JPH05246613A - プリンタのスタッカ制御方法 - Google Patents

プリンタのスタッカ制御方法

Info

Publication number
JPH05246613A
JPH05246613A JP4083357A JP8335792A JPH05246613A JP H05246613 A JPH05246613 A JP H05246613A JP 4083357 A JP4083357 A JP 4083357A JP 8335792 A JP8335792 A JP 8335792A JP H05246613 A JPH05246613 A JP H05246613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker
printer
paper
stopping
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4083357A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Negishi
清 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP4083357A priority Critical patent/JPH05246613A/ja
Priority to DE4306814A priority patent/DE4306814C2/de
Publication of JPH05246613A publication Critical patent/JPH05246613A/ja
Priority to US08/332,051 priority patent/US5425694A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/06Folding webs
    • B65H45/10Folding webs transversely
    • B65H45/101Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile
    • B65H45/1015Folding webs provided with predefined fold lines; Refolding prefolded webs, e.g. fanfolded continuous forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/112Section geometry
    • B65H2701/1123Folded article or web
    • B65H2701/11231Fan-folded material or zig-zag or leporello

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリンタ側における連続記録紙の搬送、停止
の状態に連動してスタッカの駆動、停止の動作を制御で
きるプリンタ用スタッカの制御方法を提供する。 【構成】 折畳可能なファンホールド紙30の搬送、停
止をエンジンドライバで制御しつつ印刷を行うプリンタ
10の排紙部Bにプリンタ10とは別体に配置され、排
紙部Bから排紙されたファンホールド紙30を折畳むス
タッカ40の動作を制御するに際して、スタッカ40
に、スタッカ40の駆動、停止の動作を制御する制御部
44を設け、エンジンドライバからプリンタ10の信号
出力端子Sを介して出力されるファンホールド紙30の
搬送、停止の状態を示す信号に基づいてこのエンジンド
ライバが制御部44の作動を制御して、スタッカ40の
駆動、停止の動作をファンホールド紙30の搬送、停止
の状態に連動させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続記録紙に印刷を行
うプリンタに外付けされ、プリンタから排紙される連続
記録紙をミシン目から折畳むスタッカの動作を制御する
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばファンホールド紙等の、搬送方向
に間隔を置いて複数のミシン目が形成された連続記録紙
に印刷を行うプリンタには、そのプリンタから排紙され
た印刷後の連続記録紙をミシン目から折畳むスタッカが
外付けされることがある。
【0003】例えば図9に示す従来のスタッカ1は、不
図示のプリンタの排紙部から排紙された印刷後の連続記
録紙5を受けるトレー2と、内部のモータ(図示せず)
により駆動されて図9中矢印X方向に揺動し、トレー2
上を通って下方に垂れ下がる不図示の連続記録紙5の紙
面を前記矢印X方向に揺らすガイドアーム3とを備えて
おり、従来は、プリンタを起動する際にユーザがスタッ
カ1のスイッチ4を入れてスタッカ1を起動させてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように従来は、ユーザがスタッカ1のスイッチ4を操
作してスタッカ1の駆動、停止を行っていたので、プリ
ンタ側で連続記録紙5の印刷、搬送が停止しても、ユー
ザがスイッチ4を切らない限りスタッカ1の駆動が停止
