JPH05246999A - 置換フエニル誘導体 - Google Patents

置換フエニル誘導体

Info

Publication number
JPH05246999A
JPH05246999A JP3024132A JP2413291A JPH05246999A JP H05246999 A JPH05246999 A JP H05246999A JP 3024132 A JP3024132 A JP 3024132A JP 2413291 A JP2413291 A JP 2413291A JP H05246999 A JPH05246999 A JP H05246999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
parts
cis
piperazinyl
ylmethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3024132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764823B2 (ja
Inventor
Jan Heeres
ジヤン・ヘーレス
Raymond A Stokbroekx
レイモンド・エイ・ストツクブレツクス
Leo J J Backx
レオ・ジエイ・ジエイ・バツクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPH05246999A publication Critical patent/JPH05246999A/ja
Publication of JPH0764823B2 publication Critical patent/JPH0764823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/36One oxygen atom with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/041,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines
    • C07D279/061,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】一般式IIIで示される置換フェニル誘導体なら
びにその製造方法。 〔式中RはH,低級アルキル;Yは式(a)又は式
(b)で表される基である。式(a),(b)に於て、
X=O,S,NR(但しRはH,低級アルキル);
Z=O,NR(但しRはH,低級アルキル,フェニ
ル等);A=CO,NR(但しRはH,低級アルキ
ル),CH;B=CO,CHである。あるいはA−
Bで基−CH−CH−CH−,−CO−CH
CO−,−CO−N(R)−CO−(但しRはH,
低級アルキル)を表わす〕 【効果】式IIIの化合物は膣カンジダ症の処置に用いら
れる。たとえば、図示構造の抗菌性化合物を製造する中
間体として有用である。 〔式中QはCH,N;Rは低級アルキルである〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規な置換フェニル誘導体および
その製法に関する。
【0002】以下に本発明の新規な置換フェニル誘導体
を中間体として製造される1H−イミダゾール類及び1
H−1,2,4−トリアゾール類等をも含め、本発明の
詳細を説明する。
【0003】米国特許第4,144,346号におい
て、多くの1−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチ
ル)−1H−イミダゾール類及び1H−1,2,4−ト
リアゾール類が記載されており、そして米国特許第4,
267,179号において、(4−フェニル−1−ピペ
ラジニル−アリールオキシメチル−1,3−ジオキソラ
ン−2−イル)メチル−1H−イミダゾール類及び1H
−1,2,4−トリアゾール類の多くの複素環式誘導体
が記載されており、これらのものは抗菌類及び抗バクテ
リア特性を有することを示唆している。
【0004】従来の化合物と比較して、本発明の主題化
合物はその化学的構造式のみならず、また全身的及び/
または局部的に投与した後、鵞口瘡カンジダ(Cand
ida albicans)の増殖の抑制におけるその
効果の増加によって従来の化合物とは異なり、この効果
が局部的及び/または全身的投与によって膣カンジダ症
の処置に本化合物を特に有用ならしめるものである。
【0005】本発明は式
【0006】
【化20】 式中、Qは−N=または−CH=であり;Arはフェニ
ルまたは置換されたフェニルであり、該置換されたフェ
ニルはハロ、低級アルキル、低級アルキルオキシ、ニト
ロ、アミノ及びトリフルオロメチルからなる群より各々
独立に選んだ1〜3個の置換基を有し;Rは水素または
低級アルキルであり;Yは式
【0007】
【化21】 を有する基または式
【0008】
【化22】 を有する基であり;ここにZはOまたはNR1であり;
該R1は水素;低級アルケニル;低級アルキニル;A
r;シクロアルキル;随時Ar、低級アルキルオキシ及
びシクロアルキルからなる群より選んだ一員で置換され
ていてもよい低級アルキル;随時低級アルキル、アミ
ノ、ニトロ、ヒドロキシ、低級アルキルオキシ、低級ア
ルキルチオ、ハロ、フェニル、カルボキシル及び低級ア
ルキルカルボニルからなる群より選んだ2個までの置換
基で置換されていてもよいピリミジンであり;XはO、
SまたはNR2であり;該R2は水素または低級アルキル
であり;Aは随時低級アルキル及びArからなる群より
選んだ2個までの基で置換されていてもよい
【0009】
【化23】 またはメチレンであり;該R3は水素もしくは低級アル
キルであるか、またはR1及びR3は一緒になって低級ア
ルカンジイル基を形成し;条件として、AがNR3であ
る場合、Zは酸素以外のものであるものとする;そして
Bは随時低級アルキル及び低級アルキルオキシからなる
群よりも選んだ2個までの基で置換されていてもよい
【0010】
【化24】 またはメチレンであるか;或いはA及びBは一緒になっ
て式
【0011】
【化25】 または
【0012】
【化26】 の2価の基を形成し;ここにR4は水素または低級アル
キルであり;或いはYが式(b)の基である場合、A及
びBは、一緒になった際、また式
【0013】
【化27】 もしくは
【0014】
【化28】 の2価の基を形成することができ;ここに該基(g)に
おける1個の水素及び該基(c)、(d)または(f)
における2個までの水素は低級アルキル基で置換されて
いてもよい;条件として−A−B−が式(g)の基であ
る場合、該基はその窒素原子によって連結され、そして
ZはO以外のものであるものとする、を有する1H−イ
ミダゾール類及び1H−1,2,4−トリアゾール類、
その製剤上許容し得る酸付加塩並びにその立体化学的異
性体型に関する。
【0015】上記の定義において、「ハロ」なる用語は
フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードの総称であり;
「低級アルキル」なる用語には炭素原子1〜6個を有す
る直鎖状及び分枝鎖状の炭化水素基、例えばメチル、エ
チル、1−メチルエチル、1,1−ジメチルエチル、プ
ロピル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、ブ
チル、ペンチル、ヘキシル等が含まれることを意味し:
「低級アルケニル」は炭素原子2〜約6個を有するアル
ケニル基、例えば2−プロペニル、2−ブテニル、3−
ブテニル、2−ペンテニル等を表わし;「低級アルキニ
ル」は炭素原子2〜約6個を有するアルキニル基、例え
ば2−プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル、2−
ペンチニル等を表わし;「シクロアルキル」はシクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキ
シルを包含し;そして「低級アルカンジイル」は炭素原
子3〜6個を有する2価の直鎖または分枝鎖状のアルカ
ンジイル基を表わす。
【0016】式(I)の化合物はその構造式中に互変異
性系を含むことができ、従って本化合物は各々その互変
異性体型で存在しうる。
【0017】本発明の範囲内で好ましい化合物は、Yが
式(a)または(b)の基である、但しX、Z、A及び
Bは上記の通りであり、条件として、Yが式(b)の基
を表わす場合、A及びBは一緒になって式(f)または
(g)の基を形成せぬものとする、化合物である。
【0018】本発明の範囲内で最も好ましい化合物は次
のものである:シス−1−ブチル−3−[4−[4−
[4−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−
(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フェニ
ル]−1−ピペラジニル]フェニル]−2,4−イミダ
ゾリジンジオン;シス−1−[4−[4−[4−[[2
−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,
2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオ
キソラン−4−イル]メトキシ]フェニル]−1−ピペ
ラジニル]フェニル]−3−プロピル−2−イミダゾリ
ジノン;その製剤上許容し得る酸付加塩及びその立体化
学的異性体型。
【0019】式(I)の化合物並びにその製造に用いる
或る種の出発物質及び中間体の構造式的表示を簡単にす
るために、2−Ar−2−(1H−イミダゾル−1−イ
ルメチル)または1H−1,2,4−トリアゾル−1−
イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル基、但
しArはすでに定義した通である、を以下に記号D
【0020】
【化29】 によって表わす。
【0021】一般に式(I)の化合物は式(III)の
適当に置換されたフェニルを式(II)の反応性エステ
ルでO−アルキル化して製造することができる。
【0022】
【化30】 式(II)において、Wは反応性エステル残基、例えば
ハロ、好ましくはクロロ、ブロモもしくはヨード、また
はスルホニルオキシ基、例えばメチルスルホニルオキシ
もしくは4−メチルフェニルスルホニルオキシ等の意味
を有する。
【0023】該O−アルキル化飯能は適当な反応に不活
性な溶媒またはかかる溶媒の混合物中出有利に行われ
る。適当な反応に不活性な溶媒は芳香族炭化水素、例え
ばベンゼン、メチルベンゼン、ジメチルベンゼン等;低
級アルカノール、例えばメタノール、エタノール、1−
ブタノール等;ケトン、例えば2−プロパノン、4−メ
チル−2−ペンタノン等;エーテル、例えば1,4−ジ
オキサン、1,1’−オキシビスエタン、テトラヒドロ
フラン等;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF);
N,N−ジメチルアセトアミド(DMA);ヘキキメチ
ルリン酸トリアミド(HMPT);ジメチルスルホキシ
ド(DMSO);ニトロベンゼン;1−メチル−2−ピ
ロリジノン;等である。反応過程中に遊離する酸を取り
上げるために、適当な塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩
もしくは炭酸水素塩、例えばアルカリ金属炭酸塩もしく
は炭酸水素塩、水素化ナトリウム、或いは有機塩基、例
えばN,N−ジエチルエタノールアミンもしくはN−
(1−メチルエチル)−2−プロパンアミンを用いるこ
とができる。置換されたフェノール(III)を普通の
方法で、例えば式(III)の化合物と金属塩基、例え
ば水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム等との反応によ
ってその金属塩、好ましくはナトリウム塩にあらかじめ
転化し、その後に式(II)の化合物との反応に該金属
塩を用いることが有利である。反応速度を高めるため
に、やや昇温が適当であり、最も好ましくはこの反応を
約80℃〜約130℃で行う。
【0024】加えて、また式(I)の化合物は一般に式
(IV)の中間体を式(V)のアミンで環式化するか、
或いは式(VI)のアミンを式(VII)の中間体で環
式化して製造することができる。
【0025】
【化31】 上記の反応は適当な有極性溶媒、例えば水の存在下にお
いて、適当な水和性有機溶媒、例えば2−プロパノー
ル、2−プロパノン等との混合物中にて、そして最も好
ましくは適当なアルカリ金属またはアルカリ土金属ヨウ
化物、例えばヨウ化カリウムの存在下において、好まし
くは反応速度を高めるために昇温下で反応体を共に撹拌
することによって行われる。
【0026】また式(I)の化合物は式(VIII)の
ピペラジンを適当に置換された式(IX)のベンゼンで
N−アルキル化するか、或いは式(XI)のピペラジン
を式(X)のベンゼンでN−アルキル化して製造するこ
とができる。
【0027】
【化32】 該N−アルキル化反応を普通の方法において、例えば適
当な有機溶媒、例えばジメチルスルホキシド、N,N−
ジメチルホルムアミド等中にて、適当な塩基、例えばア
ルカリ金属水素化物または炭酸塩の存在下において、好
ましくはやや昇温下で反応体を共に撹拌することによっ
て行うことができる。
【0028】また式(I)の化合物は式
【0029】
【化33】 式中、R5は水素であり、そしてR6は適当な離脱性基で
あるか、またはR5及びR6は、一緒になった場合、直接
結合を表わす、の化合物から、該式(XII)の化合物
を式
【0030】
【化34】 式中、Lは適当な離脱性基である、の誘導体で環式化し
て誘導することができる。
【0031】上記の環式化反応は一般に適当な反応に不
活性な溶媒、例えばアルコール、例えばブタノール等、
エーテル、例えばテトラヒドロフラン、1,4−ジオキ
サン等中で行うことができる。この環式化反応は室温で
行うことができるが、反応速度を高めるために、やや昇
温が適当である。好ましくはこの反応を反応混合物の還
流温度で行う。また適当な触媒、例えばN,N−ジメチ
ル−4−ピリジンアミンが反応速度を高める。
【0032】或る場合には、上記の環式化反応を式
【0033】
【化35】 式中、L’は離脱性基の前駆物質である、の誘導体によ
って行い、かくして生じた式
【0034】
【化36】 の中間体を単離し、例えばアルコールをクロライド官能
基に転化することによって、L’−基を適当な離脱性基
に転化し、そして最後にかくして得られた式
【0035】
【化37】 の中間体を環式化することが有利である。
【0036】Yが式(a)の基であり、ここにZがNR
1である式(I)の化合物、該化合物を式(I−a)に
よって表わす、はまた式(XVII)の中間体を式(X
VIII)の適当な試薬で環式化して製造することがで
きる。
【0037】
【化38】 この環式化反応は一般に、式(XII)及び(XII
I)の化合物から出発して式(I)の化合物を製造する
ために本明細書にすでに述べた如き方法に従って行われ
る。
【0038】Yが式(b)の基であり、ここにXはNR
2であり、そしてZはNR1である式(I)の化合物、該
化合物を式(I−a)によって表わす、は式(XIX)
の中間体の環式脱硫化反応によって製造することができ
る。
【0039】
【化39】 上記の環式脱硫化反応は適当な反応に不活性な有機溶
媒、例えばメタノール、エタノール、2−プロパノール
等の如き低級アルカノール中で式(XIX)の化合物と
適当なアルキルハライド、好ましくはヨードメタンとの
反応によって行うことができる。別の方法で、この環式
脱硫化反応は公知の方法に従って適当な溶媒中で式(X
IX)の化合物と適当な金属酸化物または塩との反応に
よって行うことができる。例えば式(I)の化合物を行
う式(XIX)の化合物と適当なHg(II)もしくは
Pb(II)酸化物または塩、HgO、HgCl2、H
g(OAc)2、PbOまたはPb(OAc)2との反応
によって容易に製造することができる。或る場合には、
反応混合物を少量の硫黄で補足することが適当である。
環式脱硫化剤としてメタンジイミン、例えば特にN,
N’−メタンテトライルビス[シクロヘキサンアミン]
を用いることができる。
【0040】Yが式(b)の基であり、ここに−AB−
が式(g)の2価の基である式(I)の化合物、該化合
物を式(I−c)によって表わす、は酸性水性溶液、た
とえば水性塩酸、臭化水素酸、硫酸等の酸性溶液中の式
(XX)の中間体をカルボニル−生成剤、たとえばギ酸
等と反応させて製造することができる。
【0041】
【化40】 ZがNHである式(I)の化合物、該化合物をそれぞれ
式(I−d−1)及び(I−d−2)によって表わす、
は当該分野において公知のN−アルキル化法に従って、
該式(I−d−1)及び(I−d−2)の化合物を式
(XXI)、但しWは反応性離脱性基を表わす、の試薬
と反応させることによって、R1が水素以外のものであ
り、該R1は式R1-aによって表わされる式(I)の化合
物、該化合物をそれぞれ式(I−e−1)及び(I−e
−2)によって表わす、に転化することができる。
【0042】
【化41】 このN−アルキル化は普通の方法において、例えば適当
な塩基例えばアルカリ金属水素化物または炭酸塩の存在
下において適当な有機溶媒、例えばジメチルスルホキシ
ド、N,N−ジメチルホルムアミド中で、好ましくはや
や昇温下で反応体を共に撹拌することによって行うこと
ができる。
【0043】上記の製造において塩基型で得られる式
(I)の1H−イミダゾール−及び1H−1,2,4−
トリアゾール誘導体は、適当な酸、例えば無機酸、例え
ばハロゲン化水素酸、例えば塩化水素酸、臭化水素酸
等、及び硫酸、硝酸、リン酸等;または有機酸、例えば
酢酸、プロパノン酸、ヒドロキシ酢酸、2−ヒドロキシ
プロパノン酸、2−オキソプロパノン酸、エタンジオイ
ン酸、プロパンジオイン酸、ブタンジオイン酸、(Z)
−2−ブテンジオイン酸、(E)−2−ブテンジオイン
酸、2−ヒドロキシブタンジオイン酸、2,3−ジヒド
ロキシブタンジオイン酸、2−ヒドロキシ−1,2,3
−プロパントリカルボン酸、メタンスルホン酸、エタン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼン
スルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、2−ヒド
ロキシ安息香酸、4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸
等の酸によって、その治療的に活性な無毒性の酸付加塩
に転化することができる。この塩はまた普通の方法にお
いて、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの
如きアルカリとの反応によって対応する遊離塩基に転化
される。
【0044】式(I)により、本発明の化合物はその構
造式中に少なくとも2個の不斉炭素原子、すなわちジオ
キソラン核の2−及び4−位置にある炭素原子を有し、
従って本化合物は異なる立体化学的異性体型で存在し得
ることが明らかである。式(I)の立体化学的異性体及
びその製剤上許容し得る酸付加塩は本発明の範囲内に包
含されるものとする。
【0045】J.Org.Chem.35(9)、28
49−2867(1970)に記載された規則に従っ
て、それぞれシス及びトランス型として表わした式
(I)のジアステレオマー状ラセミ体は普通の方法によ
って別個に得ることができる。遊離に用い得る適当な方
法には例えば分別結晶及びクロマトグラフィー分離、例
えばカラムクロマトグラフィーが含まれる。
【0046】立体化学的配置が多くの中間体化合物、例
えば式(II)、(IV)、(VI)、(VIII)、
(X)、(XII)、(XV)、(XVI)、(XVI
I)、(XIX)及び(XX)の中間体において常に固
定されるために、シス及びトランス型をこの時点でまた
はより速い時点でも分離することができ、その際に式
(I)の対応する型をすでに示した方法においてこのも
のから誘導させることができる。かかる中間体のシス及
びトランス型の分離は、化合物(I)のシス及びトラン
ス型の分離に対して上に述べた如き普通の方法によって
行うことができる。
【0047】シス及びトランスジアステレオマー状ラセ
ミ体は、当該分野に精通せる者にとっては公知の方法を
適用して、その光学的異性体、シス(+)、シス
(−)、トランス(+)及びトランス(−)に分割し得
ることが明らかであろう。
【0048】上記の製造に用いた多くの中間体及び出発
物質は公知の化合物であり、他のものは同様の化合物を
製造する当該分野において公知の方法に従って製造する
ことができ、その或るものは新規のものであり、従って
その製造を以下に述べる。
【0049】式(III)の中間体は一般に当該分野に
おいて公知の方法に従って、Pが適当な保護基である式
(XXII)の中間体から誘導することができる。
【0050】
【化42】 保護基Pを除去する方法はPの性質に依存する。例えば
Pがメチル基である場合、この反応は強い非酸化無機酸
を含む酸性加水分解媒質、例えば氷酢酸中の臭化水素酸
中にて行うことができる。
【0051】式(XXII)の中間体は、式(IV)及
び(V)の化合物から出発して式(I)の化合物の製造
に対して述べた同様の方法に従って、式(XXIII)
の中間体を式(XX)のアミンで環式化して得ることが
できる。
【0052】
【化43】 Yが式(a)または(b)の基であり、ここにZはNR
1であり、該YはY’によって表わされる式(V)の出
発物質は、該式(V)の化合物を式(V−a)によって
表わす、式(XII)及び(XIII)の化合物から出
発して式(I)の化合物の製造に対して本明細書にすで
に述べた環式化反応に従って、式(XXIV)の試薬を
式(XXV)の試薬で環式化して製造することができ
る。
【0053】
【化44】 式(XXIV)において、P’は水素または適当な保護
基を表わし、この場合、該保護基を環式化反応後に除去
すべきである。
【0054】また式(V)の出発物質は、当該分野にお
いて公知のニトロをアミンに還元する方法に従って、対
応するニトロ誘導体から誘導することができる。
【0055】また式(XXII)の中間体は式(XI
I)及び(XIII)の化合物から出発して式(I)の
化合物の製造に対してすでに述べた環式化法に従って、
【0056】
【化45】 の中間体から、このものを式(XIII)の試薬と反応
させて誘導することができる。
【0057】式(XII)の中間体は式(XXVII)
のアミンから、該アミンを式(XXVIII)の試薬ま
たは二硫化炭素と反応させて誘導することができ、かく
してそれぞれ式(XII−a)の中間体及び式(XII
−b)の中間体を生じる。
【0058】
【化46】 式(XVII)、(XIX)及び(XX)の中間体は式
(XII)の中間体を適当なアミン誘導体と反応させて
遊離に製造することができる。
【0059】R6が式Z1−R7の基である(XII−
a)の中間体、該中間体は式
【0060】
【化47】 式中、Z1はOまたはNR8であり、該R8は水素、Ar
または随時Arで置換されていてもよい低級アルキルで
あり、R7は水素、Ar、アミノまたは随時ヒドロキ
シ、Ar−アミノ、低級アルキルアミノまたはカルボキ
シからなる群より選んだ一員で置換されていてもよい低
級アルキル、或いは随時2個までの低級アルコキシ基で
置換されていてもよい低級アルキルであり、ただし、R
7が水素である場合、Z1はO以外のものであり;そして
7がアミノである場合、Z1はNHまたはO以外のもの
であるものとする、によって表わされる、該中間体、そ
の製剤上許容し得る酸付加塩及びその立体化学的異性体
型はそれ自体、強い殺菌剤特性を示し、有利な中間及び
殺菌剤物質の双方として、これらの化合物は本発明の追
加の要点を構成するものである。
【0061】式(XII−a−1)の中間体の構造式か
ら、また式(I)の化合物に対して上に述べた如き立体
化学的異性体を該中間体及びその酸付加塩に適用するこ
とが明らかである。
【0062】式(I)の化合物、式(XII−a−1)
の中間体、その製剤上許容し得る酸付加塩及びその立体
化学的異性体型は菌類及びバクテリアを防除する際に有
用な薬剤である。例えば該化合物は広範囲の菌類、例え
ば犬小胞子菌(Microsporum cani
s)、クテノミセス・メンタグロフイテス(Cteno
myces mentagrophytes)、狸紅色
白癬菌(Trichophyton rubrum)、
