JPH0524692A - シート給送装置および画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置および画像形成装置

Info

Publication number
JPH0524692A
JPH0524692A JP3175164A JP17516491A JPH0524692A JP H0524692 A JPH0524692 A JP H0524692A JP 3175164 A JP3175164 A JP 3175164A JP 17516491 A JP17516491 A JP 17516491A JP H0524692 A JPH0524692 A JP H0524692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
air
unit
air blowing
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3175164A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanari Kominato
隆成 小湊
Hironobu Saitou
裕伸 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3175164A priority Critical patent/JPH0524692A/ja
Publication of JPH0524692A publication Critical patent/JPH0524692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積載されているシートに側方からエアを吹き
付けてシートをさばく機構を有するシート給送装置にお
いて、シート厚さ等の条件が変わっても一定風量で確実
にシートをさばけるようにする。 【構成】 トレイ11上に積載されているシートPを吸
引ベルト18により吸引して最上位のシートP1から順
次送り出す装置において、シートPをさばくために、シ
ートの側方からノズル16によってエアを吹き付ける機
構が設けられており、このノズル16はパイプ19が回
転することによってエアの吹き付け角度αを変えること
ができる。シートが薄い場合にはαを大きくしてシート
に当たる風量を小さくして舞い上がるのを防止し、シー
トが厚い場合にはαを小さくして当たる風量を大きくし
て確実にさばけるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積載されたシートを一
枚ずつ分離して給送するシート給送装置におけるエア吹
き付けによるプレ分離手段に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7乃至図12に従来の一般的なエアの
吹きつけ吸い込みを用いたシート給送装置の一例を示
す。
【0003】同図において1はシート給送装置としての
ペーパーデッキであり、トレイ11上に2000枚のシ
ートPを積載する事が可能になっている。12はペーパ
ーデッキ全体を覆う開閉可能なデッキカバーであり、シ
ートP上にほこりなどがたまるのを防止するものであ
る。
【0004】トレイ11は図示しない昇降機構によって
上下に昇降するようになっており、トレイ11にシート
を補給する場合、デッキカバー12が開かれると下降し
てシートの補給を容易にする。
【0005】デッキカバー12が閉じられるとトレイ1
1は上昇を開始し、最上端シートP1が所定の高さまで
上昇するとシート面検知レバー13が押し上げられ、フ
ォトインタラプタS2の光路を遮断する。このシート面
高さをT2とする(図10参照)。トレイ11はさらに
上昇を続けシート面検知レバー13がフォトインタラプ
タS1の光路を遮断する高さT1で停止する(図11参
照)。
【0006】コピースタート信号が入力されると、ブロ
ア14が作動し、ブロア14から吹き出したエアはダク
ト15へ送られ、ノズル16を介して、積載されたシー
トPの上端7〜8枚の先端部に吹きつけられてシートを
さばく(図8、図9参照)。また、ダクト17内のエア
は、ブロア14へ吸引されるため、ダクト17底面の吸
い込み口17aの吸引力により、最上端のシートP
1を、多数の孔が設けられている搬送ベルト18が吸引
し、搬送ベルト18が回転することにより画像形成部へ
と送り込む。シートPが次々と搬送されていくとシート
面高さは次第に低くなってくる。シート最上面がT2
高さになると、図示しない昇降機構の駆動がONされ、
トレイ11が再び上昇し、シート面高さをT1まで回復
する。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】ここにおいてシー
トPは、一般にコピー用紙と呼ばれている坪量60〜1
00g/m2程度の上質紙が使用される事が多く、例え
ば500枚ずつ包装された形で市販されている。このよ
うな紙は、その製造工程においてロール状に抄造された
紙をロータリーカッターなどの裁断装置によって裁断し
つつ包装するため、紙の端部にバリが発生する事があ
る。この微小なバリがシートの搬送性に与える影響は大
きく、例えば図12のような形でバリがあると、バリに
よる引っかかりのために紙同士を分離する事がむずかし
く、重送発生の原因になる。
【0008】またバリがなくても、長い間積み重ねて保
管された紙などは上下に圧縮されたような形になって、
紙同士の繊維の絡み付きなどに起因する密着力が強くな
り、このような紙を分離する事は困難な事が多い。
【0009】このようなバリや、積み重ねられた事によ
る密着力などを解決する方法として、上記実施例のよう
に給紙時にシート先端部にある固定されたノズル16か
ら、積載されたシートPの側面にエアをふきつけてシー
トPをさばくものがある。
【0010】しかし、上記従来例ではシートPの種類に
よって風量を換える必要があり厚いシートの場合、風量
を大きくするため、騒音が大きくなったり、また風量が
大きすぎると薄いシートの場合には舞上がりすぎてしま
う等の問題があった。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、以上
の様な問題点を解決するために、風量を一定にし、ノズ
ルの吹き出し角度を可変にすることにより、うすいシー
トの時はシートがバタつかない様に角度を小さくし、厚
いシートの時は、角度を大きくして分離効果を高めたこ
とにより、いずれの種類のシートにおいても、一定風量
でより重送の少ない安定したプレ分離を実現したシート
給送装置を提供しようとするものである。
【0012】
【実施例】図1及び図2は、本発明の第1の実施例のシ
ート給送装置Aを示す図であり、同図において19は吹
き出しノズル16を有する回転可能なパイプ、20はベ
ルト20aを介してパイプ19を回転させるステッピン
グモータである。なお、従来の技術で説明した装置と同
一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略す
る。