せず、不要な時にもスタッカ1が駆動されて電力の浪費
を招くという不具合があった。また、例えば図9に示す
構成のスタッカ1の場合には、ガイドアーム3が揺動し
て連続記録紙5の紙面に当たる際に生じる雑音が、スタ
ッカ1の駆動を必要としない時にも発生するので、回り
の者に不快感を与えるという不具合があった。
【0005】このような不具合を解消するためには、プ
リンタ側における連続記録紙の搬送、停止の状態にスタ
ッカの駆動、停止の動作を連動させればよいが、単体で
市販されているスタッカは通常プリンタに連動させるこ
とができず、プリンタに連動させるためにはそのプリン
タ専用のスタッカを使用する必要がある不具合があっ
た。また、市販のスタッカを任意のプリンタに連動させ
ることができるように、プリンタの外部で連続記録紙の
搬送、停止の状態を検出するようにするには、別途その
ための装置が必要となり、コスト的に不利であると共に
全体の装置構成も複雑にならざるを得ない。
【0006】本発明は上述の問題に鑑み、一般にプリン
タでは連続記録紙の搬送、停止の動作を制御する手段が
既設されていることに着目してなされたもので、プリン
タ側における連続記録紙の搬送、停止の状態に連動して
スタッカの駆動、停止の動作を制御することができ、さ
らには市販の任意のスタッカであってもプリンタに連動
させることができるプリンタのスタッカ制御方法を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、折畳可能な連続記録紙の搬送、停止を搬送
制御手段で制御しつつ印刷を行うプリンタの排紙部に該
プリンタとは別体に配置され、前記排紙部から排紙され
た前記連続記録紙を折畳むスタッカの動作を制御する方
法であって、前記搬送制御手段の制御により、前記スタ
ッカの駆動、停止の動作を前記連続記録紙の搬送、停止
の状態に連動させるようにしたことを特徴とする。
【0008】また本発明は、前記スタッカに、該スタッ
カの駆動、停止の動作を制御する駆動制御手段を設け、
前記搬送制御手段の制御により前記駆動制御手段を作動
させるようにした。さらに本発明は、前記スタッカを、
前記搬送制御手段の制御により接断される電源に接続す
るようにした。
【0009】
【実施例】以下、本発明の第1実施例について図面に基
づいて説明する。図5は本発明によるプリンタのスタッ
カ制御方法が適用されるプリンタの内部概略構成を示す
説明図である。図5において10はプリンタであり、こ
のプリンタ10にて印刷用記録紙として使用されるファ
ンホールド紙(連続記録紙)30は例えば図8に示すよ
うに、その長手方向に間隔を置いて形成された複数のミ
シン目31の部分で折畳可能とされている。
【0010】そして、プリンタ10には図5に示すよう
に、ファンホールド紙30が給紙される給紙部Aから印
刷後のファンホールド紙30を排紙する排紙部Bにかけ
ての搬送路中に、感光体ドラム11、現像部16、転写
部17、及び定着部18等の印刷に係わる各部が配置さ
れており、転写部17と定着部18との間には、ファン
ホールド紙30の搬送に伴って周回するベルト191
と、このベルト191が巻回されたプーリ192,19
3とを備えるトラクタ19が設けられている。
【0011】また、図6に示すようにプーリ192の軸
192Aには、周縁に等間隔で複数のスリット201A
が形成された円盤状のスリット部材201が取着されて
おり、このスリット部材201を挟むように、フォトセ
ンサ202を構成する一対の発光素子202A、受光素
子202Bが対向して配置されていて、このスリット部
材201とフォトセンサ202とで構成されるトラクタ
エンコーダ20によって、ファンホールド紙30の搬
送、停止の状態を検出するようにしている。
【0012】このため、図5のプリンタ10では、ファ
ンホールド紙30が印刷動作に伴って給紙部Aから排紙
部Bに向けて搬送されると、トラクタ19が周回すると
共にスリット部材201が回転し、スリット201A以
外の部分のスリット部材201で発光素子202Aと受
光素子202Bとの間の検出光が遮光されて、フォトセ
ンサ202からパルス信号が出力される。このパルス信
号は後述するエンジンドライバE(図7)に入力され
る。
【0013】図7はプリンタ10の制御系の概略構成を
示すブロック図であり、Dはトラクタ部19等の、ファ
ンホールド紙30の搬送に携わる紙搬送系、Mは紙搬送
系Dを駆動させるためのメインモータ、Eはメインモー
タM等の、紙搬送系Dの駆動源の動作を制御する、搬送
制御手段としてのエンジンドライバ、Cは外部から入力
される印刷情報に基づいて走査光学系15からのレーザ
光の出力やプリンタ10全体の制御を行うコントローラ
である。
【0014】エンジンドライバEでは、先に説明したよ
うにトラクタエンコーダ20のフォトセンサ202から
のパルス信号が入力されているか否かに基づいて、ファ
ンホールド紙30の搬送、停止の状態を示す搬送状態信
号が生成され、この搬送状態信号は、図2に示すように
プリンタ10のハウジング11の下部にシリアルインタ
フェースIF1やパラレルインタフェースIF2に並ん
で設けられた信号出力端子Sと、前記コントローラCと
に出力される。コントローラCはこの搬送状態信号に基
