JPH05245471A - 含油廃水の処理方法 - Google Patents

含油廃水の処理方法

Info

Publication number
JPH05245471A
JPH05245471A JP4081714A JP8171492A JPH05245471A JP H05245471 A JPH05245471 A JP H05245471A JP 4081714 A JP4081714 A JP 4081714A JP 8171492 A JP8171492 A JP 8171492A JP H05245471 A JPH05245471 A JP H05245471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
membrane
emulsion
layer
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4081714A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Shimizu
康利 清水
Takashi Amamiya
隆 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP4081714A priority Critical patent/JPH05245471A/ja
Publication of JPH05245471A publication Critical patent/JPH05245471A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水溶性切削油を含む廃水中から効率良く油分
を回収する。 【構成】 含油廃水貯溜槽1の下流側に廃水を油分層と
エマルジョン層と汚泥層に分離する遠心分離装置2を配
置し、この遠心分離装置2の下流側に濾過原水タンク6
を配置し、この濾過原水タンク6からポンプ7を備えた
配管8にて膜分離処理する濾過装置9にエマルジョンを
供給する。濾過装置9は2個の膜モジュール10,10
を並列につなげ、各膜モジュール10内はセラミック分
離膜11にて一次側室S1と二次側室S2に分けられ、
膜モジュール10の一次側室S1と濾過原水タンク6と
は戻り管13にてつながっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば水栓金具等の金属
製品を切削加工する際に使用した水溶性切削油を含む廃
水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水栓金具等の各種金属製品を製作する工
場等では多くの工作機械を使用しており、この工作機械
の切削面の冷却及び潤滑のため切削油は不可欠である。
この切削油としてはフロン規制もあり最近では水溶性の
切削油を使用している。そして、工場では水溶性切削油
を循環再利用しているが劣化して再利用できなくなった
切削油については放流基準に適合するように処理した
後、下水に放流しなければならない。放流基準としては
例えば、n−ヘキサン抽出物濃度(油分)については3
0ppm以下、鉱物油については3ppm以下、CODMn(化
学的酸素要求量)については300ppm以下でなければ
ならないという基準がある。
【0003】上記の基準を満足するため各種方法が提案
されている。例えば高分子凝集剤を用いて廃水中の油分
を凝集沈殿させ、これを汚泥として廃棄する方法が特開
平2−268893号公報、特開平3−288595号
公報に開示され、好気性菌による油分の分解を利用した
生物処理或いは生物処理に濾過処理を組合わせた方法が
特開昭50−98155号公報、特開昭52−5525
2号公報、特開平3−47100号公報、特開平3−2
7078号公報に開示され、またアクリルニトリル、ナ
イロンまたはポリオレフィン等の有機膜を用いて油分を
分離する方法が特開昭56−152781号公報に開示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来方法のう
ち、高分子凝集剤を用いて廃水中の油分を凝集沈殿させ
る方法は、大量の汚泥が発生し、この汚泥処理のために
ランニングコストが大となる。また、生物処理を含む方
法にあっては菌体の濃度、死活など運転を行なうにあた
って極めて専門的で複雑な問題があり、更に高分子有機
膜を用いる方法にあっては油分が膜に付着し、すぐに目
詰りし高濃度まで濃縮できず、処理能力を大きくでき
ず、発生する産業廃棄物の量も多くなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、油分を含む廃水から油分層、エマルジョン層を
遠心分離装置や浮上分離装置等を用いて分離し、油分は
燃焼させるか再利用のため回収し、エマルジョンは分離
膜を備えた濾過装置の一次側に供給し、分離膜の二次側
から処理水を取り出すとともに一次側の濃縮水が所定濃
度になるまで濾過装置の一次側に濃縮水を循環供給する
ようにした。
【0006】
【作用】遠心分離する場合では、最も比重の小さな油分
は内側層(上層)に、最も比重の大きな汚泥は外側層
(下層)に、そしてエマルジョンは中間層になる。そこ
で、中間のエマルジョンを下流の濾過装置に送り込んで
膜分離する。浮上分離する場合では、緩速攪拌或いは曝