フイアロフオラ・ベルコサ(Phialophora
verrucosa)、クロプトコツカス・ネオホルマ
ンス(Cryptococcus neoforman
s)、カンジダ・トロピカリス(Candida tr
opicalis)、鵞口瘡カンジダ(Candida
albicans)、ケカビ属(Mucor spe
cies)、烟色麹菌ケムカビ(Aspergillu
s fumigatus)、スポロトリカム・シエンキ
イ(Sporotricum schenckii)及
び水性菌属(Saprolegnia specie
s)に対して、並びにバクテリア、例えばエリシペロト
リックス・インシジオサ(Erysipelotrix
insidiosa)、葡萄球菌属(Strepto
cocci)、例えば化膿連鎖球菌(Streptoc
occus pyogenes)に対して高度に活性で
あることがわかった。その強力な局部的並びに全身的殺
菌剤活性の点からみて、本発明の化合物は菌類及びバク
テリアの増殖を破壊または防止する際の有用な手段とな
り、更に詳細には、本化合物はかかる微生物におかされ
ている患者の処置において有効に用いることができる。
【0063】化合物(I)及び中間体(XII−a−
1)の強い殺菌剤活性は次の十間で得られたデータによ
って明らかに示され、このデータは全ての化合物(I)
及び中間体(XII−a−1)の有用な殺菌剤特性を単
に説明するために示したものであり、影響されやすい微
生物の範囲に関して或いは式(I)または(XII−a
−1)の化合物の範囲に関して、いずれも本発明を限定
するものではない。
【0064】実験A:ラットにおける膣カンジダ症の経
口処置 体重±100gの雌ウイスター(Wister)ラット
を用いた。ラットを卵巣剔除し且つ子宮剔除し、3週間
の回復後、ゴマ油中のエステラジオールウンデシレート
100μgを週1回として3週間皮下投与した。かくし
て誘発させた偽発情を膣塗抹標本の顕微鏡検査によって
調節した。食物及び水は十分に与えた。サブロー(Sa
bouraud)肉汁中にて37℃で48時間培養し、
そして塩水で希釈した鵞口瘡カンジダ細胞8×105
をラットの膣内に感染させた。感染日は誘発させた偽発
情の徴候の出現に応じて、外科手術後、+25日乃至+
32日に変えた。試験薬剤を感染の3日後から出発し
て、1日1回として3日間経口的に投与した。各実験に
対して、偽薬処置した対照動物を加えた。その結果を感
染の数日後に、膣塗抹標本を無菌の綿棒で採集して査定
した。この綿棒をペトリ皿中のサブロー肉汁中に入れ、
37℃で48時間培養した。鵞口瘡カンジダの増殖が起
こらぬ場合、即ち動物が実験終了時に陰性である際に
は、これは薬剤投与によるものであり、その理由は偽薬
処置した対照動物においては決して陰性を生じぬためで
ある。
【0065】第I、II及びIII表中の最初の縦列は
感染の14日後に活性を確かめた試験薬剤のmg/kg
における最少経口投与薬集を示す。
【0066】実験B:ラットにおける膣カンジダ症の局
部的処置 体重±100gの雌ウイスターラットを用いた。ラット
を卵巣剔除し且つ子宮剔除し、3週間の回復後、ゴマ油
中のエステラジオールウンデシレート100μgを週1
回として3週間皮下投与した。かくして誘発させた偽発
情を膣塗抹標本の顕微鏡検査によって調節した。食物及
び水は十分に与えた。サブロー肉汁中にて37℃で48
時間培養し、そして塩水で希釈した鵞口瘡カンジダ細胞
8×105個をラットの膣内に感染させた。感染日は誘
発させた偽発情の徴候の出現に応じて、外科手術後、+
25日乃至+32日に変えた。
【0067】試験薬剤を感染の3日後から出発して、1
日2回として3日間経口的に投与した。各実験に対し
て、偽薬処置した対照動物を加えた。その結果を感染の
数日後に、膣塗抹標本を無菌の綿棒で採集して査定し
た。この綿棒をペトリ皿中のサブロー肉汁中に入れ、3
7℃で48時間培養した。鵞口瘡カンジダの増殖が起こ
らぬ場合、即ち動物が実験終了時に陰性である際には、
これは薬剤投与にするものであり、その理由は偽薬処置
した対照動物においては決して陰性を生じぬためであ
る。
【0068】第I、II及びIII表中の第二の縦列は
薬剤の最後の局部投与の7日後に勝つ性を確かめた試験
薬剤の最少濃度を示す。
【0069】実験C:モルモットにおける犬小胞子菌の
経口処置 成体のアルビノ(Albino)モルモットをその背を
刈り込みによって用意し、3cmの長さで5本横にかき傷
をつけて乱切した皮ふに犬小胞子菌(RV14314)
を感染させた。動物を個々に針金の網かごに入れ、食物
及び水を十分に与えた。試験薬剤を感染の24時間前か
ら出発して、1日1回として14日間経口的に投与し
た。各実験に対して、偽薬処置した対照動物を加えた。
【0070】感染の21日後に、皮ふの顕微鏡検査並び
に適当なバクテリアの抗生物質及び菌類汚染を除去する
ための適当な薬剤からなるサブロー寒天培地上で培養す
ることによって、動物を評価した。
【0071】第I、II及びIII表中の第二縦列は病
変が認められず且つ培養増殖がない試験薬剤のmg/k
gにおける最少経口投薬量を示す。
【0072】実験D:モルモットにおける犬小胞子菌の
局部的処置 成体のアルビノ・モルモットをその背を刈り込みによっ
て用意し、3cmの長さで5本横にかき傷をつけて乱切し
た皮ふに犬小胞子菌(菌株RV14314)を感染させ
た。動物を個々に針金の網かごに入れ、食物及び水を十
分に与えた。試験薬剤を感染の3日後から出発して、1
日1回として14日間経口的に投与した。各実験に対し
て、偽薬処置した対照動物を加えた。
【0073】感染の21日後に、皮ふの顕微鏡検査並び
に適当なバクテリアの抗生物質及び菌類汚染を除去する
ための適当な薬剤からなるサブロー寒天培地上で培養す
ることによって、動物を評価した。
【0074】第I、II及びIII表中の第四縦列は、
病変が認められず且つ培養増殖がない試験薬剤の最少濃
度を示す。
【0075】第I、II及びIII表中に示した化合物
は説明のためのものであり、本発明の範囲を限定する意
図はない。
【0076】第I表
【0077】
【化48】
【0078】
【表1】 第I表(続き)
【0079】
【化49】
【0080】
【表2】 第II表
【0081】
【化50】
【0082】
【表3】 第II表(続き)
【0083】
【化51】
【0084】
【表4】 第II表(続き)
【0085】
【化52】
【0086】
【表5】 第II表(続き)
【0087】
【化53】
【0088】
【表6】 第III表
【0089】
【化54】
【0090】
【表7】 抗菌類及び抗バクテリア特性の観点においては、本発明
は溶媒或いは固体、半固体もしくは液体の希釈剤または
担体中の活性成分として式(I)、(XII−a−1)
の化合物、その酸付加塩またはその立体化学的異性体か
らなる価値ある組成物を提供し、そして加えて、本発明
はかかる化合物(I)、(XII)またはその塩の抗菌
類または抗バクテリアの有効量の使用によつて、菌類ま
たはバクテリア増殖を防除する効果的な方法を提供す
る。適当な担体との混合物において、単独でまたは他の
治療的活性成分との配合物として、活性化合物(I)ま
たは(XII−a−1)の有効量を含んでまる抗菌類及
び抗バクテリア組成物は投与の通常径路に対して普通の
製薬学的方法に従つて容易に製造することができる。好
ましい組成物は投与単位当り適当な担体との混合物とし
て活性成分の有効量を含んでなる投与単位形態である。
単位投薬量当りの活性成分の量は広範囲に変えることが
できるが、活性成分約1乃至約500mg、殊に約10
乃至約250mgからなる投与単位が好ましい。
【0091】本発明の薬剤組成物を製造するために、活
性成分として塩基または酸付加塩型における特定の化合
物またはその複数の殺菌剤的有効量を製薬学的に許容し
得る担体との十分な混合物として配合する;この担体は
投与に望まれる調製物の形態に応じて、種々な形態をと
ることができる。これらの薬剤組成物は好ましくは経
口、肛門部または非経腸的注射に適する一体となつた投
薬量が望ましい。例えば経口投与形態における組成物を
製造する際に、普通の製薬学的媒質、例えば懸濁液、シ
ロツプ、エリキシル及び溶液の如き経口用液体調製物の
場合には、水、グリコ−ル、油、アルコ−ル等;粉剤、
丸剤、カプセル剤及び錠剤の場合には固体の担体、例え
ば殿粉、糖、カオリン、潤滑剤、結合剤、崩壊剤等のい
ずれかを用いることができる。投与の容易さの理由によ
り、錠剤及びカプセル剤が最も有利な経口投与単位形態
であり、この場合、明らかに固体の製薬学的担体を用い
る。非経口用組成物に対しては、担体は通常、少なくと
も大部分において、無菌の水からなるが、他の成分、例
えば塩水溶液、グルコ−ス溶液または塩水及びグルコ−
ス溶液の混合物からなる担体を該組成物の製造に用いる
ことができる。また注射用懸濁液を製造することがで
き、この場合、適当な液体担体、懸濁剤等を用いること
ができる。水性組成物を製造する際に、式(I)の酸付
加塩が、対応する塩基型よりも水に対する溶解度が大き
いために、明らかにより適している。
【0092】投与の容易さ及び投薬量の均一性のため
に、投与単位形態において上記の薬剤組成物を調製物化
することが特に有利である。本明細書及び添付の特許請
求の範囲に用いた如き投与単位形態とは一体となつた投
薬量として適する物理的に分離した単位を示し、各単位
は必要な製薬学的担体との配合物として、所望の治療効
果を生じるように計算された活性成分のあらかじめ決め
られた量を含有する。かかる投与単位形態の例は錠剤
(刻み目をつけたまたは被覆された錠剤も含む)、カプ
セル剤、丸剤、粉剤包装、ウエ−ハ−、注射溶液または
懸濁液、茶さじ一杯分、大さじ一杯分等、及びその分け
た倍量である。投与単位当りの活性成分の量は約0.2
5mg乃至約100mg、好ましくは約0.5乃至約2
0mgである。次の調製物は本発明に従い、動物及び人
間の患者に全身的または局部的投与に適する投与単位形
態における膣カンジダ症の処置に対する代表的な組成物
を例証するものである。
【0093】経口用ドロツプ:1ml当りシス−1−ブ
チル−33−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジ
クロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル
−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニ
ル]−2,4−イミダゾリジンジオン(A.I.)10m
gからなる経口用ドロツプを次の組成物から調製した。
【0094】 A.I. 500g 2−ヒドロキシプロパノン酸 0.5l ナトリウムサツカリン 1750g ココア風味剤 2.5l 精製水 2.5l ポリエチレングリコ−ル、50lにするために 十分な量 A.I.を60〜80℃で2−ヒドロキシプロパノン酸及
びポリエチレングリコ−ル1.5lに溶解した。30〜
40℃に冷却後、ポリエチレングリコ−ル35lを加
え、この混合物を十分に撹拌した。次に精製水2.5l
中のナトリウムサツカリンの溶液を加え、撹拌しながら
ココア風味剤及び50lにするために十分な量のポリエ
チレングリコ−ルを加えた。生じた溶液を適当な容器に
充填した。 注射溶液 :1ml当りシス−1−[4−[4−[4−
[(2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−イル)メトキシ]フエニル]−1−ピ
ペラジニル]フエニル]−3−プロピル−2−イミダゾ
リジノン2mgからなる非経口溶液20lを次の組成物
から調製した。
【0095】 A.I. 40g 2,3−ジヒドロキシブタンジオイン酸 20g 4−ヒドロキシ安息香酸メチル 36g 4−ヒドロキシ安息香酸プロピル 4g 注射用水、20lにするために 十分な量 4−ヒドロキシ安息香酸メチル及びプロピルを沸騰して
いる注射用水約10lに溶解した。約50℃に冷却後、
撹拌しながら2,3−ジヒドロキシブタンジオイン酸、
その後にA.I.を加えた。この溶液を室温に冷却し、2
0lにするために十分な量の注射用水を補足した。この
溶液を濾過によつて滅菌し(U.S.P.XVII p.8
11)、そして適当な容器に充填した。
【0096】経口用溶液:茶さじ一杯(5ml)当りシ
ス−1−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロ
ロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1
−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メ
トキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−
3−プロピル−2−イミダゾリジノン5mgからなる経
口用溶液20lを次の組成物から調製した。
【0097】 A.I. 20g 2,3−ジヒドロキシブタンジオイン酸 10g ナトリウムサツカリン 40g 1,2,3−プロパントリオ−ル 12l ソルビト−ル70%溶液 3l 4−ヒドロキシ安息香酸メチル 9g 4−ヒドロキシ安息香酸プロピル 1g きいちごエツセンス 2ml すぐりエツセンス 2ml 精製水、20lにするために 十分な量 4−ヒドロキシ安息香酸メチル及びプロピルを沸騰して
いる精製水4lに溶解した。この溶液3lにまず2,3
−ジヒドロキシブタンジオイン酸、その後にA.I.を溶
解した。後者の溶液を前者の溶液の残りの部分と合液
し、これに1,2,3−プロパントリオ−ル及びソルビト
−ル溶液を加えた。ナトリウムサツカリンを水0.5l
に溶解し、きいちご及びすぐりエツセンスを加えた。後
者の溶液を前者の溶液と合液し、20lにするために十
分な量の水を加え、生じた溶液を適当な容器に充填し
た。
【0098】フイル−被覆した錠剤:活性成分として各
々10mgのシス−1−ブチル−3−[4−[4−[4
−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H
−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−
ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−
ピペラジニル]フエニル]−2,4−イミダゾリジンジ
オンを含む10,000個の圧縮した錠剤を次の組成物
から製造した。
【0099】 錠剤芯: A.I. 100g ラクト−ス 570g 殿粉 200g ポリビニルピロリドン 10g [コリドン(Kollidon)K90] 微結晶性セルロ−ス 100g [アビセル(Avicel)] ドデシル硫酸ナトリウム 5g 水素添加した植物油 15g [ステロテツクス(Sterotex)] 被覆: メチルセルロ−ス 10g [メトセル(Methocel)60HG] エチルセルロ−ス 5g [エトセル(Ethocel)22cps] 1,2,3−プロパントリオ−ル 2.5ml ポリエチレングリコ−ル600 10g 濃縮した色素懸濁液 30ml [オパスプレイ(Opaspray)K-1-2109] ポリビニルピロリドン 5g (ポビドン) オクタデカン酸マグネシウム 2.5g錠剤芯の製造 :A.I.、ラクト−ス及び殿粉の混合物を
十分に混合し、その後に水約200ml中のドデシル硫
酸ナトリウム及びポリビニルピロリドンの溶液で湿らせ
た。この湿つた粉末をふるいに通し、乾燥し、再びふる
いに通した。次に微結晶セルロ−ス及び水素添加した植
物油を加えた。全体を十分に混合し、そして圧縮して錠
剤にした。
【0100】被覆:変性エタノ−ル75ml中のメチル
セルロ−スの溶液にジクロロメタン150ml中のエチ
ルセルロ−スの溶液を加えた。次にジクロロメタン75
ml及び1,2,3−プロパントリオ−ルを加えた。ポリ
エチレングリコ−ルを溶融し、ジクロロメタン75ml
に溶解した。後者の溶液を前者の溶液に加え、次にオク
タデカノン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン及び
濃縮した色素懸濁液を加え、全体を均質化した。
【0101】かくして得られた混合物によつて錠剤を適
当な装置で被覆した。
【0102】坐薬:各々3mgのシス−1−ブチル−3
−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエ
ニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾ−ル−1−イ
ルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキ
シ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−2,
4−イミダゾリジノンジオンを含む100個の坐薬を次
の組成物から製造した。
【0103】 A.I. 0.3g 2,3−ジヒドロキシブタンジオイン酸 3g ポリエチレングリコ−ル400 25ml 表面活性剤[スパン(Span)] 12g トリグリセリド[ワイトスポ−ル(Witepsol) 555]、300gにするために 十分な量 A.I.をポリエチレングリコ−ル400中の2,3−ジ
ヒドロキシブタンジオイン酸の溶液に溶解した。表面活
性剤及びトリグリセリドを共に溶融した。後者の混合物
を前者の溶液と十分に混合した。かくして得られた混合
物を37〜38℃の温度で型に注ぎ、坐薬に成形した。
【0104】式(I)または(XII−a−1)の化合
物の殺菌剤の観点において、本発明は式(I)、(XI
I−a−1)、その製剤上許容し得る酸付加塩またはそ
の立体化学的異性体型の殺菌剤的に有効量を全身的また
は局部的に投与することによる、菌類及び/またはバク
テリアに起因する病気にかかつている定温動物における
該菌類及びバクテリアの発育の抑制及び/または除去方
法を提供することが明白である。
【0105】以下の実施例は説明するためのものであ
り、本発明の範囲を限定するものではない。特記せぬ限
り、全ての部は重量部である。
【0106】
【実施例】A.中間体の製造
【0107】
【実施例1】ピリジン100部及びジクロロメタン39
0部中のフエニルカルボクロリデ−ト13.5部の撹拌
された溶液にシス−4−[4−[4−(2,4−ジクロ
ロフエニル)−2−(1Hー1,2,4−トリアゾル−1
−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イルメト
キシ]フエニル]−1−ピペラジニル]ベンゼンアミン
47部を滴下した。添加終了後、撹拌を室温で3時間続
けた。水200部及び石油エ−テル140部を加えた。
沈殿した生成物を濾別し、順次水、2−プロパノ−ル、
2,2′−オキシビスプロパン及びジクロロメタンで洗
浄し、乾燥し、シス−[4−[4−[4−[2−(2,
4−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリ
アゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4
−イルメトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエ
ニル]カルバミン酸フエニル49部(86%)を得た;
融点203.1℃(I)。
【0108】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−[4−[4−[4−[2−(2,4−ジクロロフエ
ニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イルメトキシ]フエニル−
1−ピペラジニル]フエニル]カルバミン酸フエニル;
融点198.8℃(2);シス−[4−[4−[4−
[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−3−メ
チル−1−ピペラジニル]フエニル]カルバミン酸フエ
ニル;融点168.5℃(3);及びシス−[4−[4
−[4−[[2−(4−クロロフエニル)−2−(1H
−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−
ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−
ピペラジニル]フエニル]カルバミン酸フエニル;融点
215.5℃(4)。
【0109】
【実施例2】二硫化炭素12.6部、N,N′−メタンテ
トライルビス[シクロヘキサンアミン]2.1部及びピ
リジン30部の撹拌され且つ冷却(氷浴)された混合物
にシス−4−[4−[4−[2−(2,4−ジクロロフ
エニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)
−1,3−ジオキソラン−4−イルメトキシ]フエニ
ル]−1−ピペラジニル]ベンゼンアミン5.8部を加
え、撹拌をまず氷浴中で冷却しながら2時間、次に室温
で1時間続けた。2,2′−オキシビスプロパン42部
を加え、生成物を結晶させた。このものを濾別し、シリ
カゲル上で溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノ−
ル(99:1容量部)の混合物を用いて濾過によつて精
製した。純フラクシヨンを捕集し、容離剤を蒸発させ
た。残渣を4−メチル−2−ペンタノンから結晶させ、
シス−1−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニ
ル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−4−(4−イソチオシアナトフエニル)ピペラジ
ン3.8部(61%)を得た;165.4℃(5)。
【0110】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−1−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)
−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチ
ル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フ
エニル]−4−(4−イソチオシアナトフエニル)ピペ
ラジン;融点149.1℃(6)。
【0111】
【実施例3】1−(4−ニトロフエニル)−2−イミダ
ゾリジノン21部、ヨ−ドメタン16部、水酸化カリウ
ム10部及びジメチルスルホキシド200部の混合物を
室温で3時間撹拌した。更にヨ−ドメタン16部及び水
酸化カリウム10部を加えた。撹拌を一夜続けた。反応
混合物に水300部を加え、全体を撹拌した。沈殿した
生成物を濾別し、4−メチル−2−ペンタノンから結晶
させ、1−メチル−3−(4−ニトロフエニル)−2−
イミダゾリジノン16.5部(74%)を得た;融点2
14.1−215.5℃(7)。
【0112】また同様の方法で次のものを製造した:1
−エチル−3−(4−ニトロフエニル)−2−イミダゾ
リジノン;融点175.2℃(8);1−(1−メチル
エチル)−3−(4−ニトロフエニル)−2−イミダゾ
リジノン;融点161.7℃(9);1−ブチル−3−
(4−ニトロフエニル)−2−イミダゾリジノン;融点
130.0℃(10);及び1−(4−ニトロフエニ
ル)−3−プロピル−2−イミダゾリジノン;融点12
8.2℃(11)。
【0113】
【実施例4】2−[(4−アミノフエニル)アミノ]酢
酸エチル塩酸塩2.7部、酢酸無水物1.1部、炭酸水素
ナトリウム0.98部、ジクロロメタン65部及び水5
0部の混合物を室温で30分間撹拌した。有機相を分離
し、水で洗浄し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を4
−メチル−2−ペンタノン及び2,2′−オキシビスプ
ロパンの混合物から結晶させ、2−[[4−(アセチル
アミノ)フエニル]アミノ]酢酸エチル1.9部(68
%)を得た;融点119.5℃(12)。
【0114】
【実施例5】2−[[4−(アセチルアミノ)フエニ
ル]酢酸エチル25部、1−イソシアナトブタン20
部、N,N−ジメチル−4−ピリジンアミン2部及びト
リクロロメタン300部の混合物を撹拌し、そして48
時間還流させた。反応混合物を蒸発させ、残渣をジメチ
ルベンゼン180部中で8時間撹拌し且つ還流させた。
冷却後、沈殿した生成物を濾別し、2−プロパノ−ルで
洗浄し、N−[4−(3−ブチル−2,4−ジオキソ−
1−イミダゾリジニル)フエニル]アセトアミド25.
