JPH05247080A - 新規アントラサイクリン系抗生物質 - Google Patents
新規アントラサイクリン系抗生物質Info
- Publication number
- JPH05247080A JPH05247080A JP9037892A JP9037892A JPH05247080A JP H05247080 A JPH05247080 A JP H05247080A JP 9037892 A JP9037892 A JP 9037892A JP 9037892 A JP9037892 A JP 9037892A JP H05247080 A JPH05247080 A JP H05247080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- acid
- substance
- methanol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目約】制癌剤として期待される新規なアントラサイク
リン系抗生物質を提供する。 【構成】下記の一般式 【化1】 で示されるアントラサイクリン系抗生物質N5C及びM
N5C。本化合物は、D788−7物質(7−0−α−
ダウノサミン−β−ロドマイシノン)を原料として化学
的に合成することができる。本化合物は、マウス白血病
細胞L1210の増殖を低濃度で阻害する。
リン系抗生物質を提供する。 【構成】下記の一般式 【化1】 で示されるアントラサイクリン系抗生物質N5C及びM
N5C。本化合物は、D788−7物質(7−0−α−
ダウノサミン−β−ロドマイシノン)を原料として化学
的に合成することができる。本化合物は、マウス白血病
細胞L1210の増殖を低濃度で阻害する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、制癌作用を有する新規
なアントラサイクリン系抗生物質に関する。
なアントラサイクリン系抗生物質に関する。
【0002】
【従来の技術】制癌性アントラサイクリン系抗生物質と
しては、従来から放線菌の培養液より得られるダウノマ
イシン(米国特許第3,616,242号明細書参
照)、アドリアマイシン(米国特許第3,590,02
8号明細書参照)等が知られており、これらの化合物は
実験腫瘍に対して広域抗癌スペクトルを有し、癌化学療
法剤として臨床的にも広く利用されている。
しては、従来から放線菌の培養液より得られるダウノマ
イシン(米国特許第3,616,242号明細書参
照)、アドリアマイシン(米国特許第3,590,02
8号明細書参照)等が知られており、これらの化合物は
実験腫瘍に対して広域抗癌スペクトルを有し、癌化学療
法剤として臨床的にも広く利用されている。
【0003】しかし、ダウノマイシンおよびアドリアマ
イシンはかなり強い抗癌作用を示すが、重篤な心毒作用
などの副作用も強く、制癌剤として決して満足できるも
のではない。そのため発酵法、半合成法、微生物変換法
など各種の手段により、さらにいくつかのアントラサイ
クリン系抗生物質が提案されている。例えば、特公昭5
1−34915号公報(アクラシノマイシンAおよび
B)、特公昭57−56494号公報(4−デメトキシ
−11−デオキシダウノマイシン等)、特公昭60−2
3679号公報(ロドマイシン群抗生物質)等で開示さ
れている。
イシンはかなり強い抗癌作用を示すが、重篤な心毒作用
などの副作用も強く、制癌剤として決して満足できるも
のではない。そのため発酵法、半合成法、微生物変換法
など各種の手段により、さらにいくつかのアントラサイ
クリン系抗生物質が提案されている。例えば、特公昭5
1−34915号公報(アクラシノマイシンAおよび
B)、特公昭57−56494号公報(4−デメトキシ
−11−デオキシダウノマイシン等)、特公昭60−2
3679号公報(ロドマイシン群抗生物質)等で開示さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】制癌剤としてのアント
ラサイクリン系抗生物質は、上述のとおり、各種の類縁
化合物が提案され、すでに一部は臨床的に広く利用され
ているものもあり、また臨床試験に供されているものも
ある。しかし、毒性、抗癌作用双方について共に満足で
きるものはない。しかも制癌剤は試験管内試験および動
物試験の結果が必ずしも直接ヒトの抗癌作用と相関しな
いため、多角的な研究が要求される。そのため制癌剤と
して一応の評価がされているアントラサイクリン系抗生
物質について、さらに臨床薬として有効な、新たな部類
に属する化合物の提案が望まれている。
