JPH05247856A - ピッケ調織物の製造法 - Google Patents

ピッケ調織物の製造法

Info

Publication number
JPH05247856A
JPH05247856A JP4078972A JP7897292A JPH05247856A JP H05247856 A JPH05247856 A JP H05247856A JP 4078972 A JP4078972 A JP 4078972A JP 7897292 A JP7897292 A JP 7897292A JP H05247856 A JPH05247856 A JP H05247856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
spun yarn
spun yarns
alternately
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4078972A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuharu Nishida
郁春 西田
Toshikiyo Mizutani
敏磨 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP4078972A priority Critical patent/JPH05247856A/ja
Publication of JPH05247856A publication Critical patent/JPH05247856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易に立体感に富むピッケ調織物を得るこ
と。 【構成】 撚係数6.0以下のポリエチレンテレフタ
レート紡績糸と撚係数3.5以上のカチオン染料可染性
ポリエステル紡績糸とを交互に交織し、アルカリ減量す
るピッケ調織物の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はピッケ調織物の製造法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ベッドフォードコード、所謂ピッ
ケ織物は1)繊度の異なる繊維を適宜交互に製織し、織
物表面に凹凸感を付与する方法、2)ドビー織機により
部分的に二重織組織にして織物表面に凹凸感を付与する
方法、が採用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記1)の
方法によると少なくとも製織時に2つのビームが必要と
なり、また2)の方法によるとドビー織機を使用しなけ
ればならないので、共に製法が煩雑でコストも高くなる
といった問題点があった。本発明は、上記問題点を解決
したものであって、極めて効率的にピッケ調の織物を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、撚係数
6.0以下のポリエチレンテレフタレートステープル紡
績糸と撚係数3.5以上の5−ナトリウムスルホイソフ
タル酸を共重合してなるポリエステルステープル紡績糸
を経糸及び/又は緯糸に複数本づつ交互に製織し、次い
で減量加工後、カチオン染料及び分散染料の両染加工、
もしくは片染加工を施したピッケ調織物の製造法であ
る。
【0005】本発明で使用するポリエチレンテレフタレ
ートステープル(0.5〜3デニール)からなる紡績糸
(以下、「紡績糸A」と言う)(10〜20番手)の撚
係数は6.0以下であればよい。6.0を超えると凹凸
感が強調されにくくなる。即ち、紡績糸Aは、他方の5
−ナトリウムスルホイソフタル酸共重合ポリエステル紡
績糸(以下、「紡績糸B」と言う。)に比べ後述するア
ルカリ減量処理後の繊維が太くなり、凸部を構成する繊
維となるので、できるだけ毛羽を発生させて、更に太繊
度感を付与させた方が好ましい。従って撚係数が6.0
を超えると毛羽の発生が少なく、好ましくない。好まし
くは3.5〜6.0である。
【0006】逆に本発明で使用する紡績糸Bの撚係数は
3.5以上であればよい。3.5未満では凹凸感が強調
されにくくなる。即ち、紡績糸Bは布帛のアルカリ減量
処理により、紡績糸Aに比べ繊度が細くなり、凹部を構
成する繊維となるので、できるだけ毛羽の発生を押えた
方が好ましい。従って撚係数が3.5未満であれば、凹
部が強調されにくくなり、好ましくない。好ましくは
3.5〜6.0である。
【0007】本発明における紡績糸A及び紡績糸Bは経
及び又は緯に少なくとも2本以上づつ交互に製織する。
1本交互に製織すればピッケ調が得られなくなる。織組
織は平織、斜文織、石目織等が揚げられるが、平織物が
最も効果的である。
【0008】次いで上記交織織物をアルカリ減量処理す
る。平均減量率は10〜30%であれば、上記二種類の
繊維の繊度差が有意に現われる。好ましくは20〜30
%である。その後、両染加工(カチオン染料+分散染
料)もしくは片染加工(カチオン染料)されるが、紡績
糸の毛羽を発生させ、ピッケ調を強調させるには液流染
色機に供する方法が好ましい。
【0009】
【実施例】
(実施例1)1.4d×38mmポリエチレンテレフタ
レートステープル紡績糸30′S と1.4d×38mm
5−ナトリウムスルホイソフタル酸共重合ポリエステル
ステープル紡績糸30′S とを経及び緯糸に4本交互に
平織製織した。組織図を図1に示す。次いでアルカリ減
量処理(5%NaOH, 90℃,30分)し、20%減量し
た。その後カチオン染料及び分散染料で両染加工を施し
た。得られた織物はピッケ調を呈する織物となった。
【0010】(実施例2)織組織を図2に示す如く、経
糸にポリエチレンテレフタレートステープル紡績糸と5
−ナトリウムスルホイソフタル酸共重合ポリエステルス
テープル紡績糸とを4本交互に、緯糸にポリエチレンテ
レフタレートステープル紡績糸のみを配した製織する以