5部(83%)を得た;融点192.8℃(13)。
【0115】また同様の方法で次のものを製造した:N
−[4−(3−メチル−2,4−ジオキソ−1−イミダ
ゾリジニル)フエニル]アセトアミド;融点262.7
℃(14);N−[4−[3−(1−メチルエチル)−
2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル]フエニル]
アセトアミド;融点215℃(15);N−[4−(3
−エチル−2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)
フエニル]アセトアミド;融点250.5℃(16);
及びN−[4−(2,4−ジオキソ−3−プロピル−1
−イミダゾリジニル)フエニル]アセトアミド;融点2
12.3℃(17)。
【0116】
【実施例6】1−エチル−3−(4−ニトロフエニル)
−2−イミダゾリジノン12部、エタノ−ル中のチオフ
エンの4%溶液1部及びメタノ−ル200部の混合物を
木炭に担持させた10%パラジウム触媒2部と共に常圧
及び室温で水素添加した。計算量の水素を吸収した後、
触媒を濾別し、濾液を蒸発させた。残渣を2,2′−オ
キシビスプロパンから結晶させた。生成物を濾別し、乾
燥し、1−(4−アミノフエニル)−3−エチル−2−
イミダゾリジノン(18)9.6部(93%)を得た。
【0117】また同様の方法で次のものを製造した:1
−(4−アミノフエニル)−3−(1−メチルエチル)
−2−イミダゾリジノン(19);1−(4−アミノフ
エニル)−3−ブチル−2−イミダゾリジノン(2
0);1−(4−アミノフエニル)−3−プロピル−2
−イミダゾリジノン(21);及び1−(4−アミノフ
エニル)−3−メチル−2−イミダゾリジノン(2
2)。
【0118】
【実施例7】N−[4−(2,4−ジオキソ−3−プロ
ピル−1−イミダゾリジニル)フエニル]アセトアミド
19.5部及び濃塩酸480部の混合物を5時間撹拌し
且つ還流させた。この反応混合物を冷却し、沈殿した生
成物を濾別し、メタノ−ル及び水の混合物に溶解した。
溶液を炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、生成物をトリ
クロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そ
して蒸発させ、1−(4−アミノフエニル)−3−プロ
ピル−2,4−イミダゾリジンジオン15部(90%)
を得た;融点133.2℃(23)。
【0119】また同様の方法で次のものを製造した:1
−(4−アミノフエニル)−3−(1−メチルエチル)
−2,4−イミダゾリジンジオン;融点109.4℃(2
4);1−(4−アミノフエニル)−3−メチル−2,
4−イミダゾリジンジオン;融点201.5℃(2
5);1−(4−アミノフエニル)−3−エチル−2,
4−イミダゾリジンジオン;融点149.3℃(2
6);及び1−(4−アミノフエニル)−3−ブチル−
2,4−イミダゾリジンジオン;融点114.8℃(2
7)。
【0120】
【実施例8】N,N−ビス(2−クロロエチル)−4−
メトキシベンゼンアミン16.5部、1−(4−アミノ
フエニル)−3−メチル−2−イミダゾリジノン12.
5部、炭酸水素ナトリウム11部及び1−ブタノ−ル2
40部の混合物を24時間撹拌し且つ還流させた。冷却
後、水100部を加え、全体を撹拌した。沈殿した生成
物を濾別し、水及び1−ブタノ−ルで洗浄し、1−[4
−[4−(4−メトキシフエニル)−1−ピペラジニ
ル]フエニル]−3−メチル−2−イミダゾリジノン1
7.5部(73%)を得た;融点240.9−241.0
℃(28)。
【0121】また同様の方法で次のものを製造した:1
−[4−[4−(4−メトキシフエニル)−1−ピペラ
ジニル]フエニル]−3−(1−メチルエチル)−2,
4−イミダゾリジンジオン;融点214.2℃(2
9);3−エチル−1−[4−[4−(4−メトキシフ
エニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−2,4−イ
ミダゾリジンジオン;融点228.0℃(30);3−
ブチル−1−[4−[4−(4−メトキシフエニル)−
1−ピペラジニル]フエニル]−2,4−イミダゾリジ
ンジオン;206.7℃(31);1−[4−[4−
(4−メトキシフエニル)−1−ピペラジニル]フエニ
ル]−3−メチル−2,4−イミダゾリジンジオン;融
点258.7℃(32);1−[4−[4−(4−メト
キシフエニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−3−
プロピル−2,4−イミダゾリジンジオン;融点200.
8℃(33);1−エチル−3−[4−[4−(4−メ
トキシフエニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−2
−イミダゾリジンジオン;融点246.3℃(34);
1−[4−[4−(4−メトキシフエニル)−1−ピペ
ラジニル]フエニル]−3−(1−メチルエチル)−2
−イミダゾリジノン;234.5℃(35);1−ブチ
ル−3−[4−[4−(4−メトキシフエニル)−1−
ピペラジニル]フエニル]−2−イミダゾリジノン;融
点240.4℃(36);及び1−[4−[4−(4−
メトキシフエニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−
3−プロピル−2−イミダゾリジノン;融点252.0
℃(37)。
【0122】
【実施例9】[4−[4−(4−メトキシフエニル)−
1−ピペラジニル]フエニル]カルバミン酸フエニル5
部、[1(1−メチルエチル)アミノ]酢酸エチル3
部、N,N−ジメチル−4−ピリミジンアミン1部及び
1,4−ジオキサン100部の混合物を一夜撹拌し且つ
還流させた。この温溶液を水で飽和させ、そして放冷し
た。この溶液を水に注ぎ、トリクロロメタンで抽出し
た。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発
させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロ
ロメタン及びメタノ−ル(98:2容量部)の混合物を
用いて、濾過によつて精製した。濾液を蒸発させ、残渣
をメチルベンゼンから結晶させ、3−[4−[4−(4
−メトキシフエニル)−1−ピペラジニル]フエニル]
−1−(1−メチルエチル)−2,4−イミダゾリジン
ジオン3.7部(73%)を得た;融点193.7℃(3
8)。
【0123】[4−[4−(4−メトキシフエニル)−
1−ピペラジニル]フエニル]カルバミン酸フエニル2
4部、エチルN−ブチルグリシン15.9部、N,N−ジ
メチル−4−ピリジンアミン2部及び1,4−ジオキサ
ン200部の混合物を一夜撹拌し且つ還流させた。次に
水を加え、撹拌をしばらく続けた。反応混合物を冷却
し、水に注ぎ、全体を撹拌した。沈殿した生成物を濾別
し、水で洗浄し、トリクロロメタン150部に溶解し
た。この溶液をシリカゲル3部と共に30分間撹拌し
た。シリカゲルを濾別し、濾液を蒸発させた。残渣をブ
タノ−ルから結晶させた。生成物を濾別し、真空下にて
60℃で乾燥し、1−ブチル−3−[4−[4−(メト
キシフエニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−2,
4−イミダゾリジンジオン2.3部を得た;融点183.
7℃(39)。
【0124】
【実施例10】1−(4−イソチオシアナトフエニル)
−4−(4−メトキシフエニル)ピペラジン15部、
2,2−ジメトキシ−N−メチルエタンアミン6.5部及
びジクロロエタン195部の混合物を室温で1時間撹拌
した。この反応混合物を蒸発させ、残渣を4−メチル−
2−ペンタノン中で砕解した。生成物を濾別し、乾燥
し、N−(2,2−ジメトキシエチル)−N′−[4−
[4−(4−メトキシフエニル)−1−ピペラジニル]
フエニル]−N−メチルチオウレア19.4部(95
%)を得た;155.0℃(40)。
【0125】また同様な方法で次のものを製造した:N
−(2,2−ジメトキシエチル)−N−エチル−N′−
[4−[4−(4−メトキシフエニル)−1−ピペラジ
ニル]フエニル]チオウレア(41);N−(2,2−
ジメトキシエチル)−N′−[4−[4−(4−メトキ
シフエニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−N−
(1−メチルエチル)チオウレア;融点139.7℃
(42);及びN−(2,2−ジメトキシエチル)−
N′−[4−[4−(4−メトキシフエニル)−1−ピ
ペラジニル]フエニル]−N−(1−メチルプロピル)
チオウレア;融点140℃(43)。
【0126】
【実施例11】a.1−(4−イソチオシアナトフエニ
ル)−4−(4−メトキシフエニル)ピペラジン10
部、3−(ブチルアミノ)−1−プロパノ−ル6.3部
及びジクロロメタン130部の混合物を室温で3時間撹
拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣を2−プロパノ−
ル中で砕解した。生成物を濾別し、N−ブチル−N−
(3−ヒドロキシプロピル)−N′−[4−[4−(4
−メトキシフエニル)−1−ピペラジニル]フエニル]
チオウレア12.7部(92%)を得た;融点153.9
℃(44)。
【0127】b.水中の48%臭化水素酸溶液75部に
少量の亜硫酸水素ナトリウムを加えた。次にN−ブチル
−N−(3−ヒドロキシプロピル)−N−[4−[4−
(4−メトキシフエニル)−1−ピペラジニル]フエニ
ル]チオウレア1.7部を加えた。全体を3時間撹拌し
且つ還流させた。反応混合物を蒸発させた。残渣をメタ
ノ−ル及び水の混合物に溶解した。この溶液を炭酸水素
ナトリウム溶液で中和した。生成物をジクロロメタンで
抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そし
て蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてト
リクロロメタン及びメタノ−ル(98:2容量部)の混
合物を用いて、カラムクロマトグラフイ−によつて精製
した。純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。
残渣を2−プロパノ−ルから結晶させた。生成物を濾別
し、乾燥し、4−[4−[4−[(3−ブチルテトラヒ
ドロ−1,3−チアジン−2−イリデン)アミノ]フエ
ニル]−1−ピペラジニル]フエノ−ル0.6部(38
%)を得た;融点143.0℃(45)。
【0128】
【実施例12】1−[4−[4−(4−メトキシフエニ
ル)−1−ピペラジニル]フエニル]−3−プロピル−
2−イミダゾリジノン7部及び48%臭化水素酸溶液2
25部の混合物を5時間撹拌し且つ還流させた。冷却
後、沈殿した生成物を濾別し、2−プロパノ−ルで洗浄
し、メタノ−ル及び水の混合物に溶解した。この溶液を
炭酸水素ナトリウム溶液で中和した。生成物をトリクロ
ロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして
蒸発させた。残渣をジクロロメタン中で砕解した。生成
物を濾別し、乾燥し、1−[4−[4−(4−ヒドロキ
シフエニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−3−プ
ロピル−2−イミダゾリジノン(46)6部(89%)
を得た。
【0129】また同様の方法で次のものを製造した:1
−エチル−3−[4−[4−(4−ヒドロキシフエニ
ル)−1−ピペラジニル]フエニル]−2−イミダゾリ
ジノン;融点+300℃(分解)(47);1−ブチル
−3−[4−[4−(4−ヒドロキシフエニル)−1−
ピペラジニル]フエニル]−2−イミダゾリジノン;融
点217.5℃(48);1−[4−[4−(4−ヒド
ロキシフエニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−3
−(1−メチルエチル)−2−イミダゾリジノン;融点
250.0℃(49);1−ブチル−3−[4−[4−
(4−ヒドロキシフエニル)−1−ピペラジニル]フエ
ニル]−2,4−イミダゾリジンジオン(50);3−
[4−[4−(4−ヒドロキシフエニル)−1−ピペラ
ジニル]フエニル]−1−(1−メチルエチル)−2,
4−イミダゾリジンジオン;融点244.1℃(5
1);1−[4−[4−(4−ヒドロキシフエニル)−
1−ピペラジニル]フエニル]−3−プロピル−2,4
−イミダゾリジンジオン;融点210.9℃(52);
1−[4−[4−(4−ヒドロキシフエニル)−1−ピ
ペラジニル]フエニル]−3−(1−メチルエチル)−
2,4−イミダゾリジンジオン;融点249℃(5
3);3−エチル−1−[4−[4−(4−ヒドロキシ
フエニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−2,4−
イミダゾリジンジオン;融点287.1℃(54);3
−ブチル−1−[4−[4−(4−ヒドロキシフエニ
ル)−1−ピペラジニル]フエニル]−2,4−イミダ
ゾリジンジオン:融点212.2℃(55);1−[4
−[4−(4−ヒドロキシフエニル)−1−ピペラジニ
ル]フエニル]−3−メチル−2,4−イミダゾリジン
ジオン(56);及び1−[4−[4−(4−ヒドロキ
シフエニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−3−メ
チル−2−イミダゾリジノン(57)。
【0130】
【実施例13】ガス状臭化水素を水中の48%臭化水素
酸の冷溶液150部に吹き込んだ。N−[2,2−ジメ
トキシエチル]−N′−[4−[4−(4−メトキシフ
エニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−N−(1−
メチルエチル)チオウレア18.3部を加え、全体をま
ず室温で1時間、次に還流下で2時間撹拌した。一夜冷
却した後、沈殿した生成物を濾別し、3−プロパノ−ル
で洗浄し、メタノ−ル及び水の混合物に溶解した。この
溶液を炭酸水素ナトリウム溶液で中和した。生成物をジ
クロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そ
して蒸発させた。残渣をメタノ−ル中で沸騰させた。冷
却後、生成物を濾別し、シリカゲル上で、溶離剤として
トリクロロメタン及びメタノ−ル(98:2容量部)の
混合物を用いてカラムクロマトグラフイ−によつて精製
した。純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。
残渣を1−ブタノ−ルから結晶させた。生成物を濾別
し、そして乾燥し、4−[4−[4−[[3−(1−メ
チルエチル)−2−(3H)−チアゾルイリデン]アミ
ノ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエノ−ル10.