【0013】トレイ11上にシートPが積載されデッキ
カバー12が閉じられると、図示しない昇降手段によっ
てトレイ11が上昇し、最上紙の紙面がT1の高さにな
って停止する。この時点におけるシート先端の状態は図
3のように先端部が揃っており、バリとバリが重なりあ
っている。
【0014】次に、シートの種類を釦等の入力手段によ
り入力すると、ステッピングモータ20によりパイプ1
9が回転し、ノズル16の角度αは、うすいシート、普
通、厚いシートの3通りの場合において、例えば水平方
向に対してそれぞれ約15°、20°、25°の角度に
調整される。21は制御装置であり、入力手段からの入
力信号に基づいてステッピングモータ20の作動を制御
する。
【0015】ここで、コピースタート信号が入力される
と、ブロア14が作動しブロア14から吹き出したエア
はノズル16を通過して、シートPの先端に吹きつけら
れる。このエアにより積載されたシートPは図4のよう
に上端の数枚が浮き上がり、最上端のシートP1のみが
ダクト17の吸引力により搬送ベルト18に吸引され
る。そして、搬送ベルト18が回転することにより、シ
ートP1が搬送ローラ対23に送られる。このようにし
て、重送のない良好なシート搬送が行われる。
【0016】異なった種類のシートに変更する場合にシ
ート厚さが入力されると、制御手段21によりステッピ
ングモータ20が回転し、パイプ19が回転することに
よってノズル17がそれぞれのシート厚さに適した角度
となるので、いずれの種類のシートにおいても、重送を
防ぐことが出来る。
【0017】(他の実施例)図5は本発明の第2の実施
例を示すものであり、同図において22はシート検知セ
ンサである。
【0018】デッキカバー12が閉められると、ノズル
16は制御手段21により薄いシートPがエアで暴れず
安定して分離される様な角度、例えば約30°に設定さ
れる。コピースタート信号が入力されるとシートP1
ノズル16から吹き出るエアにより分離され、搬送ベル
ト18が吸引可能な高さまで浮上し、搬送ベルト18に
よって画像形成部へ搬送される。
【0019】シート検知センサ22は、搬送ベルト18
にシートP1が吸引されているかどうかを検知している
が、搬送ベルト18がシートP1を吸引するのに充分な
高さまでシートP1が浮上していない場合に、吸引開始
からシートP1がベルト18に吸引されるまでの時間を
測定し、吸引するタイミングが遅れていると判断した場
合、制御手段21へ信号を送り、ノズル16の角度を、
例えば、約5°大きくする様にステッピングモータ20
を駆動する。また、上記作動の後吸引の遅れが確認され
た場合には、同様の作動が繰り返される。逆に吸引タイ
ミングが早いと判断した場合には、ノズル角度を小さく
する様にステッピングモータ20を駆動する。上記手順
によりノズル角度は、吸引開始からシートP1がベルト
18に吸引されるまでの時間がある設定幅に入る様に調
整されるため、種々のシートに対して最適なエア吹き付
けを行い、安定した分離給送を自動的に行うことができ
る。
【0020】シートPの補給または交換のためにデッキ
カバー12が開閉されると、ノズル16は再び約30°
の角度に設定され前記同様の操作が繰り返される。
【0021】本発明のさらに他の実施例としては、第1
の実施例において変更手段であるモータ20を用いずに
手動によりパイプ19を回転するようにしてもよい。こ
れは、パイプ19に外部操作ができるノブ等を取付ける
ようにすればよい。
【0022】図6は、上記第1の実施例のシート給送装
置Aを備えた画像形成装置の一例を示すものである。
【0023】この画像形成装置は複写機であり、給紙方
法としては、デッキの他にカセット51、52からの給
紙及び手差しトレイ53からの給紙が行える。
【0024】複写機本体50の上部には光学系が配置さ
れており、光学系は、原稿を照明するための露光ランプ
54、光路を変更するミラー55、56、57等からな
っている。
【0025】複写機本体50内部には、感光ドラム5
8、高圧ユニット59、現像器60、現像ローラ61、
転写帯電器62、分離帯電器63、クリーニング装置6
4及び定着器65等が配置されている。
【0026】上記感光ドラム58は、高圧ユニット59
によりコロナ帯電され、その後露光ランプ54により照
射された像(原稿画像)が露光されて静電画像として画
像が形成される。
【0027】感光ドラム58上の静電画像は現像器60
の現像ローラ61により現像されてトナー像として可視
化される。そして、上述した給紙手段により送り込まれ
たシートに、転写帯電器62により感光ドラム58上の
トナー像が転写される。そして、シートは定着器65に
導びかれて加圧及び加熱により定着されて、外部に排出
される。
【0028】
【発明の効果】以上述べた様に本発明によればシート厚
さがうすい場合にはシートがバタつかないようにエアの
吸きつけ角度を小さくし、厚い場合にはシートの分離効
果を高めるために、角度を大きくすることによって、一
定風量で低騒音のもとで、厚さの異なる種々のシートに
おいて、バリやシート同士の密着力を除去することが出
来、シートの安定した搬送を実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のシート給送装置の縦断
面図。
【図2】図1に示した装置の平面図。
【図3】図1に示した装置の動作を示す図。
【図4】図1に示した装置の動作を示す図。
【図5】本発明の第2の実施例のシート給送装置の縦断
面図。
【図6】本発明の画像形成装置の一例を示す縦断面図。
【図7】従来のシート給送装置の一例を示す全体縦断面
図。
【図8】図7の要部拡大図。
【図9】図8に示した装置の平面図。
【図10】図8に示したトレイの昇降動作を示す図。
【図11】図8に示したトレイの昇降動作を示す図。
【図12】積載されたシートのバリの状態を示す図。
【符号の説明】
11 トレイ 14 ブロア(エア源) 16 ノズル(エア吹き付け手段) 18 搬送ベルト(吸引給送装置) 19 パイプ 20 ステッピングモータ(変更手段)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積載されたシートに側方から一定風量の
    エアを吹き付けるエア吹き付け手段と、 該エア吹き付け手段を回転させてエアの吹き出し方向を
    変更する変更手段と、 前記エア吹き付け手段によりエアが吹き付けられて、さ
    ばかれたシートの最上位のシートを送り出すためのシー
    ト給送手段と、 を備えたことを特徴とするシート給送装置。
  2. 【請求項2】 前記変更手段が手動操作により前記エア
    吹き付け手段を回転させるものである請求項1に記載の
    シート給送装置。
  3. 【請求項3】 前記変更手段は回転駆動源からの駆動力
    により前記エア吹き付け手段を回転させるものである請
    求項1に記載のシート給送装置。
  4. 【請求項4】 前記変更手段は前記回転駆動源の駆動を
    制御する制御手段を有する請求項3に記載のシート給送