ラサイクリン系抗生物質は、上述のとおり、各種の類縁
化合物が提案され、すでに一部は臨床的に広く利用され
ているものもあり、また臨床試験に供されているものも
ある。しかし、毒性、抗癌作用双方について共に満足で
きるものはない。しかも制癌剤は試験管内試験および動
物試験の結果が必ずしも直接ヒトの抗癌作用と相関しな
いため、多角的な研究が要求される。そのため制癌剤と
して一応の評価がされているアントラサイクリン系抗生
物質について、さらに臨床薬として有効な、新たな部類
に属する化合物の提案が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、より有用
なアントラサイクリン系抗生物質またはその合成中間体
となり得る新規化合物を提案すべく研究を重ねた結果、
D788−7物質(7−0−α−ダウノサミン−β−ロ
ドマイシノン、特開昭61−33194号公報参照)を
原料として、文献未載の新規アントラサイクリン系抗生
物質の合成に成功し、また該化合物が実験腫瘍細胞に対
し強い増殖阻止作用を有することを見出し本発明を完成
した。
なアントラサイクリン系抗生物質またはその合成中間体
となり得る新規化合物を提案すべく研究を重ねた結果、
D788−7物質(7−0−α−ダウノサミン−β−ロ
ドマイシノン、特開昭61−33194号公報参照)を
原料として、文献未載の新規アントラサイクリン系抗生
物質の合成に成功し、また該化合物が実験腫瘍細胞に対
し強い増殖阻止作用を有することを見出し本発明を完成
した。
【0006】本発明により提供される新規アントラサイ
クリン系抗生物質は、一般式、
クリン系抗生物質は、一般式、
【化4】 で示される化合物である。これらの化合物は、いずれも
アントラサイクリン骨格のいわゆるC環に構造的特徴を
有する従来の文献に未載の新規な抗生物質である。
アントラサイクリン骨格のいわゆるC環に構造的特徴を
有する従来の文献に未載の新規な抗生物質である。
【0007】以下、式(I)で示される化合物のうち
式、
式、
【化5】 で示される化合物をN5C、式、
【化6】 で示される化合物をMN5Cと称する。
【0008】本発明の化合物は、マウス白血病培養細胞
(L1210)の増殖を顕著に抑制する。20%仔牛血
清を含むRPMI1640培地(ローズウエルバーグ研
究所)へL1210細胞を5×104ヶ/ml接種し、
これに本発明の化合物を0.0005〜10.0mg/
ml濃度で溶解した後、Dulbecco PBS
(−)(日水製薬社製)で希釈し、添加した。第1表に
その結果を示す。
(L1210)の増殖を顕著に抑制する。20%仔牛血
清を含むRPMI1640培地(ローズウエルバーグ研
究所)へL1210細胞を5×104ヶ/ml接種し、
これに本発明の化合物を0.0005〜10.0mg/
ml濃度で溶解した後、Dulbecco PBS
(−)(日水製薬社製)で希釈し、添加した。第1表に
その結果を示す。
【0009】
【表1】
【0010】また本発明の化合物は、実験腫瘍動物に対
しても顕著な延命効果を示し、優れた抗腫瘍活性を有し
ている。実験腫瘍動物に対する効果は、CDF1マウス
の腹腔内へマウス白血病L1210細胞を1×105ヶ
/マウス移植し、24時間後より連日10日間本発明の
化合物を腹腔内あるいは静脈内へ投与し、対照区(生理
食塩水投与)に比較し算定した延命率(T/C,%)で
求めた。結果を表2及び表3に示す。
しても顕著な延命効果を示し、優れた抗腫瘍活性を有し
ている。実験腫瘍動物に対する効果は、CDF1マウス
の腹腔内へマウス白血病L1210細胞を1×105ヶ
/マウス移植し、24時間後より連日10日間本発明の
化合物を腹腔内あるいは静脈内へ投与し、対照区(生理
食塩水投与)に比較し算定した延命率(T/C,%)で
求めた。結果を表2及び表3に示す。
【0011】
【表2】
【0012】
【表3】
【0013】以上述べた通り、これらの化合物はそれぞ
れマウス白血病培養細胞(L1210)に対して高い増
殖阻止作用を有し、それ自体制癌剤として有用である。
れマウス白血病培養細胞(L1210)に対して高い増
殖阻止作用を有し、それ自体制癌剤として有用である。
【0014】さらに、本発明の化合物はイミノ基が導入
されたことにより水溶性に優れており、例えば、N5C
は原料のD788−7物質に対し3000倍の水溶性を
示す。このため、DDS(Drug Delivery
System)研究において、高分子結合体を作成す
る際、その高分子結合体が水中で沈降するのを防止でき
るなどの利点を示すことも容易に推察される。