5部(68%)を得た;融点215.7℃(58)。
【0131】
【実施例14】ガス状臭化水素を水中の48%臭化水素
酸溶液150部及び亜硫酸ナトリウム1部の撹拌された
混合物に吹き込んだ。N−(2,2−ジメトキシエチ
ル)−N−[4−[4−(4−メトキシフエニル)−1
−ピペラジニル]フエニル]−N−メチルチオウレア1
6.5部を加え、全体を3時間撹拌し且つ還流させた。
冷却後、沈殿した生成物を濾別し、2−プロパノ−ルで
洗浄し、メタノ−ル及び水の混合物に溶解した。この溶
液を炭酸水素ナトリウムで処理した。生成物をジクロロ
メタンで抽出した。沈殿した生成物を濾別し、シリカゲ
ル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノ−ル
(98:2容量部)の混合物を用いて、カラムクロマト
グラフイ−によつて精製した。純フラクシヨンを捕集
し、溶離剤を蒸発させた。残渣をトリクロロメタン中で
砕解した。生成物を濾別し、乾燥し、4−[4−[4−
[(3−メチル−2−(3H)−チアゾルイリデン)ア
ミノ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエノ−ル6部
(44%)を得た;融点225℃(59)。
【0132】また同様の方法で次のものを製造した:4
−[4−[4−[(3−エチル−2(3H)−チアゾル
イリデン)アミノ]フエニル]−1−ピペラジニル]フ
エノ−ル;融点198.6℃(60);及び4−[4−
[4−[[3−(1−メチルプロピル)−2(3H)チ
アゾルイリデン)アミノ]フエニル]−1−ピペラジニ
ル]フエノ−ル;融点160℃(61)。
【0133】
【実施例15】1−[[2−(2−ブロモ−4−クロロ
フエニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]メチ
ル]−1H−1,2,4−トリアゾ−ル456部及び濃塩
酸1584部の混合物を4時間撹拌し且つ還流させた。
全体を50%水酸化ナトリウム溶液で処理した。しばら
く撹拌した後、沈殿した生成物1を濾別し、水で洗浄
し、別にして置いた。濾液をまず4−メチル−2−ペン
タノンで2回、次にトリクロロメタンで3回押出した。
4−メチル−2−ペンタノン層を乾燥し、濾過し、そし
て蒸発させた。残渣を2−プロパノ−ルと共に撹拌し
た。沈殿した生成物IIを濾別し、別にして置いた。ト
リクロロメタン層を乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
た。残渣を2−プロパノ−ル中で撹拌した。沈殿した生
成物を濾別し、別にして置いた生成物I及び生成物II
と共に、シリカゲル上で、溶離剤としてジクロロメタ
ン、エタノ−ル及び水酸化アンモニウム(98.5:
1:0.5容量部)の混合物を用いて、カラムクロマト
グラフイ−によつて精製した。純フラクシヨンを捕集
し、溶解剤を蒸発させた。残渣を2,2′−オキシビス
プロパン及び2−プロパノ−ルから結晶させた。生成物
を濾別し、乾燥し、1−(2−ブロモ−4−クロロフエ
ニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イ
ル)エタノン(62)17部を得た。
【0134】
【実施例16】1,2,3−プロパントリオ−ル30部、
1−(2−ブロモ−4−クロロフエニル)−2−(1H
−1,2,4−トリアゾ−ル−1−イル)エタノン25
部、メタンスルホン酸296部及びベンゼン180部の
混合物を5時間撹拌し且つ還流させた。全体を室温で一
夜撹拌した。この反応混合物を炭酸水素ナトリウム溶液
に滴下した。生成物をトリクロロメタンで抽出した。抽
出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
た。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメ
タン、ヘキサン及びメタノ−ル(46:46:8容量
部)の混合物を用いて、カラムクロマトグラフイ−(H
PLC)によつて精製した。純フラクシヨンを捕集し、
溶離剤を蒸発させ、シス−2−(2−ブロモ−4−クロ
ロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾ−ル−
1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−メタノ
−ル13部(43%)を得た;融点150℃(63)。
【0135】また同様の方法で次のものを製造した:残
渣として(シス+トランス)−2−(4−ブロモフエニ
ル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメ
チル)−1,3−ジオキソラン−4−メタノ−ル(6
4);残渣としてシス−2−(4−クロロフエニル)−
2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル−
1,3−ジオキソラン−4−メタノ−ル(65)。
【0136】
【実施例17】(シス+トランス)−2−(2−クロロ
フエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−
イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−メタノ−ル
37部、ピリジン500部及びジクロロメタン650部
の撹拌された混合物に20℃以下の温度で塩化ベンゾイ
ル37部を滴下した。添加終了後、撹拌を室温で3時間
続けた。反応混合物を水に注ぎ、この溶液を炭酸水素ナ
トリウムで処理した。生成物をトリクロロメタンで抽出
した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸
発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてまずヘ
キサン、トリクロロメタン及びメタノ−ル(60:3
8:2容量部)の混合物、次にヘキサン、トリクロロメ
タン及びメタノ−ル(98:5:1.5容量部)の混合
物を用いて、カラムクロマトグラフイ−(HPLC)に
よつて2回精製した。純フラクシヨン(シス−異性体)
を捕集し、溶離剤を蒸発させ、残渣としてシス−2−
(2−クロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリ
アゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4
−メタノ−ルベンゾエ−ト(エステル)(66)19部
(38%)を得た。
【0137】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−2−(4−ブロモフエニル)−2−(1H−1,2,
4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソ
ラン−4−メタノ−ルベンゾエ−ト(エステル)(6
7)。
【0138】
【実施例18】シス−2−(2−クロロフエニル)−2
−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−メタノ−ルベンゾエ−ト
(エステル)17部、50%水酸化ナトリウム溶液35
部、水150部及び1,4−ジオキサン300部の混合
物を30分間撹拌し且つ還流させた。冷却後、反応混合
物を水に注いだ。生成物をメチルベンゼンで抽出した。
抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
た。残渣を2,2′−オキシビスプロパン中で砕解し
た。生成物を濾別し、乾燥し、シス−2−(2−クロロ
フエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−
イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−メタノ−ル
11部(88%)を得た;融点87.2℃(68)。
【0139】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−2−(4−ブロモフエニル)−2−(1H−1,2,
4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソ
ラン−4−メタノ−ルエタンジオエ−ト(1:1);融
点165.5℃(69)。
【0140】
【実施例19】シス−2−(2−クロロフエニル)−2
−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−メタノ−ル11部、ピリジ
ン150部及びジクロロメタン195部の撹拌された混
合物にメタンスルホニルクロライド6部を加えた。撹拌
を室温で3時間行つた。反応混合物を水に注ぎ、生成物
をトリクロロメタンで抽出した。抽出液を水で洗浄し、
乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を2,2′−
オキシビスプロパン及び4−メチル−2−ペンタノン中
で砕解した。生成物を濾別し、乾燥し、シス−2−(2
−クロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾ
ル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−メ
タノ−ルメタンスルホネ−ト(エステル)136部(9
8%)を得た;融点100.0℃(70)。
【0141】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−2−(4−クロロフエニル)−2−(1H−1,2,
4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソ
ラン−4−メタノ−ルメタンスルホネ−ト(エステル)
(71);シス−2−(4−ブロモフエニル)−2−
(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−メタノ−ルメタンスルホネ
−ト(エステル)エタンジオエ−ト(1:1)(7
2);シス−2−(2−ブロモ−4−クロロフエニル)
−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチ
ル)−1,3−ジオキソラン−4−メタノ−ルメタンス
ルホネ−ト(エステル)(73);シス−2−(2−ク
ロロ−4−フルオロフエニル)−2−(1H−イミダゾ
ル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−メ
タノ−ルメタンスルホネ−ト(エステル)(74);及
びシス−2−(4−フルオロフエニル)−2−(1H−
イミダゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン
−4−メタノ−ルメタンスルホネ−ト(エステル)エタ
ンジオエ−ト(1:1)(75)。
【0142】
【実施例20】a) 水11.9部に撹拌し且つ冷却し
ながら硫酸11.5部を滴下した。次いでdl−1−
(4−メトキシフエニル)−2−メチル−4−(4−メ
チルフエニルスルホニル)ピペラジン4.6部を一部づ
つ加え、添加終了後、全体を20時間撹拌し且つ還流さ
せた。冷却後、反応混合物を砕氷上に注いだ。全体を1
5N水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にし、4−メチ
ル−2−ペンタノンで3回抽出した。合液した抽出液を
炭酸カリウム上で乾燥し、そして蒸発させた。油状の残
渣を真空下で蒸留し、油状の1−(4−メトキシフエニ
ル)−2−メチルピペ
【0143】b) 1−(4−メトキシフエニル)−2
−メチルプペラジン43部及び水中の48%臭化水素酸
溶液375部の混合物を一夜撹拌し且つ還流させた。反
応混合物を蒸発させ、残渣を2−プロパノ−ルから結晶
させた。生成物を濾別し、乾燥し、4−(2−メチル−
1−ピペラジニル)フエノ−ル二臭化水素酸塩(77)
72部(97%)を得た。
【0144】c) 4−(2−メチル−1−ピペラジニ
ル)フエニル二臭化水素酸塩69部、炭酸水素ナトリウ
ム50部、水500部及びトリクロロメタン450部の
撹拌された混合物に酢酸無水物21部を加えた。撹拌を
室温で1時間続けた。有機相を分離し、乾燥し、濾過
し、そして蒸発させた。残渣を希釈水酸化ナトリウム溶
液に溶解し、そして一夜撹拌した。全体を酢酸及び炭酸
水素ナトリウムで中和した。沈殿した生成物を濾別し、
4−メチル−2−ペンタノン中で砕解した。生成物を濾
別し、2−プロパノ−ルから結晶させ、1−アセチル−
4−(4−ヒドロキシフエニル)−3−メチルピペラジ
ン28.8部を得た;融点175.9℃(78)。 d) 1−アセチル−4−(4−ヒドロキシフエニル)
−3−メチルピペラジン19部、シス−2−(2,4−
ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾ
ル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−メ
タノ−ルメタンスルホネ−ト(エステル)36部、水酸
化カリウム6.5部及びジメチルスルホキシド200部
の混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を水に注
ぎ、生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を水で
洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシ
リカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメタ
ノ−ル(98:2容量部)の混合物を用いて、濾過によ
つて精製した。濾液を蒸発させ、残渣を4−メチル−2
−ペンタノン及び1,1′−オキシビスエタンの混合物
から結晶させ、シス−1−アセチル−4−[4−[[2
−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,
4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソ
ラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−3−メチルピ
ペラジン23.3部(52%);128.6−131.3
℃(79)。
【0145】e) シス−1−アセチル−4−[4−
[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−イル)メトキシ]フエニル]−3−メ
チルピペラジン21.3部及び1N塩酸溶液200部の
混合物を80℃で5時間撹拌した。反応混合物を冷却
し、炭酸水素ナトリウムで中和した。生成物をジクロロ
メタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸
発させた。残渣を1,1′−オキシビスエタンから結晶
させ、シス−1−[4−[[2−(2,4−ジクロロフ
エニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イ
ルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキ
シ]フエニル]−2−メチルピペラジン11.7部(5
9%)を得た。融点125℃(80)。
【0146】f) 1−フルオロ−4−ニトロベンゼン
4.2部、シス−1−[4−[[2−(2,4−ジシクロ
フエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−
イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メト
キシ]フエニル]−2−メチルピペラジン14部、炭酸
カリウム2部及びジメチルスルホキシド150部の混合
物を100℃で1時間撹拌した。反応混合物を冷却し、
水に注いだ。生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出
液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣を少量の4−メチル−2−ペンタノン及び1,1′
−オキシビスエタンから結晶させ、シス−1−[4−
[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−2−メ
チル−4−(4−ニトロフエニル)ピペラジン14部
(80%)を得た;融点133.7℃(81)。
【0147】g) シス−1−[4−[[2−(2,4
−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリア
ゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−
イル]メトキシ]フエニル]−2−メチル−4−(4−
ニトロフエニル)ピペラジン12部、エタノ−ル中の4
%チオフエン溶液1部及び2−メトキシエタノ−ル30
0部の混合物を木炭に担持させた5%白金2部によつて
常圧及び50℃で水素添加した。計算量の水素を吸収し
た後、触媒を濾別し、濾液を蒸発させ、残渣としてシス
−4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニ
ル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメ
チル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]
フエニル]−3−メチル−1−ピペラジニル]ベンゼン
アミン(82)11.4部(100%)を得た。
【0148】
【実施例21】1−ブチル−3−[4−[4−(4−ヒ
ドロキシフエニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−
2,4−イミダゾリジンジオン4.1部、シス−2−(4
−クロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾ
ル−1−イルメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタ
ノ−ルメタンスルホネ−ト(エステル)エタンジオエ−
ト(1:1)6.2部、炭酸カリウム10.0部及び1−
プロパノ−ル180部の混合物を1週間撹拌し且つ還流
させた。冷却後、反応混合物を水で希釈した。生成物を
ジクロメタンで3回抽出した。合液した抽出液を乾燥
し、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をアセトニトリ
ル中で砕解した。沈殿した生成物を濾別し、シリカゲル
上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノ−ル
(99:1容量部)の混合物を用いて、カラムクロマト
グラフイ−によつて精製した。純フラクシヨンを捕集
し、溶離剤を蒸発させた。残渣を4−メチル−2−ペン
タノンから結晶させ、シス−[4−[4−[4−[[2
−(4−クロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−ト
リアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−
4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]
フエニル]カルバミン酸プロピル2.5部(38%)を
得た;融点210.7℃(83)。
【0149】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−[4−[4−[4−[[2−(4−ブロモフエニ
ル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメ
チル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]
フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]カルバミン
酸プロピル;融点214.4℃(84)。
【0150】
【実施例22】2−(メチルアミノ)エタノ−ル2部、
シス−[4−[4−[4−(2,4−ジクロロフエニ
ル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメ
チル)−1,3−ジオキソラン−4−イルメトキシ]フ
エニル]−1−ピペラジニル]フエニル]カルバミン酸
フエニル10部及び1,4−ジオキサン150部の混合
物を4時間撹拌し且つ還流させた。この反応混合物に
2,2′−オキシビスプロパン35部を加えた。生成物
を結晶させた。この結晶を濾別し、2−プロパノン中で
砕解した。生成物を濾別し、乾燥し、シス−N−[4−
[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−
2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)
−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−1−ピペラジニル]フエニル]−N′−(2−ヒ
ドロキシエチル)−N′−メチルウレア9部(93%)
を得た;融点185.4℃(85)。
【0151】同様の方法に従い、適当な出発物質の当量
を用いて、また次のものを製造した:
【0152】
【化55】
【0153】
【表8】
【0154】
【化56】
【0155】
【表9】
【0156】
【実施例23】2,2−ジメトキシエタンアミン5部、
シス−[4−[4−[4−[2−(2,4−ジクロロフ
エニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イ
ルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イルメトキ
シ]フエニル−1−ピペラジニル]フエニル]カルバミ
ン酸フエニル22部及び1,4−ジオキサン250部の
混合物を一夜撹拌し且つ還流させた。反応混合物を約5
0℃に冷却し、活性炭で処理した。活性炭を濾別し、濾
液を2,2′−オキシビスプロパンで飽和させた。沈殿
した生成物を濾別し、2−プロパノ−ルから結晶させ、
シス−フエニル[4−[4−[4−[2−(2,4−ジ
クロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル
−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル
メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]
−N−(2,2−ジメトキシエチル)ウレア16部(7
1%)を得た;融点151.7℃(106)。
【0157】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−N−[4−[4−[4−[2−(2,4−ジクロロ
フエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチ
ル)−1,3−ジオキソラン−4−イルメトキシ]フエ
ニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−N′−(2,
2−ジメトキシエチル)ウレア(107)。
【0158】
【実施例24】2−(フエニルアミノ)エタノ−ル2.
