JPH05246085A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05246085A
JPH05246085A JP4049203A JP4920392A JPH05246085A JP H05246085 A JPH05246085 A JP H05246085A JP 4049203 A JP4049203 A JP 4049203A JP 4920392 A JP4920392 A JP 4920392A JP H05246085 A JPH05246085 A JP H05246085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data memory
page
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4049203A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Kajikawa
隆信 梶川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4049203A priority Critical patent/JPH05246085A/ja
Publication of JPH05246085A publication Critical patent/JPH05246085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像データメモリの増加を抑えたまま、複数
頁の処理時間を速めることを目的としている。 【構成】 ホストコンピュータより受信したプリンタデ
ータコードに対応して画像データメモリの展開方式を切
り換えるためのフレームバッファ選択切換手段31と選
択切換条件設定手段30を設け、画像データメモリの展
開方式においてページメモリフレームバッファ展開手段
22とリングバッファ展開手段32のいずれを用いるか
を選択切り換え可能構成とすることにより、プリンタデ
ータコードに応じて効率よく画像データメモリ13を用
いるために、画像データメモリ13が少容量となるとと
もに、複数頁の処理時間を速めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビットマップデータ展
開用画像データメモリを有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、印刷記録技術とデジタル信号処理
技術の進歩により、プリンタなどの画像形成装置は高画
質(高解像・高階調)化への傾向にある。こうした高画
質の画像形成装置として、画像情報データを展開記憶す
る画像データメモリを有するページプリンタがある。し
かし、前記要望に応えるためには画像生成のための処理
に長時間かかることが懸念されるとともに、画像データ
メモリの大容量化が必要になってきた。
【0003】以下に従来の画像形成装置について、図面
を参照しながら説明する。図5に示すように従来の画像
形成装置は、プリンタデータコードを受信したのちペー
ジメモリフレームバッファ展開手段22、画像データメ
モリ13、画像データ信号発生手段24で構成しプリン
タエンジンへ信号を出力するように構成している。
【0004】以上の構成要素よりなる画像形成装置につ
いて、以下その各構成要素の関係と動作を説明する。ま
ず、コンピュータなどのホスト側よりプリンタ制御言
語、ページ記述言語データコードなどのプリンタデータ
コードを受信し、ページメモリフレームバッファ展開手
段22によりプリンタデータコードを解釈し、画像情報
データを画像データメモリ13に展開し書き込む。つぎ
に、画像データ信号発生手段24はプリンタなどの画像
形成装置のエンジン部(稼働部)と同期化を行うエンジ
ン転送同期手段であり、プリンタなどの画像形成装置の
エンジン部(稼働部)側へビデオデータ信号として送信
する。
【0005】ここで、図6に示すフローチャートを用い
て画像形成処理について説明する。まず、ステップ11
でプリンタデータコードを受信したのち、ステップ12
でページ終了コードであれば処理を終了し、もしページ
終了コードでない場合には、ステップ13で、プリンタ
データコードが画像展開に関するコードかどうかを判別
する。画像展開に関係のないコードならばステップ15
で従来のプリンタと同様に所定の操作を行う。もし、コ
ードが画像展開に関係あればステップ14でページ終了
コードを受信するまではページメモリにビットマップデ
ータの展開を行う。
【0006】ここで、1ページ分の画像データメモリし
かない場合、そのページの画像展開が終わるまでは次ペ
ージの画像展開処理は開始できなかった。
【0007】従来、画像データメモリの展開制御手段と
して、1ページ分のある領域ごとに分割して、印字と展
開処理を平行して実行するリングバッファ制御方式と1
ページ分ごとに印字と展開処理を実行するページメモリ
フレームバッファ制御方式がよく用いられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、前者のリングバッファ制御方式は、複写モ
ードにおいて、2頁以降も再度、画像データメモリ上へ
展開処理を行いなおす必要があり、複写の2頁以降も長
い処理時間を必要としている。また、後者のページメモ
リフレームバッファ制御方式は、1頁分の画像データメ
モリしか有していない場合、1頁分の展開処理が終了し
ないと次頁の展開処理に入れないため、次頁の出力時間
が長くなることがあり複数頁分の画像データメモリを有