されたことにより水溶性に優れており、例えば、N5C
は原料のD788−7物質に対し3000倍の水溶性を
示す。このため、DDS(Drug Delivery
System)研究において、高分子結合体を作成す
る際、その高分子結合体が水中で沈降するのを防止でき
るなどの利点を示すことも容易に推察される。
【0015】N5Cの製造は、それ自体公知のイミノ化
反応(Journal of Medicinal C
hemistry,1979,Vol.22,No.
1,36−39)を用い行うことができる。反応は、D
788−7物質を5〜30%のアンモニア水、好ましく
は10%のアンモニア水に溶解することにより行う。溶
解濃度は0.01〜0.5g/リットル、好ましくは
0.1g/リットルが良い。反応温度は0〜40℃、好
ましくは5℃で行うことが望ましい。反応時間は10〜
170時間、好ましくは100〜140時間が良い。反
応終了後、反応液のpHを中性にし、必要によりブタノ
ール等の有機溶媒を用いて抽出し、濃縮乾固する。
反応(Journal of Medicinal C
hemistry,1979,Vol.22,No.
1,36−39)を用い行うことができる。反応は、D
788−7物質を5〜30%のアンモニア水、好ましく
は10%のアンモニア水に溶解することにより行う。溶
解濃度は0.01〜0.5g/リットル、好ましくは
0.1g/リットルが良い。反応温度は0〜40℃、好
ましくは5℃で行うことが望ましい。反応時間は10〜
170時間、好ましくは100〜140時間が良い。反
応終了後、反応液のpHを中性にし、必要によりブタノ
ール等の有機溶媒を用いて抽出し、濃縮乾固する。
【0016】これらを吸着担体、例えば非イオン性の多
孔性スチレン系樹脂、シリカゲルを用いたクロマトグラ
フィーにより処理するか、陰イオン交換樹脂、陽イオン
交換樹脂を用いる処理などを単独あるいは適宜組み合わ
せて使用することによりN5C物質を純粋な形で採取で
きる。
孔性スチレン系樹脂、シリカゲルを用いたクロマトグラ
フィーにより処理するか、陰イオン交換樹脂、陽イオン
交換樹脂を用いる処理などを単独あるいは適宜組み合わ
せて使用することによりN5C物質を純粋な形で採取で
きる。
【0017】MN5Cは、N5Cまたはその付加塩を文
献(Carbohydrate Research V
ol.35,195−202(1974))に記載され
ている方法により調製した1,4−ジオキサン−2,6
−ジオールの存在下、水素化シアノホウ素ナトリウムに
より還元することにより得ることができる。これを前記
したN5Cの精製と同様の処理を行うことにより、MN
5C物質を純粋な形で採取できる。また、D788−7
物質を同様に処理して得た3’−デアミノ−3’−(4
−モルホリニル)D788−7を前記したようにアンモ
ニア水中で反応させてもMN5C物質は製造できる。
献(Carbohydrate Research V
ol.35,195−202(1974))に記載され
ている方法により調製した1,4−ジオキサン−2,6
−ジオールの存在下、水素化シアノホウ素ナトリウムに
より還元することにより得ることができる。これを前記
したN5Cの精製と同様の処理を行うことにより、MN
5C物質を純粋な形で採取できる。また、D788−7
物質を同様に処理して得た3’−デアミノ−3’−(4
−モルホリニル)D788−7を前記したようにアンモ
ニア水中で反応させてもMN5C物質は製造できる。
【0018】また本発明の化合物は、前述したとおりア
ミノ糖を有することから、無機酸または有機酸とのそれ
自体公知の造塩反応によって、用いた酸に対応する酸付
加塩を容易に製造することができる。好適に用いること
のできる酸として、例えば硫酸、塩酸、臭酸、硝酸、燐
酸、酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、オレイン酸、パ
ルミチン酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、フマル酸、
グルタミン酸、パントテン酸、ラウリルスルホン酸、メ
タンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸などが挙げられ
る。
ミノ糖を有することから、無機酸または有機酸とのそれ
自体公知の造塩反応によって、用いた酸に対応する酸付
加塩を容易に製造することができる。好適に用いること
のできる酸として、例えば硫酸、塩酸、臭酸、硝酸、燐
酸、酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、オレイン酸、パ