2部、シス−[4−[4−[4−[2−(2,4−ジク
ロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−
1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イルメ
トキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]カ
ルバミン酸フエニル10部、N,N−ジメチル−4−ピ
リジンアミン2部及び1,4−ジオキサン200部の混
合物を一夜撹拌し且つ還流させた。反応混合物を冷却
し、水に注いだ。生成物をジクロロメタンで抽出した。
抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させ
た。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメ
タン及びメタノ−ル(99:1容量部)の混合物を用い
て、カラムクロマトグラフイ−によつて精製した。純フ
ラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を4−
メチル−2−ペンタノン(活性炭)から2回結晶させ、
シス−[4−[4−[4−[2−(2,4−ジクロロフ
エニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イ
ルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イルメトキ
シ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]カルバ
ミン酸2−(フエニルアミノ)エチル3.8部(36
%)を得た;融点188.1℃(108)。
【0159】
【実施例25】2−(エチルアミノ)エタノ−ル1.8
部、シス−1−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエ
ニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−4−(4−イソチオシアナトフエニル)ピペラジ
ン10部及びエタノ−ル160部の混合物を全ての固体
が溶液になるまで撹拌した。撹拌した際、反応混合物を
放冷した。結晶した生成物を濾別し、乾燥し、シス−N
−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエ
ニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−
1.3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−1−ピペラジニル]フエニル]−N′−エチル−
N′−(2−ヒドロキシエチル)チオウレア9部(79
%)を得た;融点171.5℃(109)。
【0160】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−N−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロ
ロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチ
ル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フ
エニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−N′−(2
−ヒドロキシエチル)−N′−(1−メチルプロピル)
チオウレア;融点173.4℃(110)。
【0161】
【実施例26】2−[(3−メチルブチル)アミノ]エ
タノ−ル5部、シス−1−[4−[[2−(2,4−ジ
クロロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イル
メチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキ
シ]フエニル]−4−(4−イソチオシアナトフエニ
ル)ピペラジン20部及びジクロロメタン390部の混
合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、
残渣を4−メチル−2−ペンタノンから結晶させた。生
成物を濾別し、乾燥し、シス−N′−[4−[4−[4
−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H
−イミダゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル)メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニ
ル]フエニル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−
(3−メチルブチル)チオウレア19.7部(81%)
を得た;融点166.0℃(111)。
【0162】同様の方法に従い、適当な出発物質の当量
を用いて、また次のものを製造した:
【0163】
【化57】
【0164】
【表10】
【0165】
【実施例27】2−(フエニルアミノ)エタノ−ル4
部、シス−1−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエ
ニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−4−(4−イソチオシアナトフエニル)ピペラジ
ン10部、N,N−ジメチル−4−ピリジンアミン1部
及びジクロロメタン39部の混合物を室温で一夜撹拌し
た。この反応混合物を蒸発させた。残渣を2−プロパノ
ンから結晶させた。生成物を濾別し、乾燥し、シス−N
−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエ
ニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−1−ピペラジニル]フエニル]−N′−(2−ヒ
ドロキシエチル)−N′−フエニルチオウレア10.5
部(86%)を得た;融点131.7℃(137)。
【0166】
【実施例28】2−(フエニルアミノ)エタノ−ル10
部及びシス−1−[4−[[2−(2,4−ジクロロフ
エニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イ
ルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキ
シ]フエニル]−4−(4−イソチオシアナトフエニ
ル)ピペラジン10部の混合物を全てが溶液になるまで
撹拌し且つ加熱した。全体を50℃で一夜撹拌した。残
渣をトリクロロメタン及びメタノ−ル(90:10容量
部)の混合物に採り入れた。この溶液を希塩酸で2回、
炭酸水素ナトリウム溶液で1回洗浄した。混合物を蒸発
させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロ
ロメタン及びメタノ−ル(99:1容量部)の混合物を
用いて、カラムクロマトグラフイ−によつて精製した。
純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させ、残渣とし
てシス−N′−[4−[4−[4−[[2−(2,4−
ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾ
ル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニ
ル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−フエニルチ
オウレア(138)10部(82%)を得た。
【0167】
【実施例29】1H−イミダゾル−2−メタンアミン二
塩酸塩17部、ベンズアルデヒド10.7部、メタノ−
ル中の4%チオフエン溶液2部、酢酸カリウム20部及
びメタノ−ル200部の溶液を木炭に担持させた5%白
金触媒2部によつて常圧及び50℃で水素添加した。計
算量の水素を吸収した後、触媒を濾別し、濾液を蒸発さ
せた。残渣を水に溶解し、この溶液を水酸化アンモニウ
ムで処理した。生成物をジクロロメタンで抽出した。抽
出液を乾燥し、濾過し、蒸発させ、残渣としてN−(フ
エニルメチル)−1H−イミダゾル−2−メタンアミン
(139)15部(80%)を得た。
【0168】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−N′−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジク
ロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−
1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]
メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]
−N−エチル−N−[2−(エチルアミノ)エチル]ウ
レア;融点149.6℃(140)。
【0169】
【実施例30】2,2−ジメトキシ−N−メチルエタン
アミン2.1部、シス−1−[4−[[2−(2,4−ジ
クロロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イル
メチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキ
シ]フエニル]−4−(4−イソチオシアナトフエニ
ル)ピペラジン10部及びジクロロメタン130部の混
合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、
残渣をメタノ−ルから結晶させた。生成物を濾別し、乾
燥し、シス−N′−[4−[4−[4−[[2−(2,
4−ジクロロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1
−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メ
トキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−
N−(2,2−ジメトキシエチル)−N−メチルチオウ
レア11.6部(97.8%)を得た;融点164.6℃
(141)。
【0170】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−N′−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジク
ロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−
1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]
メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]
−N−(2,2−ジメトキシエチル)−N−フエニルチ
オウレア;融点129.7℃(142);シス−N′−
[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニ
ル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−N−(2,2−ジメトキシエチル)−N−エチル
チオウレア;融点115.4℃(143);シス−N′
−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエ
ニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−1−ピペラジニル]フエニル]−N−(2,2−
ジメトキシ)−N−(1−メチルプロピル)チオウレ
ア;融点141.0℃(144);シス−N′−[4−
[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−
2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)
−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−1−ピペラジニル]フエニル]−N−(2,2−
ジメトキシエチル)−N−メチルチオウレア;融点13
9.2℃(145);シス−N′−[4−[4−[4−
[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピ
ペラジニル]フエニル]−N−(2,2−ジメトキシエ
チル)−N−エチルチオウレア;融点139.5℃(1
46);シス−N′−[4−[4−[4−[[2−
(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−イミダゾ
ル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニ
ル]−N−(2,2−ジメトキシエチル)−N−(1−
メチルエチル)チオウレア;融点143.9℃(14
7):残渣としてシス−N′−[4−[4−[4−
[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピ
ペラジニル]フエニル]−N−(2,2−ジメトキシエ
チル)−N−(1−メチルプロピル)チオウレア(14
8);及びシス−N′−[4−[4−[4−[[2−
(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4
−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニ
ル]フエニル]−N−(2,2−ジメトキシエチル)−
N−(1−メチルエチル)チオウレア−水和物;融点1
28.1℃(149)。
【0171】
【実施例31】シス−N−[4−[4−[4−[[2−
(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4
−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニ
ル]フエニル]−1−メチルヒドラジンカルボチオアミ
ド195部中のメチルヒドラジン0.91部の撹拌され
た混合物にシス−1−[4−[[2−(2,4−ジクロ
ロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1
−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メ
トキシ]フエニル]−4−(4−イソチオシアナトフエ
ニル)ピペラジン10部を加えた。全体を1時間撹拌し
た。反応混合物を蒸発させた。残渣をメタノ−ル中で砕
解した。生成物を濾別し、1−ブタノ−ルから結晶させ
た。生成物を濾別し、乾燥し、シス−N−[4−[4−
[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−
(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−1−ピペラジニル]フエニル]−1−メチルヒド
ラジンカルボチオアミド7.2部(67%)を得た;融
点171.3℃(150)。
【0172】
【実施例32】N,N−ジメチル−N′−(1−メチル
プロピル)メタンヒドラゾンアミド5.2部、シス−1
−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−
(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−4−(4−イソチオシアナトフエニル)ピペラジ
ン12.5部及びトリクロロメタン300部の混合物を
室温で5時間撹拌した。反応混合物を蒸発させた。残渣
をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及び
メタノ−ル(それぞれ99:1及び97.5:2.5容量
部)の混合物を用いて、クロマトグラフイ−によつて精
製した。純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させ
た。残渣をメタノ−ルから結晶させ、シス−N′−[4
−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)
−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチ
ル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フ
エニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−N,N−ジ
メチルチオウレア7.2部(53%)を得た;融点18
5.0℃(151)。
【0173】
【実施例33】ピリジン50部中のシス−4−[4−
[4−[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1
H−イミダゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソ
ラン−4−イルメトキシ]フエニル]−1−ピペラジニ
ル]ベンゼンアミン5部の撹拌された溶液にメチルカル
ボノクロリデ−ト0.85部を滴下した。添加終了後、
撹拌を1時間続けた。更にメチルカルボノクロリデ−ト
0.85部を滴下し、撹拌を室温で2時間続けた。反応
混合物を水に注いだ。沈殿した生成物を濾別し、そして
乾燥した。このものをシリカゲル上で、溶離剤としてト
リクロロメタン及びメタノ−ル(98:2容量部)の混
合物を用いて、カラムクロマトグラフイ−によつて精製
した。純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。
残渣を1−ブタノ−ルから結晶させ、シス−[4−[4
−[4−[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−
(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオ
キソラン−4−イルメトキシ]フエニル]−1−ピペラ
ジニル]フエニル]フエニル]カルバミン酸メチル4.
5部(82%)を得た;融点208.6℃(152)。
【0174】
【実施例34】ジクロロメタン130部中のシス−4−
[4−[4−[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2
−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−イルメトキシ]フエニル]−1−ピペ
ラジニル]ベンゼンアミン5部の撹拌された溶液に、順
次クロロギ酸エチル0.8部及び水50部中の炭酸水素
ナトリウム1部を加えた。全体を室温で1時間撹拌し
た。この反応混合物に石油エ−テル140部を加えた。
沈殿した生成物を濾別し、水及び2−プロパノ−ルで洗
浄し、シリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン
及びメタノ−ル(97:3容量部)の混合物を用いて、
カラムクロマトグラフイ−によつて精製した。純フラク
シヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を1,4−
ジオキサン及び2,2′−オキシビスプロパンの混合物
から結晶させ、シス−[4−[4−[4−[2−(2,
4−ジクロロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1
−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イルメト
キシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]カル
バミン酸エチル4.6部を得た;融点206.7℃(15
3)。
【0175】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−[4−[4−[4−[2−(2,4−ジクロロフエ
ニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル
メチル)−1,3−ジオキソラン−4−イルメトキシ]
フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]カルバミン
酸エチル;融点202℃(154);及びシス−[4−
[4−[4−[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2
−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イルメトキシ]フエニル]
−1−ピペラジニル]フエニル]カルバミン酸メチル;
融点205.5℃(155)。
【0176】
【実施例35】イソチオシアナトメタン0.73部、シ
ス−4−[4−[4−[2−(2,4−ジクロロフエニ
ル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イルメトキシ]フエニル]
−1−ピペラジニル]ベンゼンアミン5部、ジクロロメ
タン130部及び1,4−ジオキサン100部の混合物
を4時間撹拌し且つ還流させた。更にイソチオシアナト
メタン0.73部を加え、還流温度での還流を一夜続け
た。反応混合物を蒸発させ、残渣を2−プロパノ−ルか
ら結晶させた。生成物を濾別し、1−ブタノ−ル(活性
炭)から再結晶させ、シス−N−[4−[4−[4−
[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−イ
ミダゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−
4−イルメトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フ
エニル−N′−メチルチオウレア3.2部(57%)を
得た;融点172.5℃(156)。
【0177】
【実施例36】1−イソシアナトプロパン0.9部、シ
ス−4−[4−[4−[2−(2,4−ジクロロフエニ
ル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イルメトキシ]フエニル]
−1−ピペラジニル]ベンゼンアミン5.8部及びジク
ロロメタン260部の混合物を室温で一夜撹拌した。こ
の反応混合物を蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶
離剤としてトリクロロメタン及びメタノ−ル(99:1
容量部)の混合物を用いて、カラムクロマトグラフイ−
によつて精製した。純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を
蒸発させた。残渣を4−メチル−2−ペンタノン(活性
炭)から結晶させ、シス−N−[4−[4−[4−[2
−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−イミダ
ゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−
イルメトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニ
ル]−N′−プロピルウレア3.4部(51%)を得
た;融点228.6℃(157)。
【0178】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−N−[4−[4−[4−[2−(2,4−ジクロロ
フエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチ
ル)−1,4−ジオキソラン−4−イルメトキシ]フエ
ニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−N′−メチル
ウレア;融点192.6℃(158);シス−N−[4
−[4−[4−[2−(2,4−ジクロロフエニル)−
2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)
−1,3−ジオキソラン−4−イルメトキシ]フエニ
ル]−1−ピペラジニル]フエニル]−N′−メチルウ
レア;融点203.4℃(159);シス−N−[4−
[4−[4−[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2
−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イルメトキシ]フエニル]
−1−ピペラジニル]フエニル]−N′−エチルウレ
ア;融点164.4℃(160);シス−N−[4−
[4−[4−[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2
−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−イルメトキシ]フエニル]−1−ピペ
ラジニル]フエニル]−N′−エチルウレア;融点21
7.2℃(161);及びシス−N−[4−[4−[4
−[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−イルメトキシ]フエニル]−1−ピペ
ラジニル]フエニル]−N′−プロピルウレア;融点1
94℃(162)。
【0179】同様の方法に従い、適当な出発物質の当量
を用いて、また次のものを製造した:
【0180】
【58】
【0181】
【表11】
【0182】
【実施例37】シス−3−[4−[4−[4−[[2−
(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−イミダゾ
ル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニ
ル]−5,5−ジメチル−2,4−イミダゾリジンジオン
4部、水酸化カリウム4部及びエタノール80部の混合
物を全ての固体が溶液になるまで撹拌し且つ還流させ
た。冷却後、生成物を濾別し、メタノール及び水の混合
物に溶解した。この酸を酢酸で遊離させた。生成物を濾
別し、水及びメタノールで洗浄し、乾燥し、シス−2−
[[[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフ
エニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)
−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−1−ピペラジニル]フエニル]アミノカルボニ
ル]アミノ[−2−メチルプロパノン酸3部(75%)
を得た;融点199.3℃(185)。
【0183】
【実施例38】塩化チオニル1.92部、シス−N−
[4−[4−[4−[2−(2,4−ジクロロフエニ
ル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イルメトキシ]フエニル]
−1−ピペラジニル]フエニル]−N′−2−ヒドロキ
シエチル)ウレア5部及びトリクロロメタン225部の
混合物を2時間撹拌し且つ還流させた。反応混合物を蒸
発させ、残渣をメタノール80部中で撹拌した。水酸化
カリウム2部を加え、全体を生成物が沈殿するまで撹拌
した。このものを濾別し、シリカゲル上で、溶離剤とし
てトリクロロメタン及びメタノール(99:1容量部)
の混合物を用いて、カラムクロマトグラフイーによって
精製した。純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させ
た。残渣をメタノールから結晶させ、シス−N(2−ク
ロロエチル)−N′−[4−[4−[4−[[2−
(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−イミダゾ
ル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニ
ル]ウレア13部(20%)を得た;融点204.6℃
(186)。
【0184】B.最終化合物の製造
【0185】
【実施例39】シス−[4−[4−[4−[2−(2,
4−ジクロロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1
−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イルメト
キシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−カ
ルバミン酸フエニル40部、2−アミノプロパン酸エチ
ル塩酸塩11.3部、N,N−ジメチル−4−ピリジンア
ミン3部、炭酸水素ナトリウム8部及び1,4−ジオキ
サン300部の混合物を4時間撹拌し且つ還流させた。
反応混合物を水で飽和し、撹拌及び加熱を30分続け
た。この混合物を放冷した。沈殿した生成物を濾別し、
水及び2−プロパノールで洗浄し、120℃で乾燥ピス
トルにて乾燥し、シス−3−[4−[4−[4−[[2
−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−イミダ
ゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−
イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエ
ニル]−5−メチル−2,4−イミダゾリジンジオン3
7.4部(97%)を得た;融点260.3℃(化合物
1)。
【0186】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−3−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロ
ロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチ
ル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フ
エニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−2,4−イ
ミダゾリジンジオン;融点253.6℃(化合物2);
シス−3−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジク
ロロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメ
チル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]
フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−5,5−
ジメチル−2,4−イミダゾリジンジオン;融点226.
3℃(化合物3);及びシス−3−[4−[4−[4−
[[2−(4−クロロフエニル)−2−(1H−1,2,
4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソ
ラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジ
ニル]フエニル]−5,5−ジメチル−2,4−オキサゾ
リジンジオン;融点223.6℃(化合物4);
【0187】
【実施例40】2−[(1−メチルエチル)アミノ]酢
酸エチル1.5部、シス−[4−[4−[4−[2−
(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4
−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラ
ン−4−イルメトキシ]フエニル]−1−ピペラジニ
ル]フエニル]カルバミン酸フエニル5部、N,−N−
ジメチル−4−ピリジンアミン1部及び1,4−ジオキ
サン100部の混合物を一夜撹拌しかつ還流させた。水
を加え、続いて4−メチル−2−ペンタノン及び2,
2′−オキシビスプロパンを添加した。全体を生成物が
結晶するまで撹拌した。結晶を濾別し、4−メチル−2
−ペンタノンから再結晶させ、シス−3−[4−[4−
[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−
(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−1−ピペラジニル]−1−(メチルエチル)2,
4−イミダゾリジンジオン4.5部(89%)を得た;
融点178.0℃(化合物5)。
【0188】同様の方法に従い、適当な出発物質の当量
を用いて、また次のものを製造した:
【0189】
【化59】
【0190】
【表12】 また同様の方法で次のものを製造した:
【0191】
【化60】
【0192】
【表13】
【0193】
【実施例41】3−[4−[4−(4−ヒドロキシフエ
ニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−1−51−メ
チルエチル)−2,4−イミダゾリジンジオン4.2部、
シス−2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H
−イミダゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラ
ン−4−メタノールメタンスルホネート(エステル)
4.3部、炭酸カリウム1.4部及び4−メチル−2−ペ
ンタノン120部の混合物を72時間撹拌し且つ還流さ
せた。反応混合物を冷却し、水に注いだ。生成物をジク
ロロメタンで抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、
濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶
離剤としてトリクロロメタン及びメタノール(99.
5:0.5容量部)の混合物を用いて、カラムクロマト
グラフイーによって精製した。純フラクシヨンを捕集
し、溶離剤を蒸発させた。残渣を4−メチル−2−ペン
タノンから結晶させた。生成物を濾別し、120℃で乾
燥し、シス−3−[4−[4−[4−[[2−(2,4
−ジクロロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−
イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メト
キシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−1
−(1−メチルエチル)−2,4−イミダゾリジンジオ
ン1.9部(25%)を得た;融点177.6℃(化合物
25)。
【0194】
【実施例42】1−[4−[4−(4−ヒドロキシフエ
ニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−3−メチル−
2,4−イミダゾリジンジオン3.4部、シス−2−
(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4
−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラ
ン−4−メタノールメタンスルホネート(エステル)
5.6部、炭酸カリウム2.8部、ジメチルスルホキシド
20部及び1−ブタノール64部の混合物を3時間撹拌
し且つ還流させた。冷却後、水200部を加えた。沈殿
した生成物を濾別し、水及び1−ブタノールで洗浄し、
乾燥し、シリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタ
ン及びメタノール(99.5:0.5容量部)の混合物を
用いて、カラムクロマトグラフイーによって精製した。
純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を
1−ブタノール160部から結晶させ、シス−1−[4
−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)
−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチ
ル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]−
3−メチル−2,4−イミダゾリジンジオン2.1部(3
3%)を得た;融点236.8℃(化合物26)。
【0195】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−1−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロ
ロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチ
ル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フ
エニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−3−メチル
−2,4−イミダゾリジンジオン;融点237.9℃(化
合物27)。
【0196】
【実施例43】1−[4−[4−(4−ヒドロキシフエ
ニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−3−(1−メ
チルエチル)−2,4−イミダゾリジンジオン3.6部、
シス−2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H
−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−
ジオキソラン−4−メタノールメタンスルホネート(エ
ステル)5.5部、炭酸カリウム2部及び1−ブタノー
ル160部の混合物を3時間撹拌し且つ還流させた。次
に更にシス−2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−
(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−メタノールメタンスルホネ
ート(エステル)2.5部を加え、還流下での撹拌を2
時間続けた。反応混合物を冷却し、水200部を加え
た。撹拌した際、沈殿した生成物を濾別し、1−ブタノ
ールから結晶させ、シス−1−[4−[4−[4−
[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)1,3−ジオ
キソラン−4−イル]メトキシ]フエニル−1−ピペラ
ジニル]フエニル]−3−(1−メチルエチル)−2,
4−イミダゾリジンジオン4.2部(65%)を得た;
融点227.1℃(化合物28)。
【0197】同様の方法に従い、適当な出発物質の当量
を用いて、また次のものを製造した:
【0198】
【化61】
【0199】
【表14】
【0200】
【実施例44】1−[4−[4−(4−ヒドロキシフエ
ニル)−1−ピペラジニル]フエニル]−3−メチル−
2−イミダゾリジノン5部、シス−2−(2,4−ジク
ロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−
1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−メタノ
ールメタンスルホネート(エステル)8.7部、炭酸カ
リウム3部及び1−ブタノール160部の混合物を一夜
撹拌し且つ還流させた。反応混合物を冷却し、水100
部を加えた。沈殿した生成物を濾別し、乾燥し、シリカ
ゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノー
ル(99:1容量部)の混合物を用いて、カラムクロマ
トグラフイーによって精製した。純フラクシヨンを捕集
し、溶離剤を蒸発させた。残渣を1−ブタノールから結
晶させ、シス−1−[4−[4−[4−[[2−(2,
4−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリ
アゾル−1−イルメチル)1,3−ジオキソラン−4−
イル]メトキシ]フエニル−1−ピペラジニル]フエニ
ル]−3−メチル−2−イミダゾリジノン7.8部(8
2%)を得た;融点205.8℃(化合物35)。
【0201】同様の方法に従い、適当な出発物質の当量
を用いて、また次のものを製造した:
【0202】
【化62】
【0203】
【表15】 また同様の方法で次のものを製造した:
【0204】
【化63】
【0205】
【表16】
【0206】
【実施例45】4−[4−[4−[(3−ブチルテトラ
ヒドロ−1,3−チアジン−2−イリデン)アミノ]フ
エニル]−1−ピペラジニル]フエノール3.3部、シ
ス−2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−メタノールメタンスルホネート(エス
テル)4.2部、炭酸カリウム1.4部及び2−プロパノ
ール160部の混合物を3時間撹拌し且つ還流させた。
更にシス−2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−
(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−メタノールメタンスルホネ
ート(エステル)2.1部を加え、撹拌を還流温度で2
日間続けた。冷却後、水300部を加えた。沈殿した生
成物を濾別し、水及び2−プロパノールで洗浄し、乾燥
し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上
で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノール(9
9:1容量部)の混合物を用いて、濾過によって精製し
た。純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残
渣を4−メチル−2−ペンタノンから結晶させた。生成
物を濾別し、シス−4−[4−[4−[[2−(2,4
−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリア
ゾル−1−イルメチル)1,3−ジオキソラン−4−イ
ル]メトキシ]フエニル−1−ピペラジニル]−N−
(3−ブチルテトラヒドロ−2H−1,3−チアジン−
2−イリデン)ベンゼンアミン3.8部(66%)を得
た:融点190.8℃(化合物51)。
【0207】
【実施例46】4−[4−[4−[(3−メチル2(3
H)−チアゾルイリデン)アミノ]フエニル]−1−ピ
ペラジニル]フエノール3部、シス−2−(2,4−ジ
クロロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イル
メチル)−1,3−ジオキソラン−4−メタノールメタ
ンスルホネート(エステル)3.5部、炭酸カリウム1.
