JPH05246112A - プリンタのペーパーカバー - Google Patents

プリンタのペーパーカバー

Info

Publication number
JPH05246112A
JPH05246112A JP4080254A JP8025492A JPH05246112A JP H05246112 A JPH05246112 A JP H05246112A JP 4080254 A JP4080254 A JP 4080254A JP 8025492 A JP8025492 A JP 8025492A JP H05246112 A JPH05246112 A JP H05246112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
paper
cover
fulcrum
printer cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4080254A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Yamaguchi
孝三 山口
Akinori Morimoto
成則 森本
Kazuya Koyama
和弥 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4080254A priority Critical patent/JPH05246112A/ja
Publication of JPH05246112A publication Critical patent/JPH05246112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デザイン的に優れた大きなプリンタカバーを
設けることにより、用紙のハンドリング性を損なうこと
なく用紙挿入口近傍に充分広いスペースを確保でき、し
かもプリンタカバーにペーパーカバーの役割りも果させ
ることの可能な使い勝手の優れたプリンタのペーパーカ
バーを提供すること。 【構成】 プリンタカバーの回転支点をプリンタ後端部
と用紙挿入口との間のプリンタフレーム両側面に設けた
溝部内に夫々摺動自在に設け、かつ該溝部両端部におい
て前記支点が係止されるように凹部が夫々設けられてい
る如く取り付け部が構成されているプリンタのペーパー
カバー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリンタのペーパーカバ
ーに係り、詳しくはタイプライター、ワードプロセッサ
などのプリンタ、特に寸法的制限の多い小型プリンタに
好適なプリンタのペーパーカバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から特に小型のプリンタにおいて
は、プリンタのペーパーカバーの取り付け部の構造とし
て、概ね2つの形式のものが知られている。まず図3に
従来例を模式的にあらわした正面図を示し、これについ
て説明する。図3は、プリンタの印字部分の近傍を示し
た従来の一例であって、同図において、1は用紙10が
送り込まれる用紙挿入口であって、5は紙送りローラで
あり、印字ヘッド4で印字される通常のプリンタ構成で
ある。ここでプリンタカバー2はプリンタフレーム9の
用紙挿入口1近傍の両側に設けられた回転支点3により
矢印の方向に開閉自在に設けられている。このような構
成となっていると用紙10を用紙挿入口1に挿入する
際、プリンタカバー2がペーパーガイドの役割りを果す
ので、その点は使い勝手が便利である。
【0003】また図4には従来の他の態様例について模
式的にあらわした正面図を示す。同図においても、用紙
挿入口1、紙送りローラ5、印字ヘッド4などの配置は
前記の図3の場合と同様であるが、図4の態様例では、
プリンタカバー2の回転支点3がプリンタフレーム9の
プリンタ後端部8近傍の両側に設けられ、プリンタカバ
ー2は該支点3を中心に矢印の方向に開閉自在となって
いる。これは図4から明らかな如く、図3の場合と較べ
てプリンタカバー2の寸法を大きくすることが可能とな
るため、デザイン的により優れたものが得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示した従来の構成のものは、プリンタカバー2を大きい
寸法とすることができないため、デザイン的に劣るほ
か、用紙の挿入に際してたしかにプリンタカバー2がペ
ーパーガイドの役割りは果すものの、挿入口1の近傍が
狭いため、用紙のハンドリング性に難点があるのは止む
を得ない。一方、図4の従来例においては、プリンタ上
面一杯開放可能となるような大きいプリンタカバー2を
設けるので、デザイン的にはたしかに優れたものにな
り、また用紙挿入口1近傍が広くなるため、その意味で
は用紙のハンドリング性に有利であるが、他方、プリン
タカバー2がプリンタの後端部8近傍に後退しているた
め、図3の例の如くにプリンタカバー2をペーパーカバ
ーとして用いることができないので、その面では図3の
構成のものに較べてはるかに不利である。このように、
従来の方式のプリンタ用ペーパーカバーの取り付け手段
には一長一短があり、使い勝手の良い便利な構造とは言
