前記油通路
の途中に設けられる少なくとも一対のオリフイス
としての上側オリフイス18C,18C,18
D,18Dおよび下側オリフイス18E,18
E,18F,18Fがそれぞ径方向でほぼ対向し
対をなすような円形穴として穿設されている(第
2図参照)。なお、該各下側オリフイス18Fは
第1図中に示す各下側オリフイス18Eと同様に
軸方向に僅かに離間した二対のオリフイスによつ
て構成されている。
ここで、該各下側オリフイス18Eはほぼ同一
の直径をもつて小径に形成され、該各下側オリフ
イス18Eのうち右側に位置する一方の各下側オ
リフイス18Eは、第2図中に示すよように直線
l1に対して矢示A方向に角度θ1だけ位相をずらし
た位置に設けられ、左側に位置する他方の各下側
オリフイス18Eは直線l1に対して矢示A方向と
は逆方向に角度θ2だけ位相をずらした位置に設け
られている。また、各下側オリフイス18Fはほ
ぼ同一の直径をもつて大径に形成され、該各下側
オリフイス18Fのうち、第2図中の下側に位置
する一方の各下側オリフイス18Fは直線l2に対
して矢示A方向に角度θ3だけ位相をずらした位置
に設けられ、上側に位置する他方の各下側オリフ
イス18Fは直線l2に対して矢示A方向とは逆方
向に角度θ4だけ位相をずらした位置に設けられて
いる。そして、該各下側オリフイス18E,18
Fは筒状部材17の各油穴17Cと常時連通され
るようになつている。
一方、前記各上側オリフイス18C,18Dは
各下側オリフイス18E,18Fと軸方向では所
定寸法離間しているものの、該各下側オリフイス
18E,18Fと周方向では同一位置に設けら
れ、各上側オリフイス18Cは各下側オリフイス
18Eと同様に小径に、各上側オリフイス18D
は各下側オリフイス18Fと同様に大径にそれぞ
れ形成されている。そして、該各上側オリフイス
18C,18Dは前記各油溝18Aと常時連通し
ている。なお、該各上側オリフイス18C,18
Dは各下側オリフイス18E,18Fが上、下の
二対のオリフイスからなるのに対して一対のオリ
フイスからなるので、該各上側オリフイス18
C,18Dのオリフイス断面積は各下側オリフイ
ス18E,18Fに対して約半分程度に小さくな
つている。かくして、該各上側オリフイス18
C,18Dおよび各下側オリフイス18E,18
Fは前記直線l1,l2に対してそれぞれ角度θ1,θ2
θ3,θ4だけ位相をずらして形成されているから、
径方向でほぼ対向して対をなす各上側および下側
オリフイス18C,18D,18E,18Fのう
ち一方は後述のシヤツタ21を矢示A方向に回動
するとき、開口、閉塞開始時期が他方に対して遅
れるようになつている。なお、前記角度θ1,θ2
θ3,θ4は同一の角度であつてもよく、それぞれ異
なつていてもよい。
次に、20はピストンロツド12の挿通穴12
D内に回動可能に挿通された調整ロツドで、該調
整ロツド20はピストンロツド12の突出端に設
けられる減衰力調整用のアクチユエータ(図示せ
ず)によつて回動操作されるようになつている。
21は該調整ロツド20の下端側にカシメ等の手
段を用いて固着され、該調整ロツド20と一体的
に回動される減衰力調整用のシヤツタで、該シヤ
ツタ21は上端側が閉塞端となつて筒状に形成さ
れ、オリフイス筒18内に回動可能に挿嵌されて
いる。そして、該シヤツタ21の径方向には第2
図中に示すように直線l3に沿つて径方向で相対向
する位置に一対の開口部21A,21Aが形成さ
れ、該各開口部21Aは大径の各オリフイス18
F,18Dに比較してさらに幅広に形成されてい
ると共に、周方向幅がほぼ同一となるように形成
されている。
ここで、該各開口部21Aは前記各上側および
下側オリフイス18C,18D,18E,18F
を開閉すべく、第1図中に実線および二点鎖線で
示すように上端側の閉塞端から下端面に亘つて所
定の幅寸法で切取るようにして形成されている。
かくして、該シヤツタ21は調整ロツド20を介
して矢示A方向に回動されるとき、大径の各オリ
フイス18D,18Fおよび小径の各オリフイス
18C,18Eを各開口部21Aを介して順次選
択的に開閉し、減衰力の調整を行うようになつて
いる。また、該シヤツタ21の閉塞端には調整ロ
ツド20から径方向に離間して軸方向に複数個の
油穴21B,21B,……が穿設され、該各油穴
21Bはシヤツタ21内の油液を後述の逆止弁2
2側へと流動せしめるようになつている。
さらに、22は前記筒状部材17の逆止弁収容
部17A内に収容された逆止弁で、該逆止弁22
は前記オリフイス筒18の上端面に離着座するよ
うにばね23によつて付勢されている。そして、
該逆止弁22は各オリフイス18C,18Eまた
は18D,18Fがシヤツタ21の各開口部21
Aによつて開口されているときに、ピストンロツ
ド12の縮小時にのみ開弁し、油室C内の油液を
各油穴17C、各オリフイス18Eまたは18
F、各油穴21Bを介して挿通穴12D、各油穴
12Eから油室B内へと流出させるようになつて
いる。また、該逆止弁22の外周側には複数個の
油溝22Aが凹設され、該各油溝22Aはピスト
ンロツド12の伸長時に油室B内の油液を各油穴
12E、挿通穴12Dを介してオリフイス筒18
の各油溝18A、各オリフイス18C,18Eま
たは18D,18Fおよび各油穴17Cから油室
Cへと流出させるようになつている。この結果、
シヤツタ21の各開口部21Aにより各オリフイ
ス18C,18Eまたは18D,18Fが開口さ
れているとき、ピストンロツド12の縮小時には