4部及び2−プロパノール160部の混合物を週末まで
撹拌し且つ還流させた。更にシス−2−(2,4−ジク
ロロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメ
チル)−1,3−ジオキソラン−4−メタノールメタン
スルホネート(エステル)3.5部及び炭酸カリウム1.
4部を加え、撹拌を還流下で24時間続けた。冷却後、
水200部を加えた。沈殿した生成物を濾別し、水及び
2−プロパノールで洗浄し、シリカゲル上で、溶離剤と
してトリクロロメタン及びメタノール(99:1容量
部)の混合物を用いて、カラムクロマトグラフイーによ
って精製した。純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発
させた。残渣を1−ブタノールから結晶させ、シス−4
−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)
−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−1,3
−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1
−ピペラジニル]−N−(3−メチル2(3H)−チア
ゾルイリデン)ベンゼンアミン4.1部(74%)を得
た:融点192.3℃(化合物52)。
【0208】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエ
ニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル
メチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキ
シ]フエニル]−1−ピペラジニル]−N−(3−エチ
ル−2(H)−チアゾルイリデン)ベンゼンアミン;融
点196.8℃(化合物53);シス−4−[4−[4
−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H
−イミダゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニ
ル]−N−(3−エチル−2(3H)−チアゾルイリデ
ン)ベンゼンアミン;融点163.0℃(化合物5
4);シス−4−[4−[4−[[2−(2,4−ジク
ロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−
1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]
メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]−N−(3
−メチル−2(3H)−チアゾルイリデン)ベンゼンア
ミン;融点177.5℃(化合物55);シス−4−
[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−
2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−1,3−
ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−
ピペラジニル]−N−(3−(1−メチルプロピル)−
2(3H)−チアゾルイリデン]ベンゼンアミン;融点
160.4℃(化合物56);シス−4−[4−[4−
[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピ
ペラジニル]−N−(3−(1−メチルプロピル)−2
(3H)−チアゾルイリデン]ベンゼンアミン;融点1
51.4℃(化合物57);シス−4−[4−[4−
[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−ピペラ
ジニル]−N−(3−(1−メチルエチル)−2(3
H)−チアゾルイリデン]ベンゼンアミン;融点17
6.1℃(化合物58);及びシス−4−[4−[4−
[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
イミダゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン
−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニ
ル]−N−[3−(1−メチルエチル)−2(3H)−
チアゾルイリデン]ベンゼンアミン;融点178.6℃
(化合物59)。
【0209】
【実施例47】ブロモエタン0.5部、シス−3−[4
−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)
−2−(1H−イミダゾル−1−メチルメチル)−1,
3−ジオキソラン−4−イルメトキシ]フエニル]−1
−ピペラジニル]フエニル]−1,2−イミダゾリジン
ジオン4部、炭酸カリウム0.7部及びジメチルスルホ
キシド100部の混合物を室温で1時間撹拌した。反応
混合物を水に注いだ。生成物をジクロロメタンで抽出し
た。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発
させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロ
ロメタン及びメタノール(99.5:0.5容量部)の混
合物を用いて、カラムクロマトグラフイーによって精製
した。純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。
残渣を4−メチル−2−ペンタノンから結晶させ、シス
−3−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロ
フエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチ
ル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フ
エニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−1−エチル
2,4−イミダゾリジンジオン1.8部(43%)を得
た;融点199.6℃(化合物60)。
【0210】
【実施例48】シス−3−[4−[4−[4−[[2−
(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4
−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニ
ル]フエニル]−5−メチル−2,4−イミダゾリジン
ジオン5部、50%水素化ナトリウム分散体0.38部
及びジメチルスルホキシド100部の混合物を発泡が終
了するまで撹拌した。1−ブロモプロパン1.01部を
加え、撹拌を室温で1時間続けた。反応混合物を水に注
いだ。生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を水
で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を
シリカゲル上で、溶離剤としてまずトリクロロメタン及
びメタノール(99:1容量部)の混合物、次にトリク
ロロメタン及びメタノール(99.5:0.5容量部)の
混合物を用いて、カラムクロマトグラフイーによって精
製した。純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させ
た。残渣をエタノールから結晶させ、シス−3−[4−
[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−
2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)
−1,3−ジオキソラン−4−イル]フエニル]−1−
ピペラジニル]フエニル]−5−メチル−1−プロピル
−2,4−イミダゾリジンジオン2.4部(44%)を得
た;融点133.7℃(化合物61)。
【0211】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−1−ブチル−3−[4−[4−[4−[[2−
(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4
−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニ
ル]フエニル]−5−メチル−2,4−イミダゾリジン
ジオン;融点132.1℃(化合物62);シス−3−
[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニ
ル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−1−ピペラジニル]フエニル]−1−エチル−5
−メチル−2,4−イミダゾリジンジオン;融点159.
6℃(化合物63);シス−3−[4−[4−[4−
[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピ
ペラジニル]フエニル]−1,5−ジメチル−2,4−イ
ミダゾリジンジオン;融点171.8℃(化合物6
4);シス−3−[4−[4−[4−[[2−(2,4
−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリア
ゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−
イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエ
ニル]−1−エチル−5−メチル−2,4−イミダゾリ
ジンジオン;融点154.5℃(化合物65);シス−
3−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフ
エニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)
−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−1−ピペラジニル]フエニル]−5−メチル−1
−プロピル−2,4−イミダゾリジンジオン;融点14
2.0℃(化合物66);シス−1−ブチル−3−[4
−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)
−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−1,3
−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1
−ピペラジニル]フエニル]−5−メチル−2,4−イ
ミダゾリジンジオン;融点123.8℃(化合物6
7);及びシス−3−[4−[4−[4−[[2−
(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−イミダゾ
ル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニ
ル]−1,5−ジメチル−2,4−イミダゾリジンジオ
ン;融点194.3℃(化合物68)。
【0212】
【実施例49】ブロモエタン1部、シス−3−[4−
[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−
2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−メチルメチ
ル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フ
エニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−5,5−ジ
メチル−2,4−イミダゾリジンジオン3.5部、水酸化
カリウム0.5部及びジメチルスルホキシド50部の混
合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を水に注いだ。
生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を水で洗浄
し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をメタノ
ールから結晶させ、シス−3−[4−[4−[4−
[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピ
ペラジニル]フエニル]−1−エチル−5,5−ジメチ
ル−2,4−イミダゾリジンジオン3.2部(88%)を
得た;融点165.0℃(化合物70)。
【0213】また同様の方法で次のものを製造した:
【0214】
【化64】
【0215】
【表17】
【0216】
【実施例50】ヒドラジンカルボン酸エチル1部、シス
‐[4‐4‐[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐2
‐(1H‐1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメチル)‐
1,3‐ジオキソラン‐4‐イルメトキシ]フェニル]
‐1‐ピペラジニル]フェニル]カルバミン酸フェニル
5部、N,N‐ジメチル‐4‐ピリジンアミン1部及び
1,4‐ジオキサン100部の混合物を一夜撹拌し且つ
還流させた。反応混合物を冷却し、水に注いだ。生成物
をジクロロメタンで抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾
燥し、そして蒸発させた。残渣を4‐メチル‐2‐ペン
タノンから結晶させた。生成物を濾別し、2‐プロパノ
ール40部及び水75部の混合物中で50%水酸化ナト
リウム溶液7.5部と共に、全ての固体が溶液になるま
で撹拌した。この溶液を酢酸で中和し、生成物をジクロ
ロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして
蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリ
クロロメタン及びメタノール(95:5容量部)の混合
物を用いてカラムクロマトグラフィーによって精製し
た。純フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残
渣を2‐プロパノン中で砕解した。生成物を濾別し、1
40℃で48時間乾燥し、シス‐4‐[4‐[4‐[4
‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐(1H
‐1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメチル)‐1,3‐
ジオキサソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニル]‐1
‐ピペラジニル]フェニル]‐1,2,4‐トリアゾリジ
ン‐3,5‐ジオン25部(53%)を得た;融点21
0.8℃(化合物104)。
【0217】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス‐4‐[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェ
ニル)‐2‐(1H‐イミダゾル‐1‐イルメチル)‐
1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニ
ル]‐1‐ピペラジニル]‐1,2,4‐トリアゾリジン
‐3,5‐ジオン;融点256.0℃(化合物105)。
【0218】
【実施例51】A1.46部、シス‐4‐[4‐[4‐
[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐
(1H‐イミダゾル‐1‐イルメチル)‐1,3‐ジオ
キソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニル]‐1‐ピペ
ラジニル]フェニル]‐1,2,4‐トリアゾリジン‐
3,5‐ジオン4部、水酸化カリウム1部及びジメチル
スルホキシド100部の混合物を室温で2時間撹拌し
た。反応混合物を水に注ぎ、生成物をジクロロメタンで
抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そし
て蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてト
リクロロメタン及びメタノール(99.5:0.5容量
部)の混合物を用いて、カラムクロマトグラフィーによ
って精製した。純フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発
させた。残渣を4‐メチル‐2‐ペンタノンから結晶さ
せ、シス‐4‐[4‐[4‐[4‐[[2‐(2,4‐
ジクロロフェニル)‐2‐(1H‐イミダゾル‐1‐イ
ルメチル)‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキ
シ]フェニル]‐4‐ピペラジニル]フェニル]‐1,
2‐ジエチル‐1,2,4‐トリアゾリジン‐3,5‐ジ
オン22部(51%)を得た;融点180.4℃(化合
物106)。
【0219】同様の方法に従い、適当な出発物質の当量
を用いて、また次のものを製造した:シス‐4‐[4‐
[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐
2‐(1H‐イミダゾル‐1‐イルメチル)‐1,3‐
ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニル]‐1‐
ピペラジニル]フェニル]1,2‐ジプロピル‐1,2,
4‐トリアゾリジン‐3,5‐ジオン;融点150.7℃
(化合物107);シス‐4‐[4‐[4‐[4‐
[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐(1H‐
1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメチル)‐1,3‐ジ
オキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニル]‐1‐ピ
ペラジニル]フェニル]‐1,2‐ジエチル‐1,2,4
‐トリアゾリジン‐3,5‐ジオン‐3,5‐ジオン;融
点163.5℃(化合物108);シス‐4‐[4‐
[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐
2‐(1H‐1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメチル)
‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニ
ル]‐1‐ピペラジニル]フェニル]‐1,2‐ジメチ
ル‐1,2,4‐トリアゾリジン‐3,5‐ジオン;融点
199.8℃(化合物109);シス‐1,2‐ジブチル
‐4‐[4‐[4‐[4‐[[2‐(2‐,4‐ジクロ
ロフェニル)‐2‐(1H‐イミダゾル‐1‐イルメチ
ル‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェ
ニル]‐1‐ピペラジニル]フェニル]‐1,2,4‐ト
リアゾリジン‐3,5‐ジオン;融点141.4℃(化合
物110);シス‐4‐[4‐[4‐[4‐[[2‐
(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐(1H‐1,2,4
‐トリアゾル‐1‐イルメチル)‐1,3‐ジオキソラ
ン‐4‐イル]メトキシ]フェニル]‐1‐ピペラジニ
ル]フェニル]‐1,2‐ジプロピル‐1,2,4‐トリ
アゾリジン‐3,5‐ジオン;融点139.1℃(化合物
111);シス‐1,2‐ブチル‐4‐[4‐[4‐
[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐
(1H‐1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメチル)‐
1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニ
ル]‐1‐ピペラジニル]フェニル]‐1,2,4‐トリ
アゾリジン‐3,5‐ジオン;融点120.1℃(化合物
112);及びシス‐4‐[4‐[4‐[4‐[[2‐
(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐(1H‐イミダゾ
ル‐1‐イルメチル)‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イ
ル]メトキシ]フェニル]‐1‐ピペラジニル]フェニ
ル]‐1,2‐ジメチル‐1,2,4‐トリアゾリジン‐
3,5‐ジオン;融点204.7℃(化合物113)。
【0220】
【実施例52】シス‐4‐[4‐[4‐[4‐[[2‐
(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐(1H‐1,2,4
‐トリアゾル‐1‐イルメチル)‐1,3‐ジオキソラ
ン‐4‐イル]メトキシ]フェニル]‐1‐ピペラジニ
ル]フェニル]‐1,2,4‐トリアゾリジン‐3,5‐
ジオン8.5部、水酸化カリウム1,2部及びジメチルス
ルホキシド100部の撹拌された混合物に1,3‐ジブ
ロモプロパン2,5部を滴下した。添加終了後、撹拌を
30分間続けた。反応混合物を水に注いだ。生成物をジ
クロロメタンで抽出した。抽出液を水で洗浄し、乾燥
し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上
で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノー)の混
合物を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製
した。純フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。
残渣を1‐ブタノールから結晶させ、シス‐2‐[4‐
[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐
2‐(1H‐1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメチル)
‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニ
ル]‐1‐ピペラジニル]フェニル]ジヒドロ‐1H,
5H‐ピラゾロ[1,2‐a]:1,2,4]テトラゾー
ル‐1,3(2H)ジオン5.1部を得た;融点223.
