JPH05246854A - ビタミンd3含有固形製剤組成物 - Google Patents

ビタミンd3含有固形製剤組成物

Info

Publication number
JPH05246854A
JPH05246854A JP4045645A JP4564592A JPH05246854A JP H05246854 A JPH05246854 A JP H05246854A JP 4045645 A JP4045645 A JP 4045645A JP 4564592 A JP4564592 A JP 4564592A JP H05246854 A JPH05246854 A JP H05246854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
composition containing
solid preparation
calcium
sodium benzoate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4045645A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Torii
重之 鳥居
Kiyomi Yokota
清美 横田
Masato Takahashi
正人 高橋
Akihiko Okamoto
昭彦 岡本
Hidetsugu Yoshida
継続 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP4045645A priority Critical patent/JPH05246854A/ja
Publication of JPH05246854A publication Critical patent/JPH05246854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定なビタミンD3含有固形製剤組成物を提
供すること。 【構成】 ビタミンD3と安息香酸ナトリウムを配合す
ることにより、ビタミンD3を失活させることのない安
定な製剤組成物を得る。 【効果】 本発明の固形製剤組成物は、ビタミンD3
安定化が計れ、しかも苦味もなく服用感が良い。また、
従来困難であると考えられていたビタミンD3のカルシ
ウム剤への配合が可能となり、すぐれたカルシウム剤が
提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビタミンD3を含有する
固形製剤組成物に関する。更に詳しくは、安定化剤とし
て安息香酸ナトリウムを用いたことを特徴とするビタミ
ンD3を含有する固形製剤組成物に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】ビタミンD3は、肝で25位
が、又腎では1α位が夫々水酸化作用を受け活性型ビタ
ミンD3となって高い生理活性を発現することが知られ
ている。生理活性作用としては、十二指腸においてカル
シウム及び燐酸の吸収を促進及び腎尿細管においてこれ
らの再吸収を促進する作用を有し、骨粗しょう症、骨軟
化症等の優れた予防薬および治療薬として知られてい
る。また、カルシウムを主体とした固形製剤にカルシウ
ム吸収促進の目的でビタミンD3を配合すると好ましい
カルシウム剤が得られる。
【0003】しかしながらビタミンD3は空気酸化によ
り著しく分解されやすいため、固形製剤中で安定化する
ことは難しく、抗酸化剤として、ジブチルヒドロキシア
ニソール(BHA),没食子酸プロピル,レシチン,ヒ
ドロキノン,没食子酸オクチル,没食子酸ドデシル,没
食子酸イソアミル,グアヤク脂,αーナフチルアミン,
プロトカテキュ酸エチル(EPG),ソルビン酸,エリ
ソルビン酸,クエン酸,胆汁酸,αートコフェロール,
アスコルビン酸,アスコルビン酸ステアリン酸エステ
ル,アスコルビン酸パルミチン酸エステル,チオジプロ
ピオン酸,チオジラウリルジプロピオン酸,亜硫酸水素
ナトリウム,亜硫酸ナトリウム,メタ亜硫酸ナトリウ
ム,システイン塩酸塩,チオグリセロール,チオグリコ
ール酸,チオソルビトール等を配合しても、ビタミンD
3の力価が経時的に低下し、必ずしも満足できるものと
は言い難たかった。特に、燐酸カルシウム、炭酸カルシ
ウム等のカルシウム剤に配合したビタミンD3は分解が
極めて早く、前述の抗酸化剤を用いても防止できなかっ
た。
【0004】本発明はこうした事情を考慮してなされた
ものであって、抗酸化作用及び安定化作用を合わせ持つ
上に、固形製剤に配合されたとき苦味がなく服用感の良
い物質を選定し、ビタミンD3の経時的力価低下の抑制
を可能とするビタミンD3含有固形製剤を提供しようと
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは種々の抗酸
化剤について鋭意検討した結果、安息香酸ナトリウムを
配合することにより、ビタミンD3を失活させることな
く安定な製剤を提供しうることを見出し本発明を完成し
た。すなわち本発明は、ビタミンD3と安息香酸ナトリ
ウムとを含有してなる安定なビタミンD3固形製剤組成
物である。
【0006】安息香酸ナトリウムの使用量は、ビタミン
31重量部に対して10〜1000重量部であり、好
ましくは、50〜500重量部である。
【0007】本発明の固形製剤組成物は、ビタミンD3
と安息香酸ナトリウムとをエタノール等の低級アルコー
ルに溶解せしめ、更に一般の造粒に用いられる賦形剤、
崩壊剤、結合剤等を添加して、一般の湿式造粒法によっ
て製造できる。
【0008】賦形剤として、例えばD−マンニトール、
白糖、乳糖、結晶セルロース、リン酸水素カルシウム、
デンプン、酸化チタン、などが挙げられる。
【0009】崩壊剤としては、例えば低置換度ヒドロキ
シプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
デンプン、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルスター
チなどが挙げられるが、低置換度ヒドロキシプロピルセ
ルロースが好ましい。
【0010】結合剤としては、例えばポリビニルピロリ
ドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン、アラ
ビアゴム、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、
プルランなどが挙げられる。
【0011】上記の製造方法によって、安息香酸ナトリ
ウムで安定化されたビタミンD3組成物が得られる。こ
の組成物はビタミンD3剤としてはもちろんのこと、カ
ルシウム剤への配合も可能である。又、必要に応じての
公知の賦形剤、結合剤、崩壊剤、着色剤、滑沢剤等とと
もに散剤、顆粒剤、丸剤、錠剤等の固形製剤を製造でき
る。
【0012】
【発明の効果】本発明の固形製剤組成物は、ビタミンD
3の安定化が計れ、しかも苦味もなく服用感が良い。ま
た、従来困難であると考えられていたビタミンD3のカ
ルシウム剤への配合が可能となり、すぐれたカルシウム
剤が提供できるのである。
【0013】
【実施例】以下、実施例および試験例を挙げて本発明を
具体的に説明する。 実施例1 マンニトール432gと低置換度ヒドロキシプロピルセ
ルロース108gを十分に混合した混合物に、ビタミン