ルミチン酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、フマル酸、
グルタミン酸、パントテン酸、ラウリルスルホン酸、メ
タンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸などが挙げられ
る。
【0019】得られた化合物は、紫外・可視光線吸収ス
ペクトル(以下UV)、赤外線吸収スペクトル(以下I
R)、400MHz高分解能プロトン核磁気共鳴スペク
トル(PMR)及びマススペクトル分析を行った結果か
ら、本発明の物質が前記した式(I−a)及び(I−
b)で表される化合物であると決定された。
ペクトル(以下UV)、赤外線吸収スペクトル(以下I
R)、400MHz高分解能プロトン核磁気共鳴スペク
トル(PMR)及びマススペクトル分析を行った結果か
ら、本発明の物質が前記した式(I−a)及び(I−
b)で表される化合物であると決定された。
【0020】以下に本発明の化合物の理化学的性状を述
べる。 1.(I−a) N5C物質 (1)融点:207〜212℃ (2)[α]20 D:+952゜(c0.0002、M
eOH) (3)マススペクトル(FAB−MS):m/z515
(M+H)+ (4)UVスペクトル(λmax、nm
(E1% 1cm)) a、90%MeOH 242(874)、299(157)、564(30
0)、602(359)b、90%MeOH−0.01
NHCl 224(498)、239(529)、303(11
9)、549(290)、590(342) c、90%MeOH−0.01NNaOH 242(890)、299(158)、566(30
6)、604(368)(5)IRスペクトル(ν
cm−1 max(KBr)) 3387、2978、1588、1487、1387、
1319、1260、1113、1015、986 (6)1H−NMRスペクトル(CD3OD、TMS内
部標準) 1.10(t、3H)、1.30(d、3H)、1.7
2(m、1H)、1.83(m、1H)、1.91(d
d、1H)、2.00(dt、1H)、2.10(d
d、1H)、2.17(d、1H)、3.48(dd
d、1H)、3.68(br s、1H)、4.23
(q、1H)、4.79(s、1H)、5.18(d、
1H)、5.67(d、1H)、7.03(d、1
H)、7.39(t、1H)、7.51(d、1H)
べる。 1.(I−a) N5C物質 (1)融点:207〜212℃ (2)[α]20 D:+952゜(c0.0002、M
eOH) (3)マススペクトル(FAB−MS):m/z515
(M+H)+ (4)UVスペクトル(λmax、nm
(E1% 1cm)) a、90%MeOH 242(874)、299(157)、564(30
0)、602(359)b、90%MeOH−0.01
NHCl 224(498)、239(529)、303(11
9)、549(290)、590(342) c、90%MeOH−0.01NNaOH 242(890)、299(158)、566(30
6)、604(368)(5)IRスペクトル(ν
cm−1 max(KBr)) 3387、2978、1588、1487、1387、
1319、1260、1113、1015、986 (6)1H−NMRスペクトル(CD3OD、TMS内
部標準) 1.10(t、3H)、1.30(d、3H)、1.7
2(m、1H)、1.83(m、1H)、1.91(d
d、1H)、2.00(dt、1H)、2.10(d
d、1H)、2.17(d、1H)、3.48(dd
d、1H)、3.68(br s、1H)、4.23
(q、1H)、4.79(s、1H)、5.18(d、
1H)、5.67(d、1H)、7.03(d、1
H)、7.39(t、1H)、7.51(d、1H)
【0021】2.(I−b) MN5C物質 (1)融点:188〜191℃ (2)[α]20 D:+1869゜(c0.0002、
MeOH) (3)マススペクトル(FAB−MS):m/z585
(M+H)+ (4)UVスペクトル(λmax、nm
(E1% 1cm)) a、90%MeOH 240(567)、306(116)、316(11
9)、407(49)、541(338)、581(4
38) b、90%Me0H−0.01NHCl 240(566)、306(117)、316(12
0)、408(49)、541(343)、582(4
48) c、90%MeOH−0.01NNaOH 242(677)、306(101)、403(3
7)、572(320)、616(402)