8℃(化合物114)。
【0221】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス‐2‐[4‐[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロ
ロフェニル)‐2‐(1H‐イミダゾル‐1‐イルメチ
ル)‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フ
ェニル]‐1‐ピペラジニル]フェニル]ジヒドロ‐1
H‐,5H‐ピラゾロ[1,2‐a][1,2,4]トリア
ゾール‐1,3‐(2H)‐ジオン;融点249.2℃
(化合物115);シス‐2‐[4‐[4‐[4‐
[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐(1H‐
1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメチル)‐1,3‐ジ
オキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニル]‐1‐ピ
ペラジニル]フェニル]‐5,6,7,8‐テトラヒドロ
‐1H‐[1,2,4]トリアゾロ[1,2‐a]ピリダ
ジン‐1,3(2H)‐ジオン、融点194.7℃(化合
物116);及びシス‐2‐[4‐[4‐[4‐[[2
‐(2,4‐ジヒドロフェニル)‐2‐(1H‐イミダ
ゾル‐1‐イルメチル)‐1,3‐ジオキソラン‐4‐
イル]メトキシ]フェニル]‐1‐ピペラジニル]フェ
ニル]‐5,6,7,8‐テトラヒドロ‐1H‐[1,2,
4]‐トリアゾロ[1,2‐a]ピジダジン‐1,3(2
H)‐ジオン;融点200.5℃(化合物117)。
【0222】
【実施例53】ジクロロメタン260部中のシス‐N‐
[4‐[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニ
ル)‐2‐(1H‐1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメ
チル)‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]
フェニル]‐1‐ピペラジニル]フェニル]‐N′‐
(2‐ヒドロキシエチル)‐N′‐メチルチオウレア
5.4部の撹拌された懸濁液に、ジクロロメタン130
部中の塩化チオニル1.92部の溶液を滴下した。温度
を氷/塩浴中で冷却して0℃以下に保持した。添加終了
後、撹拌を室温で2時間続けた。反応混合物を炭酸水素
ナトリウム溶液中で中和した。層を分離した。有機層を
シリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメ
タノール(99:1容量部)の混合物を用いて、濾過に
よって精製した。純フラクションを捕集し、溶離剤を蒸
発させた。残渣をエタノールから結晶させ、シス‐4‐
[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐
2‐(1H‐1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメチル)
‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニ
ル]‐1‐ピペラジニル]‐N‐(3‐メチル‐2‐チ
アゾリジニリデン)ベンゼンアミン4.7部(89%)
を得た;融点164.5℃(化合物118)。
【0223】同様の方法に従い、適当な出発物質の当量
を用いて、また次のものを製造した:
【0224】
【化65】
【0225】
【表18】
【0226】
【実施例54】ジクロロメタン130部中のシス‐N‐
[4‐[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニ
ル)‐2‐(1H‐1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメ
チル)‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]
フェニル]‐1‐ピペラジニル]フェニル]‐N′‐
(1‐エチルプロピル)‐N′‐(1‐エチルプロピ
ル)‐N′‐(2‐ヒドロキシエチル)ウレア5部の撹
拌され且つ冷却(氷浴)された溶液に塩化チオニル2,
4部を加え、全体を室温で1時間撹拌した。反応混合物
を炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、層を分離した。有
機相をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン
及びメタノール(99.5:0.5容量部)の混合物を用
いて濾過した。濾液を蒸発さえ、残渣をエタノールから
結晶させ、シス‐4‐[4‐[4‐[[2‐(2,4‐
ジクロロフェニル)‐2‐(1H‐1,2,4‐トリアゾ
ル‐1‐イルメチル)‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イ
ル]メトキシ]フェニル]‐1‐ピペラジニル]‐N‐
[3‐(1‐エチルプロピル)‐2‐オキサゾリジニル
デン]ベンゼンアミド4.3部89%)を得た;融点1
78.1℃(化合物141)。
【0227】同様の方法に従い、適当な出発物質の当量
を用いて、また次のものを製造した:
【0228】
【化66】
【0229】
【表19】
【0230】
【実施例55】塩化チオニル8部及びジクロロメタン1
95部の撹拌され且つ冷却(氷/塩浴)された混合物に
0℃以下の温度でシス‐N‐[4‐[4‐[4‐[[2
‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐(1H‐イミダ
ゾル‐1‐イルメチル)‐1,3‐ジオキソラン‐4‐
イル]メトキシ]フェニル]‐1‐ピペラジニル]フェ
ニル]‐N′‐(2‐ヒドロキシエチル)‐N′‐(1
‐メチルプロピル)チオウレア8.8部を一部づつ加え
た。添加終了後、撹拌を1時間続けた。反応混合物を炭
酸水素ナトリウム溶液で中和し、層を分離した。有機相
をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及び
メタノール(99:1容量部)の混合物を用いて濾過し
た。濾液を蒸発させ、残渣をシリカゲル上で、溶離剤と
してメチルベンゼン及びエタノール(90:10容量
部)の混合物を用いて、カラムクロマトグラフィー(H
PLC)によって精製した。純フラクションを捕集し、
溶離剤を蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤と
してトリクロロメタン及びメタノール(97:3容量
部)の混合物を用いて、HPLCによって分離した。
【0231】第一フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発
させた。残渣を4‐メチル‐2‐ペンタノン及び2,
2′‐オキシビスプロパンの混合物から結晶させ、シス
‐1‐[4‐[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロ
フェニル)‐2‐(1H‐イミダゾル‐1‐イルメチ
ル)‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フ
ェニル]‐1‐ピペラジニル]フェニル]‐3‐(1‐
メチルプロピル)‐2‐イミダゾリジンチオン0.8部
(10%)を得た;融点161.8℃(化合物15
4)。
【0232】第二フラクションを捕集し、溶離剤を蒸発
させた。残渣を4‐メチル‐2‐ペンタノン及び2,
2′‐オキシビスプロパンの混合物から結晶させ、シス
‐N‐[3‐(1‐メチルプロピル)‐2‐チアゾリジ
ニリデン]‐4‐[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジク
ロロフェニル)‐2‐(1H‐イミダゾル‐1‐イルメ
チル)‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]
フェニル]‐1‐ピペラジニル]ベンゼンアミン0.8
部(10%)を得た;融点121.0℃(化合物15
5)。
【0233】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス‐1‐[4‐[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロ
ロフェニル)‐2‐(1H‐イミダゾル‐1‐イルメチ
ル)‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フ
ェニル]‐1‐ピペラジニル]フェニル]‐3‐(2‐
メチルプロピル)‐2‐イミダゾリジンチオン;融点1
65.3℃(化合物156);及びシス‐4‐[4‐
[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐
(1H‐イミダゾル‐1‐イルメチル)‐1,3‐ジオ
キソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニル]‐1‐ピペ
ラジニル]‐N‐[3‐(2‐メチルプロピル)‐2‐
チアゾリジニリデン]ベンゼンアミン;融点134.6
℃(化合物157)。
【0234】
【実施例56】ジクロロメタン130部中の塩化チオニ
ル3.2部の撹拌された溶液に、氷/塩浴で冷却しなが
ら0℃以下の温度で、C260部中のシス‐N‐[4‐
[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐
2‐(1H‐1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメチル)
‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニ
ル]‐1‐ピペラジニル]フェニル]‐N‐エチル‐N
‐(3‐ヒドロキシプロピル)ウレア5.5部の溶液を
滴下した。添加終了後、撹拌を1時間続け、全体を室温
にした。この混合物を炭酸水素ナトリウム溶液で中和
し、層を分離した。有機相をシリカゲル上で、溶離剤と
してまずトリクロロメタン及びメタノール(98:2容
量部)の混合物並びにトリクロロメタン及びメタノール
(95:5容量部)の混合物、次にトリクロロメタン及
びメタノール(95:5容量部)の混合物を用いて、カ
ラムクロマトグラフィーによって2回精製した。純フラ
クションを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をエタノ
ールから結晶させ、シス‐4‐[4‐[4‐[[2‐
(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐(1H‐1,2,4
‐トリアゾル‐1‐イルメチル)‐1,3ジオキソラン
‐4‐イル]メトキシ]フェニル]‐1‐ピペラジニ
ル]‐N‐(3‐エチル‐テトラヒドロ‐2H‐1,3
‐オキサジン‐2‐イリデン)ベンゼンアミンアルコー
ル(1:1)26部(45%)を得た;融点101.5
℃(化合物158)。
【0235】
【実施例57】ジクロロメタン130部中の塩化チオニ
ル24部の溶液に、氷/塩浴で冷却しながら0℃以下の
温度で、ジクロロメタン260部中のシス‐N′‐[4
‐[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)
‐2‐(1H‐1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメチ
ル)‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フ
ェニル)‐1‐ピペラジニル]‐N‐エチル‐N‐(3
‐ヒドロキシプロピル)チオウレア7.3部の溶液を滴
下した。添加終了後、撹拌を1時間続けた。混合物を炭
酸水素ナトリウム溶液で中和し、層を分離した。有機層
を蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてト
リクロロメタン及びメタノール(99:1容量部)の混
合物を用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製
した。第二のフラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させ
た。残渣を酢酸エチルから結晶させた。生成物を濾別
し、90℃で乾燥ピストルにて乾燥し、シス‐4‐[4
‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐
(1H‐1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメチル‐1,
3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシフェニル]‐1
‐ピペラジニル]‐N‐(3‐エチル‐テトラヒドロ‐
2H‐1,3‐チアジン‐2‐イリデン)ベンゼンアミ
ン3.1部(43%)を得た;融点160.4℃(化合物
159)。
【0236】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス‐4‐[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェ
ニル)‐2‐(1H‐イミダゾル‐1‐イルメチル)‐
1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニ
ル]‐1‐ピペラジニル]‐N‐(3‐エチル‐テトラ
ヒドロ‐2H‐1,3‐チアジン‐2‐イリデン)ベン
ゼンアミン;融点131.5℃(化合物160);及び
シス‐4‐[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフ
ェニル)‐2‐(1H‐イミダゾル‐1‐イルメチル)
‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニ
ル]‐1‐ピペラジニル]‐N‐(3,4,5,6‐テト
ラヒドロ‐3‐(1‐メチルエチル)‐2H‐1,3‐
チアジン‐2‐イリデン)ベンゼンアミン;融点180.
3℃;(化合物161)。
【0237】
【実施例58】ジクロロメタン130部中の塩化チオニ
ル3.2部の撹拌された溶液に、10℃以下の温度で、
C260部中のシス‐N‐ブチル‐N′‐[4‐[4‐
[4[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐(1
H‐1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメチル)‐1,3
‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニル]‐1
‐ピペラジニル]フェニル]‐N‐(3‐ヒドロキシプ
ロピル)チオウレア8部の溶液を滴下した。添加終了
後、撹拌を1時間続けた。反応混合物を炭酸水素ナトリ
ウム溶液で中和した。層を分離した。有機相を蒸発させ
た。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてまずクロロメ
タン及びメタノール(99:1容量部)の混合物、次
に、トリクロロメタン及びメタノール(98:2容量
部)の混合物を用いて、カラムクロマトグラフィーによ
って2回精製した。純フラクションを捕集し、溶離剤を
蒸発させた。残渣をエタノールから結晶させた。生成物
を濾別し、乾燥し、シス‐1‐ブチル‐3‐[4‐[4
‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐
(1H‐1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメチル)‐
1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニ
ル]‐1‐ピペラジニル]フェニル]‐3,4,5,6‐
テトラヒドロ‐2(H)‐ピリミジンチオン2.7部
(34%)を得た;融点159.1℃(化合物16
2)。
【0238】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス‐1‐[4‐[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロ
ロフェニル)‐2‐(1H‐イミダゾル‐1‐イルメチ
ル)‐1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フ
ェニル]‐1‐ピペラジニル]フェニル]‐3‐エチル
テトラヒドロ‐2‐(1H)‐ピリミジンチオン;融点
168.8℃(化合物163);シス‐1‐[4‐[4
‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェニル)‐2‐
(1H‐1,2,4‐トリアゾル‐1‐イルメチル)‐
1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニ
ル]‐1‐ピペラジニル]フェニル]‐3‐エチルテト
ラヒドロ‐2(1H)‐ピリミジンチオン;融点19
4.2℃(化合物164);及びシス‐1‐ブチル‐3
‐[4‐[4‐[4‐[[2‐(2,4‐ジクロロフェ
ニル)‐2‐(1H‐イミダゾル‐1‐イルメチル)‐
1,3‐ジオキソラン‐4‐イル]メトキシ]フェニ
ル]‐1‐ピペラジニル]フェニル]‐テトラヒドロ‐
2(1H)‐ピリミジンチオン;融点163.7℃(化
合物165)。
【0239】
【実施例59】ギ酸60部中のシス−N′−[4−[4
−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−
(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオ
キソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペ
ラジニル]フエニル]−N−(2,2−ジメトキシエチ
ル)−N−エチルチオウレア7部の溶液を1時間撹拌し
た。全体を蒸発させた。残渣をジクロロメタンに溶解し
た。反応混合物を炭酸水素ナトリウム溶液で中和した。
層を分離した。有機層を乾燥し、濾過し、そして蒸発さ
せた。残渣を4−メチル−2−ペンタノン及び2,2′
−オキシビスプロパンから結晶させ、シス−4−[4−
[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−
(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオ
キソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペ
ラジニル]−N−(3−エチル−5−メトキシ−2−チ
アゾリジニリデン)ベンゼンアミン6部(86%)を得
た;融点155.0℃(化合物166)。
【0240】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエ
ニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル
メチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキ
シ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−N−
[5−メトキシ−3−(フエニルメチル)−2−チアゾ
リジニリデン]ベンゼンアミン;融点86.6℃(化合
物167);シス−4−[4−[4−[[2−(2,4
−ジクロロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−
イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メト
キシ]フエニル]−1−ピペラジニル]−N−(5−メ
トキシ−3−メチル−2−チアゾリジニリデン)ベンゼ
ンアミン;融点156.6℃(化合物168)。
【0241】シス−4−[4−[4−[[2−(2,4
−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリア
ゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−
イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]−N
−(5−メトキシ−3−メチル−2−チアゾリジニリデ
ン)ベンゼンアミン;融点127.6℃(化合物16
9);シス−4−[4−[4−[[2−(2,4−ジク
ロロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメ
チル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]
フエニル]−1−ピペラジニル]−N−[5−メトキシ
−3−(1−メチルプロピル)−2−チアゾリジニリデ
ン]ベンゼンアミン1−ブタノール(1:1);融点8
8.1℃(化合物170);シス−4−[4−[4−
[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−
1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジ
オキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピ
ペラジニル]−N−(5−メトキシ−3−エチル−2−
チアゾリジニリデン)ベンゼンアミン;融点134.5
℃(化合物171);シス−4−[4−[4−[[2−
(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4
−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニ
ル]−N−(5−メトキシ−3−(1−メチルプロピ
ル)−2−チアゾリジニリデン]ベンゼンアミン;融点
131.3℃(化合物172);シス−4−[4−[4
−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H
−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−
ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−
ピペラジニル]−N−(5−メトキシ−3−(1−メチ
ルエチル)−2−チアゾリジニリデン]ベンゼンアミ
ン;融点164.0℃(化合物173);及びシス−4
−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)
−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−1,3
−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1
−ピペラジニル]−N−[5−メトキシ−3−(1−メ
チルエチル)−2−チアゾリジニリデン]ベンゼンアミ
ン;融点137.0℃(化合物174)。
【0242】
【実施例60】1−ブチル−3−[4−[4−(4−ヒ
ドロキシフエニル)−1−ピペラジニル]フエニル]
2,4−イミダゾリジンジオン4.1部、シス−2−(4
−ブロモフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾ
ル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−メ
タノールスルホネート(エステル)6.5部、炭酸カリ
ウム6.0部、1−プロパノール160部及び1,4−ジ
オキサン25部の混合物を3日間撹拌し且つつ還流させ
た。反応混合物を水で希釈し、生成物をジクロロメタン
で3回抽出した。合液した有機層を水で洗浄し、乾燥
し、そして真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上で
溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノール(99:
1容量部)の混合物を用いて、カラムクロマトグラフイ
ーによって精製した。純フラクシヨンを捕集し、溶離剤
を蒸発させた。残渣を4−メチル−2−ペンタノンから
結晶させた。生成物を濾別し、そして乾燥し、シス−
[4−[4−[4−[[2−(4−ブロモフエニル)−
2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)
1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニル
−1−ピペラジニル]フエニル]カルバミン酸プロピル
1.7部(25%)を得た;融点214.4℃(化合物1
75)。
【0243】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエ
ニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル
メチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキ
シ]フエニル]−1−ピペラジニル]−N−(1−メチ
ル−2−イミダゾリジニリデン)ベンゼンアミン;融点
161.9℃(化合物176);及びシス−4−[4−
[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−
(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメチル)−
1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエニ
ル]−1−ピペラジニル]−N−(1−エチル−2−イ
ミダゾリジニリデン)ベンゼンアミン;融点184.0
℃(化合物177)。
【0244】
【実施例61】シス−N′−[4−[4−[4−[[2
−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,
4−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソ
ラン−4−イル]メトキシ]フエニル]1−ピペラジニ
ル]フエニル]−N−エチル−N−[2−(エチルアミ
ノ)エチル]チオウレア5部、酸化水銀(II)2.2
部及びアセトニトリル160部の混合物を20時間撹拌
し且つ還流させた。更に酸化水銀(II)0.8部を加
え、還流下での撹拌を24時間続けた。反応混合物を熱
時ヒフロ(Hyflo)上で濾過し、濾液を蒸発させた。残渣
をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及び
メタノール(99:1容量部)の混合物を用いて、クロ
マトグラフイーによって精製した。純フラクシヨンを捕
集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をアセトニトリル(活
性炭)から結晶させ、シス−4−[4−[4−[[2−
(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4
−トリアゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニ
ル]−N−(1,3−ジエチル−2−イミダゾリジニリ
デン)ベンゼンアミン2.9部(61%)を得た;融点
91.7℃(化合物178)。
【0245】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエ
ニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル
メチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキ
シ]フエニル]−1−ピペラジニル]−N−(3−フエ
ニル−2−オキサゾリジニリデン)ベンゼンアミン;融
点133.2℃(化合物179);及びシス−4−[4
−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニル)−2−
(1H−イミダゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオ
キソラン−4−イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペ
ラジニル]−N−(1,3−ジエチル−2−イミダゾリ
ジニリデン)ベンゼンアミン;融点178.0℃(化合
物180)。
【0246】
【実施例62】トリクロロメタン300部中のエタンジ
オイルジクロライド5.1部の撹拌された溶液に、トリ
クロロメタン150部中のシス−N−ブチル−N′−
[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロフエニ
ル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イルメ
チル)1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フ
エニル−1−ピペラジニル]フエニル]ウレア6.4部
の温溶液を滴下した。添加終了後、全体を還流温度に加
熱し、撹拌を還流温度で1時間続けた。更にエタンジオ
イルジクロライド2.9部を加え、還流下での撹拌を2
時間続けた。冷却後、炭酸カリウム30部を加え、そし
て注意して水を滴下した(発泡)。有機層を分離した。
水相をトリクロロメタンで抽出した。合液した有機層を
水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣
をシリカゲル上で、溶離剤としてメチルベンゼン及びエ
タノール(97:3容量部)の混合物を用いて、濾過に
よって精製した。純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸
発させた。残渣を1−ブタノールから結晶させた。生成
物を濾別し、真空下にて60℃で乾燥し、シス−1−ブ
チル−3−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジク
ロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾル−
1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]
メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]
−1,4,5−イミダゾリジントリオン5.8部(83
%)を得た;融点150.4℃(化合物181)。
【0247】同様の方法に従い、適当な出発物質の当量
を用いて、また次のものを製造した:
【0248】
【化67】
【0249】
【表20】
【0250】
【実施例63】シス−N−[4−[4−[4−[2−
(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1H−イミダゾ
ル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イ
ルメトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエニ
ル]−N′−エチルウレア6.5部、N,N−ジメチル−
4−ピリジンアミン0.5部、ピリジン50部及びジク
ロロメタン65部の撹拌された混合物に室温でエタンジ
オイルジクロライド1.57部を滴下した。添加終了
後、撹拌を還流温度で一夜続けた。更にエタンジオイル
ジクロライド0.75部を加え、全体を撹拌し且つ還流
させた。反応混合物を水600部をに注いだ。有機層を
分離した。水相をジクロロメタンで抽出した。有機層を
水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣
を2−プロパノール中で撹拌した。沈殿物を濾別し、濾
液を蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤として
トリクロロメタン及びメタノール(99:1容量部)の
混合物を用いて、カラムクロマトグラフイーによって精
製した。最初のフラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発さ
せた。残渣を4−メチル−2−ペンタノン中で撹拌し
た。生成物を濾別し、真空下にて60℃で乾燥し、シス
−1−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロロ
フエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチ
ル)1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フエ
ニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−3−エチル−
2,4,5−イミダゾリジントリオン1.4部(19%)
を得た;融点212.5℃(化合物198)。
【0251】また同様の方法で次のものを製造した:シ
ス−1−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジクロ
ロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメチ
ル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フ
エニル−1−ピペラジニル]フエニル]−3−(1−
(メチルエチル)−2,4,5−イミダゾリジントリオ
ン:融点218℃(化合物199);及びシス−1−ブ
チル−3−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジク
ロロフエニル)−2−(1H−イミダゾル−1−イルメ
チル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]