各下側オリフイス18Eまたは18Fによつて減
衰力が発生され、伸長時には各上側オリフイス1
8Cまたは18Dによつて減衰力が発生され、伸
長時の発生減衰力を縮小時に比較して大きくする
ことができる。
次に、以上の通り構成される減衰力調整式油圧
緩衝器の作動について説明する。
まず、シヤツタ21が図示の位置におかれると
きには、該シヤツタ21により各上側および下側
オリフイス18C,18D,18E,18Fは閉
塞されているから、ピストンロツド12の伸縮時
に油室B,C内の油液は通路14Bおよび切欠き
16を介してのみ流通し、該切欠き16によつて
大きな減衰力を発生させることができ、減衰力モ
ードをハードに設定できる。そして、ピストンロ
ツド12の伸縮速度が速くなると、伸長行程では
伸長側のデイスクバルブ14Cが開弁し、縮小行
程では縮小側のデイスクバルブ15Cが開弁し、
それぞれ所定の減衰力を発生することができる。
次に調整ロツド20を介してシヤツタ21を矢
示A方向に回動し、該シヤツタ21の各開口部2
1Aにより各上側および下側オリフイス18D,
18Fを開口させると、該各オリフイス18D,
18Fは大径に形成されているから、ピストンロ
ツド12の伸長行程では油室B内の油液が各油穴
12E、挿通穴12D、逆止弁22の各油溝22
A、オリフイス筒18の各油溝18Aおよび各上
側オリフイス18Dを介してシヤツタ20内を通
り、各下側オリフイス18Fおよび各油穴17C
から油室C内に流出し、各上側オリフイス18D
によつて小さな減衰力を発生させることができ
る。また、縮小行程では油室C内の油液が各油穴
17Cおよび各下側オリフイス18Fを介してシ
ヤツタ21内に流入し、逆止弁22を開弁させつ
つ、挿通穴12Dおよび各油穴12Eから油室B
内へと流出し、各下側オリフイス18Fによつて
前記伸長行程よりも小さな減衰力を発生させるこ
とができ、発生減衰力のモードをソフトに設定す
ることができる。
そして、シヤツタ21を矢示A方向にさらに回
動し、該シヤツタ21の各開口部21Aにより各
上側および下側オリフイス18C,18Eを開口
させると、該各オリフイス18C,18Eは前記
切欠き16より大きく、前記各オリフイス18
D,18Fよりも小さく形成されているから、ピ
ストンロツド12の伸長行程では各上側オリフイ
ス18Cにより、縮小行程では各下側オリフイス
18Eによりそれぞれ中間の値の減衰力を発生さ
せることができ、減衰力モードをハードとソフト
の中間であるミデイアムに設定できる。なお、シ
ヤツタ21の各開口部21Aにより前記各オリフ
イス18D,18Fまたは18C,18Eを開口
させているときでも、ピストンロツド12の伸縮
速度が速くなると各デイスクバルブ14C,15
Cは開弁し、それぞれ所定の減衰力を発生させる
ことができる。
而して、本実施例によれば、第2図中に示す如
く各オリフイス18F,18Dのうち一方を直線
l2に対して角度θ3だけ、他方を角度θ4だけそれぞ
れ位相をずらすと共に、各オリフイス18E,1
8Cのうち一方を直線l1に対して角度θ1だけ、他
方を角度θ2だけそれぞれ位相をずらして形成して
いるから、シヤツタ21を第2図中に示す位置か
ら矢示A方向に回動して、発生減衰力を大から小
へと切換えるときに、前記各オリフイス18F,
18Dのうち一方をシヤツタ21の一方の開口部
21Aにより他方よりも遅らせて開口開始させる
ことができ、発生減衰力が急激に大から小へと変
動するのを防止できる。そして、シヤツタ21を
さらに矢示A方向に回動して発生減衰力を小から
中間の値へと切換えるときには、該各オリフイス
18F,18Dのうち一方を他方に対して遅らせ
て閉塞開始できると共に、前記各オリフイス18
E,18Cのうち一方を他方に対して遅らせて開
口開始させることができ、発生減衰力が急激に変
動するのを防止できる。また、シヤツタ21を矢
示A方向にさらに回動して、発生減衰力を中間の
値から大へと切換えるときでも、発生減衰力が急
激に変動するのを防止することができる。
従つて、本実施例によれば、シヤツタ21を矢
示A方向に順次回動して減衰力の調整を行うとき
に、第3図中に実線で示す特性線gの如く、発生
減衰力が急激に変動するのを防止でき、切換え時
の減衰力を緩やかに変動させることができる。即
ち、特性線g中、線分g1,g2,g3はそれぞれ発生
減衰力を大から小へ、小から中へ、さらに中から
大へと切換えるときを示しており、該線分g1
g2,g3は従来技術による特性線fの線分f1,f2
f3に比較して傾斜角が小さくなるから、急激な減
衰力の変動を確実に抑えることができ、減衰力の
切換え時に異常振動や異常音等が発生するのを確
実に防止することができる。
第4図は本考案の第2の実施例を示し、本実施
例の特徴は、シヤツタの各開口部を径方向で相対
向する位置からそれぞれ所定の角度だけ位相をず
らしたことにある。
図中、31はオリフイス筒、32はシヤツタを
それぞれ示し、該オリフイス筒31、シヤツタ3
2は前記第1の実施例で用いたオリフイス筒1
8、シヤツタ21とほぼ同様に形成されているも
のの、該オリフイス筒31の径方向には直線l1
沿つて相対向する位置に二対の下側オリフイス3
1E,31E,……および一対の上側オリフイス
31C,31Cがそれぞれ小径に形成され、直線
l2に沿つて相対向する位置には二対の下側オリフ
イス31F,31F,……および一対の上側オリ
フイス31D,31Dがそれぞれ大径に形成され
ている。一方、シヤツタ32には径方向に一対の
開口部32A,32Aが所定の幅をもつて形成さ