気操作により含油廃水中の油分が上層に浮上分離する。
その場合、ポリ塩化アルミニウム、高分子凝集剤、抗乳
化剤などの浮上分離剤を添加してもよい。そして安定化
したエマルジョンを含む下層を下流の濾過装置に送り込
んで膜分離する。なお、遠心分離、浮上分離で回収され
た油分は含水率が低いため焼却できる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1は本発明に係る廃水処理方法を実施する
ための装置の概略構成図であり、この装置は含油廃水貯
溜槽1の下流側に廃水を油分層とエマルジョン層と汚泥
層に分離する遠心分離装置2を配置し、この遠心分離装
置2からは油分を回収する配管3,汚泥を排出する配管
4及びエマルジョンを取り出す配管5が導出され、配管
5は濾過原水タンク6に導かれ、この濾過原水タンク6
からポンプ7を備えた配管8にて膜分離処理する濾過装
置9にエマルジョンを供給するようにしている。尚、回
収された油分は燃焼させるか他の用途のためにストック
しておく。
【0008】濾過装置9は2個の膜モジュール10,1
0を並列につなげ、各膜モジュール10内はセラミック
分離膜11にて一次側室S1と二次側室S2に分けら
れ、一次側室S1には前記配管8を介してエマルジョン
が供給され、膜モジュール10の二次側室S2からは処
理水の取り出し管12が導出され、更に膜モジュール1
0の一次側室S1と濾過原水タンク6とは戻り管13に
てつながっている。
【0009】上記のセラミック分離膜11としてはアル
ミナ、ジルコニア等の非対称膜が用いられ、その平均細
孔径は油の微粒子(廃水中の油粒子径は数nm〜数十μ
m)を透過させないもので且つ一定以上の透過流束を確
保できることが必要になる。これを満足するにはセラミ
ック分離膜としては平均細孔径が1nm以上で10μm
以下、好ましくは1nm以上で1μm以下とする。ま
た、平均孔径の代りに分画分子量で表せば、1000ダ
ルトン以上で数100万ダルトン以下の分離膜を選定す
る。
【0010】尚、膜モジュール11の数及び接続方法は
任意であるが、複数個を並列に接続すれば、処理装置全
体の運転を止めることなく、1本の膜モジュールだけ洗
浄したり交換することができる。
【0011】図2は別実施例の装置の概略図であり、こ
の実施例にあっては循環の経路を膜モジュール10の一
次側室S1とから出る戻り管13を濾過原水タンク6に
は戻さず、遠心分離装置2の上流側まで戻すようにし、
更に未処理の含油廃水の貯溜槽1は前記実施例の濾過原
水タンク6の位置に配置するようにしている。尚、図2
に示す実施例にあっては遠心分離装置2と濾過装置9管
に形成される閉ループのどの位置に含油廃水貯溜槽1を
配置してもよいことになる。
【0012】次に、上記の構成からなる装置を用いて処
理した結果と、従来の有機分離処理のみによる結果とを
以下の(表1)に示す。ただし、運転条件は以下の通り
である。 廃水のpH……………………………6.8 廃水中のn−ヘキサン抽出物濃度…3200mg/リットル 廃水中のCODMn……………………2010mg/リットル 遠心分離装置の回転数………………3000rpm(13
80kgf/cm2)×5分間 セラミック分離膜……………………アルミナ限外濾過膜 セラミック分離膜の分画分子量……2万ダルトン セラミック分離膜の流路径…………4mm 有機分離膜……………………………ポリオレフィン限外
濾過膜 有機分離膜の分画分子量……………2万ダルトン 有機分離膜の流路径…………………11.5mm 濾過装置の一次側圧力………………1.0kgf/cm
2 膜面流速………………………………1.0m/s
【0013】
【表1】
【0014】上記の(表1)から、本発明方法によれば
処理水中のn−ヘキサン抽出物濃度及びCODMnは、遠
心分離装置と有機分離膜とを組合わせた場合には従来法
に比べ若干良くなった程度であるが、遠心分離装置とセ
ラミック分離膜とを組合わせた場合には大幅に改善され
ることが分る。
【0015】また、遠心分離装置と有機分離膜とを組合
わせた場合であっても、膜透過流束については大幅に改
善されている。即ち有機分離膜を単独で用いた場合にあ
っては10倍程度まで廃水が濃縮されるとそれ以上透過
できなくなっていたが、遠心分離装置を組合わせると2
0倍程度まで廃水が濃縮されてもまだ膜処理が可能であ
った。更に注目すべきは遠心分離装置とセラミック分離
膜とを組合わせると、濃縮倍率は50倍程度まで可能で
あった。その結果、最終的に廃棄しなければならない汚
泥の量が極めて少なくなる。また、第一段の油水分離に
浮上分離装置を用いて、水層を濾過に供しても本実施例
と同等の結果が得られた。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
先ず、遠心分離、浮上分離等の油水分離装置によって廃
水を油分、エマルジョンに分け、エマルジョンについて
のみ分離膜を用いて含油廃水を処理するようにしたの
で、濾過装置にかかる負担が少なくなり処理効率が大幅
に向上する。特に分離膜としてセラミック分離膜を用い
れば、膜に付着する油分の量が少ないので、廃水が高濃
度になるまで一定の透過流束を確保でき、発生する廃棄
物の量を極めて少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る廃水処理方法を実施するための装