MeOH) (3)マススペクトル(FAB−MS):m/z585
(M+H)+ (4)UVスペクトル(λmax、nm
(E1% 1cm)) a、90%MeOH 240(567)、306(116)、316(11
9)、407(49)、541(338)、581(4
38) b、90%Me0H−0.01NHCl 240(566)、306(117)、316(12
0)、408(49)、541(343)、582(4
48) c、90%MeOH−0.01NNaOH 242(677)、306(101)、403(3
7)、572(320)、616(402)
【0022】(5)IRスペクトル(νcm−1 max
(KBr)) 3447、2976、1624、1584、1447、
1410、1269、1208、1121、1024、
988 (6)1H−NMRスペクトル(CDCl3、TMS内
部標準) 1.12(t、3H)、1.40(d、3H)、1.7
〜1.9(4H)、2.07(dd、1H)、2.21
(d、1H)、2.40(3H)、3.54(br
s、2H)、3.66(br s、4H)、3.70
(s、1H)、3.95(s、1H)、4.09(q、
1H)、4.81(s、1H)、5.03(br s、
1H)、5.46(d、1h)、7.16(d、1
H)、7.31(d、1H)、7.60(t、1H)、
12.59(s、1H)、13.23(br s、1
H)、14.37(s、1H)
(KBr)) 3447、2976、1624、1584、1447、
1410、1269、1208、1121、1024、
988 (6)1H−NMRスペクトル(CDCl3、TMS内
部標準) 1.12(t、3H)、1.40(d、3H)、1.7
〜1.9(4H)、2.07(dd、1H)、2.21
(d、1H)、2.40(3H)、3.54(br
s、2H)、3.66(br s、4H)、3.70
(s、1H)、3.95(s、1H)、4.09(q、
1H)、4.81(s、1H)、5.03(br s、
1H)、5.46(d、1h)、7.16(d、1
H)、7.31(d、1H)、7.60(t、1H)、
12.59(s、1H)、13.23(br s、1
H)、14.37(s、1H)
【0023】次に実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。
説明する。
実施例1 D788−7物質1gに、5℃に冷却した濃アンモニア
水(28%)30ml及び5℃に冷却した蒸留水60m
lを加えて溶解し5℃において114時間静置して反応
を終了した。反応液のpHを10に調整し、吸着樹脂
(ダイヤイオンHP−20、三菱化成社製)のカラム
(3cmφ×20cm)に生成物を吸着させた。水40
0ml及び20%メタノール200mlで洗浄した後、
40%メタノール1400ml及び60%メタノール1
000mlで溶出させた。
水(28%)30ml及び5℃に冷却した蒸留水60m
lを加えて溶解し5℃において114時間静置して反応
を終了した。反応液のpHを10に調整し、吸着樹脂
(ダイヤイオンHP−20、三菱化成社製)のカラム
(3cmφ×20cm)に生成物を吸着させた。水40
0ml及び20%メタノール200mlで洗浄した後、
40%メタノール1400ml及び60%メタノール1
000mlで溶出させた。
【0024】N5Cを主に含有するフラクションを集
め、濃縮乾固した。これにメタノール30mlを加えて
溶解し、イソプロピルエーテル100ml及びヘキサン
300mlをさらに添加して2日間5℃にて静置した。
生成した沈澱を濾取・乾燥し、794mgの粗粉末を得
た。このうち50mgを小量のメタノールに溶解し、シ
リカゲルの薄層板(メルク社製、PF254)の下から
2cmの所に帯状に塗布し、クロロホルム−メタノール
−水−酢酸−濃アンモニア水(120:50:5:1:
1)を用いて展開した。
め、濃縮乾固した。これにメタノール30mlを加えて
溶解し、イソプロピルエーテル100ml及びヘキサン
300mlをさらに添加して2日間5℃にて静置した。
生成した沈澱を濾取・乾燥し、794mgの粗粉末を得
た。このうち50mgを小量のメタノールに溶解し、シ
リカゲルの薄層板(メルク社製、PF254)の下から
2cmの所に帯状に塗布し、クロロホルム−メタノール
−水−酢酸−濃アンモニア水(120:50:5:1:
1)を用いて展開した。
【0025】目的物の部分を削り取り、同溶媒で溶出
し、水を加えて水層と有機層に分離させた。水層を中和
し、吸着樹脂のカラム(HP−20、1cmφ×10c
m)に吸着させ、水100mlで洗浄して脱塩した。7