い難かった。従って本発明の目的とするところは、デザ
イン的に優れた大きなプリンタカバーを設けることによ
り、用紙のハンドリング性を損なうことなく用紙挿入口
近傍に充分広いスペースを確保でき、しかもプリンタカ
バーにペーパーカバーの役割りも果させることの可能な
使い勝手の優れたプリンタのペーパーカバーを提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたものであって、その要旨とするとこ
ろは、プリンタのペーパーカバー取り付け部において、
プリンタカバーの回転支点をプリンタ後端部と用紙挿入
口との間のプリンタフレーム両側面に設けた溝部内に夫
々摺動自在に設け、かつ該溝部両端部において前記支点
を係止可能とする凹部が設けられていることを特徴とす
るプリンタのペーパーカバーである。
【0006】
【作用】本発明においては、プリンタのペーパーカバー
の取り付け部を改良し、プリンタフレームの両側面に、
両端に凹部を有する溝部をプリンタ後端部から用紙挿入
口までの間の部分に設け、該溝部内にプリンタカバーの
回転支点を摺動自在に設けたので、プリンタ不使用時は
該支点位置をプリンタ後端部とすることにより寸法の大
きいデザイン性に優れたプリンタカバーとなり、またプ
リンタを使用する際には前記支点を溝部内で摺動させて
用紙挿入口側の溝部端部に設けられた凹部に係止、該カ
バーを立設せしめることにより、ペーパーガイドの役割
りを果せしめることが可能となる。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。本発明の一実施例を模式的にあらわし
た正面図を図1に示す。図1の装置も先に図3、図4で
示したものと同様、プリンタの印字部分の近傍を示すも
のであって、1は用紙10が送り込まれる用紙挿入口、
5は紙送りローラであり、材質としては通常のゴムロー
ラなどが用いられる。4は印字ヘッドであり、インクジ
ェット方式、リボン方式など公知のものが適宜使用でき
る。以上は通常のプリンタ構成と同様であるが、本発明
においては、プリンタフレーム9の後端部8側と用紙挿
入口1との間の両側面に夫々溝部6が設けられており、
該溝部6内にプリンタカバー2の回転支点3が摺動自在
に、すなわち該支点3が3aから3の位置に溝部6に沿
って摺動し、それに伴って該カバー2も2aから2の位
置に移動可能となるよう構成されている。
【0008】この支点3および溝部6近傍について部分
拡大して示したのが図2に見られる正面図である。同図
に見られるように、溝部6は回転支点3(3a)が摺動
自在となるよう、該支点3の直径より僅か大きめの幅を
有するとともにその両端部すなわち用紙挿入口1側なら
びにプリンタ後端部8側には夫々該支点3とほぼ同じ直
径を有する凹部7が設けられており、これら支点位置3
もしくは3aでプリンタカバー2を開放することによ
り、2もしくは2aの位置にプリンタカバー2を立設保
持することができる。この場合、図示はしないが、凹部
7の形成手段として、図2の態様例のように、溝部6の
両端を下方に凹ます代りに、溝部6の両端近傍の下内面
でプリンタカバー2の回転支点3のほぼ直径程度両端か
ら離れた位置に敷居状の突起を夫々設け、該突起より内
側が夫々凹部7を形成して、支点3が該突起を乗り越え
て溝部6の端部に達すればこれを係止する如く構成させ
てもよい。
【0009】次に本発明の実施例の動作について図1お
よび図2について説明する。本発明においては、プリン
タカバー2の回転支点3をプリンタフレーム9の後端部
8に設けられた凹部7に係止し、支点位置を3aとする
ことによってプリンタカバー2は2aの位置に係止され
る。これは図1から明らかなようにプリンタカバー2の
寸法を先に示した従来例の図4の場合と同様、大きなも
のとすることができるもので、プリンタカバー2はプリ
ンタの上面一杯におよび、矢印の点線の如くに開放で
き、デザイン的に優れている上、用紙挿入口1近傍のス
ペースが充分確保できるようになる。一方、印字を行う
ため用紙挿入口1から用紙10を供給するに際しては、
プリンタカバー2の回転支点3を3a位置から凹部7を
離脱させたのち、溝部6内を用紙挿入口1の方向に摺動
させ、端部の凹部7に到達したのち、回転支点3をこの
位置に係止する。これによってプリンタカバー2は2a
の位置から2の位置へと矢印の方向に移動するので、図
3の場合と同様、プリンタカバー2がペーパーガイドの
役割りを果すことになり、用紙のハンドリング性が優れ
たプリンタとなる。このように従来のプリンタのペーパ
ーカバーの有していた利点はすべて兼ね備えた装置とな
り、非常に使い勝手の優れたものとなる。なお、特に図
示はしないが、溝部6の両端の凹部7近傍においてプリ
ンタカバー2の回転支点3(3a)を係止してプリンタ
カバー2(2a)の立設保持を行なうに当り、該支点3
(3a)および/または該カバー2(2a)の固定ある
いは係止の補助手段などを適宜選択して使用し得ること
は言うまでもない。
【0010】
【発明の効果】以上のべたように、本発明によれば、デ
ザイン性に優れた大きなプリンタカバーを設けるため、
用紙挿入口近傍に充分広いスペースが得られ、しかも印