置の概略構成図
【図2】別実施例を示す図1と同様の図
【符号の説明】
1…含油廃水貯溜槽、2…遠心分離装置、6…濾過原水
タンク、9…濾過装置、10…膜モジュール、11…セ
ラミック分離膜、13…戻り管、S1…一次側室S1、
S2…二次側室。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】水栓金具等の各種金属製品を製作する工
場等では多くの工作機械を使用しており、この工作機械
の切削面の冷却及び潤滑のため切削油は不可欠である。
この切削油としてはフロン規制もあり最近では水溶性の
切削油を使用している。そして、工場では水溶性切削油
を循環再利用しているが劣化して再利用できなくなった
切削油については放流基準に適合するように処理した
後、下水に放流しなければならない。放流基準としては
例えば、n−ヘキサン抽出物(油分)については30pp
m以下、鉱物油についてはppm以下、ODについては
00ppm以下でなければならないという基準がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油分を含む廃水を遠心分離装置、浮上分
    離装置等の油水分離装置によって油分層及びエマルジョ
    ン層を分離し、油分は燃焼させるか再利用のため回収
    し、エマルジョンは分離膜を備えた濾過装置の一次側に
    供給し、分離膜の二次側から処理水を取り出すとともに
    一次側の濃縮水が所定濃度になるまで濾過装置の一次側
    に濃縮水を循環供給するようにしたことを特徴とする含
    油廃水の処理方法。
JP4081714A 1992-03-03 1992-03-03 含油廃水の処理方法 Withdrawn JPH05245471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081714A JPH05245471A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 含油廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081714A JPH05245471A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 含油廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05245471A true JPH05245471A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13754071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4081714A Withdrawn JPH05245471A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 含油廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05245471A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276232A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット交換端末インタフェース装置
JP2002136803A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Koyo Seiko Co Ltd 廃液の分離回収方法及びその分離回収装置
KR100340278B1 (ko) * 1999-11-05 2002-06-12 박호군 친수성 한외여과막을 이용한 수용성 합성 절삭유의 재이용 방법
KR100388071B1 (ko) * 2000-12-28 2003-06-18 주식회사 에코젠 부유물질 제거장치
WO2009130813A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 東電環境エンジニアリング株式会社 動植物油廃液の再利用システム
KR101363142B1 (ko) * 2011-12-23 2014-02-24 주식회사 포스코아이씨티 음식물 폐수 처리장치 및 음식물 폐수 처리방법
JP2018039005A (ja) * 2016-03-07 2018-03-15 伯東株式会社 原油含有廃液の処理方法及び原油含有廃液の処理設備
JP2019018192A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 水ing株式会社 原油含有廃液の処理方法及び原油含有廃液の処理装置
JP2019025478A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 水ing株式会社 切削油廃液の処理方法及び処理装置
CH719811A1 (de) * 2022-06-23 2023-12-29 Ludwig Elkuch Ag Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von wassergemischten Kühlschmierstoffen.