0%メタノールでN5Cを溶出し、濃縮乾固した。これ
を小量のメタノールに溶解し、過剰のイソプロピルエー
テルを添加して沈澱化・乾燥して純粋なN5Cを26m
g得た。
し、水を加えて水層と有機層に分離させた。水層を中和
し、吸着樹脂のカラム(HP−20、1cmφ×10c
m)に吸着させ、水100mlで洗浄して脱塩した。7
0%メタノールでN5Cを溶出し、濃縮乾固した。これ
を小量のメタノールに溶解し、過剰のイソプロピルエー
テルを添加して沈澱化・乾燥して純粋なN5Cを26m
g得た。
【0026】実施例2 実施例1で得られたN5Cの粗粉末500mgをメタノ
ール50mlに溶解し、酢酸100μl、1,4−ジオ
キサン−2,6−ジオール360mg及び水素化シアノ
ホウ素ナトリウム120mgを加え、室温にて1時間撹
拌し反応させた。反応液に1%炭酸水素ナトリウム水溶
液50mlとクロロホルム50mlを加えて撹拌した。
有機層を分離し、濃縮乾固した。これを小量のクロロホ
ルム−メタノール混液(10:1)に溶解し、クロロホ
ルム−メタノール−ギ酸−水(70:12:0.2:
0.1)を展開溶媒とする薄層シリカゲルクロマトグラ
フィーにより精製し、純粋なMN5Cを2mg得た。
ール50mlに溶解し、酢酸100μl、1,4−ジオ
キサン−2,6−ジオール360mg及び水素化シアノ
ホウ素ナトリウム120mgを加え、室温にて1時間撹
拌し反応させた。反応液に1%炭酸水素ナトリウム水溶
液50mlとクロロホルム50mlを加えて撹拌した。
有機層を分離し、濃縮乾固した。これを小量のクロロホ
ルム−メタノール混液(10:1)に溶解し、クロロホ
ルム−メタノール−ギ酸−水(70:12:0.2:
0.1)を展開溶媒とする薄層シリカゲルクロマトグラ
フィーにより精製し、純粋なMN5Cを2mg得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 富雄 東京都品川区東五反田5−1−11ニューフ ジマンション701
Claims (3)
- 【請求項1】 一般式、 【化1】 で示されるアントラサイクリン系抗生物質または薬理学
的に許容されるそれらの付加塩。 - 【請求項2】 一般式、 【化2】 で示されるアントラサイクリン系抗生物質または薬理学
的に許容されるそれらの付加塩。 - 【請求項3】 一般式、 【化3】 で示されるアントラサイクリン系抗生物質または薬理学
的に許容されるそれらの付加塩。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9037892A JPH05247080A (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | 新規アントラサイクリン系抗生物質 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9037892A JPH05247080A (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | 新規アントラサイクリン系抗生物質 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05247080A true JPH05247080A (ja) | 1993-09-24 |
Family
ID=13996911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9037892A Pending JPH05247080A (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | 新規アントラサイクリン系抗生物質 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05247080A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999045015A1 (en) * | 1998-03-03 | 1999-09-10 | Gem Pharmaceuticals, Inc. | 5-imino-13-deoxy anthracycline derivatives, their uses, and processes for preparing them |
-
1992