づいて、印刷情報の入力要求を外部へ出力するタイミン
グを決定する。
【0015】さて、以上の構成によるプリンタ10の排
紙部Bに隣接して、本発明の一実施形態を模式的に示す
図1のように配置されるスタッカ40は、モータ41の
回転により軸42を中心に図1中矢印Y方向に揺動して
ファンホールド紙30の紙面を前記矢印Y方向に揺らす
ガイドアーム43と、モータ41の駆動、停止の制御を
行う制御部44(駆動制御手段)と、一般の商用電源に
接続される電源コード45とを備えており、排紙部Bか
ら排紙された印刷後のファンホールド紙30をガイドア
ーム43で矢印Y方向に揺らすことにより、ファンホー
ルド紙30がミシン目32から折り畳まれるようにして
いる。
【0016】そして、図1に示すようにスタッカ40の
制御部44には、前記信号出力端子Sを介して搬送状態
信号が入力され、この搬送状態信号に基づいて制御部4
4は、プリンタ10側でファンホールド紙30の搬送が
行われている時にはモータ41を駆動させ、プリンタ1
0側でのファンホールド紙30の搬送が停止している時
にはモータ41を停止させるように制御する。
【0017】このように、本実施例ではプリンタ10の
エンジンドライバEから信号出力端子Sを介して出力さ
れる搬送状態信号に基づいてスタッカ40のモータ41
の駆動、停止を制御するようにしたので、スタッカ40
の駆動、停止の動作をファンホールド紙30の搬送、停
止の状態に連動させることができ、スタッカ40の電源
スイッチ(図示せず)を操作しなくても、ファンホール
ド紙30の搬送が停止されると自動でスタッカ40のガ
イドアーム43の駆動を停止させることができる。この
ため、ファンホールド紙30の搬送が停止している時に
おける、スタッカ40の駆動による電力の浪費や、ガイ
ドアーム43が揺動してファンホールド紙30の紙面に
当たることによる雑音の発生を防止することができる。
【0018】また、例えば図4に示す本発明の第2実施
例のように、プリンタ10のハウジング11の下部に電
源コンセントTを設け、この電源コンセントTにスタッ
カ40の電源コード45を図3に示すように接続し、前
記搬送状態信号に基づくコントローラCの制御により、
ファンホールド紙30の搬送が行われている時には電源
コンセントTを電源オン状態とし、ファンホールド紙3
0の搬送が停止している時には電源コンセントTを電源
オフ状態とするようにしてもよい。このような構成とし
ても、スタッカ40の駆動、停止の動作をファンホール
ド紙30の搬送、停止の状態に連動させることができ、
特に、市販の任意のスタッカを使用する場合にも、図1
に示す構成にした場合と同様の効果を得ることができ
る。
【0019】尚、上述した本発明の第1及び第2実施例
では、トラクタエンコーダ20によってファンホールド
紙30の搬送、停止の状態を検出し、これに基づいてエ
ンジンドライバEで生成される搬送状態信号によってス
タッカ40の駆動、停止の制御を行う構成について示し
たが、例えばエンジンドライバEから紙搬送系Dの一部
をなすクラッチ(図示せず)へ出力される、ファンホー
ルド紙30の搬送或は停止を指令する信号に基づいてス
タッカ40の駆動、停止の制御を行うようにしてもよ
い。また、コントローラCを搬送制御手段として用い、
このコントローラCから出力される信号に基づいてスタ
ッカ40の駆動、停止の制御を行うるようにしてもよ
い。
【0020】さらに、本発明は上述した第1及び第2実
施例に示した形態に限定されず、ファンホールド紙の搬
送、停止を制御する手段によりスタッカの駆動、停止の
動作をファンホールド紙の搬送、停止の動作に連動させ
るものであればその他の形態であってもよい。
【0021】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、折畳可
能な連続記録紙の搬送、停止を搬送制御手段で制御しつ
つ印刷を行うプリンタの排紙部に該プリンタとは別体に
配置され、前記排紙部から排紙された前記連続記録紙を
折畳むスタッカの動作を制御する方法であって、前記搬
送制御手段の制御により、前記スタッカの駆動、停止の
動作を前記連続記録紙の搬送、停止の状態に連動させる
ようにしたので、連続記録紙の搬送が停止されるとスタ
ッカの電源スイッチを別途操作しなくても自動でスタッ
カの駆動が停止する。このため、連続記録紙の搬送が停
止している時にスタッカが駆動して電力の浪費が発生し
たり、スタッカの駆動により生じる雑音で連続記録紙の
搬送停止中に回りの者に不快感を与えることを防止する
ことができる。さらに、市販のスタッカを前記搬送制御
手段の制御により接断される電源に接続することによ
り、本発明のプリンタに連動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプリンタのスタッカ制御方法の一
実施形態を示す模式図である。
【図2】図1に示すプリンタの外観を示す側面図であ
る。
【図3】本発明によるプリンタのスタッカ制御方法の他
の実施形態を示す模式図である。
【図4】図3に示すプリンタの外観を示す側面図であ
る。
【図5】図1及び図3に示すプリンタの内部概略構成を
示す説明図である。
【図6】図5のプリンタにおけるトラクタエンコーダの
部分を拡大して示す斜視図である。