れ、該各開口部32Aのうち一方は直線l3に対し
て角度θ5だけ矢示A方向に、他方は角度θ6だけ矢
示A方向とは逆方向に位相をずらして形成してい
る。なお、角度θ5,θ6が同一の角度でも異なる角
度であつてもよい。
このように構成される本実施例では、シヤツタ
32の各開口部32Aをそれぞれ角度θ5,θ6だけ
位相をずらして形成したから、該シヤツタ32を
矢示A方向に回動するときに、各オリフイス31
F,31Dまたは31E,31Cのうち一方の開
口、閉塞開始時期を他方に対して早めたり、遅ら
せたりすることができ、前記第1の実施例と同様
の作用効果を得ることができる。
なお前記各実施例では各オリフイス18E,1
8C,18F,18Dのうち、一方を角度θ1,θ3
だけ、他方を角度θ2,θ4だけ位相をずらし、また
各開口部32Aのうち、一方を角度θ5、他方を角
度θ6だけ位相をずらすものとして述べたが、該角
度θ1,θ3,θ5およびθ2,θ4,θ6のうちいずれか一
方は角度が零であつてもよい。また、第1の実施
例で用いたシヤツタ21に替えて第2の実施例で
用いたシヤツタ32をオリフイス筒18内に配設
してもよい。
さらに、前記各実施例では減衰力を大、中、小
の三段階で切換える場合を例に挙げて説明した
が、本考案はこれに限定されず、二段階で減衰力
を切換えるようにしてもよく、種々の減衰力調整
式油圧緩衝器にも適用できるものである。
〔考案の効果〕
以上詳述した通り、本考案によれば、一対の円
形のオリフイスをほぼ同径とし、シヤツタに形成
された一対の開口部の周方向の幅をほぼ同一と
し、さらに一対のオリフイスのなす角度と一対の
開口部をなす角度とをわずかに異ならしめる構成
としたから、一対のオリフイスのうち一方の開口
または閉塞開始時期を他方に対して遅らせること
ができる。この結果、減衰力の切換え時に一対の
オリフイスが同時に開口開始されたり、または同
時に閉塞開始されたりすることがなくなり、該一
対のオリフイスをシヤツタの各開口部により、そ
の有効断面積を徐々に大きくしたり、小さくした
りして、該各オリフイスを全開、全閉することが
可能となり、減衰力が急激に変動するのを防止で
きる。従つて、減衰力の切換え時に異常振動や異
常音が発生するのを確実に防止できる。しかも、
前記一対のオリフイスは円形のオリフイスである
から、加工が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の第1の実施例を
示し、第1図は油圧緩衝器の要部を示す縦断面
図、第2図は第1図中の矢示−方向要部断面
図、第3図はシヤツタの回動角と減衰力との関係
を示す特性線図、第4図は本考案の第2の実施例
を示す第2図と同様の断面図、第5図は従来技術
を示す第2図と同様の断面図である。 11……内筒、12……ピストンロツド、12
D……挿通穴、13……ピストン、17……筒状
部材、18,31……オリフイス筒、18C,1
8D,31C,31D……上側オリフイス、18
E,18F,31E,31F……下側オリフイ
ス、20……調整ロツド、21,32……シヤツ
タ、21A,32A……開口部、B,C……油
室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダと、一端側が該シリンダ内に挿入され
    他端側が該シリンダ外に突出し、軸方向に挿通穴
    が穿設されたピストンロツドと、該ピストンロツ
    ドの一端側に固着され、前記シリンダ内を2つの
    油室に画成するピストンと、該ピストンにより画
    成された2つの油室間を前記ピストンロツドの挿
    通穴を介して連通させる油通路と、該油通路の途
    中に設けられた少なくとも一対の円形のオリフイ
    スと、前記挿通穴内に回動可能に挿通され、アク
    チユエータにより回動操作される調整ロツドと、
    該調整ロツドの一端側に設けられ、前記一対のオ
    リフイスを開閉する一対の開口部が形成された減
    衰力調整用のシヤツタとからなり、前記アクチユ
    エータにより、前記シヤツタに形成された一対の
    開口部を前記一対のオリフイスの全開と全閉のい
    ずれかの位置で回動停止させ、減衰力特性を切換
    える減衰力調整式油圧緩衝器において、前記一対
    の円形のオリフイスをほぼ同径とし、前記シヤツ
    タに形成された一対の開口部の周方向の幅をほぼ
    同一とし、さらに一対のオリフイスのなす角度と
    前記一対の開口部をなす角度とをわずかに異なら
    しめたことを特徴とする減衰力調整式油圧緩衝
    器。
JP1986023402U 1986-02-20 1986-02-20 Expired - Lifetime JPH0524831Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986023402U JPH0524831Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20
US07/011,918 US4765446A (en) 1986-02-20 1987-02-05 Hydraulic damper of adjustable damping force type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986023402U JPH0524831Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62136644U JPS62136644U (ja) 1987-08-28