フエニル]−1−ピペラジニル]フエニル]−2,4,5
−イミダゾリジントリオン:融点173.5℃(化合物
200)。
【0252】
【実施例64】ギ酸60部及び水50部の撹拌された混
合物にシス−N−[4−[4−[4−[[2−(2,4
−ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリア
ゾル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−
イル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]フエ
ニル]−1−メチルヒドラジンカルボチオアミド10部
を加えた。全体を室温で一夜撹拌した。この溶液を濃塩
酸240部に滴下した。添加終了後、撹拌を1時間続け
た。全体を炭酸水素ナトリウムで中和した。生成物をジ
クロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そ
して蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、溶離剤として
トリクロロメタン及びメタノール(99.5:0.5容量
部)の混合物を用いて、カラムクロマトグラフイーによ
って精製した。純フラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発
させた。残渣を4−メチル−2−ペンタノンから結晶さ
せ、シス−4−[4−[4−[4−[[2−(2,4−
ジクロロフエニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾ
ル−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル]メトキシ]フエニル]−1−ピペラジニル]−N−
(3−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2(3H)−
イリデン)ベンゼンアミン4.4部(43%)を得た;
融点175.2℃(化合物201)。
【化58】
【化68】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 405/14 8829−4C 413/14 8829−4C // A61K 31/495 ADZ 7252−4C (72)発明者 レイモンド・エイ・ストツクブレツクス ベルギー国ビー−2340−ビールセ・ロデク ルイスストラート13 (72)発明者 レオ・ジエイ・ジエイ・バツクス ベルギー国ビー−2370−アレンドンク・ブ レクストラート92

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式III 【化1】 [式中、Rは水素または低級アルキルであり;Yは式 【化2】 を有する基または式 【化3】 を有する基であり;ここにZはOまたはNR1であり;
    該R1は水素;低級アルケニル;低級アルキニル;A
    r;シクロアルキル;随時Ar、低級アルキルオキシ及
    びシクロアルキルからなる群より選んだ一員で置換され
    ていてもよい低級アルキル;随時低級アルキル、アミ
    ノ、ニトロ、ヒドロキシ、低級アルキルオキシ、低級ア
    ルキルチオ、ハロ、フェニル、カルボキシル及び低級ア
    ルキルカルボニルからなる群より選んだ2個までの置換
    基で置換されていてもよいピリミジンであり;Arはフ
    ェニルまたは置換されたフェニルであり、該置換された
    フェニルはハロ、低級アルキル、低級アルキルオキシ、
    ニトロ、アミノ及びトリフルオロメチルからなる群より
    各々独立に選んだ1〜3個の置換基を有し;XはO、S
    またはNR2であり;該R2は水素または低級アルキルで
    あり;Aは随時低級アルキル及びArからなる群より選
    んだ2個までの基で置換されていてもよい 【化4】 またはメチレンであり;該R3は水素もしくは低級アル
    キルであるか、またはR1及びR3は一緒になって低級ア
    ルカンジイル基を形成し;条件として、AがNR3であ
    る場合、Zは酸素以外のものであるものとする;そして
    Bは随時低級アルキル及び低級アルキルオキシからなる
    群より選んだ2個までの基で置換されていてもよい 【化5】 またはメチレンであるか;或いはA及びBは一緒になっ
    て式 【化6】 または 【化7】 の2価の基を形成し;ここにR4は水素または低級アル
    キルであり;或いはYが式(b)の基である場合、A及
    びBは、一緒になった際、また式 【化8】 もしくは 【化9】 の2価の基を形成することができ;ここに該基(g)に
    おける1個の水素及び該基(c)、(d)または(f)
    における2個までの水素は低級アルキル基で置換されて
    いてもよい;条件として、−A−B−が式(g)の基で
    ある場合、該基はその窒素原子によって連結され、そし
    てZはO以外のものであるものとする]を有する化合
    物。
  2. 【請求項2】 式III 【化10】 [式中、Rは水素または低級アルキルであり;Yは式 【化11】 を有する基または式 【化12】 を有する基であり;ここにZはOまたはNR1であり;
    該R1は水素;低級アルケニル;低級アルキニル;A
    r;シクロアルキル;随時Ar、低級アルキルオキシ及
    びシクロアルキルからなる群より選んだ一員で置換され
    ていてもよい低級アルキル;随時低級アルキル、アミ
    ノ、ニトロ、ヒドロキシ、低級アルキルオキシ、低級ア
    ルキルチオ、ハロ、フェニル、カルボキシル及び低級ア
    ルキルカルボニルからなる群より選んだ2個までの置換
    基で置換されていてもよいピリミジンであり;Arはフ
    ェニルまたは置換されたフェニルであり、該置換された
    フェニルはハロ、低級アルキル、低級アルキルオキシ、
    ニトロ、アミノ及びトリフルオロメチルからなる群より
    各々独立に選んだ1〜3個の置換基を有し;XはO、S
    またはNR2であり;該R2は水素または低級アルキルで
    あり;Aは随時低級アルキル及びArからなる群より選
    んだ2個までの基で置換されていてもよい 【化13】 またはメチレンであり;該R3は水素もしくは低級アル
    キルであるか、またはR1及びR3は一緒になって低級ア
    ルカンジイル基を形成し;条件として、AがNR3であ
    る場合、Zは酸素以外のものであるものとする;そして
    Bは随時低級アルキル及び低級アルキルオキシからなる
    群より選んだ2個までの基で置換されていてもよい 【化14】 またはメチレンであるか;或いはA及びBは一緒になっ
    て式 【化15】 または 【化16】 の2価の基を形成し;ここにR4は水素または低級アル
    キルであり;或いはYが式(b)の基である場合、A及
    びBは、一緒になった際、また式 【化17】 もしくは 【化18】 の2価の基を形成することができ;ここに該基(g)に
    おける1個の水素及び該基(c)、(d)または(f)
    における2個までの水素は低級アルキル基で置換されて
    いてもよい;条件として、−A−B−が式(g)の基で
    ある場合、該基はその窒素原子によって連結され、そし
    てZはO以外のものであるものとする]を有する化合物
    を製造するにあたり、式XXII 【化19】 [式中、RおよびYは上記の意味を有し、Pは保護基を
    表す]の化合物の保護基Pを除去することを特徴とする
    製法。
JP3024132A 1983-02-28 1991-01-24 置換フエニル誘導体 Expired - Lifetime JPH0764823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47040583A 1983-02-28 1983-02-28
US06/569,122 US4619931A (en) 1983-02-28 1984-01-09 [[4-[4-(4-phenyl-1-piperazinyl)phenoxymethyl]-1,3-dioxolan-2-yl]methyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
US569122 1984-01-09
US470405 1995-06-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032768A Division JPH0742285B2 (ja) 1983-02-28 1984-02-24 〔〔4−〔4−(4−フエニル−1−ピペラジニル)フエノキシメチル〕−1,3−ジオキソラン−2−イル〕−メチル〕−1h−イミダゾ−ル及び1h−1,2,4−トリアゾ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05246999A true JPH05246999A (ja) 1993-09-24
JPH0764823B2 JPH0764823B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=27043078

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032768A Expired - Lifetime JPH0742285B2 (ja) 1983-02-28 1984-02-24 〔〔4−〔4−(4−フエニル−1−ピペラジニル)フエノキシメチル〕−1,3−ジオキソラン−2−イル〕−メチル〕−1h−イミダゾ−ル及び1h−1,2,4−トリアゾ−ル
JP3024132A Expired - Lifetime JPH0764823B2 (ja) 1983-02-28 1991-01-24 置換フエニル誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032768A Expired - Lifetime JPH0742285B2 (ja) 1983-02-28 1984-02-24 〔〔4−〔4−(4−フエニル−1−ピペラジニル)フエノキシメチル〕−1,3−ジオキソラン−2−イル〕−メチル〕−1h−イミダゾ−ル及び1h−1,2,4−トリアゾ−ル

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4619931A (ja)
EP (1) EP0118138B1 (ja)
JP (2) JPH0742285B2 (ja)
AU (1) AU559461B2 (ja)
CA (1) CA1271194A (ja)
DE (1) DE3478686D1 (ja)
DK (3) DK164454C (ja)
ES (3) ES8506007A1 (ja)
FI (1) FI82043C (ja)
GR (1) GR79146B (ja)
IE (1) IE56939B1 (ja)
IL (1) IL71066A (ja)
NO (1) NO160138C (ja)
NZ (1) NZ207100A (ja)
PT (1) PT78156B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735942A (en) * 1984-01-09 1988-04-05 Janssen Pharmaceutica, N.V. [[4-[4-(4-phenyl-1-piperazinyl)phenoxymethyl]-1,3-dioxolan-2-yl]-methyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles having antimicrobial properties
CA1292472C (en) * 1985-12-03 1991-11-26 Alfonsus Guilielmus Knaeps Derivatives of ¬¬4-¬4-(4-phenyl-1-piperazinyl)- phenoxymethyl|-1,3-dioxolan-2-yl|methyl|-1h-imidazoles and 1h-1,2,4-triazoles
US4791111A (en) * 1985-12-23 1988-12-13 Janssen Pharmaceutica, N.V. [[4-[4-(4-phenyl-1-piperazinyl)phenoxymethyl]-1,3-dioxolan-2-yl]methyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles having anti-microbial properties
DE3609596A1 (de) * 1986-03-21 1987-10-01 Hoechst Ag 2-azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolane und deren salze, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3609598A1 (de) * 1986-03-21 1987-10-01 Hoechst Ag 2-azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolane und deren salze, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3609597A1 (de) * 1986-03-21 1987-10-01 Hoechst Ag 2-azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolane und deren salze, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung
NZ223799A (en) * 1987-03-25 1989-12-21 Janssen Pharmaceutica Nv Azolylmethyl-dioxolanylmethoxyphenyl-piperazinyl-phenyl-triazolones and antimicrobial compositions
CA1331757C (en) * 1988-02-29 1994-08-30 Janssen Pharmaceutica Naamloze Vennootschap 5-lipoxygenase inhibiting 4-(4-phenyl-1-piperazinyl)phenols
GR1000330B (el) * 1988-07-01 1992-06-25 Janssen Pharmaceutica Nv Μεθοδος παρασκευης παραγωγων 2,4 διυδρο-3η-1,2,4-τριαζολ-3-ονης.
GR1000297B (el) * 1988-07-01 1992-05-12 Janssen Pharmaceutica Nv Μεθοδος παρασκευης παραγωγων 2,4-διυδρο-3η-1,2,4-τριαζολ-3-ονης.
GR1000298B (el) * 1988-07-01 1992-05-12 Janssen Pharmaceutica Nv Μεθοδος παρασκευης παραγωγων 2,4-διυδρο-3η-1,2,4-τριαζολ-3-ονης.
GR1000302B (el) * 1988-07-01 1992-05-12 Janssen Pharmaceutica Nv Μεθοδος παρασκευης παραγωγων 2,4-διυδρο-3η-1,2,4-τριαζολ-3-ονης.
GB8817315D0 (en) * 1988-07-20 1988-08-24 Pfizer Ltd Triazole antifungal agents
GB8903592D0 (en) * 1989-02-16 1989-04-05 Boots Co Plc Therapeutic agents
NZ233502A (en) * 1989-06-09 1991-11-26 Janssen Pharmaceutica Nv 4-(1,2,4-triazole- or imidazole-phenyl-substituted) -1-(1,3-dioxolan-4-ylmethoxyphenyl) piperazine derivatives; preparatory processes: fungicidal and antiviral compositions
US5023258A (en) * 1989-06-20 1991-06-11 Pfizer Inc. Triazole antifungal agents
IL103558A0 (en) * 1991-10-30 1993-03-15 Schering Corp Tri-substituted tetrahydrofuran antifungals
US5486625A (en) * 1994-07-08 1996-01-23 Schering Corporation Process for the preparation of chiral intermediates useful for the synthesis of antifungal agents
US5667983A (en) * 1994-10-24 1997-09-16 Chiron Diagnostics Corporation Reagents with enhanced performance in clinical diagnostic systems
CZ286476B6 (en) * 1994-10-27 2000-04-12 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaryl substituted derivatives of 1,3-dioxolan-4-ylmethoxyphenyl-1-piperazinylphenyl-2,4-dihydro-2-alkyl-3H-1,2,4-triazol-3-one, process and intermediates for their preparation and pharmaceutical preparations containing thereof
US5625064A (en) * 1995-04-19 1997-04-29 Schering Corporation Process for the preparation of triazolones
TW457240B (en) * 1995-04-20 2001-10-01 Janssen Pharmaceutica Nv Novel triazolones as apolipoprotein-B synthesis inhibitors
TW593312B (en) * 1997-07-11 2004-06-21 Janssen Pharmaceutica Nv 2,4,4-trisubstituted-1,3-dioxolane antifungals
UA63954C2 (en) * 1997-07-11 2004-02-16 Janssen Pharmaceutica Nv (+/-) norcisapride, a process for the preparation thereof, intermediate compounds, composition based thereon for use in the manufacture of medicaments for treating gastro-intestinal disorders
DE19822678A1 (de) * 1998-05-20 1999-11-25 Bayer Ag Substituierte 1,3-Diaza-2-(thi)oxo-cycloalkane
KR20010094761A (ko) 1999-05-04 2001-11-01 디르크 반테 항진균 에테르
ATE393150T1 (de) * 1999-09-14 2008-05-15 Shionogi & Co 2-imino-1,3-thiazin-derivate
US6673373B2 (en) 2001-02-01 2004-01-06 Carlsbad Technology Inc. Antifungal formulation and the methods for manufacturing and using the same
JP2007523861A (ja) * 2003-06-20 2007-08-23 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド N−フェニル−ピペラジン誘導体および5ht2cレセプター関連疾患の予防方法または処置方法
JP5231707B2 (ja) * 2004-03-31 2013-07-10 大日本印刷株式会社 フェノール置換環状アミンの新規アシル化法
TW200633721A (en) * 2004-12-14 2006-10-01 Shionogi & Co A pharmaceutical composition for treating constipation
WO2010068756A2 (en) 2008-12-10 2010-06-17 Thesis Chemistry, Llc Process for manufacture of optically active 2-(acyloxymethyl)-1, 3 oxathiolanes
US8431699B2 (en) * 2009-02-27 2013-04-30 Vertichem Corporation Method for manufacture of 2-oxoimidazolidines
RU2448962C1 (ru) * 2011-02-08 2012-04-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Ярославский государственный университет им. П.Г. Демидова" Способ получения 1,4-бис(2-амино-4-(трифторметил)фенил)пиперазина
DK3003038T3 (da) 2013-06-07 2019-11-11 Scripps Research Inst 2h-1,2,3-triazolderivater som inhibitorer af fibrose
ES2879963T3 (es) 2014-12-10 2021-11-23 Scripps Research Inst Inhibidores de fibrosis de moléculas pequeñas
EP3669191A4 (en) * 2017-08-20 2021-04-14 University of Connecticut AZOLE ANALOGUE AND METHOD OF USING THEREOF
US11999701B1 (en) 2023-10-23 2024-06-04 King Faisal University 4,5-bis(4-chlorophenyl)-2-phenyl-1H-imidazol-1-yl as an antimicrobial compound

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4160841A (en) * 1977-01-31 1979-07-10 Janssen Pharmaceutica, N.V. Heterocyclic derivatives of 1-(1,3-dioxolan-2-ylmethyl)-1H-imidazoles
US4144346A (en) * 1977-01-31 1979-03-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel 1-(1,3-dioxolan-2-ylmethyl)-1H-imidazoles
US4218458A (en) * 1978-06-23 1980-08-19 Janssen Pharmaceutica, N.V. Heterocyclic derivatives of (4-aryloxy-methyl-1,3-dioxolan-2-yl)methyl-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
US4368200A (en) * 1978-06-23 1983-01-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclic derivatives of (4-phenyl-piperazine-1-yl-aryloxymethyl-1,3-dioxolan-2-yl)-methyl-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
US4287195A (en) * 1978-07-14 1981-09-01 Janssen Pharmaceutica, N.V. Heterocyclic derivatives of [4-(piperazin-1-yl-phenyloxymethyl)-1,3-dioxolan-2-ylmethyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
US4503055A (en) * 1979-03-26 1985-03-05 Janssen Pharmaceutica, N.V. Derivatives of [4-(piperazin-1-yl-phenyloxymethyl)-1,3-dioxolan-2-ylmethyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
US4402957A (en) * 1979-04-04 1983-09-06 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclic derivatives of [4-(piperazin-1-ylphenyloxymethyl)-1,3-dioxolan-2-ylmethyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles

Also Published As

Publication number Publication date
DK164454C (da) 1992-11-09
JPH0764823B2 (ja) 1995-07-12
NO160138C (no) 1989-03-15
FI840781A (fi) 1984-08-29
NZ207100A (en) 1986-04-11
DK166673B1 (da) 1993-06-28
AU2509784A (en) 1984-09-06
JPH0742285B2 (ja) 1995-05-10
IE840463L (en) 1984-08-28
FI82043C (fi) 1991-01-10
AU559461B2 (en) 1987-03-12
IE56939B1 (en) 1992-02-12
US4619931A (en) 1986-10-28
EP0118138B1 (en) 1989-06-14
DK108891D0 (da) 1991-06-07
FI840781A0 (fi) 1984-02-27
FI82043B (fi) 1990-09-28
DK107084D0 (da) 1984-02-27
ES530138A0 (es) 1985-05-16
PT78156A (en) 1984-03-01
DK107084A (da) 1984-08-29
NO840735L (no) 1984-08-29
ES530140A0 (es) 1985-06-01
CA1271194A (en) 1990-07-03
GR79146B (ja) 1984-10-02
DE3478686D1 (de) 1989-07-20
ES8505364A1 (es) 1985-05-16
NO160138B (no) 1988-12-05
JPS59172486A (ja) 1984-09-29
ES530139A0 (es) 1985-09-01
DK164454B (da) 1992-06-29
DK108891A (da) 1991-06-07
DK78391A (da) 1991-04-29
DK78391D0 (da) 1991-04-29
ES8507541A1 (es) 1985-09-01
EP0118138A1 (en) 1984-09-12
ES8506007A1 (es) 1985-06-01
IL71066A (en) 1987-12-20
PT78156B (en) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05246999A (ja) 置換フエニル誘導体
JP2574656B2 (ja) 置換(4−フエニル−1−ピペラジニル)フエノール誘導体及びその製造方法
US4791111A (en) [[4-[4-(4-phenyl-1-piperazinyl)phenoxymethyl]-1,3-dioxolan-2-yl]methyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles having anti-microbial properties
EP0006712B1 (en) Heterocyclic derivatives of (4-aryloxymethyl-1.3-dioxolan-2-yl) methyl-1h-imidazoles and -1h-1.2.4-triazoles, their preparation and the derivatives for use as fungicides and bactericides
KR810000675B1 (ko) 신규 1-(1,3-디옥소란-2-일메틸)-1h-이미다졸 및 1h-1,2,4-트리아졸의 제조방법
US4916134A (en) 4-[4-[4-[4-[[2-(2,4-difluorophenyl)-2-(1H-azolylmethyl)-1,3-dioxolan-4-yl]me]phenyl]-1-piperazinyl]phenyl]triazolones
AU600107B2 (en) 4-(4-(4-((2-(2,4-difluorophenyl)-2-(1h-azolylmethyl)-1,3- dioxolan-4-yl)methoxy)phenyl)-1-piperazinyl)phenyl) triazolones
US4287195A (en) Heterocyclic derivatives of [4-(piperazin-1-yl-phenyloxymethyl)-1,3-dioxolan-2-ylmethyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
JP2988689B2 (ja) 抗真菌性の4−[4−[4−[4−[[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(1h−アゾリルメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ]フェニル]−1−ピペラジニル]フェニル]トリアゾロン類およびイミダゾロン類
US4735942A (en) [[4-[4-(4-phenyl-1-piperazinyl)phenoxymethyl]-1,3-dioxolan-2-yl]-methyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles having antimicrobial properties
US4490530A (en) Heterocyclic derivatives of (4-phenylpiperazin-1-yl-aryloxymethyl-1,3-dioxolan-2-yl)-methyl-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
US4402957A (en) Heterocyclic derivatives of [4-(piperazin-1-ylphenyloxymethyl)-1,3-dioxolan-2-ylmethyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
US4861879A (en) [[4-[4-Phenyl-1-piperazinyl)phenoxymethyl]-1-3-dioxolan-2-yl]-methyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
US4456605A (en) Heterocyclic derivatives of [4-(piperazin-1-yl-phenyloxymethyl)-1,3-dioxolan-2-ylmethyl]-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
US4313953A (en) Heterocyclic derivatives of (4-aryloxymethyl-1,3-dioxolan-2-yl)methyl-1H-imidazoles and 1H-1,2,4-triazoles
FI65429C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara heterocykliska derivat av (4-fenyl-piperazin-1-yl-aryloximetyl-1,3-dioxolan-2-yl)-metyl-1h-imidazoler och 1h-1,2,4-triazoler

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960109