する場合、画像データメモリの増加を必要としていた。
【0009】このような従来の固定化した画像データメ
モリへの展開方式では処理時間が長くなったり、画像デ
ータメモリの増加を必要とするなどの問題点を有してい
た。
【0010】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、画像データメモリの増加を抑えたまま、複数頁の処
理時間を速めることのできる画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像形成装置は、プリンタデータコードに対
応して画像データメモリの展開方式を切換えるためのフ
レームバッファ選択切換手段と選択切換条件設定手段を
設けた構成を有している。
【0012】
【作用】本発明は上記した構成において、プリンタデー
タコードに応じて効率よく画像データメモリを用いるた
めに、画像データメモリが少容量となるとともに、複数
頁の処理時間を速めることができることとなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0014】図1に示すように本実施例の画像形成装置
1は、ホストコンピュータ4から送られてくるプリンタ
データコード5を画像データとして展開して画像記録信
号6にする画像処理ユニット2、画像記録信号6から記
録画像7を形成するプリンタエンジン3から構成され
る。
【0015】本実施例では画像情報源としてホストコン
ピュータ4からのプリンタデータコード5を例としてい
るが、画像情報源は画像ファイルであっても構わない
し、ビデオ画像信号であっても構わない。
【0016】プリンタデータコード5にはプリンタ制御
言語やページ記述言語などプリンタによって幾つもの種
類がある。
【0017】つぎに、図2を用いて画像処理ユニット2
の内部について説明すると通信インターフェース11は
ホストコンピュータ4との通信を行いプリンタデータコ
ード5を受けとる。画像展開部12はプリンタデータコ
ード5を解釈し、画像データメモリ13に展開した画像
情報を書き込む。画像読みだし部14では画像データメ
モリ13からプリンタエンジンの解像度と階調数に変換
するとともに2値の文字や線画を画質向上させる処理を
行い、画像濃度調整、ガンマ補正などの処理のほかプリ
ンタエンジンの階調の安定化を図る処理を行う。エンジ
ンインターフェース15は画像読みだし部14からの出
力信号をプリンタエンジン3に送る役割を果たす。
【0018】さらに本発明の中心となる画像展開部12
について詳細に説明する。図3に示すように本実施例の
画像展開書き込み処理は、画像展開方法をページメモリ
フレームバッファ展開とするかリングバッファ展開とす
るかのフレームバッファ選択切換手段31を有し、切換
条件設定手段30により前もってその選択切り換えを決
定するための条件を設定する。ここで説明のためまず、
切換条件としてはコピー枚数をとりあげる。たとえばコ
ピー枚数比較設定値=3とした場合、コピー枚数が3部
以上のときページメモリフレームバッファ展開手段22
が選択され、画像データメモリ13にページメモリフレ
ームバッファとして展開し、コピー枚数が2部以下のと
きリングバッファ展開手段32が選択され、画像データ
メモリ13にリングバッファとして展開することが可能
となる。つぎに、切換条件としてはコンピュータなどの
ホスト側より受信したプリンタデータコード5の種類
(プリンタ制御言語、ページ記述言語データコードな
ど)をとりあげる。たとえばあるページ記述言語データ
コードのときページメモリフレームバッファ展開手段2
2が選択され、画像データメモリ13にページメモリフ
レームバッファとして展開し、あるプリンタ制御言語の
ときリングバッファ展開手段32が選択され、画像デー
タメモリ13にリングバッファとして展開するという具
合に言語データコードの種類ごとに画像データメモリの
展開方式を選択することが可能となる。
【0019】ここで、画像データ信号発生手段24はプ
リンタなどの画像形成装置のエンジン部(稼働部)と同
期化を行うエンジン転送同期手段であり、プリンタなど
の画像形成装置のエンジン部(稼働部)側へビデオデー
タ信号として送信する。
【0020】以上のように構成された本実施例の画像形
成装置について、以下図4に示すフローチャートを用い
てその動作を説明する。まず、画像展開部の処理で、プ
リンタデータコードを解釈して画像データメモリに展開
する場合の手順について説明する。
【0021】まず、ステップ1で画像展開方式の切換え
条件を設定し、ステップ22でプリンタデータコードを
受信すると、ステップ3でページ終了コードならば操作
を終了するが、もし終了コードでない場合には、ステッ
プ4でプリンタデータコードが画像展開に関するものか
どうかを判別する。画像展開に関係のないコードならば
ステップ5で従来のプリンタと同様に所定の操作を行
う。もし、コードが画像展開に関係あればページ終了コ
ードを受信するまではページメモリにビットマップデー
タの展開を行なう。
【0022】ステップ6で、コードが画像切換条件値と
比較して、画像データメモリ展開方式として、ステップ
7でページメモリフレームバッファ展開、あるいはステ
ップ8でリングバッファ展開を実行する。
【0023】つまり、ホストコンピュータから送られて
くるプリンタデータコードをページごとに画像展開方法
をページメモリフレームバッファ展開とするかリングバ
ッファ展開とするか画像データ展開処理時間を考慮して