30.025g,安息香酸ナトリウム2.5g,ポリ
ビニルピロリドン34gをエタノール80gに溶解した
液を徐々に滴下し、乳鉢で練合、乾燥しビタミンD3
有組成物を得た。
【0014】実施例2 マンニトール216gと低置換度ヒドロキシプロピルセ
ルロース54gを十分に混合し、粉砕した混合物に、エ
タノール135gにビタミンD30.0125g,安息
香酸ナトリウム1.25g,ポリビニルピロリドン17
gを溶解した液を、真空造粒機を用いて減圧下で噴霧し
ながら乾燥し、ビタミンD3含有組成物を得た。
【0015】実施例3 沈降炭酸カルシウム750g,炭酸マグネシウム11
8.5g,キシリトール830g,コーンスターチ75
gを十分に混合し、粉砕した混合物に、精製水253g
とエタノール169gの混合溶媒にヒドロキシプロピル
セルロースを溶解した液を、流動層造粒機を用いて噴霧
し、乾燥した。更に、上記組成物85部,実施例2で得
た組成物14部にステアリン酸マグネシウム1部を添加
して打錠し、直径12mm,厚さ4.5mm,重量70
0mgのカルシウムチュアブル錠を得た。
【0016】試験例1 実施例1で得られた組成物の安定化効果を検討するため
に、安息香酸ナトリウムを含有しないもの(コントロー
ル)、並びに安息香酸ナトリウムの代わりに、これと同
量のソルビン酸、ソルビン酸ナトリウム、ソルビン酸カ
リウムを添加したものを実施例1の方法で調製し、本発
明上記組成物と比較検討した。この検討に当たっては、
各試料を遮光ビンに3gとり密栓状態で65℃に2週間
保存し、実験開始時を100%としたときのビタミンD
3の残存率を測定し、結果を表1にまとめた。
【0017】
【0018】試験例2 実施例3で得られたカルシウムのチュアブル錠中での、
ビタミンD3の安定性を検討した。錠剤を遮光ビンに入
れ密栓状態で50℃に1か月間保存し、実験開始時を1
00%としたときのビタミンD3の残存率を測定したと
ころ、91.9%であった。
【0019】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/12 J 7433−4C (72)発明者 岡本 昭彦 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 吉田 継続 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビタミンD3と安息香酸ナトリウムとを含
    有してなる安定なビタミンD3含有固形製剤組成物
JP4045645A 1992-03-03 1992-03-03 ビタミンd3含有固形製剤組成物 Pending JPH05246854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4045645A JPH05246854A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 ビタミンd3含有固形製剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4045645A JPH05246854A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 ビタミンd3含有固形製剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05246854A true JPH05246854A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12725113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4045645A Pending JPH05246854A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 ビタミンd3含有固形製剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05246854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017178933A (ja) * 2016-03-23 2017-10-05 株式会社ファンケル ビタミンd3安定化組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017178933A (ja) * 2016-03-23 2017-10-05 株式会社ファンケル ビタミンd3安定化組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525478B2 (ja) 安定性の改良された活性型ビタミンd▲下3▼類固型製剤
US9561217B2 (en) Pharmaceutical composition containing as an active ingredient 5-methyl-1-phenyl-2-(1H)-pyridone
RU2142790C1 (ru) Фармацевтическая композиция, стабилизированная основным агентом
JP2845342B2 (ja) ビタミンd▲下3▼誘導体含有固形製剤組成物
JPH10194969A (ja) 錠剤組成物
KR100882156B1 (ko) 나테글리니드 함유 제제
JP4740740B2 (ja) 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤
IE60069B1 (en) Controlled release dihydrocodeine composition
JPH05279260A (ja) 安定化されたビタミンd類製剤
EP2402010A1 (en) Solid drug for oral use
JP2007056011A (ja) 小型化塩酸サルポグレラート経口投与製剤
JP3119801B2 (ja) ビタミン含有組成物の安定化方法
JP4063386B2 (ja) 速放性経口医薬品組成物
JP4902928B2 (ja) 製剤の安定化方法
JPH05246855A (ja) ビタミンd3含有固形製剤組成物
KR20020015327A (ko) 속방성 경구 의약품 조성물
KR20080071557A (ko) 고형 제제 및 제제 조성물
JPH05246854A (ja) ビタミンd3含有固形製剤組成物
EP0563697B1 (en) Cytarabine ocfosfate hard capsule
JPH1121236A (ja) ロキソプロフェン・ナトリウム固形製剤
JP6328138B2 (ja) N−[5−[2−(3,5−ジメトキシフェニル)エチル]−2h−ピラゾール−3−イル]−4−[(3r,5s)−3,5−ジメチルピペラジン−1−イル]ベンズアミドの医薬製剤
CN112057430A (zh) 一种泛昔洛韦药物组合物
EP1950205A1 (en) Method for stabilization of isoxazole compound
KR101609105B1 (ko) 용출성 및/또는 흡수성이 개선된 경구 투여용 의약 조성물
JP3934150B1 (ja) 固形製剤および製剤組成物