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276232A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット交換端末インタフェース装置
KR100340278B1 (ko) * 1999-11-05 2002-06-12 박호군 친수성 한외여과막을 이용한 수용성 합성 절삭유의 재이용 방법
JP2002136803A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Koyo Seiko Co Ltd 廃液の分離回収方法及びその分離回収装置
KR100388071B1 (ko) * 2000-12-28 2003-06-18 주식회사 에코젠 부유물질 제거장치
WO2009130813A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 東電環境エンジニアリング株式会社 動植物油廃液の再利用システム
JP4577911B2 (ja) * 2008-04-24 2010-11-10 東電環境エンジニアリング株式会社 動植物油廃液の再利用システム
JPWO2009130813A1 (ja) * 2008-04-24 2011-08-11 東電環境エンジニアリング株式会社 動植物油廃液の再利用システム
KR101363142B1 (ko) * 2011-12-23 2014-02-24 주식회사 포스코아이씨티 음식물 폐수 처리장치 및 음식물 폐수 처리방법
JP2018039005A (ja) * 2016-03-07 2018-03-15 伯東株式会社 原油含有廃液の処理方法及び原油含有廃液の処理設備
JP2019018192A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 水ing株式会社 原油含有廃液の処理方法及び原油含有廃液の処理装置
JP2019025478A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 水ing株式会社 切削油廃液の処理方法及び処理装置
CH719811A1 (de) * 2022-06-23 2023-12-29 Ludwig Elkuch Ag Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von wassergemischten Kühlschmierstoffen.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1236838C (zh) 水/污水处理设备和方法
JP2017525618A (ja) 船上で排水を処理するプラント
MXPA04009469A (es) Proceso de tratamiento de agua de desperdicio y remocion de contaminante de procesamiento animal.
JPH05245471A (ja) 含油廃水の処理方法
CN106430674A (zh) 一种多级阻截式过滤方法
US7083736B1 (en) Oil separator
TW589284B (en) Liquid treatment method and apparatus
JPWO2018181262A1 (ja) 油水排水処理装置及びこれを用いた油水排水処理方法
KR100301650B1 (ko) 원추형경사판을 이용한 폐수 정화 처리장치
JPH05245472A (ja) 含油廃水の処理方法
CN109019985A (zh) 一种含油重金属废水工业的处理方法
JP4554194B2 (ja) 汚水処理装置
KR100685411B1 (ko) 침지형 분리막과 경사판을 구비한 막분리침전조
JP4925403B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
CN106830426A (zh) 一种超重力污水处理装置及工艺
CN111499070A (zh) 一种含油乳化废液减量化处理系统及其处理方法
JPH05245489A (ja) 含油廃水の処理方法
CN206799301U (zh) 一种超重力污水处理装置
JPH0469000B2 (ja)
KR20000037216A (ko) 수용성 세척액과 연삭유 재이용을 위한 장치 및 폐수용성금속가공유 처리 시스템
KR100385847B1 (ko) 음식물 침출수 처리시스템
CN217398673U (zh) 一种煤气站酚水除油蒸发处理成套装置
CN220334988U (zh) 一种高浓金属切削废液的处理装置
US20040065612A1 (en) Disposal of sediment from pond or lagoon at petroleum refinery
JPH0356773B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518