有利な選択が可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上の実施例から明かなように本発明に
よれば、プリンタデータコードに応じて効率よく画像デ
ータメモリを用いるために、画像データメモリが少容量
となるとともに、複数頁の処理時間を速めることができ
るなど優れた画像形成装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の画像形成装置の概略ブロッ
ク図
【図2】同画像処理ユニットのブロック図
【図3】同画像展開部のデータ書き込みのブロック図
【図4】同画像展開部のフローチャート
【図5】従来の画像展開部のデータ書き込みのブロック
【図6】従来の画像展開部のフローチャート
【符号の説明】
1 画像形成装置 12 画像展開部 13 画像データメモリ 22 ページメモリフレームバッファ展開手段 30 切換条件設定手段 31 フレームバッファ選択切換手段 32 リングバッファ展開手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/32 A 2109−5C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを記憶する画像データメモリ
    のフレームバッファ展開方式をページメモリフレームバ
    ッファ方式とリングバッファ方式のいずれかに切り換え
    るためのフレームバッファ選択切換手段と選択切換条件
    設定のための切換条件設定手段を用いて画像データメモ
    リに展開し、画像データメモリ展開方式をページデータ
    ごとに可変とする制御機能を有する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 複写枚数を選択切換条件設定手段での設
    定値と比較することにより、画像データメモリの展開方
    式としてページメモリフレームバッファ方式とリングバ
    ッファ方式のいずれかを選択するように配された制御機
    能を有する画像形成装置。
  3. 【請求項3】 ホストコンピュータ側より受信したプリ
    ンタ制御言語、ページ記述言語データコードのプリンタ
    データコードを選択切換条件設定手段で設定した言語デ
    ータコード対応の展開方式により、言語データコードの
    種類ごとに画像データメモリの展開方式としてページメ
    モリフレームバッファ方式とリングバッファ方式のいず
    れかを選択するように配された制御機能を有する画像形
    成装置。
JP4049203A 1992-03-06 1992-03-06 画像形成装置 Pending JPH05246085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049203A JPH05246085A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049203A JPH05246085A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05246085A true JPH05246085A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12824437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4049203A Pending JPH05246085A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05246085A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629781A (en) High-speed image processing using parallel storage
JP2000156830A (ja) プリンタ及び該プリンタにおける画像デ―タの処理方法
JP3161031B2 (ja) 画像処理装置
EP0503903B1 (en) Image recording method and apparatus
JPH06284234A (ja) 画像処理装置
JPH09147093A (ja) 印刷システムと情報処理装置、並びに情報処理方法
JPH05246085A (ja) 画像形成装置
JPH0976555A (ja) 印刷装置および印刷装置の印刷方法
JPH05244367A (ja) 画像処理装置
JPH09219799A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH05212913A (ja) 画像形成装置
JPH07323608A (ja) プリンタ装置
JP3027879B2 (ja) 画像処理装置
JPH11187261A (ja) 画像処理装置
JPH09134266A (ja) ハードコピー装置
JPH0530366A (ja) 画像出力方法及びシステム
JPH0825716A (ja) 電子写真ページプリンタ
JPH11196246A (ja) 画像形成装置
JPH1198360A (ja) 画像処理装置、方法及びコンピュータ読取り可能な記憶媒体
JP2003211747A (ja) 画像形成装置
JPH04282272A (ja) 記録装置
JPH07245698A (ja) 画像処理装置および方法
JPH04282271A (ja) 画像処理装置
JPH0615908A (ja) プリンタ制御装置
JPH11249832A (ja) 画像形成装置