【図7】図5のプリンタにおける制御系の概略構成を示
すブロック図である。
【図8】図5のプリンタにて印刷用記録紙として使用さ
れるファンホールド紙を示す平面図である。
【図9】従来より使用されている一般的なスタッカの概
略構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 プリンタ 30 ファンホールド紙(連続記録紙) 40 トラクタ 44 制御部(駆動制御手段) B 排紙部 E エンジンドライバ(搬送制御手段) T 電源コンセント(電源)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折畳可能な連続記録紙の搬送、停止を搬
    送制御手段で制御しつつ印刷を行うプリンタの排紙部に
    該プリンタとは別体に配置され、前記排紙部から排紙さ
    れた前記連続記録紙を折畳むスタッカの動作を制御する
    方法であって、 前記搬送制御手段の制御により、前記スタッカの駆動、
    停止の動作を前記連続記録紙の搬送、停止の状態に連動
    させるようにした、 ことを特徴とするプリンタのスタッカ制御方法。
  2. 【請求項2】 前記スタッカに、該スタッカの駆動、停
    止の動作を制御する駆動制御手段を設け、前記搬送制御
    手段の制御により前記駆動制御手段を作動させるように
    した請求項1記載のプリンタのスタッカ制御方法。
  3. 【請求項3】 前記スタッカを、前記搬送制御手段の制
    御により接断される電源に接続するようにした請求項1
    記載のプリンタのスタッカ制御方法。
JP4083357A 1992-03-04 1992-03-04 プリンタのスタッカ制御方法 Pending JPH05246613A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4083357A JPH05246613A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 プリンタのスタッカ制御方法
DE4306814A DE4306814C2 (de) 1992-03-04 1993-03-04 Anordnung zum Bedrucken und anschließenden Falten und Stapeln eines Endlosformulars
US08/332,051 US5425694A (en) 1992-03-04 1994-11-01 Printer using stacker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4083357A JPH05246613A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 プリンタのスタッカ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05246613A true JPH05246613A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13800188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4083357A Pending JPH05246613A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 プリンタのスタッカ制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5425694A (ja)
JP (1) JPH05246613A (ja)
DE (1) DE4306814C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146625A (ja) * 1993-11-13 1995-06-06 Asahi Optical Co Ltd 連続紙を用いるプリンタ
DE19633384B4 (de) * 1995-10-30 2007-11-22 Pentax Technologies Corp., Broomfield Stapelsystem für Endlospapier
DE29610854U1 (de) * 1996-06-21 1997-02-06 Psi Printer Systems Internatio Einrichtung zur Ablage von gefaltetem Endlospapier
JP3736010B2 (ja) * 1997-03-19 2006-01-18 富士ゼロックス株式会社 印刷装置及び用紙送り装置
US5957827A (en) * 1997-03-24 1999-09-28 Printronix, Inc. Printer with a power paper stacker
US6071223A (en) 1997-11-13 2000-06-06 Pentax Technologies Corporation System for directing a leading edge of continuous form paper onto a stack