外は実施例1と同一条件でピッケ調織物を得た。得られ
た織物は立体感に富んだ織物となった。
【0011】
【発明の効果】本発明によると、容易に立体感に富むピ
ッケ調織物を得ることを可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の織物の組織図。
【図2】 実施例2の織物の組織図。
【符号の説明】
1:ポリエチレンテレフタレート紡績糸(経糸),2:
共重合ポリエステル紡績糸(経糸),3:ポリエチレン
テレフタレート紡績糸(緯糸),4:共重合ポリエステ
ル紡績糸(緯糸)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06P 1/08 7306−4H 1/16 7306−4H 1/41 7306−4H 5/00 120 D 9160−4H // D06M 101:32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撚係数6.0以下のポリエチレンテレフ
    タレートステープル紡績糸と撚係数3.5以上の5−ナ
    トリウムスルホイソフタル酸を共重合してなるポリエス
    テルステープル紡績糸を経糸及び/又は緯糸に複数本づ
    つ交互に製織し、次いで減量加工後、カチオン染料及び
    分散染料の両染加工、もしくは片染加工を施したピッケ
    調織物の製造法。
JP4078972A 1992-02-28 1992-02-28 ピッケ調織物の製造法 Pending JPH05247856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4078972A JPH05247856A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 ピッケ調織物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4078972A JPH05247856A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 ピッケ調織物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05247856A true JPH05247856A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13676819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4078972A Pending JPH05247856A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 ピッケ調織物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05247856A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103114460A (zh) * 2013-01-05 2013-05-22 浙江汇丽印染整理有限公司 用于多组分纤维织物的一浴四步法印染方法
WO2021135381A1 (zh) * 2019-12-31 2021-07-08 江苏澳盛复合材料科技有限公司 立体提花织物编织工艺及其立体提花织物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103114460A (zh) * 2013-01-05 2013-05-22 浙江汇丽印染整理有限公司 用于多组分纤维织物的一浴四步法印染方法
WO2021135381A1 (zh) * 2019-12-31 2021-07-08 江苏澳盛复合材料科技有限公司 立体提花织物编织工艺及其立体提花织物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187842B2 (ja) ヌバック調織物およびその製造方法
US2435543A (en) Textile fabric
JPH0931781A (ja) 中空状撚糸とその製造方法及び布帛
JPS60134042A (ja) 表面に凹凸を有する織物の製造方法
JPH05247856A (ja) ピッケ調織物の製造法
KR100257338B1 (ko) 신축성이 우수한 양방향 신축성직물의 제조방법
KR100240595B1 (ko) 흡습성과 라이팅 효과가 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JPH0665854A (ja) 遮光性を有する織物の製造方法
CN214324471U (zh) 一种抗菌抗紫外线锦棉提点斜面料
JPH0748752A (ja) 織 物
JPH08269867A (ja) ポリエステル系嵩高性軽量化布帛の製造方法
JP3057306U (ja) うずら織り着物地
JPH04194054A (ja) 表面凹凸を有する伸縮性織物の製造法
JPH11100737A (ja) 嵩高糸及び該嵩高糸の製造方法、並びに嵩高織編物及び該嵩高織編物の製造方法
KR19990016162A (ko) 스웨드 촉감을 갖는 폴리에스테르 직물의 제조방법
JP2893848B2 (ja) 芯地用基布の製造方法
JPS64517B2 (ja)
JPH06158536A (ja) 複合紡績糸織編物及びその製造法
JP2002069836A (ja) ポリエステルフィラメント織編物及びその織編物からなる衣料並びにカーテン
JPS60215868A (ja) 嵩高性布帛の製造法
JP4278443B2 (ja) 太細調ピケ織物
CN116905160A (zh) 一种梭织毛圈织物及其制备方法
JPH0491251A (ja) ふとん側地の製造方法
JPS59112067A (ja) 起毛布帛の製造方法
JPS6034672A (ja) バルキ−な布帛の製造法