JPH0524831Y2 true JPH0524831Y2 (ja) 1993-06-23

Family

ID=12109510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986023402U Expired - Lifetime JPH0524831Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4765446A (ja)
JP (1) JPH0524831Y2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725251B2 (ja) * 1987-01-16 1995-03-22 本田技研工業株式会社 関連サスペンシヨン装置
GB2220726B (en) * 1988-06-07 1992-07-08 Tokico Ltd A hydraulic damper of adjustable damping force type
US5226512A (en) * 1989-02-22 1993-07-13 Atsugi Unisia Corporation Variable damping force shock absorber with variable orifice for adjusting damping characteristics
JPH0579526A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Tokico Ltd 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3215927B2 (ja) * 1992-05-30 2001-10-09 トキコ株式会社 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH06147252A (ja) * 1992-09-18 1994-05-27 Tokico Ltd 油圧緩衝器
US5346042A (en) * 1993-03-26 1994-09-13 Dresser Industries, Inc. Valve for setting the dampening level of suspension struts
US5988330A (en) * 1997-07-03 1999-11-23 Morris; Jay Adjustable shock absorber
US6220409B1 (en) * 1999-05-06 2001-04-24 Tenneco Automotive Inc. Stroke dependent bypass
US6561326B2 (en) * 2000-05-04 2003-05-13 Krupp Bilstein Gmbh Amplitude-attenuating dashpot
DE10300107B3 (de) * 2003-01-07 2004-05-13 Thyssenkrupp Bilstein Gmbh Einrichtung für hydraulische Schwingungsdämpfer
EP1698797B1 (de) * 2003-07-08 2011-08-03 ThyssenKrupp Bilstein Suspension GmbH Schwingungsdämpfer mit amplitudenabhängiger Dämpfung
DE102004018990B3 (de) * 2004-04-20 2005-11-17 Thyssenkrupp Bilstein Gmbh Stoßdämpfer mit amplitudenabhängiger Dämpfung
ES2301116T3 (es) * 2005-06-06 2008-06-16 Kayaba Industry Co., Ltd. Amortiguador.
US8746423B2 (en) * 2010-03-02 2014-06-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Shock absorber
JP6108550B2 (ja) * 2013-09-19 2017-04-05 Kyb株式会社 緩衝装置
US10335893B2 (en) 2017-02-23 2019-07-02 Semtorq, Inc. Tip dresser blade
US10213867B2 (en) 2017-02-23 2019-02-26 Semtorq, Inc. Tip dresser blade
EP3409973A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-05 Öhlins Racing AB Electronically controlled valve for a shock absorber
US10518601B2 (en) 2018-04-30 2019-12-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with internal hydraulic stop