US6165113A (en) * 1999-02-04 2000-12-26 Pentax Technologies Corporation Method and mechanism for sensing the position of the top of a stack of paper
CN108178005B (zh) * 2018-01-12 2019-07-16 宝嘉智能科技(南通)有限公司 一种具有防松散的卷筒布料导开叠放装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054283A (en) * 1975-07-17 1977-10-18 Data Products Corporation Fan fold form stacker
JPS6020192U (ja) * 1983-07-20 1985-02-12 旭光学工業株式会社 電子機器用ラツク
US4751879A (en) * 1987-03-18 1988-06-21 Van Pelt Equipment Corporation Method and apparatus for intermittently processing successive definite lengths of a continuous flexible web
JP2573981Y2 (ja) * 1989-07-07 1998-06-04 旭光学工業株式会社 折り畳み連続紙の折りたたみ機構
DE4035716C2 (de) * 1989-11-10 1994-02-03 Asahi Optical Co Ltd Elektrofotografischer Drucker
US5123890A (en) * 1990-03-29 1992-06-23 G. Fordyce Company Apparatus and method for separating forms in a stack
US5149075A (en) * 1991-01-15 1992-09-22 Roll Systems, Inc. Apparatus for separating folded web
US5074836A (en) * 1990-08-03 1991-12-24 Storage Technology Corporation Automated stacker for previously fan folded for continuous feed print media

Also Published As

Publication number Publication date
US5425694A (en) 1995-06-20
DE4306814A1 (en) 1993-09-23
DE4306814C2 (de) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0629073B1 (en) Facsimile apparatus
GB2250275A (en) Controlling sheet feed to printer
JPH05246613A (ja) プリンタのスタッカ制御方法
JPH09123431A (ja) インクジェット記録装置
KR100473132B1 (ko) 원본 공급 장치
KR0174230B1 (ko) 레이저 프린터에서 잼 발생시 종이 배출 방법
US8302963B2 (en) Image forming apparatus capable of printing on both sides of sheet
JPH08328325A (ja) 印刷装置
US11861251B2 (en) Image forming system that changes order of RIP according to combination of sorting order and face orientation at delivery of recording medium having image formed thereon
JPH09136772A (ja) 画像形成装置
JP2006240838A (ja) 画像形成装置
JPH09169474A (ja) 記録装置
JPH04255374A (ja) 印字装置の用紙送り制御方法及び機構
JP3668333B2 (ja) 印刷装置
JP3679764B2 (ja) 原稿給送装置
JP2004307174A (ja) 画像形成装置及びそれに装着可能な反転搬送ユニット
JP3378650B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2710960B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH03288166A (ja) 画像記録装置
JPH02123040A (ja) 画像形成装置
JPH1059580A (ja) 原稿搬送装置
JP2005305769A (ja) 画像形成エンジンおよび画像形成装置
JPH08142424A (ja) 記録装置
JPH10248292A (ja) モータ制御回路
JPH09132340A (ja) 用紙搬送装置