    装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は外部入力に基づいて前記
    回転駆動源の駆動を制御する請求項4に記載のシート給
    送装置。
  6. 【請求項6】 前記給送手段は、積載されているシート
    から所定距離離れた位置に設けられ、吸引により最上位
    のシートを吸着して送り出す吸引給送装置であり、前記
    制御手段は、前記吸引給送装置が吸引動作を開始してか
    ら最上位のシートを吸着するまでの時間に基づいて前記
    回転駆動源の駆動を制御する請求項4に記載のシート給
    送装置。
  7. 【請求項7】 シートを積載支持するトレイと、 該トレイ上に積載されたシートの側方に向けて設けられ
    た、回転可能なノズルと、 該ノズルに一定風量のエアを供給するためのエア源と、 前記ノズルを回転させて、エアの吹き付け角度を変更す
    るためのモータと、 シートの種類に応じて前記ノズルのエア吹き付け角度を
    変更するようにモータを制御する制御手段と、 前記ノズルによりエアが吹き付けられて、さばかれたシ
    ートの最上位のシートを送り出すためのシート給送手段
    と、 を備えたことを特徴とするシート給送装置。
  8. 【請求項8】 積載されたシートに側方から一定風量の
    エアを吹き付けるエア吹き付け手段と、 該エア吹き付け手段を回転させてエアの吹き出し方向を
    変更する変更手段と、 前記エア吹き付け手段によりエアが吹き付けられて、さ
    ばかれたシートの最上位のシートを送り出すためのシー
    ト給送手段と、 該シート給送手段により送り出されたシートに画像を形
    成するための画像形成手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP3175164A 1991-07-16 1991-07-16 シート給送装置および画像形成装置 Pending JPH0524692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175164A JPH0524692A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 シート給送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175164A JPH0524692A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 シート給送装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0524692A true JPH0524692A (ja) 1993-02-02

Family

ID=15991387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3175164A Pending JPH0524692A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 シート給送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162358A (ja) * 2011-06-02 2011-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP2011195314A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Duplo Seiko Corp 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195314A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Duplo Seiko Corp 画像形成装置
JP2011162358A (ja) * 2011-06-02 2011-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080237968A1 (en) Sheet supplying device and image forming apparatus
JP5709436B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5622073B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH07196187A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2017202895A (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
US8167298B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus provided therewith
JPH0958902A (ja) エアーを利用するシート給紙装置
JPS6036248A (ja) 底部シート分離送り装置
JPH0416433A (ja) シート給送装置
JP2008068937A (ja) シート給紙装置および画像形成システム
JPH11100138A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5565266B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH0524692A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JPH11322101A (ja) シート給送装置およびこれを備えた画像読取り装置
JPH02193877A (ja) 用紙収積装置
JP2000344358A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH0561305A (ja) シート搬送装置
JPH101231A (ja) シート給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP7066105B2 (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JPH1179441A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2000255805A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4321943B2 (ja) 給紙装置および給紙方法
JPH08333032A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0967069A (ja) エアーを利用するシート給紙装置
JP7417195B2 (ja) 給送装置、及び、画像形成装置