US10995815B2 (en) 2018-09-28 2021-05-04 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with flexible floating disc
US11904650B2 (en) 2021-08-25 2024-02-20 DRiV Automotive Inc. Shock absorber
US11806847B2 (en) 2021-09-01 2023-11-07 DRiV Automotive Inc. Torque application apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326550U (ja) * 1976-08-13 1978-03-07
JPS607288B2 (ja) * 1976-05-06 1985-02-23 シャープ株式会社 キー入力制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527676A (en) * 1982-02-13 1985-07-09 Atsugi Motor Parts Co., Ltd. Variable-damping-force shock absorber
US4620619A (en) * 1982-05-20 1986-11-04 Atsugi Motor Parts Co., Ltd. Variable-damping-force shock absorber
GB2123922A (en) * 1982-06-15 1984-02-08 Tokico Ltd Hydraulic damper with adjustable flow path
JPS607288U (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 株式会社 昭和製作所 二輪車等のフロントフオ−ク
JPS617639U (ja) * 1984-06-20 1986-01-17 トキコ株式会社 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS616440A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Tokico Ltd 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS61122015A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Toyota Motor Corp 車両のサスペンシヨン
JPH0324912Y2 (ja) * 1985-11-25 1991-05-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607288B2 (ja) * 1976-05-06 1985-02-23 シャープ株式会社 キー入力制御方法
JPS5326550U (ja) * 1976-08-13 1978-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62136644U (ja) 1987-08-28
US4765446A (en) 1988-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524831Y2 (ja)
US5497862A (en) Hydraulic shock absorber having variable damping force characteristic structure
JPH0438114Y2 (ja)
JPH0437299B2 (ja)
JP3215927B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH02278026A (ja) 油圧緩衝器
JP4175629B2 (ja) ロータリバルブ
JPH0828620A (ja) 油圧緩衝器
JP4955610B2 (ja) ロータリバルブ
JP2009257456A (ja) 緩衝器
JP2596192Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JP2009287763A (ja) ロータリバルブ
JPH04181038A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0324912Y2 (ja)
JP5057394B2 (ja) ロータリバルブ
JP5057392B2 (ja) ロータリバルブ
JP2594756Y2 (ja) 周波数感応型緩衝器
JP3163499B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0516421Y2 (ja)
JPH09291960A (ja) 液圧緩衝器のバルブ構造
JPH08277875A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2600331Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH0215062Y2 (ja)
JP2592315Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JPH0754901A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器