- 1992-02-28 JP JP9037892A patent/JPH05247080A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999045015A1 (en) * | 1998-03-03 | 1999-09-10 | Gem Pharmaceuticals, Inc. | 5-imino-13-deoxy anthracycline derivatives, their uses, and processes for preparing them |
JP2002518293A (ja) * | 1998-03-03 | 2002-06-25 | ジェム ファーマスーティカル インク | 5−イミノ−13−デオキシアントラサイクリン誘導体、その使用、及び、その調製方法 |
CZ301493B6 (cs) * | 1998-03-03 | 2010-03-24 | Gem Pharmaceuticals, Inc. | Deriváty 5-imino-13-deoxyanthracyklinu, jejich použití a zpusob prípravy |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6368546A (ja) | シス−白金錯化合物およびその製法 | |
EP0889898B1 (en) | Morpholinyl anthracycline derivatives | |
DK145200B (da) | Fremgangsmaade til fremstilling af anthtacyclinglycosid-antibiotika | |
EP0290744B1 (en) | Anthracycline compounds and use thereof | |
WO1991018003A1 (en) | Antitumor be-13793c derivative | |
JPH05247080A (ja) | 新規アントラサイクリン系抗生物質 | |
JP4615712B2 (ja) | 5−イミノ−13−デオキシアントラサイクリン誘導体、その使用、及び、その調製方法 | |
US4870058A (en) | 14-Acyloxy-2'-halo-anthracycline anti-cancer antibiotics | |
US4772688A (en) | 14-acyloxy-2'-halo-anthracycline anti-cancer antibiotics | |
JPH05163293A (ja) | アントラサイクリン−マクロライド複合体 | |
JP3068929B2 (ja) | 新規アントラサイクリン系抗生物質 | |
RU2144540C1 (ru) | Антрациклиновые дисахариды, способ их получения и содержащие их фармацевтические композиции | |
WO1992004362A1 (en) | 2-hydroxy- and 2-acyloxy-4-morpholinyl anthracyclines | |
EP0311054B1 (en) | Anthracycline Antibiotics | |
JPH05117288A (ja) | 新規アントラサイクリン系抗生物質 | |
JP3502655B2 (ja) | 制癌性抗生物質チアジノトリエノマイシン及びその製造法 | |
US4604381A (en) | 4-demethoxy-13-dihydrodaunorubicin and use thereof | |
US6653289B1 (en) | L-arabino-disaccharides of anthracyclines, processes for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them | |
US6184365B1 (en) | Anthracycline derivatives having 4-amino-2,4,6-trideoxy-2 fluoro-α-L-talopyranosyl group | |
JP2581931B2 (ja) | 新規アントラサイクリン抗生物質 | |
JP2701069B2 (ja) | 抗腫瘍性アントラサイクリン系化合物 | |
KR840000679B1 (ko) | 안트라사이클린 유도체의 제조방법 | |
IE902703A1 (en) | Anthracycline derivatives | |
JPH08113589A (ja) | 新規タキソール誘導体 | |
JPH0571233B2 (ja) |