字に際してプリンタカバーを用紙挿入口まで移動せしめ
て、ペーパーガイドの役割りも果せることが可能であ
る、という一石二鳥の効果を有するものであり、従来の
プリンタに見られなかった極めて使い勝手の優れたペー
パーカバーとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を模式的にあらわした正面図
である。
【図2】図1に示す本発明の一実施例の部分拡大正面図
である。
【図3】従来例を模式的にあらわした正面図である。
【図4】他の従来例を模式的にあらわした正面図であ
る。
【符号の説明】
1 用紙挿入口 2 プリンタカバー 3 回転支点 4 印字ヘッド 5 紙送りローラ 6 溝部 7 凹部 8 プリンタ後端部 9 プリンタフレーム 10 用紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタのペーパーカバー取り付け部に
    おいて、プリンタカバーの回転支点をプリンタ後端部と
    用紙挿入口との間のプリンタフレーム両側面に設けた溝
    部内に夫々摺動自在に設け、かつ該溝部両端部において
    前記支点を係止可能とする凹部が設けられていることを
    特徴とするプリンタのペーパーカバー。
JP4080254A 1992-03-03 1992-03-03 プリンタのペーパーカバー Pending JPH05246112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080254A JPH05246112A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 プリンタのペーパーカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080254A JPH05246112A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 プリンタのペーパーカバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05246112A true JPH05246112A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13713182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4080254A Pending JPH05246112A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 プリンタのペーパーカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05246112A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272257A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Fujitsu Ten Ltd 開閉案内機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009272257A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Fujitsu Ten Ltd 開閉案内機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0976528A (ja) インクジェットプリンタ
JP6743414B2 (ja) 記録装置
US6752553B2 (en) Recording apparatus
JPH05246112A (ja) プリンタのペーパーカバー
US4422785A (en) Ribbon cartridge construction
JP2003118193A (ja) インクリボンカセット及びそれを用いた熱転写プリンタ
JP4473377B2 (ja) 印字装置
JP6988962B2 (ja) 記録装置
JP2007161382A (ja) ロール紙のセット機構
JP3700246B2 (ja) プリンタ装置
JP2974516B2 (ja) 画像記録装置
JP4587553B2 (ja) プリンタ装置
JPH04348969A (ja) プリンタ
JPH09254473A (ja) プリンタのロール紙収納装置
JP2022033826A (ja) 記録装置
JP2005029282A (ja) プリンタ
JPH0395038A (ja) 給紙トレイ
JPH06102499B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH05162397A (ja) プリンタ
JPH0235487Y2 (ja)
JP3393960B2 (ja) 画像形成装置
JP2572103Y2 (ja) シリアルプリンタにおけるリボンガイド
JPH07307831A (ja) ファクシミリにおける記録紙装填機構
JPH04255376A (ja) プリンタ
JPH0858192A (ja) 印刷装置